投機的なパチャの株式&債券投資日記

投機的なパチャの株式&債券投資日記

PR

プロフィール

投機的なパチャ

投機的なパチャ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.08.02
XML
カテゴリ: オーディオ
ぼくは最近パソコンで音楽を聞くときに、パソコンのオンボードオーディオ出力ではなくて、Roland スタジオ・キャンバス SD-90をUSB DACがわりにして聞いているのですが、困ったもので、イヤホン端子が接触不良で、ジャックを下向きに押さないと片側(左)しか聞こえない状態になってしまっていました。(母校の高校で廃棄処分になるのをもらってからずっと)




そこで自分で修理しようとしたのですがなかなか治らず、








なんとか自分で使うぶんには使えないこともないレベルまで直せました。

MIDIを再生するのはめったに無いのですが、USB DACとして大活躍してもらってます。アンプはLEPYのLP-V3S、スピーカーはケンウッドのSG-5です。





それにしても、SD-90って、ヘッドホン端子だけ補強のネジとかがないんですよね。他の端子(光デジタル・LINE IN OUTなど)は全部ネジで補強されてるのに。

まとめ
●SD-90のヘッドホン端子のハンダ割れorパターン剥離を修理した。
●SD-90のDACとしての音質は良い。旭化成のAK4524を搭載。


おまけ ソニーのイヤホン(MDR-EX310)も一緒に修理した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.12 00:21:54
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: