PR
サイド自由欄
コメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
僕のSD-90のヘッドホン端子の片方音が出ないのはやはりハンダのクラックか…しかもこの人と同じ同じ右側。この機種の持病なんだろうか。(端子を下側に押すと鳴る。)
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020
よし、家に帰ったらはんだ付けしよう。ハンダ割れ直るかな…
篠工房「DTMでGS音源の最高峰!!」 https://t.co/YoxGx2hjDp
むっず。確認したらまだ直らない。もっかいばらして二回目。
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020
あああああああああああパターン剥離!!!
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020
直るわけないじゃないですかヤダー
今まで通りLINEOUT1経由で聞くか…ふええ。
それにしてもひどいイモハンダ…
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020
あと、せっかく中身開けたから旭化成マイクロの、AK4524チップをパシャリ。これ、96khzに対応してるけど、SD-90だと使えるのは48kHz、44.1kHzの2種類。(16bitと24bit) pic.twitter.com/41HtSMYOJf
貧乏人は工夫して人生を楽しまなきゃいけない。じゃなければいつまでたっても貧乏なままだ。😎(含み損80万円のことは棚に上げる。😇)
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 29, 2020
ローランドのSD-90って、24bit音源に対応してるのか。ふむ。サンプリング周波数は44.1kHzと48kHzだけだけど…ただ、僕が持ってても宝の持ち腐れな気がしなくもない。中古でも人気あるみたいだから、売っちゃおうかな…いや、弟がピアノからキーボードに興味が移った時のためにとっておくか…うーむ。
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 15, 2020
絶縁(OPPテープ)
— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) August 2, 2020
外で使わないからダサくても良いのだ。ソニーファンの人が見たらひっくり返りそうだけど…
材料費はハンダ代を含めて10円未満かな。すばらしい。
Welcome to back, MDR-EX310 ! #イヤホン修理 pic.twitter.com/jcB4XoFMjs