全315件 (315件中 1-50件目)

このスカートは、本当に気に入っていました。なんとも言えないこの色味と、油絵のような柄、生地もとてもしっかりしていて、多少大人でも着られるような落ち着いた雰囲気のスカート。値段もそこそこしましたが、私が執着していた理由は値段ではありませんでした。こんな大人っぽい雰囲気のスカートなら、少しおめかししたいお出かけの時などには、絶対に活躍すると信じていたのです。それこそ数年前までは(子供が生まれる前まで)実際に、着用していましたしね。最近は子供とのお出かけばかりなので、パンツ一択になっていて、スカートを履こうとも思いませんし、特に冬は寒いのでパンツばかりが活躍しています。久しぶりに手に取ったこのスカート。見た目はとても気に入っている。でも。でもでも。。膝がギリギリ見えないくらいの丈。まぁ冬用だから、タイツを履くので、実際に膝が丸見えになる事はないけれど、この年齢の自分にはどうしても若作りに見えてしまって。。。今の私には不釣り合いだなと感じたので、手放すことにしました。若い時には、褒められたスカート。私が執着していたのは、過去の栄光でした。過去ではなく、今の自分にフォーカスする。それを教えてくれたスカート。今までありがとう。
2025.02.06
コメント(0)

今までも、いろいろなものを断捨離してきましたが、さらにすっきりとした部屋と収納にしたいと考えて、ミンスゲームに一人でこっそりチャレンジしていました。※ミンスゲームとは?を知りたい方は検索してみてください。ただ、私の生活の中でやっていくので、マイルールを作り、やりやすい形にしました。日にち関係なくとにかく捨てる、捨てたら個数は数える、496個目指して頑張る。という本家のルールはほとんど無視のやり方(笑)。ただ、やる気は出るので、いつもなら見逃していた部分にも取り組めたかなと思います。どこまで捨てられるかはやってみないと分からないので、チャレンジあるのみです!子供のサイズアウトしたもの、まだ着れるサイズだけどくたびれたもの、もらった物だけど壊れたもの、使ってないもの、数が多すぎるもの、書類、育児グッズ、履き心地の悪い靴、着心地が悪くなった服などなど。その数100個!496個にはまだまだ及びませんが、かなりの数になったかなと思うので、記念の日記を書くことにしました。全て写真におさめたわけではありませんが、写真も記録がてら一部載せておくことにします。全て捨てたわけではなく、リサイクルショップに持って行ったものもあります。目標の数があるだけでも、頑張れるので、断捨離にはおすすめの方法かなと思います。今年は更にものや事を減らして、生活を整えて、やりたい事にもチャレンジしていきたいなと考えています。
2025.01.22
コメント(0)

リフォームして私のミニ書斎が出来上がってから、約4年。書斎に置く椅子は、気にいるものが見つかるまではと、家にあった椅子を使っていました。あれやこれやと検討しても、これだ!というものになかなか出会えず、あっという間に4年も経っていました。以前の私だったら、その時の気分で適当に見つけたものを買ってみたりしていたと思うのですが、断捨離を始めて、だんだんと私のものが減ってきた効果なのでしょうか。良いものにたどり着くまではと、あれやこれやと手を出す事なく待つことができました。そして、たどり着いた椅子がこちらです。無印良品の、オーク材ペーパーコードアームチェアです。正直、ペーパーコードってどうなの?と思っていました。オシャレだけど、なんだか安定感が無さそうで不安だし、座り心地も想像がつかないなぁと。この椅子は、そんなわけで全く視野に入っておらず、たまたま無印良品の店舗に行った時に展示してあったので、何の気無しに座ってみたのです。え?座り心地がめちゃめちゃ良いでわないか!ペーパーコードなので木製の座面よりも柔らかい、けれど不安定感は無い。そして、アームもちょうど良い高さで、背面も痛く無いではないか!座った瞬間に、私が探してたのはこれだ!となったのです。ネットで検索してるだけでは到底見つけることができなかった出会いです。ネットも便利だけど、自分が座る椅子なのだから、自分の体で体験してみないと分からない事もあるって事ですよね。新旧の椅子を並べてみました。今まで使っていた椅子も、ダイニング用の椅子なので、座り心地は良かったのですがね。今年のうちに素敵な椅子に出会うことができて、とても幸せな気持ちです。大切に使っていこうと思います。
2024.12.02
コメント(0)

公園に行かなくても、公園に行けそうなコーデで過ごすことがほとんどです。本日も子供とのお出かけなので、パンツスタイルでした。もうすぐ4歳ですが、まだまだ抱っこマンなので、パンツコーデが便利すぎて、なかなかスカートを選ぶ機会がありません。というわけで、本日のコーデ。安定のコンバースにUNIQLOスキニーパンツ。あとは気温に合わせてトップスを変えるだけ。今日は日中暖かいので、ロンTにモコモコガーデにしました。というか、この姿でいる日がかなり多いです。もはやコーデを考えるのが面倒になっている説が浮上しております。オシャレはしたいのですが、楽もしたい(笑)オシャレな人や、オシャレな雰囲気の場所に行ったりすると、テンションはあがるのですが、結局子供とのお出かけか通勤という日常で、便利な服を選びがち。先日UNIQLOで購入したライトグレーのニットも大活躍の日常です。年齢も重ねて、生活スタイルの事も考えると、なかなか着られる服にも制限がかかっているのですが、その中でオシャレを楽しみたいと思います。
2024.12.01
コメント(0)

インナーや靴下はUNIQLOで買いますが、洋服を買ったのは久々な気がします。これはスフレヤーンクルーネックセーターのグレー。私のパーソナルカラーはイエベ春。本来、グレーは得意な色ではありません。でも、最近の私は、グレーが着たくて仕方ありません。パーソナルカラー診断を受けた時からずっとグレーは避けていましたし、診断を受けたことで選ぶ色も狭まって楽になったなと感じたりもしていました。少しづつ趣味嗜好も変化しつつあるこの頃、グレーを選んでみたくなりました。そこで見つけたのが、今回のグレー。とっても淡い色味なので、イエベ春の私のお顔の周りに持ってきても、顔色が暗くならない気がしています。そして肌触りも悪くありません。色と生地の感じがフワッとした感じなので、キツイ印象にもなりません。白っぽい印象に近い雰囲気なのかなと思います。(お値段もお手頃なので、チャレンジするにはもってこい♡)インナーに白のロンTを入れてカジュアルにも着たいし、アクセサリーで華やかにして綺麗めで着たいなぁなんて考えています。夜に撮った写真なので、なかなか本来の色を表現できず、加工したらなんとか本来の色味に近づきました。この柔らかい雰囲気、伝わるといいなぁ。ちなみに、170センチの私はXLサイズにしましたが、ゆるっと着られます。
2024.11.28
コメント(0)

電子レンジって、気がつくとかなり汚くなっちゃいますよね。中で食材が爆発したわけでも無いのに、なぜか茶色の汚れがこびりついていたり…本当にどうしてなのでしょうか。そんな時に役に立つのが、重曹です。巷では有名な方法かもしれませんが、私が電子レンジの掃除に重曹を使う事を知ったのは、結婚した後です。自分で家事をするようになってから。でも、これが本当に、楽に綺麗になるんですよね。こびりついた汚れも、スルスルと取れます。私もネットで検索して見つけた方法なので、ここに書く必要もないとは思いますが、メモ程度に。①耐熱容器に、水200ミリと、重曹を大さじ1杯入れて混ぜる②ラップはせずに、レンジ600wで5分加熱③扉は開けずに10分待つ④扉を開けて、乾いた布巾やキッチンペーパーなどでレンジの中を拭き掃除重曹の力と、加熱して中がかなり蒸れているので、本当に綺麗になります。今日の小掃除でした。もちろん、子供が寝た後に♪
2024.11.27
コメント(0)

先月あたりから、年末に向けてちょこちょこと掃除をしています。一気に大掃除となると、体力的にもキツイし、時間を確保するのが難しいので、毎日気の向くままに、思いついた所の掃除をしているという感じです。今日の小掃除は台所。普段は手の届きにくい棚や、冷蔵庫のドア、トースターの下などの拭き掃除をしました。ついでに断捨離も。これは残した道具ですが、かなりレトロな雰囲気ですよね?同じ用途のものがたくさんあって、ガラスの瓶に立てて入れてあったのですが、かなり埃をかぶっていまして。ガラスの瓶も洗って、中身も整理させてもらいました。義母がメインで食事の支度をしてくれているので、義母が困らないように、なるべく義母の意見も伺って、どうしても数が多すぎる物や、壊れている物などを中心に断捨離をさせてもらっています。本日の見直しはガラスの瓶の中身のみ。小さなスペースの見直しなら、さほど時間もかかりませんし、頭の疲労感も軽く済むかなと。掃除も断捨離も、一気にやった方が成果が目に見えるのでいいのかなと思いますが、なかなか時間が取れない人には、小スペースの見直しや小掃除がおすすめです。私は子供が寝た後の楽しみとして、夜な夜な小掃除を進めています。スッキリするので楽しいですよ。明日はどこにしようかな♪
2024.11.26
コメント(0)

40代半ばになり、メイクも段々と簡素化されつつあるこの頃。仕事の時はマスクを絶対につけるし、朝メイクに時間はかけられないし、なによりメイクそのものへの興味が薄れています。とはいえ、何もしないと日焼けもするし、だらしない感じになるので、身だしなみ程度のメイクをしています。時々フルでメイクをしてみると、なんだかチグハグな感じになっているような気がしてしまい、アイラインを断捨離しました。昔はアイラインはマストだったのに〜。肌のハリの問題なのでしょうか。。。アイラインのひき方の問題なのでしょうか。。。メイクの順番もとっても簡単。スキンケアの後は、BBクリーム。これだけだとテカテカなので、パウダーを。眉毛を描いて、眉マスカラで整えたら、色付きリップを塗って私の顔は完成です。ちょっとお出かけする時は、アイシャドウをプラスします。本当にキチンとする時はマスカラも使います。そんな簡単な毎日メイク。今はこれで充分。ちなみに、鏡はジルスチュワート。かれこれ10年以上前のものでしょうか。壊れないし、私の好きな物の一つなので、大切に、そして毎日使っています。本当に好きな物って、飽きないから、目移りしないですね。本当に好きな物だけに囲まれた暮らしに憧れております。
2024.11.20
コメント(0)

クローゼットの整理をしたら、なんとこの無印良品の収納の中が空っぽになりました。ストックやら、ドライヤーや、旅行グッズなどがいっぱい入っていたのですが、クローゼット内にある物量を減らし整理整頓をしたら、収納自体が不要に。収納自体が不要になるなんて、思ってもいなかった事なので、正直驚いているのと、自分にもここまでできるんだなと自信が持てました。以上!
2024.11.13
コメント(0)

先日、娘ちゃんの3歳の七五三のお参りに行って来ました。肌寒くはありましたが、お天気にも恵まれ、娘ちゃんもちゃんとお着物を着てくれて、無事に参拝を終える事ができました。写真はその時のもの。お着物は着てはくれましたが、写真は照れ臭さもあるのか、なかなか撮らせてはくれず(笑)、まぁ仕方ないですよね。3歳なんてこんなものかと思いつつ、とりあえず枚数だけはやたら撮っては見たという感じでしょうか。そしてそして。私は以前、入園式で着たものを今回も着ました。リボンのブラウスにツイードジレ、そしてテーパードパンツのセットです。中にはヒートテックを仕込みました。楽天のエルフランクのお店で購入したものだったと思います。ネットでの服の購入は失敗もあるのですが、これに関しては大成功!生地感も良かったですし、安っぽさも無く、サイズも問題なく、かなり私好みでした。ちょっと派手かな?とも思いましたが、まぁ許容範囲でしょう、と考えています。一方、娘ちゃんは親戚からお着物を借りましたので、当日、私がセルフで着付けとメイク、ヘアセットをしました。3歳の着付けは簡単でした。メイクもポイントだけちょこっとしただけ。一番気がかりだったヘアは、シュシュタイプのウィッグを購入して、二つに結んだ所に付けてピンで固定しただけですが、髪飾りをつけたら、見栄えもなんとかなりました。3歳なので、朝から美容室に行ってセットしてもらうにはまだ大変だったので、セルフにしましたが、なんとかなってよかったです。キッズ ウィッグ 2個セット 子供 カール付 シュシュ つけ毛 ポニーテール ツインテール 黒 子供 七五三 髪飾り カール付 シュシュ 三歳 七歳 着物 和装 ポイントウィッグ シニヨン お団子 増毛 まとめ髪こんな感じのウィッグを使いました。七五三、無事に終わって、ほっとしています。
2024.11.11
コメント(0)

我が家は時々、家族全員で日帰り入浴に行きます。3歳の娘も、意外と銭湯が好きです。オムツも卒業したし、お漏らしもしないので、やっと行けるようになったという感じです。よく行く所には、だいたいお風呂の他に食事処やマッサージなどがあります。夕方に行ってお風呂に入ってから、食事処でご飯を食べて帰宅して、帰りの車で娘は寝ちゃうパターンが多いかなと。というわけで、最近の銭湯パッキングを。お風呂の所に置いてあるシャンプーは、なんだかいつも合わない事が多いので持参。娘ちゃん用のボディソープ。私のメイク落としと洗顔料。どれも小さな容器に一回分を入れて、ジップ袋に入れます。風呂場にはこのジップ袋とフェイスタオルのみ持って行きます。バスタオルは私用と娘ちゃん用。そしてフェイスタオル。私のスキンケアと、娘ちゃん用の保湿剤。クシ。あとは着替えも持参。全てをマリメッコのエコバッグに入れて持って行きます。できるだけコンパクトにしたいので、詰め替え容器を使っています。タオルと着替えが嵩張るので、タオルは施設内のを借りたりすればいいのでしょうが、車での移動なので、そこまで無理して荷物を減らす必要もないかなと。最近寒くなってきたので、銭湯もより楽しめそうです。私の荷物は多いですか?少ないですか?
2024.11.09
コメント(0)

ネットで服を買って失敗した事はありますか?私は何度か失敗したことがあり、結構慎重にはなっていたはずなんですが、またやってしまいました。あらかわいい♡ペプラムのファージレ。これ、楽天で購入して、届いた時も、生地やファー部分もすごくしっかりしていて、イメージ通りのものが届いてテンションあがったのですが。。。着てみると、なんとも可愛すぎて、40半ばの高身長の私の私服で着るには、ちょっと可愛すぎてしまって、物はいいのに恥ずかしくて着られないまま一年たってしまったのです。今年も寒くなってきたので、鏡の前で着て自分の姿を確認しましたが、やっぱりどうみても若作りに見えてしまって(笑)ものは良いのに似合わない、、、やっぱり実際着てみないと分からないものですね。ネットでの服の購入、難しいですね。失敗、減らしたいものです。
2024.11.08
コメント(0)

モノトーンやベーシックな服が多くなりがちな私のコーデを華やかにしてくれるであろうチェーンバッグ。ベージュと黒の二つを持っています。黒のバッグは小さいので、荷物も最低限しか入りませんが、その分軽いので、私の体に負担が少なく持てています。ベージュのバッグはある程度の荷物が入るので、大きさもそこそこあり、その分バッグ自体が重く、チェーンをポシェットとして肩にかけたとき、肩に食い込んでくる感じがあり、手に取らなくなっていました。出番は本当に数回のみでした。チェーンて可愛いけど、肩に食い込むのか。。。入れる荷物の重量やバッグ自体の重さにもよるとは思いますが、盲点でしたね。こればかりは買ってみないと、わからなかった事なので、勉強代だと思い、ベージュのチェーンバッグは手放す事に決めました。よく考えてみたら、大きく分けたら同系統の色のバッグを持っていて、こちらのキャメルのバッグのほうがやや大きいのですが、荷物も入るし形も気に入って毎日通勤でも使っています。そしてガバッと開くので、中身も取り出しやすいですし、ポシェットとして肩にかけた時には、もちろん食い込まないので、使いやくて重宝しています。歳を重ねてきた私は、体に負担になるものは、本当に疲れるようになってしまいました。ストレスになるものはできるだけ手放していきたいです。今回、見た目だけでバッグを選んだ私が学んだ事は、チェーンバッグは肩に食い込む、でした。
2024.11.05
コメント(0)

タイトル通り、とちのきファミリーランドに行ってきました。とちのきファミリーランドとは、栃木県宇都宮市にある遊園地です。40代の私が幼い頃にもよく遊びに行っていた場所。栃木県に住んでいる人なら、誰でも知っている遊園地です。入園するだけなら無料ですが、乗り物に乗るなら、フリーパスを買うか、乗り物券を買う必要があります。たくさん乗るなら、断然フリーパスがお得。2歳くらいの時に娘ちゃんを連れて行った時は、回数券で間に合いましたが、今回は3歳10ヶ月になり、乗り物を楽しめるようになったので、そして気に入ったら同じ物をひたすら乗る娘ちゃんのことを考えて、フリーパスを購入しました。休日にはそれなりに混みますが、乗り物の待ち時間といっても、たかが数分。ディズニーと比べるのもおかしな話かもしれませんが、ここでは待ち時間なんてあってないようなもの。案の定、一つの乗り物を気に入って、ひたすら乗りまくりな娘ちゃんでした。まだ小さいので、必ず親も一緒に乗らなくてはいけないので、もちろん親もフリーパスを購入しましたが、子供一人と大人二人のフリーパスを合わせても一万円弱。それを高いとみるか安いとみるか。娘ちゃんはかなり楽しかったらしく、帰りたくない、と泣き泣き帰ってきたほど。栃木県近辺に住んでいれば、近いし楽しめる、いい場所だと思います。一つ失敗した事があるとすれば、お昼ご飯かなと。お昼時に食べようと思うと、座る場所が無くなります。そして、園内でご飯を買おうと並んだら、食べたかった焼きそばは売り切れになり、ほんとに軽食しか手に入らなかった事。元々、お昼ご飯は外に食べに行ってそのまま帰る予定だったから持参しなかったのですが、予想外に娘ちゃんが楽しんでいた為、園外に出られず、仕方なしに園内で食べようと思ったら、売り切れという事態に。。。次に来る時は、ご飯は持参したほうが良さそうだなと反省。ディズニーも大好きな娘ちゃんですが、たくさん乗れるとちのきファミリーランドも大好きなのでした。というわけで、ちょっとディズニーっぽい写真が撮れました(笑)チュロス。キャッスルカルーセル?いやいや、メリーゴーランドです。
2024.11.04
コメント(0)

ラックなどの余ったパーツって、みなさんはどうしていますか?私は、今使っているラックを組み立てた時、余った棚板があったのですが、何も考えずに保管していました。ラックは納戸の中で、使っています。納戸の空いたスペースに、余った棚板を収納していたのですが、これが結構場所をとるんですよね。こういった余ったパーツって、当然のように保管してきましたが、よくよく考えてみたら、組み立てた時にすでに余ってしまった余分なパーツです。私はこれから断捨離を続けて、すっきりとした空間に身を置きたいと考えていますので、収納するものはどんどんへっていくはず。ならば尚更、今後棚板を増やす事はないと考えて、処分する事にしました。そして他の収納も見直しました。まだまだ断捨離途中なので、もしかしたら使うかもしれないなと思って、保留にしていた収納用品たちです。使っていた時期もあるし、まだ壊れたわけではないので、捨てにくくて保管してきたのですが、これを機になんとなく保管していた物を一気に処分していく事に決めました。こういった物を保管しすぎると、それだけで収納スペースが奪われてしまいますよね。収納用品て、家の中にたくさんあると思いますが、ものが少なければ、そもそも収納を考える必要もないし、収納のための物を増やさずに済みます。まずは収納から捨ててみるのも、一つの方法なのかもしれません。
2024.11.04
コメント(0)

義母が、松茸の土瓶蒸しとか食べてみたいなぁと、去年あたりから言っていたので、日頃の感謝を込めて、特に何でもない休日に、松茸を食べに行ってきました。ランチだったので、3000円台で食べることができました。私も初めて松茸尽くしの御膳を食べました。松茸の茶碗蒸しや、松茸の炊き込みご飯は、3歳の娘ちゃんもおいしく食べられましたし、私は松茸の土瓶蒸しがとても美味しくて、飲み干してしまいました。いろいろな贅沢な方法あると思いますが、旬の食材を美味しく食べるというのも、贅沢の一つですね。
2024.11.04
コメント(0)

かなり長い期間、日記を書くのをやめていましたが、最近まだ書く気持ちになりました。しょうもないことばかり書いていますが、私の日々のことをまた、綴っていこうと思います。今回は、去年ZARAで買ったジレの話を。すごく気に入って、去年は何度か着ていました。色味も絶妙なベージュのようなグレーのような、なんとも言えない色味でして、着るだけで、洒落て見えるのでは無いかと思っていました。最近突然寒くなり、さて何を着ようかとクローゼット内にあったこのジレ見つけました。これを着て、一日過ごしてみたところ。。。なんと、肩が凝りすぎて、途中で脱ぎたくなってしまったのです。でも脱いだら寒い。でも重い。。。なんだか頭が痛くなってきた。。。私は、肩こりがひどくなってくると頭痛になり、さらに酷くなると吐き気をもよおすほど。おしゃれに我慢はつきもの。昔はそれでも通用していたかもしれませんが、40代半ばに差し掛かった私に、我慢してまでオシャレをする気力はありません。数年前にヒールを手放しましたが、今回は肩が凝るほどの重たい服を手放す事になりました。去年はこの服にそんな重さを感じてなかったはずなんだけどなぁ。でもよく考えてみたら、一日中これを着て出かけたことがなかったかもしれません。お友達とランチに行った時は、お店の中では脱いでいたし、実家に帰った時は、家の中では脱いでいて、移動中くらいしか着ていなかった。そっか、短時間なら大丈夫だった重さも、長い時間着ていると、この重さが私の肩には負担になってしまうのか。一度そうなると、きっとこの先も、手に取ることがなくなってしまうなぁ。というわけで、このジレとはサヨウナラです。重たい服は買わなくなっていた私ですが、私の中で、服の重さに対してのハードルが上がった出来事でした。
2024.11.02
コメント(0)

春になると大活躍のトレンチコート。一枚は持っていたいものですよね。と、考えがちですよね。なんの疑問も持たずに、我がクローゼットでは一枚のトレンチコートが今か今かと出番を待ち続けていました。30代半ばあたりに購入した気がしますが、購入したばかりの頃は確かによく着ていました。旅行で着ている写真もあるし、裏地がないので重くないし、カラーもベージュで私には合っている色味で、オシャレに見える気がして、重宝していました。でもそれは何年も前のこと。ここ数年はプライベートで着た事がありません。一年前に働いていた職場の通勤では確かに使っていたのですが、それは通勤にはスーツに準じた服装が必要な職場だったからです。そこから転職し、現在の職場では服装は自由。そうなると、トレンチの出番が途端になくなってしまったのです。クローゼットの中を点検するたびに、このトレンチは今後着るのだろうかと、頭を悩ませていました。確かに以前は着ていたトレンチ。以前は必要だったトレンチ。以前は似合っていたと思われるトレンチ。。。以前は。。。。と言う事は、今は着ない、と言っているのと同じですよね?というわけで、あったら便利なはずの着ないトレンチ、無くても大丈夫な理由を考えてみました。①今着ていない。②着てないのに、クローゼットの場所をとっている③膝丈なので、丈が中途半端④私の普段なら、春先の微妙な気温調節には、ヒートテックや、薄めのアウターやパーカーで代用可能⑤着てないのに、クリーニング代がかかる⑥3歳の子供との生活では膝丈のきちんとしたアウターは邪魔。そして、今の服装にトレンチを落とし込めない。⑦着る期間が短い⑧迷ってるなら手放す⑨そうしている間にも形が古くなって更に着る気がなくなる。書けば書くほど、今後は着ないと言うことが確認できた気がします。何かを手放す時、今後同じ失敗をしない為にも、手放す理由をちゃんと考えておく事はとても大切なことですよね。そうする事でお買い物する時に、買うという失敗をしなくなり、手放すか悩んだりもしなくて済みます。それは、有意義な時間を作り出すことにつながります。時間はみんな平等だけど、どう使うかは自分次第。限られた時間を有意義に使いたいものです。
2024.04.22
コメント(0)
![]()
cocaで春服を購入しました。ブラウス レディース バルーンスリーブ Aライン パリフワ バックリボン 五分袖 七分袖 ラウンドネック 無地 きれいめ メール便不可 24ss coca コカドロップショルダーとバルーンスリーブは肩幅広めの私でも、肩幅が少し気にならなくなるので、とても好きな形です。Aラインで、お尻も少し隠れるデザインなので、気になるお腹やお尻周りを誤魔化してくれる気がします。ちなみに私は170センチですが、Lサイズを購入しました。たしか、そのとき店頭に並んでいた中では一番大きいサイズにしたと記憶しております。デザイン的には大きめなつくりなので、Mでも余裕で着られますが、シルエット的なことを考えてLサイズにしました。トップスがゆったりした作りなので、ボトムスはスキニーのパンツに限ります。ボトムスがゆったりしたものも似合う人は良いですが、私が着るとスキニーで合わせた方が、圧倒的にバランスが良かったです。水色と黒を購入したので、それぞれをコーディネートしてみました。水色×白はとても爽やかな色の組み合わせで、春らしいかな。モノトーン×ベージュは私の好きな配色です。cocaのトップスがやや可愛らしい形ですが、色合いで大人っぽさを出してみました。このトップス、後ろがリボンになっています。これが大きなリボンだと私には抵抗がありますが、細いリボンなので、ラブリーすぎず、でもちょっと甘さがあってちょうど良いかな。40代になっても、170センチあっても、可愛いものが好きです♡まぁでもバランスを見ながら、甘さも取り入れられたらなと。冬が終わったら急に暑くなり出して、春の期間は短そうな予感がしていますが、しばらくは春のcocaコーデを楽しみたいと思います。
2024.04.18
コメント(0)

以前はソネングラスの中に、ドライの猫じゃらしみたいなものを(笑)入れていました。おうちにあった物を、ただ入れていただけなのですが。では最近のソネングラスの中身はというと。。。空気を入れてみました。どうでしょう?とても素敵でしょ?光と影のこの感じが綺麗でしょ?なんだか最近は、そんな気分なのです。中に入れられる容器なので、ついつい何か入れなければという衝動に駆られますが、何も入れなくたっていいのです。むしろ、何も入れなくても素敵なのです。この透明なガラスの雰囲気が、今の気分にぴったりなのです。実はガラス製品に心を奪われていたので、花瓶でもなんでもいいので、ガラスのものを探していました。以前の私なら適当に探して、適当に買っていました。でも今回は衝動には負けませんでした。我が家には素敵なガラス製品のソネングラスがあるではないか!と気がついたからです。そう考えたら、すぐに中身を空に。なんだか清々しい気持ちになりました。私のガラス欲も満たされました。何かの欲が出てきたら、すぐに買いに行くのではなく、今持っている物を見渡してみる。そう、私たちは、すでに必要なモノは持っているはず。
2024.04.18
コメント(0)

当たり前のことかもしれませんが、使い倒してボロボロになった物って、心置きなく捨てる事ができますよね。これは娘ちゃんが、幼稚園に毎日持って行って使っていた物。上履きなんてボロボロだしアナ雪の絵も薄れてしまったので、進級した4月に買い替えました。水筒も、ストロータイプからペットボトルみたいな?飲み口のタイプに変えたので、今まで使っていた水筒とケースも手放す事に。たくさん使って使い倒したり、役目を終えれば手放す事が簡単にできます。それとは逆に、状態の良い物や、使っていなくても使える物だと、なかなか手放しにくいですよね。子供のものって、成長も早いし、その成長とともにお役目が終わるものがたくさんあります。でも、大人のものって、なんだかいつになっても、捨てにくいものばかりだと思うのは、私だけでしょうか?お洋服を例にあげると、サイズアウトも(痩せたり太ったりもありますが)なかなかしないし、たくさんあるのでワンシーズンに着る回数も少なくてボロボロになりにくい。おまけに高かったりしたら尚更です。だからやっぱり少ない数で、使っている物だけにして、使い倒したら手放して新しいものを手に入れる、循環させる意識をもって、お家の中のものを厳選したら、物で溢れかえる事にはならないのではないかと、改めて考えさせられました。もっともっと減らしたい。もっともっとすっきりさせる事ができる。そんなことを思った今日この頃です。
2024.04.15
コメント(0)

今日はとても暖かくて、日中はちょっと暑いくらいのお天気でしたね。お出かけ日和だったので、栃木県では子供を連れて行くにはちょうど良い場所の一つである、とちのきファミリーランドに行ってきました。桜も満開をちょっと過ぎたあたりで、風が吹くと桜吹雪が風情を感じる日でした。娘ちゃんのお気に入りはメリーゴーランド。4回も乗りました。今年は3歳になったので、有料です!2歳までは無料で乗れたので、意外とお金かかったなぁと感じてしまいました(笑)とはいえ、去年まではほとんど乗れませんでしたが、今回はたくさん乗ることができたし、満足したのではないでしょうか?娘ちゃんは安定のピンクのお洋服。私も安定の黒とベージュ。私のトップスはcocaで購入したものでした。coca購入品はまた別の機会に。話は変わって、最近習い事を始めようと画策中なのですが。娘ちゃんに聞いたらピアノをやってみたいと言うのです。まだ体験などの申し込みもしていないのですが、親戚から電子ピアノは譲ってもらえる事になっているので、もし始めるなら電子ピアノを置く場所を確保しなければなりません。というわけで突然娘ちゃんに、オモチャのいるいらないを聞いてみました。一つずつ私がおもちゃを手に取って、「これはいる?いらない?」と確認するスタイルでやってみました。予想では迷ったり分かんないとか言ったり、全部いるって言われるかもと思っていましたが、なんとすんなり、しかも速攻で選別したので私が驚いてしまったほど。ちなみにこれらが、いらないおもちゃ達です。お下がりで頂いたものや、景品や、親が勝手に買い与えた物です。このほかにもおもちゃはたくさんあるので、これだけ減っただけでは、ピアノを置くスペースは確保できませんが、3歳の子供でも、自分の意志で選別できる事に感心です。私が断捨離する時は、迷いに迷うことが多いのになぁ。そういえば、オモチャ屋さんで欲しいおもちゃを見つけるのも速攻で迷いがない娘ちゃん。見習いたい物です。これを機に、定期的にモノの見直しを娘ちゃんにもしてもらう事に決めました。年齢や興味感心によっても必要なものは変わって行くし、特に子供は成長が早いですしね。小さな頃から選択する力も養っていけたらなぁと。もちろん娘が決めた事に私は口出しはしません。「えー、このおもちゃは可愛いから取っておこうよ〜」とか言っちゃいそうな自分もいたりいなかったりしますが(笑)
2024.04.14
コメント(0)

みなさんの床のお掃除方法はどんな感じでじょうか?我が家(私が掃除する範囲)の床掃除は、ルンバかクイックルワイパーでの床掃除でした。時間の無い日で床の汚れが気になる時は、ルンバにお願いします。そして、週に約2回はクイックルワイパーシートで掃除をします。掃除に関して、そんなにマメではありません。無理するとすぐに体調悪化するので、できる範囲で綺麗を保てていれば良いかなと、ゆるーく掃除をしています。今年の私の目標の一つである、収支の見直し。削れるところは削ってみようの一環で、消耗品の見直しをしています。この消耗品は当たり前に買っているけど、本当に必要か?何かに代用できないか?もっとコストダウンできないか?などを考えています。クイックルワイパーシートについても考えてみました。床掃除には欠かせないクイックルワイパー。それ自体を無くすことはできないけれど、シートは雑巾でも代用できるのでは?雑巾を水で濡らして硬く絞り、クイックルワイパーにセット。専用のシートよりも雑巾は厚手なので装着できるか不安でしたが、装着可能でした。床を水拭きしてみると、拭きごこちとしては、ちょっと力を使うかなという印象。でも汚れはきちっと取れました。そして私はいつも、クイックルワイパーからシートを外して、汚れていない面で階段も拭いています。同じように雑巾で階段も拭いてみました。手で直接雑巾を持って拭くのですが、シートよりも厚手なのは拭きやすく感じました。我が家の階段にある窪み?のようなところを拭く時、クイックルワイパーシートだと、シートの繊維が引っかかる試為、ちょっとしたストレスを感じていましたが、雑巾では全くストレスフリーで拭く事ができました。掃除中にあっちもこっちも拭きたくなった時、洗えば何度も使えますが、クイックルワイパーシートでは使い捨てですよね。当たり前ですが、雑巾のほうがコスパが良いですね。考えてみたら昔はみんな雑巾だったはず。世の中には便利なものがたくさん合って、当たり前に使っているけど、無くても大丈夫なものはたくさんあるはず。今後も我が家の見直し、続けていきたいと思います。
2024.03.23
コメント(0)

何年か前にも一度、大量の写真を整理し処分したことがあります。その時に、かなり整理したと思っていたのですが、まだまだたくさんありました。こんなにたくさん!結婚前の子供も生まれる前のものを整理しました。私が断捨離をする理由の一つに、生前整理があります。私に何かあったときに、家族が私のものを処分するのに手間をかけさせたくないし、その時に見られて恥ずかしいものは持ちたくないと思っています。そして、もし老人ホームに入ることになった時、見返したい写真は何かな?と。そんなにたくさんは持っていけないと思うのです。見返したいのは、自分の写真というよりは、子供の写真かなーと思い、結婚前の写真を中心に減らすことにしたのです。楽しかった思い出をデータにしてしまうと、わざわざデータを取り出してまでは見ないので、私は見たい思い出の写真は、写真としてアルバムに残しています。でも、あまりにも大量だと、それはそれで見ないので、ある程度の量に絞っていきたいと考えています。そして、整理して、空になったアルバムは、これから成長する娘ちゃんの写真を入れるのに、取っておきます。アルバムは無印の一つの種類と決めています。色々と言いましたが、かなり減って満足の断捨離でした。
2024.03.17
コメント(0)

いつもは机に置いてあるソネングラスをカーテンのところに持ってきてみました。高い位置に設置してみると、約9畳のお部屋がなんとなく明る過ぎず暗過ぎず、いい感じに照らされました。これがソネングラスのみの灯りでの部屋の明るさです。座敷童のようにいるのは娘ちゃん。熱くなったりしないので!子供が持っても大丈夫です。ただ、ガラスでできているので、強い衝撃を与えたら割れますのでご注意を。娘ちゃんも、面白がって持ち運んだり、灯りをつけたり消したりして遊んでいます。ほんわかして好きな灯りです。
2024.03.04
コメント(0)

私の仕事は今は、子育て中ということもあって、土日祝日お休みにしてもらっています。でも今日は職場のスタッフにお休みが出てしまったので、ピンチヒッターでの出勤。土曜は幼稚園に娘ちゃんを預ける手続きはしていないので、同居している義母(娘ちゃんからみたら、ばーばになります)にみてもらうことになりました。お昼までお仕事なので、娘ちゃんにはお弁当を作りました。たとえお家の中で食べる事になったとしても、お弁当って、遠足気分で嬉しいみたいなんです。キャラクターは混在していますが(笑)アンパンマンのお弁当袋に入れたら、そっとキッチンに置いておきます。喜んでくれるといいな♡
2024.03.02
コメント(0)

これは靴に取り付けられるアクセサリー。パンプス購入時についてきたものですが、そのパンプスがもう無いので捨てることにしました。他のパンプスにも付けられますが、こんな可愛らしい感じで履くことはないかと思います。うしろはこんな感じになっています。こちらは旦那さんに頂いた長財布と100均の巾着。旦那さんからのプレゼントを捨てちゃうの?と驚かれる方もいるのかな?実は現在使っている現役のお財布も旦那さんからのプレゼント。プレゼントで更新されたので、そして全く使っていない長財布なので、この先使うこともないかと思って思い切っての手放しです。巾着は、全く使っていないし他にも巾着は持っているので、無くても大丈夫。
2024.02.29
コメント(0)

そろそろ入園式の時期が近づいてきました。3歳の娘ちゃんの入園式です。娘ちゃんは制服があるので服装には困りませんが、さて、私の(母親)服装はどうしましょう?持っていたスーツを着ていこうかな。それしかないかな、でもスーツに合わせるブラウスが無いな。そんな感じで色々と模索していました。UNIQLOでブラウスを一枚買って合わせてみましたが、どうもしっくりきません。私の持っているスーツが10年以上前に買ったもので、形がちょっと古いのか?体重は増えていないけど、体型が変わったのかな?どちらにせよ、このスーツで入園式に参加する気にならないので、他に何か良いものがないか探していました。実店舗で探してみましたが、しっくりくるものが見つからず迷走していました。そんな時、ネットで私好みの服を発見!楽天のエルフランクというお店で購入しました。このお店では以前にも2回ほど購入したことがありますが、質も良く、170センチある高身長の私でもしっくりくるサイズ感で、安心して購入できるお店でした。この商品はブラウスとツイードベストと黒パンツの3点セットで2万円ちょっと。プチプラまではいきませんが、すごく高い値段でも無いので購入しやすい金額設定でもあります。私は高身長なので、丈や肩幅が気になりLLサイズを購入しましたが、Lサイズでも良かったかもしれません。ベストはツイードで金ボタンがついており高級感があります。ショップの画像では分からなかったのですが、前は開けて着ることもできます。ブラウスは肌触りが良くきちっと見えるのですが、ある程度トロミもあるので、安っぽく見えません。袖口はゴムが入っているので、たくしあげることも可能。パンツはタックも入っていて、ウエストはゴム使用なので履き心地が良いです。入園式でどんな服装を着るのかは、地域にもよると思うので、この服だとNGの地域もあるのかもしれません。正直私の地域はこれがオッケーなのかは不明ですが、着ていこうと思います。丈もしっかりあります。式はあくまで子供が主役。あまりに派手な服装はやめておいた方がいいかと思いますが、今回は卒園では無く入園式。ベージュなどの明るめの色合いを選ぶ方も多いと思うので、これを着ていても、1人だけ派手だな〜なんてことにはならないかなと予想しています。フロリア Flolia ツイードベスト・ボウタイブラウス・テーパードパンツの3点セットアップセレモニースーツ (ピンクブラック)入園式の準備が整ったので、一安心です。この3点セットは、七五三のお参り?のときにも着用予定です。
2024.02.29
コメント(0)

3歳の娘ちゃんと主人と3人でディズニーランドへ行ってきました。今年度4度目のパークインですが、今回初めて日帰りになります。そんな日帰りディズニーの準備について記録に残したいと思います。左上から。オムツ、おしり拭き(手口拭きも兼ねています)、着替え1セット、お食事セット(スプーンフォーク、エプロン)、お菓子たくさん、レジャーシート、ジップロック、エコバッグ二つ、私のポーチ(リップや鏡など)、モバイルバッテリー、マスク予備、お財布、ゴミ袋、ハンカチ、ティッシュ。ここには写っていませんが、寒かったので膝掛けも追加。ベビーカーも持参しました。この3つのバッグに分けてパッキングしました。トートバッグは車内に乗せておく用。ポシェットには貴重品やハンカチ、ティッシュ、モバイルバッテリー。残りはリュックに詰め込んでベビーカーの下に入れっぱなしにしました。この中で、使わなかったものがあります。レジャーシートです。もしかしたらパレード見る事もあるかもと思い用意しましたが、見なかったので不要に。オムツも予備を含めて10枚持って行きましたが、一枚も使わないですんでしまいました。というのも、最近は親のタイミングと一緒の時にトイレに行くと、トイレで排尿してくれることが増えたんです。本人に任せると、ギリギリで教えてくれるので、間に合いませんが。ディズニーではトイレも並ぶ事もあると思い、オムツ多めに用意して行きましたが、こんなに必要なかったようです。予備として2、3枚だけ持っていけばよかったんですね。オムツが減ると、だいぶ持ち物の量が減りますね。食事セットも使いませんでした。レストランで用意してくれる子供用カトラリーで間に合いました。着替えも使いませんでしたが、これは無いと汚れた時に困るので、まだ手放せません。ここからは持っていって良かったもの。モバイルバッテリーは、使ったので、無かったら充電が間に合いませんでした。お菓子も子供には必須。ゴミ袋は、お菓子を食べたりなんだりと、ちょこちょこ使うので、ベビーカーに付けておきました。エコバッグはお土産を買った時や、着用している帽子やカチューシャを外した時に入れるのに便利なので2個あって良かったです。成長とともに、必要なものも変化してくると思うので、3歳トイトレ中の持ち物は、このような結果になりました。
2024.02.25
コメント(0)

ここのところお天気がグズついてますね。晴れた日にお家にいる場合、必ずやることがあります。それは、ソネングラスの充電です。蓋の部分を太陽光に当てるだけ。窓を開けて、換気をしながら窓際に蓋を置いて充電させています。購入してから数ヶ月経ちましたが、まだ充電を切らしたことがありません。毎日使うといっても、長時間使ってるわけでは無いので、間に合っているだけなのかもしれませんが。ソネングラスの瓶の中には、家にあった適当なドライフラワー?を入れていますが、素敵なものがあれば入れ替えたいと考えています。ソネングラスミニにしたのですが、小さくても結構明るく照らしてくれるので、気に入っています。【公式】ソネングラス 250ml Generation6 ミニ LEDソーラーランタン 引っ越し祝い ギフト 太陽光充電 USB-C急速充電 間接照明 アウトドア キャンプ 車中泊 インテリア 防災 非常灯 常備灯 送料無料 1年間メーカー保証付
2024.02.22
コメント(0)

3歳の娘ちゃんとの生活には、動きやすい服が欠かせません。走るのも速くなったし、公園に行って活発に動き回ることも増えたし、公園では一緒に滑り台を滑ったり、人混みでは見失わないように追いかけるのに必死になったりします。そんなこんなで私の日常はパンツスタイルがほとんど。先日、ついに愛用していたUNIQLOの黒スキニーパンツの両膝が破れました。おめかししない日は、UNIQLO黒スキニーは制服のように着ていたので、無いと困ってしまいます。というわけで早速UNIQLOへ。私の制服の黒スキニーはもちろん、同じシリーズのデニムスキニーも購入してきました。デニムはZARAのものと入れ替えです。数年着用していると、膝がでたり色褪せたり縮んでしまったりするので、デニムも私は定期的に入れ替えています。左がZARAで数年着用したもの。右が今回購入したUNIQLO。UNIQLOは黒っぽく見えますが、濃い青です。私は濃い青のデニムが大好き。ZARAのデニムも元は濃い青だったんだと思いますが、だいぶ色褪せましたね。しかも足首がかなり見えるようになったので、洗濯で縮んだのかもしれません。今回はスキニーパンツの購入でしたが、肌着と靴下、パジャマはUNIQLOと決めているので、購入の時に色々とお店を回らなくて済んでいます。このお店なら大丈夫!という定番があると、安心できますよね。
2024.02.21
コメント(0)

お休みの日の朝ごはんは、ゆっくり準備ができます。この日はフレンチトーストと、りんごにしました。フレンチトーストは、パパから時々リクエストをいただくので、お休みの日に作ったりします。パンにたっぷりに卵と牛乳と砂糖を混ぜた液を染み込ませます。超塾の四つ切りパンを使いましたが、液の吸収がめちゃくちゃ良いので、短時間で液を吸ってくれました。美味しく焼き上がりました。私はアラジンで焼いたパンに、バターと手作りイチゴジャムを塗っていただきました。毎年、義母がイチゴジャムを作るのですが、とても美味しくて、私はパンに塗ったりヨーグルトに混ぜたりしていただいています。朝ごはんのお支度をしていると、何やら娘ちゃんも、台所に設置してあるおままごとキッチンで調理を始めました。出来上がったのがこちら私の朝ごはんを作ってくれていました。とても美味しそうなアンパンマンのご飯。ありがとう♡平日の朝はバタバタしがちですが、休日の何気無いこんな日常に幸せを感じています。
2024.02.19
コメント(0)

我が家は、ディズニー大好きな3歳の娘ちゃんがいます。コロナ明け?に色々とやり方が変わったディズニーに対応すべく、そして小さい子連れでもディズニーを楽しむために、パパは雑誌を買って勉強していました。もちろん、私もそれを読んでお勉強。気がついたら一年で合計4回もディズニーにパークインしていました。1回目に行った時に、ディズニーにハマり出した娘ちゃんの為、せっせせっせと情報収集していたというわけです。もちろん私たちも楽しんでいますけどね☆パパは断捨離をあまりしません。潔癖気味ではあるので、賞味期限の切れた食品やゴミに関しては、ちょっとうるさいくらいですが。パパには個人の部屋があるのですが、綺麗にしてはいるけれど、物はたくさんあります。パパの個人スペースなので、私は何も言いませんし、気にしていません。ところが、今日パパはお部屋の片付けをしていて、「ねえ見て。スッキリしたでしょ?」と私に言いました。部屋をのぞいてみると、私にはどこを片付けたのかいまいち分かりませんでしたが、「そうねぇ、少しスッキリした気がするけど、どこがスッキリしたのー?」と聞いてみると。「紙袋と雑誌」。たしかに、たくさん溜め込んでいた紙袋はごっそり断捨離。雑誌はディズニーだけで7冊!他にも雑誌があったので、結構頑張ったんじゃないかと思います。ディズニーの雑誌に関しては、今年たくさんパークインしたから、もう雑誌を見なくても対応できるということで、断捨離を決意したらしいです。情報はどんどん古くなりますから、雑誌はずっととっていてもしかたないと思っています。普段なかなか断捨離をしないパパがやってくれたので、とっても嬉しかったというお話でした。
2024.02.18
コメント(0)

なぜコップって家の中に溢れかえっているのでしょうか?みなさんのおうちには、どのくらいのコップがありますか?コップが増える理由を少し考えてみました。①お土産やプレゼントでもらいがち、自分でも買いがち②コレクションするのにお手軽③たくさんあると、ほとんどのコップを使わずにしまっているため、あることすら忘れがち④お客様用として、普段使いとは別に存在しがち⑤割れたり壊れたりすることがほとんどないので、取っておきがち⑥絵付け体験など、旅の思い出になりがちこんな感じでしょうか?今回わたしが断捨離を決めたコップは、こちら。これはまさに、⑥旅の思い出です。江戸切子体験をした時のものなのですが、一度も出番なし。江戸切子の技術の素晴らしさを感じることができた、貴重な体験だったので、なんとも捨てがたいものでした。花瓶にでも使えるかな?とか残す理由を考えてしまっていましたが、特にデザインが気に入ってるわけでもなく、飾っているわけでもなく、使い道もなく、ただの思い出として存在していたので、断捨離を決意しました。他にもいくつかコップは断捨離するのですが、写真に残せば良いかなと考えています。旅の思い出とかで、使わないものを不用意に手に入れてしまうと、なかなか手放しにくいものですね。思い出の残し方も考えないといけないな、と感じた一件でした。
2024.02.12
コメント(0)

今年は娘も3歳。バレンタインのチョコは娘ちゃんと一緒に手作りにチャレンジしてみました。と言っても簡単なレシピを検索しました。溶かした板チョコと溶かしバターを混ぜて、クッキングシートの上に垂らして、固まる前に飾り付けをして、冷蔵庫で固めただけの簡単なレシピ。ほとんどの材料は100円ショップで購入。ラッピングしたらなんとか様になりましたか?笑かなり斬新なデコレーションになりました。娘ちゃんの手作りが売りの商品なので、渡す相手には愛情が伝わるかなと思います。少し早いですが、ジージとバーバに娘ちゃんから手渡したら、かなり喜んでいました。パパにももちろん娘ちゃんから手渡してもらう予定。まっ、これだけだとあれなので。。。私からも用意したパパへのバレンタインは。。ビールでした(笑)欲しいものがある時は買ってあげたりしますが、とくに何もない時は、いくらあっても困らない消耗品のお酒になりがちな私です。でもこれって、ものが増えない秘訣だったりはしないでしょうか?
2024.02.11
コメント(0)

先日購入したcocaの服を使ってコーデを組んでみました。パンツ、バッグ、靴は同じです。ポイントはどちらも、気になるお尻周りを隠したコーデということ。40代、お尻周りやお腹周り、気になりますよね?笑私はもともとお尻が大きいタイプですが、だんだんとだらしない体型になりつつあるので、トップスをパンツにインしたコーデなんて、絶対に無理です。一枚目のグレーの服は細身ですが、セット売りのタンクトップの裾のプリーツがヒラヒラしていて長めに作られているので、170センチの私でもお尻が隠れて良い感じです。二枚目のトップスは、黒に近いグレーですが、真っ黒ではないのが推しポイント。これが真っ黒だと、パンツも黒にした時に大女になってしまいますが、これくらいの色味だと、程よく抜けてくれる気がします。袖もタポッとしていて可愛いし、タートルが苦手な私でも着られるくらいの緩めのタートルなのも嬉しい。細身のパンツとの相性もバッチリです。こんな感じの可愛いシルエットですが、これなら40代でも着られると思います。子供とのお出かけが多い私ですが、どちらのコーデもスニーカーにしてもおかしくないと思います。小さい子供がいるママにとっては、汚されても痛くないスエットコーデが多くなりがちだと思いますが(私も含めて)、少しはオシャレも楽しみたい!そんな時はプチプラは嬉しいですね☆着てみたらこんな感じです。ゆるっとしているので、着心地も悪くないですよ〜。
2024.01.15
コメント(0)

私のクローゼットの中にある小さな引き出し一つは、ストック置き場になりました。というのも、今までは別のところに置いていたストックですが、色々と整理をしたり断捨離をしたら、引き出し二つが空になったので、そのうちの一つをストック置き場として活用する事に。ここにあるストックは、化粧品や基礎化粧品が多いですが、確実に使う物のみです。それも一つづつくらいしかないので、引き出しがパンパンになることはないでしょう。奥の方には今は使っていませんが、また使う時が絶対に来るマッサージの道具や日焼け止めクリームなんかが入っています。1箇所にまとめておくと、あれこれ探さないので良いですよね。
2024.01.13
コメント(0)
![]()
実店舗が近くにできたので、初めてcocaに行ってきました。まずは店舗内をフラーっと一周し、物色してみました。第一印象は、安いなぁという感想です。プチプラなので40代の私が着るには、ちょっと生地感が安っぽいなぁと思うものもたくさんありましたが、よーく見てみると高見えするのではないかなと思うものもありました。3歳の娘ちゃんがいる母としては、汚れても痛くないお値段の服はたいへん助かります。ドッキングニット 全2色/コカ(coca)私が購入した色はこちら。しかも値引きされていて、私は980円くらいの激安で購入!ブラック×ホワイトのタイプもありました。【SALE/66%OFF】coca ドッキングニット コカ トップス ニット ブラック グレーニットセット プリーツブラウス 全2色/コカ(coca)はこちらはキレイめに着られそうだったので購入しました。どちらもお尻が隠れるし、私の好きなシルエットだったので買いました。最近は黒パンツかデニムパンツを履くことがほとんどなので、それに合うトップスのみを選んでいます。楽天市場でも購入できますが、洋服はサイズ感も知りたいし、返品も面倒なので、実店舗に行けるというのは試着もできるので大変魅力的ですよね。寒さが本格的になったので、ヒートテックを中に仕込んだりしながら、ガンガン着ていきたいと思います。なんやかんやで春まで着られそうな感じ。
2024.01.12
コメント(0)

去年は気に入って着ていたものの、今年に入ってからなんか手に取ることがなくなったワンピースがあります。出かける時に、そういえば着てないなぁと思って、着てみましたが、なんだかしっくりこない。ただ単に着るシチュエーションが無いからだと思っていましたが、どうやら違うようです。理由はハッキリ分かりませんが、気分が変わったのでしょう。今年も絶対に着ると思ってたのになぁ。そんな時は、保留ボックスに入れて様子をみます。次の春にも思い出さなかったら手放す方向です。来年また着るかも、、、は、着ないと思うので。
2024.01.06
コメント(0)
![]()
ポーチ類を断捨離したので、圧縮ポーチを一つ買いました。100均のビニールの圧縮袋は使ったことがあり、結構圧縮できるのですが、小さくするには便利ですがそのままポーチとしては使いにくいという難点があります。ポーチに衣類を入れたまま、ガバッと蓋を開けてそのまま出し入れして使いたいので、今回は圧縮ポーチを試してみたかったんです。【三連休特別!940円!2個購入&クーポンで】 NEW登場 トラベルポーチ 圧縮バッグ バッグインバッグ 収納ポーチ 軽量 出張 旅行 便利グッズ 簡単圧縮 コンパクト 衣類 圧縮 かわいい コンパクト 撥水加工 国内旅行 S M L 【 旅行用圧縮ポーチ選べる3サイズ 】 【予約】圧縮ポーチは色々なショップで販売していますが、私が購入したのはアットライズというショップのものです。単品で購入したかったので、このショップを選びました。娘ちゃんのぶんと私の分を入れたいので、一番大きいLサイズを選びました。これは実家に一泊する為の私と娘ちゃんの衣類一式です。すごく多いように見えますが、2人分のパジャマと娘のスリーパーもあります。さて、Lサイズのポーチに入り切るのでしょうか?荷物の隣に圧縮ポーチを並べてみました。余裕で入りました。ちなみに、ポーチは真ん中に仕切りがあるので、娘ちゃんはポーチの上側、私のは下側にいれました。それでは圧縮していきます。うーん、、、少しは小さくなったかな。結論から言うと、ビニール袋の圧縮袋に比べれば圧縮率は少ないという印象。しかも今回の衣類の量を入れると、圧縮のファスナーを閉めるのが結構大変で、ファスナーが壊れるかと思いました。壊れずになんとか閉まりましたが、今回の量は入れすぎだと思います。実家に行く荷物だったのでパジャマも入れましたが、旅館やホテルなら入れないですし、夏ならパジャマを入れたとしてももう少し少ない量になるはずです。ただ、2人分を仕分けて収納できること。圧縮を考えなければかなりの量が入ること。蓋を開ければ、そのまま取り出して使うことが可能なことを考えれば、アリ!という結論に至りました。もともとダイソーの圧縮しないトラベルポーチを使用していたので、使い方はあまり変わりません。楽天で購入しましたが、ショップによってはサイズ違いでセット売りしているところが多く、私は一つあれば十分だったので、一つだけ購入できるところをさがしました。今後の帰省や旅行の時に活躍しそうです。
2024.01.06
コメント(0)

最近読んでいる本。「今日、誰のために生きる?」今日、誰のために生きる? [ ひすいこたろう ]色々と考えさせられる本です。寝る前に、ソネングラスの灯りをともしながら、毎日少しづつ読んでいます。能登半島地震、とても怖かったです。心が痛む出来事。我が家の家も古いので、地震がきたら、いつ倒壊してもおかしくないと思っています。枕元には軍手、ライト、笛を設置しています。そして、停電時に備えてソネングラスを導入しています。ソネングラスは、停電時にだけでなく普段からベッドサイドの灯りとしても使用中。【公式】ソネングラス 250ml Mini | Generation6 LED ソーラー ライト ランタン 誕生日 引っ越し祝い ギフト 太陽光 メイソンジャー おしゃれ 間接照明 シンプル アウトドア キャンプ インテリア 送料無料 保証書付そして、ますます家の中の整理整頓が必要だと感じました。家が倒壊したら元も子もないですが、家具や物で怪我に繋がりかねません。高い家具には地震対策を、通路に物を置かない、枕元には落ちてくる物を置かない倒れそうな大きな家具を置かない。まずは自分の、そして家族の命を守れるよう、最低限の防災対策を。
2024.01.03
コメント(0)

あけましておめでとうございます。子供がもらったお年玉は、皆さんはどうされていますが?我が家は、子供用の口座があるので、誰にいくらもらったのかを記録したら全額貯金しています。記録は、冠婚葬祭などであげたり頂いたりしたものを全て一冊のノートに記録しています。(これは私用のノートです。)まだ3歳なので、お年玉は親が管理していますが、何歳から本人に管理させるべきなのか、全額貯金なのか一部使わせるのか、その辺も今後の課題ですね。ポチ袋はディズニーが多かったかな。中身は貯金するので、ポチ袋は断捨離対象ですが、娘ちゃんに渡して遊んでもらってからにしようと思います。
2024.01.03
コメント(0)

年末になり、2023年も残すところあと1日。やり残した事なんて、数えたらキリがないんだろうけど、どうしてもこれだけは!と思っていた事をいくつかやりました。そのうちの一つが、毛玉取り(笑)小さなことかもしれないけれど、来年に持ち越したくなかった。お気に入りのパンツが毛玉だらけだったのですが、みて見ぬふりをしながら着用していました。そんな時、娘ちゃんの一言「ゴミがいっぱいついてるよ」気になっていただけに、言われた時にはなんだか恥ずかしい気持ちと、やっぱりかぁという気持ちになり笑ってしまいました。電動の毛玉取り器を使ってひたすら毛玉をとっていきました。ついでに娘ちゃんの靴下も綺麗にしたら、あやふやだったミニーちゃんの輪郭がはっきりしました(笑)毛玉ミニー。こんなに見違えました。私のパンツです。埃も多少ありますが、ほとんど毛玉。凄いですね。汚い。結構綺麗になりました。少ない服で過ごしたいなら、一つ一つの服のメンテナンスは大切ですね。そして、なによりも身だしなみは大切。オシャレな服も着たいけど、そんなことより清潔感。40代になって、より清潔感が大切だと感じているこの頃。気をつけていきたいと思います。
2023.12.30
コメント(0)

12月だからってわけではないけれど、私にしてはかなりの爆買いをしています。丸一日、私の自由な日ができたので、少し遠出して、普段は行けない距離にあるデパートまで足を伸ばしてきました。数ヶ月前から待ち望んでいた日です。絶対にこの日は、1人で買い物に行くと決めていました。でも、娘ちゃんが熱を出したりしたら行けないので、どうなるものかと思っていましたが、無事行くことができました。近所のデパートにはないブランドなんかもあるので、どのお店に行ってもキラキラと輝いて見えて、あれもこれもとなりましたが、だいたい欲しいものは決まっていたので、それを探す感じになりました。じゃーん!笑靴とバッグとセーターです。セーターはジャーナルスタンダード靴はカネマツバッグはブランド不明ですが、革が柔らかくてショルダーもついていて、ファスナーがあるのでいざとなったら蓋が閉められるけど普段は開けっぱなしにできて、水筒も入るし、マチもあるから小ぶりだけどたくさん入るし、見た目も私好み。17000円くらいで購入できて大満足です。カネマツのバイカラーのこの靴は、ずーーーーっと欲しかったんですが、カネマツの店舗が近くにはない田舎にすんでいるので、この機会に試着したら自分サイズもあったので、ついに買うことができました!UNIQLOの黒レギンスを合わせて、私好みのコーデが完成です♡本当にいい買い物ができました。この3点はヘビロテ確定です。
2023.12.29
コメント(0)

私は通勤バッグの中身をカード一枚でも減らしたくて奮闘中ですが、娘ちゃんは幼稚園に登園する時には大荷物でお出かけします。ちなみにアンパンマンのキャリーには何も入ってません。クリスマスプレゼントにアンパンマンのキャリーをもらったら、登園スタイルがこんな大荷物になりました。オモチャじゃなくて自分の登園リュックと水筒を持ってもらいたい気持ちの母ですが、そううまくは行きません。こんな風にしないと、なかなか登園できないんですよね。特に朝、遊び始まってしまうと、行きたくないと言われてしまいます。なんとか気持ちが向くように試行錯誤して、最近はこのスタイルでの登園となりました。海外も行ったことないけど、caさんみたいだね☆一方、私の通勤の荷物はというと。お財布、スマホ、ポーチ、ハンカチ、スケジュール帳、鍵、エコバッグ、水筒をポシェットに入れています。こうして書き出すと、結構荷物ありますね(笑)でも、どれも通勤には必要な荷物です。できるだけ小さく軽くしたい、荷物は少ない方が良いと思っているので、また検討したいです。
2023.12.27
コメント(0)

クリスマスが終わり、いよいよ年末がやってきます。我が家はまだ大掃除も何もしてませんが(笑)ちょこちょこやっていこうかなと思っています。今日の片付けは、クリスマスの飾りです。ツリーも片付けました。この写真の小さなツリーの形のキャンドルホルダーは20年以上前から持っているもので、毎年飾っています。専門学校に通っていた頃のバイト先で頂いたものです。人生で最初で最後のアルバイトの思い出。手のひらサイズの小さなもので、陶器でできていますが、あの3.11の大地震の時も割れませんでした。今まで、私の書斎スペースに飾っていたミッフィちゃんとともに、一旦仕舞います。今はスッキリが気分の書斎スペースになりました。この何もない感じがたまらんです。さぁ、明日はどこの片付けと掃除をしようかな。
2023.12.25
コメント(0)

みなさんはバスマットはどんなものをお使いですか?珪藻土?いわゆるバスマット?何も使わない?実は我が家のバスマットは混乱を極めていました。珪藻土を使っていたのですが、あまり足の裏の水分が取れている感じがしなかったのか、珪藻土の上にいわゆるバスマットを敷いて使っていました。でもね、バスマットも結局足の裏の水分が思うように取れないんですよ。我が家にはもうすぐ3歳になる娘ちゃんがいるのですが、娘ちゃんがお風呂から出た時に足をバスマットに何度か擦り付けても、水分が取れていないので、歩き出した時に床が濡れるんです。いやいや、ちゃんと拭いてから歩けばいいじゃん?と思うかもしれませんが、この歳の子供はそんなにいつも、大人の思うようには動いてくれません。床が濡れると、思わぬタイミングで娘が転んだりして危ないし、床の痛みも早くなるでしょうし、とにかく濡れた足で歩いて欲しくなかったんです。そこで編み出したのが、珪藻土の上にバスマットを敷いて、その上にタオルを敷く。そうすることで、タオルなら乗っているだけで水分を吸収してくれて、床が濡れるのを防いでくれます。ん?ここで疑問が一つ。珪藻土とバスマット、なんの為に敷いてるの?床が濡れない為?足の水分を吸収してもらう為?もういろんなものを重ねて重ねて、わけがわからなくなってしまっていますね。我が家で求めるバスマットの意味は、お風呂から出た時に、足裏の水分をとってもらい、床が濡れない事。まだちゃんと1人で体を拭けない娘ちゃんでも、それができる事。というわけで我が家は、タオルのみ使うことになりました。結果、タオルだけで十分じゃないか!笑困った時は、足し算ばかりしていてもダメで、時には引き算も必要だなという事を感じた出来事でした。特に家族がいると、それぞれのこだわりがあったりもするので、なかなか変えられないことも多いのですが、タオルだけにしてもいいのでは?という私の提案を受け入れてくれた家族のみんな、ありがとう☆
2023.12.24
コメント(0)

先日、カタログギフトをいただきました。カタログの商品の中に消耗品が無かったので、何を選ぼうかかなり迷いましたが、ケーキやコーヒーなどに使えそうな小さめのスプーンとフォークの5本セットを選びました。我が家には、昔からある小さめのスプーンとフォークは、種類も数もバラバラで、とにかくたくさんありました。そんなにいるのかな?という数、そして種類もバラバラだったので、収納もごちゃついていましたし、なんの時にどれを使うの?という感じでした。でもこのばらばらのカトラリーは、私が買ったものではなくて、嫁いだ家にあったものです。この場合、勝手に変えることはしてはいけないですよね。まずは主人に相談して了解をもらい、それから義母に提案をしました。スプーンとフォークを入れ替えてもいいですか?義母はすぐに了解してくれました。(ありがたいです。)義母が嫁いだ時にはすでにあったものばかりだから、好きに変えていいわよ、と言ってもらいました。私よりも義母の方がキッチンに立つことが多いので、いっぺんに変えて義母の使いにくいキッチンになってしまっても困りますしね。今回は入れ替えができるものを選びましたが、みなさんはカタログギフトをもらったら、どんなものを選びますか?
2023.12.24
コメント(0)

先日の楽天市場の買い回りで、カートに入れていたものをいくつか購入しました。そのうちの一つが、ソネングラスmini。家にあったドライのものを適当にカットして中に入れました。あっ、でも中身はそのうち変えたいです。【公式】ソネングラス 250ml Mini | Generation6 LED ソーラー ライト ランタン 誕生日 引っ越し祝い ギフト 太陽光 メイソンジャー おしゃれ 間接照明 シンプル アウトドア キャンプ インテリア 送料無料 保証書付【公式】ソネングラス 1000ml Classic | Generation6 ビン LED ソーラー ライト ランタン 誕生日 引っ越し祝い ギフト 太陽光 メイソンジャー おしゃれ 間接照明 シンプル アウトドア キャンプ インテリア 送料無料 保証書付miniかクラシックか迷いましたが、小さいほうが可愛いかな?と思い、今回はminiを選んでみました。見た目も可愛いしオシャレだし、ソーラー充電なので災害時にも役に立つのはもちろんのこと、普段の生活でも、我が家では役に立ちそうです。いつも、寝室の電気は豆電球を付けて寝ています。真っ暗だと、娘ちゃんの動きが確認できないし、ちょっと危険なので。その豆電球の代わりにもなりそうなので、ちょっとした節電にもなる予感。そして、思ったよりも明るい!ここは寝室にある書斎として作ったスペースなのですが、ソネングラスminiの灯りのみで、こんなに明るくなりました。ソネングラスをオフにしたら真っ暗なスペースなんですが、これだけ明るければ書斎用のダウンライトをつける頻度も減りそうです。この雰囲気が好き過ぎて、しばらく眺めてしまいました。スッキリさせたかったので、一番よく使うのでしまいたくないペンは、フェイクグリーンの後ろに、そっと隠して設置。癒しの空間が一つできたので、満足です。
2023.12.24
コメント(0)

CDを録音したものです。左側にあるケースに全て収納して、物置き用のクローゼットに眠っていました。「いつか聞くだろう」のいつかは来なかったので、思い切って全捨離です!TSUTAYAで借りてきたCDを、CDに録音して、それを自宅や車の中で聴くのが、私の中では主流でしたが、私と同じ年代の方はみんなそうなのではないでしょうか。その前はMDに録音してましたよね?MDはかなり前に全て断捨離済みです。だんだんと時代とともに音楽の聴き方も進化して、CDを録音するなんて、もうきっとみんなやっていないのかな?ケータイで聴いているのかな?進化についていけていません。。。今夜は娘ちゃんが早く寝てくれたので、夜な夜な断捨離の時間を作ることができました。ちなみに、私の住む地域ではCDもCDケースも燃えるゴミでしたよ。捨てるのが簡単で助かりました。
2023.12.19
コメント(0)
全315件 (315件中 1-50件目)
![]()

