御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

2017/09/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
桜蔭中学の国語を正確に読む


同校の国語が非常にハイレベルであるのは、ご存知のことと思います。

本文、問いを含めて、時に一万字を超える量。

正確に本文を読み進めていかないと得られない答え。

第一に、時間内に正確に問題を読み切れないと、まともな答案に

なりません。

私は「精読の速読」という手法で、子供たちの精読のスピードを上げて

いますが、そういう方法をお持ちでなくても、目の前の問題を真剣に

読むことで、確実に精読は速くなっていきます。



一定の方式を、事前に持つことです。

事前に「こう読む」、「こう書く」と方針のはっきりした先生につき、その

通りにします。

ポイントは、「事前に読み方、書き方が決まっている」ことです。

そういう指導であれば、初見でもその方式で解けます。

そういう先生についていない場合は、マイルールを作りましょう。

「物語文は、絶対に気持ちを中心に読む」

「説明文は、常に、こそあどの意味を明らかにする」

こういう簡単なルールでいいと思います。

「常にそれを意識する」ことで、着眼点にぶれがなくなり、安定した

答案になっていくでしょう。




何かのご参考になりましたら、以下をクリック頂ければ幸いです。


中学校受験 ブログランキングへ


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/09/16 09:07:03 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: