ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

April 1, 2020
XML
カテゴリ: 山梨・富士
続きです。




富士山駅に着くと、1000系が停車していました。今日の綱引き電車に使われる車両ですね。
















下吉田でうどん。以前はコシがあって好きだったが、今は随分と柔らかくなってしまい、イマイチ…。















169系。カットモデルながらも内部公開してました!











2000系の部品取り用とされていた169系。以前は紫色でしたが、4年前ぐらいから今のかぼちゃ色に塗り替えられ保存されています。


運転台を見ると、フジサン特急を感じます。しかし、この顔からは想像できない運転席のゴツさ(笑)












寝台特急・富士もそろそろ再びのお色直しかなぁ。





車内はいつも来たら見てるし、今回は子供たちの遊び場になってしまっているので即退散です。











次に乗った電車は、ナルトのラッピング電車でした。車内で、テイクアウトした下吉田倶楽部のアイスコーヒーをゴクゴク♪

































綱引き用の1000系は、只今準備中…。




















何を思ったのか、幕回しを始めました。「大月」「河口湖」「東桂」以外の行き先はかなりレアですよ~。























ここが富士吉田だからか、富士吉田幕で綱引き。フレーフレー!



2回行われましたが、2回目は参加人数が少なく「大人もどうぞ」と(笑)



懐かしの運動会!私は撮影に徹してました。ごめんなさい。でも、見ていても楽しかったヨ。ママたちも必死に動画撮影でした。


(大人の力で)子供たちの勝利です。












中で見つけた工具。下に敷いてあるのは水戸岡デザイン。OH、NO。

















車庫自体はまあ小さいですよね。それでもリサとガスパールのラッピング電車が入庫中。
















ネジがきちんと締まっているかどうか、ハンマーで叩いて確かめるそうです。大月駅でちょくちょく見かけられる場面。

















ロープが片づけられた1000系。しばらく引退の予報はないようですが…。来年の綱引きが6000系で行われたらいよいよ危ないのかもしれません?!
















富士急行カラーの入れ替え車両。この色になったのって最近だったっけ?































河口湖に戻り駅周辺をブラブラ歩いていると…。変なの発見!!!!











古そうなバス。よく見たらナンバープレートが白地だし。窓には「訓練車」のステッカー。


営業運転を離れて訓練車両となると、商業運行ではなくなるので普通のナンバープレートになるそうですね。 By バス好きの後輩くん












河口湖から帰りますよー。この日の昼に中央道が全線再開し新宿行きのバスに乗ってもよかったのですが、混んでたら嫌だし、今日は静岡周りにしてみます。






ナンバープレートは沼津。静岡県に住んでいるクルマですね。














御殿場行きも気になってました。普通の路線バスと特急バスの2つがあり、鉄道に近いイメージで面白い。











古い感じの内装。悪く言えば「地味」ですが、だんだんとこういうのも見られなくなっていくんだろうなぁと考えると、しみじみしてきます。


現に、JRを始め大型バスへはアストロメガが一挙に進出していってますからね。京王にも入るって話は本当なのでしょうか。














ゆったりと移動。富士山は微妙な長めでしたが、山中湖を初めて通ったので見ごたえありました。

山中湖出発後はウトウト。目が覚めると一般道を走行中。新鮮な感覚はまるでライナー列車のよう?











三島駅に到着しました。静岡県内はいくつかのルートがあるので、毎回違うルートで帰るのも楽しそうですね。
















どうでもいいことですが、三島駅の待合室の雰囲気がスゴイ。















とまぁ、こんな帰り道でしたと。車内で売れ残りの駅弁を食べておりました。






次回は違うルートで帰る…とはいったものの、まぁあの状況ですので次回訪問はそこそこ先になりそうかな。



結局あずさ・かいじでのルートが盤石だし。





おしまい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 9, 2020 01:35:06 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最速車庫見学 その2(04/01)  
コメント有難うございました(^0^)
サプライズ的な?幕回しはレアでしたね(^0^)
最近はLED表示が主流なので、貴重ですね(^0^)/
車庫内にはイベント時にしか入れないので・・撮影に集中ですね(^0^; (April 1, 2020 10:23:05 PM)

Re:最速車庫見学 その2(04/01)  
masatosdj  さん
こんばんは。

随分と懐かしい車両が
寝台特急の車両が特に懐かしいです。 (April 2, 2020 10:43:46 PM)

Re:最速車庫見学 その2(04/01)  
ナカ375  さん
こんばんは。
この1000系の塗装はやはり富士急らしくていいですね^^
169系も一見1両まるごとあるのかと思いきや運転台部分しかなく後ろがないのがユニークですね。
鉄道との綱引きも面白そうで、人力で車両を動かせることができるんですね。 (April 3, 2020 12:12:53 AM)

Re:最速車庫見学 その2(04/01)  
コメント有難うございました(^0^)
訓練用(教習車?)が撮れるとはレアでしたね(^0^)/
車庫にある点検用ハンマーは、打刻音で異常を聞き分けるので・・職人技が発揮される道具ですね(^0^)
(April 4, 2020 11:41:31 PM)

Re:最速車庫見学 その2(04/01)  
jiyma21  さん
おはようございます。なかなかいい鉄旅ですね!
部品取りの169系、運転台部分だけ残したとは粋な計らいです。
帰りに乗られたバス、「貸切車の応援運用」みたいですね。それでサボが紙製だったようですから。 (April 11, 2020 08:59:45 AM)

Re[1]:最速車庫見学 その2(04/01)  
東郷P  さん
こたつねこ01さん こんばんは

意味のない幕回しでした(笑)

地方の鉄道ですらすっかりLEDですね。

毎年行われているイベントなんですが、いつも無視だったので実はまだ初めて(^.^;
(May 1, 2020 07:55:38 PM)

Re[2]:最速車庫見学 その2(04/01)  
東郷P  さん
masatosdjさん こんにちは

寝台特急は富士ですが…。
この列車はここには関係ないんですよね(笑)

しかも、客車自体が富士のではなかったとも聞きます。果たして、この展示の意味とは? (May 5, 2020 01:15:02 PM)

Re[3]:最速車庫見学 その2(04/01)  
東郷P  さん
ナカ375さん こんにちは

5000系がかつて纏っていたカラーリングですね。

綱引きは京急や京阪でも見ましたが、大人が手伝うと結構動くものです。
(May 5, 2020 01:16:23 PM)

Re[4]:最速車庫見学 その2(04/01)  
東郷P  さん
こたつねこ01さん こんにちは

特に富士急行のように古い車両を使うとなると、一層神経を使う点検でしょうね。単線なので止まると全体が動けなくなりますし。

富士山駅からチラリと見えるピットの中。さすがに小ぢんまりなスペースですね。 (May 5, 2020 01:18:24 PM)

Re[5]:最速車庫見学 その2(04/01)  
東郷P  さん
jiyma21さん こんばんは

ご教示ありがとうございます。
貸切車でしたか。

富士急シティバスというグループ内でのやりくりってことですかね。
(May 5, 2020 07:55:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

週半ばに散歩・・ こたつねこ01さん

購入した物 2025 *16 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: