御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

2017/07/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1のずれ

子供たちは、算数の答えが1ずれることがしばしばです。

これは、植木算がしっかりできているかどうか、という問題になります。

筑駒中、開成中、桜蔭中、その他の最難関中では、規則性、日暦算、

ガス料金、数表などといった形で出されますが、その途中で「1のずれ」を

しっかりと意識していないと、最後まで答えが狂ってきます。


原則

植木が

1-1-1-1-1



これをぐるっと円くすると間がひとつ増えて、間も5つになります。

サピックスで大好きな丸太切りの問題は、植木算が関係しています。

植木を聞いているのか、間を聞いているのか、徹底的に生徒に質問します。


例題

4mの丸太を50cmごとに切り、切り終わると2分休む。

切るのに3分かかるとすると、全部切り終わるのに何分かかりますか。


解説

400÷50=8(本)

これは丸太の本数であり、切るのはそれより1つ少ない7か所(間の数)。

7か所のうち、休憩をいれるのは6か所(最後に切った後、休憩は不要なので)。

よって、かかる時間は、



答え 33分


難問を多量にやるよりも、こうした基本問題を100%理解できるまで

やる様にしています。

基本が完全にわかると、難問は自分で演習できます。




何かのご参考になりましたら、以下をクリック頂ければ幸いです。


中学校受験 ブログランキングへ


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/07/16 12:38:02 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: