CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

2006/01/21
XML
視野の長さ  byじらこさん  の 

ショルダーパスの練習をしたことがあります。
パスになってませんので遠投です
が変化がありました。視野が前よりも遠くまで届くようになりました

という記事を拝見して、

あちこちうろついていたら
クローズドスキル オープンスキル ということばに行き着ました。

クローズドスキル Closed skill

ボールを思い通りに扱える正確な技術力


技術の正確さを追求するための反復練習
試合と切りはなした形での反復練習

オープンスキル Open skill

敵がおり、刻々と変わる攻守状況に一番ふさわしいプレーを選択できる
的確な判断力とそれを実行できる技術力

敵がいて刻々と変化する状況下での技術
クローズドスキルを含む「技術力プラス判断力」
状況判断の能力や戦術眼を養う練習

この分類のメリット

試合中にプレーがうまくいかない選手がいます。
その選手を観察してみましょう。

試合中にパスをいい所に出そうとしましたが、うまくパスができない。

クローズドスキルの習得が十分でないといえます。

練習中にディフェンスがいないときには、正確なパスやドリブルができるのに、
試合になるとパスミスやドリブルミスを繰り返します。
こういう選手はクローズドスキルは身についているけれど、
オープンスキルの訓練ができていないといえます。

身に付け方


オープンスキルに優れることはできないというのが原則です。

「まずはクローズドスキルからみっちりと」というのが一般的見解です。
(余談ですが、0-229で大敗したクールびー男子チームはこういう立場にあります)

しかし、クローズドスキルも実践で使わないとオープンスキルに成長していきません。

結局は、らせん型の発展をめざすのがよいようです。
クローズドスキルを徹底する練習とオープンスキルを養う練習とを
交互交互に廻りながら、
らせん階段のように上昇していくということです。

田舎さんのリクエスト にお応えして

ミニバス練習メニュー の総論編に収録しましたので、
いつでもご覧くださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/21 10:59:40 PM
コメント(4) | コメントを書く
[旧ミニバス日誌 Honeybee & Coolbee] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: