全73件 (73件中 1-50件目)
iphoneのホームボタンが調子悪く、土曜日に修理に出しました。AppleCareに到着したのが、日曜日、そしてその日に修理は完了し月曜日には配送しましたと連絡あり。火曜日には届くのかな?修理を出すにも、送料Apple負担で受け取りに来てくれるし送った後もiphoneが届きましたよとメールが来る。メンテナンスの進捗状況も案内され、早っ、親切ってのが印象。それとまだiphoneが届いていないから分かりませんが、どうも新品のiphoneが送られてくる様子。噂には聞いていたけど、ホームボタンの調子が悪いだけでそこまでしてくれるのかなぁ。さすがですねぇ~。それにしても久し振りに3Gを使いましたが、懐かしさを感じつつも、このもっさりした動きは厳しいなぁ。(*_*)はよ帰ってきてちょうだい「フォー」!
2011/02/21
コメント(0)
●扁桃腺の腫れ 今日はおとうとくんの体調不良からスタートです。 扁桃腺が大きく、腫れがちなおとうとくんは、 昨日から一転して、夜中より体調不良を訴えていました。 今朝も泣きながら嗚咽を繰り返し、日曜日も診療している 病院に行きました。 診療は午後いちとなり、病院内で嗚咽をしたのでトイレへ 駆け込みました。 結局、吐くことはありませんでしたが、待合室に戻った時の 他の方からの白い目と避けるような行動に、同行したおくさん も辛かったとのこと。 他の方の心情からすれば、分かる気もしますが、露骨なまでに 見えてしまうと辛いですね。 今日は一日横になりっぱなしでしたが、22時を過ぎてからは 薬も効いたのか、のどに食事も通るようになり、元気な声も 出てきました。 そしてずうっと寝ていたせいもあり、今もこの時間、TVを 観ています。 それもプリキュアを・・・(^_^;)●TV購入 わたしのTVではありませんが、親がTVを買い換えたいとの ことで、私のお下がりのブラウン管TV(アナログ)から、 42インチの東芝レグザZ1に買い換えました。 親もわたしや妹夫婦のTVを見て、大きめのTVが欲しかった様子。 買いたい気持ちはありながらも、なかなか踏ん切りがつかないようで 今日肩を押しての購入となりました。 年末、エコポイント制度の切り替わりで、TVが売り手側に優位で 値段がかなりあがりました。エコポイントが下がると言っても、 それ以上に売値があがっていたので、制度が切り替わった後の方が 安かったなんてこともありました。 今回は良い買い物が出来たのではと思いつつ、2年前に購入し たわたしのTVは高かったなぁと、どんどん高機能化し、また 安くなっていくTVをみて、ちょっと親がうらやましかったり(*_*)●クレーンゲーム 今日は朝からおとうとくんの介抱をしていたこともあり、 お姉ちゃんとふれあうことが出来ませんでした。 ひょんな事から、夕方にショッピングセンターに行くこと になったので、併設されているゲームセンターへ。 ゲームセンターに行くと、クレーンゲームの景品の3割は、 ワンピースに関連するものでした。 最近のおねえちゃんは、わたしのワンピース好きに影響さ れたのか、DVDを観て以来、AKB48と並ぶくらい 好きになりました。 本当にすごいんです。いろいろなワンピースの景品があり、 私もお姉ちゃんも目を輝かせ、あれやこれやと のめり込んでしまいました。 まぁ投資とリターンはなかなか?の結果だったと思います。 チョッパーのぬいぐるみ(20センチくらい)、仏のセンゴク、 チョッパーのタオル、トーマスのWレールボックス (プラスチックの折りたたみケースに、レールの溝があり その上をゼンマイのトーマスが走る)など。私とおねえちゃん には満足の結果でした。来週は、みんな元気な状態でどこかに遊びに行きたいなぁと思う日曜日でした。おっともう24時だ。おとうとくんを説得して、眠りにつかなくては!!おやすみなさい。
2011/02/06
コメント(0)

できました!もちろんソフトバンク孫社長の「やりましょう」とは関係ありません。我が家の皆が大好きで、今年から育て始めた「イチゴ」の収穫です。いや~イチゴの実が少しずつ大きくなり、また赤みが増してくる。いつ食べられるかと毎日わくわくしていましたが、とうとうその日がやってきました。今回、イチゴを育て始めたのは、私の思いつきから。小さい頃に庭の片隅で、割り箸とサランラップで小さな小さなハウスを作り、イチゴを育てた記憶があります。確かそのときは、実はならず、枯れて?しまった気がします。そんな昔の記憶をずうっと残しつつ、いつかやりたいやりたいと思い2011年とうとうやり遂げました!さぁお見せしましょう。我が家の初収穫!そうです。初めての収穫は、2つでした。他にも赤身を帯びたイチゴが数個ありましたが、熟していそうな2つをチョイスしました。イチゴは見事に赤身を帯び、イチゴらしい香りもします(当たり前か!)そしてへたの部分も見事反りあがっています。以前、イチゴ狩りに行った際に、へたが反っているイチゴは、おいしい証しだよと教えて貰ったことがあり、まさにその状態となったイチゴを見て私の期待は膨らみます。さてこのイチゴをどのようにして食べようか、我が家は両親を含め6人家族。まずはチビさんたちにかと考えましたが、おねえちゃんは出かけており、奥さんがまずはどうぞと進めてくれたこともあったので、弟くんと奥さんの3人で、二つのイチゴを分けて口に入れました!モグモグ、おぉぉおおおおおおお!みんなで育てたイチゴ。苗を買い、人工授粉を行い、肥料も適度にやりました。しかし、正直、おいしいとは言えないイチゴでした。奥さんは、気を遣ってくれ、私が一声を出すまでは何も言いませんでしたが同じ感想でした。でも、弟くんは、「おいしい」「うまい」と言ってくれたのです。明らかにいつもスーパーで買っているイチゴとも違いますし、お世辞にもおいしいとは言えないイチゴですが、お世辞なんて言わない、率直な4歳の弟くんの気持ちは、何にも代え難い気持ちにさせてくれました。本当にありがとうと感謝するばかりです。さてこれから「why?なぜ?」です。収穫が早かった?水やりが足りなかった?肥料は適量だった?日照は?温度は?土は?受粉のやり方は?等々、考えることが一杯です。先ずは、イチゴを同じように育てているかたのブログやHPを見て、ヒントを掴もうと思います。おいしいイチゴを採るには、まだまだ課題がありますが、みんなで喜べるイチゴを収穫できるように頑張ろう!!
2011/02/05
コメント(0)
いやぁ~。週末もゆっくり休めないなぁ。3週連続で休日出勤でした。ん~ちびさん、ママさんともリフレッシュしたいし、私が休まないとみんなもリフレッシュできないしなぁ。平日も帰宅が遅いし・・参ったな(・_。)ズリッ昨日、ちびさんからパパ宛に手紙を貰いました。「今度、(大きい)公園に連れて行ってね。」言葉にせずに手紙で渡すあたりは、気を遣っている様子も伺える。小一でもよく気づいてくれる。思わずじーんってきました。何とか来週末はしっかりと休みを取るぞ!
2011/01/23
コメント(0)
今日は姪っ子が泊まりに来ます。うちのちびさんたちは昨夜から楽しみでしょうがないようです。前にも泊まりに来る予定がありましたが、ちょうどおたふくにかかってしまい、急遽、延期となりました。その時は、あまりの残念さに泣いていました。やっとのことで今日はお泊まりが実現できる様子。おとうと君へおたふくが移っているのではと心配もありましたが今のところその兆候もなく、元気いっぱいです。私は明日も仕事ですが、みんな楽しんでくれるといいな。
2011/01/22
コメント(0)
ではなくて、おたふく(風邪)。おねえちゃんがどこかでもらってきたようです。周りでかかっている子が多かったからなぁ・・まぁ年末の旅行は行けたので、よかったけど・・年明け3連休は大人しくしていないとね。いとこも泊まりに来る予定だったけど、残念ながら今回は見送りに。おねえちゃんは泣きまくってました。こうなるとおとうとくんにうつるのが次の心配の種。おとうとくんは、熱を出したりすることなどで別の病気が再発する恐れがあるから・・・あ~おねえちゃんともに心配
2011/01/09
コメント(0)
いやぁ 21時過ぎに帰ってくると時間に余裕ができる。ちびさんたちとも寝る前のほんの30分程度コミュニケーション取れた。これが何よりだ。家に着き、玄関に向かうと家の中からドタバタと騒がしい音が聞こえてくる「ただいまぁ~」とドアを開けると迎えてくれた母親(2世帯)と、しっぽを出したまま、下駄箱脇に隠れる二人・・・「あれ~久々に早く帰れたけど、今日もちびさんとは会えなかったか~残念」とわざとらしい台詞を言うわたし。そして「じゃーん!!ぱぱぁ~おかえり~(おかえり~)」と二人の出迎え。したの弟君は、「ぱぱ、ぱぱぁ おかえりぃ!!」と抱きついてきた。 「ぱぱ、だいすき!」そしてぎゅーっと足下に抱きつく。これを5回くらい繰り返したかな・・・本当に幸せです。早く帰ってこれて良かった!その後、すぐにちびさんたちは就寝の時間となり、したのおとうとくんと寝床に入り、おねぇちゃん、おとうとくんと続き読み聞かせてきた絵本を読むうれしそうに笑顔を返してくれるちびさんたち。そんな気持ちにしてくれることに感謝するばかりです。また明日から、少しでも早く帰れるようにがんばろう。おやすみ!
2010/12/07
コメント(0)
初代、マックス、スプラッシュ、ファイブ、ファイブゴーゴー、フレッシュ、ハートキャッチ。ちびさんはスプラッシュから目覚め、そして今や私もすべてのシリーズを憶えてしまった。プリキュアシリーズ そして次は・・・・スウィート!?ときました。今度は「音楽」をテーマにしたものなのか、タイトルに五線譜と音符が飾ってありました。プリキュアは、シリーズごとに登場メンバ数が違うのですが、今のシリーズは4人。どうも次も4人かと推測できます。それはタイトルにある音符が、4色(おそらく)で表現されている・・最初から4人スタートかはわかりませんが、明日はこの話題で盛り上がりそう。うちのちびさんも小学校に上がり、少しプリキュアから離れてきた?と思いきや、2歳下のいとこがくると、二人でプリキュアごっこ。もちろん私と義理の弟は悪役・・・しばらく続きそうだな。こんなことを言いながら、日曜日の朝は、ちびさんたちと一緒に鑑賞。そんなパパでした。さぁ小さな女の子をもつ皆さん、スウィートですよ。ちびさんたちに自慢げに教えてあげましょう!
2010/12/05
コメント(0)
フジテレビの放送中に発表されず、どこかでライブ中継をやっているのではと探していたら・・・見つかりました。大本FIFAのホームページ。そしてその時、画面に映っていたのは中東の方。そうです。カタールの方々です。日本、残念!!!!あーーーーーーーーーーーーーーーーーっ観たかったなぁ。日本でワールドカップ。2018年はロシア、2022年は日本。・・・違いますね。2022年はカタールです。落選は悲しいですが。両国ともに初の開催。おめでとうございます。どこで開催されようが観ますよぉ。それにしても日本のプレゼンにもあったハイテクW杯。その頃には、どんなメディアで、どんな形で観ることになるのだろう。3Dなんてその時代には色あせたもので、もっと違ったものになるのかな。今から12年後か・・・俺も変わっているだろうなぁ。
2010/12/02
コメント(0)
12月になります。師走のこの時期、まさに公私ともに走りっぱなし。家に帰れるだけまだましか、仕事ができることに感謝しつつ。今日も帰宅は0時を過ぎる・・・さ~て、クリスマス真っ盛りとなりましたね。うちでも一昨日からツリーが飾られ、多々ある飾りの中にはちびさんたちからサンタさんに宛てた手紙が!ツリーを飾った翌朝、その手紙をサンタさん(私?)が取り忘れ、朝目覚めたちびさんは「きてくれなかったんだぁ」と残念がっていました。こりゃ、失敗したと思い。今夜手紙を受け取ろうと思います。うちには小一のお姉ちゃんと年少のおとうとくんがいます。お姉ちゃんは、一輪車を希望。そしておとうとくんはプラレール。さてさてサンタさんは希望を叶えてくれるのでしょうか?!サンタさんを信じているちびさんたち。いつか気づくその日まで、そう長くはないでしょうが、パパは頑張ります。そんな幸せをブログにつづりながら、眠りにつくとしますかね。おやすみなさい!
2010/11/30
コメント(0)
いや~久しぶりの更新だ。友人がブログを始めた影響もあり、ひさびさに更新します。今日は祖母の一周忌でした。思ったことをちょこっと書いておこう。一周忌、親族が集まり、ばぁちゃんを偲びました。うちは親族間の仲がよく、わたしのいとこも全員集合です。いとこは皆、家族を持ち、ちびさんたちもいます。ちびさんたちはハトコ同士となるわけですが、赤ちゃんから小学生まで、集まると皆仲良く遊びまわります。 ※来年にはまた一人誕生!!これらも亡くなったばあちゃんが沢山の苦労を重ね、築いた家族の証なのかなと感謝するばかり。今の自分は、ばぁちゃんたちが本家であったように、大家族にあこがれ自分の親とともに奥さんの理解も得て、あこがれていた大家族?(6人ですが・・)となりました。妹家族を含めると10人。こうやって自分の家族らが難なく集まる場所を両親とあわせてつくれていることに、妹の旦那さん、そしてみんなに感謝。これからも家族、親戚、そして友人家族が、幸せに暮らせるようにばぁちゃんの築いてきたことを続けていく。俺は頑張る!みんなもよろしく頼む!(ブログを見てないと思うが(・_。)ズリッ)いじょう!また更新していこう!
2010/11/28
コメント(0)
今日はおねえちゃんの幼稚園で面談がありました。先生からはとても嬉しいお話しを頂き、パパは嬉しくてしょうがありません。それと帰宅後に食事をしていたところ、おとうとくんがあぐらの上にちょこんと座ってきました。私が飲もうとしていたみそ汁のお碗をとり、熱いながらもひとくちひとくちすすりながら、その度に 「おいちぃ!」「おいちぃ!」と連呼してました。まだ言葉になるのはほんの少しですが、その中で懸命に意思表示をしているのを見て本当に微笑ましかったです。子供達が眠る前に帰ってこれて良かった!明日もがんばろう!
2008/12/16
コメント(0)
仕事を終え、駅までの送迎バスを待つ間、家に帰るよの電話。ママさんと話を終え、お姉ちゃんに変わりました。パパ「今からバスに乗って帰るよ」お姉ちゃん「えっバスに乗るの?」パパ「そうだよ」お姉ちゃん「バスに乗って、電車に乗って、バイクに乗って、パパは忙しいね!」パパ「(爆笑)ははは、確かに忙しいねぇ」お姉ちゃんは、家から駅までのバイク、そして会社までの電車通勤、ここまでは理解していたのですが、駅から更にバスまで乗っていたとは知らなかった様子。子供の発想は本当に面白い。明日は何で笑わせて貰おうかな!
2008/10/03
コメント(0)
日曜の夜からお姉ちゃんは微熱が出ていました。そして今朝、起きたら首が痛く曲げられないとのことママさんが病院に連れて行ったら、リンパ腺が腫れているとのこと・・土曜日は首が痛いとか言っていた。日曜日は微熱を感じながらも前から楽しみにしていたお祭りに行きたいと、今回は止めようと私たちは促しながらも、結局は楽しませてあげたいと出かけてしまった。土曜日はNHKホールに行って、日曜日は買い物とお祭りなど親が疲れる位だからお姉ちゃんはもっと大変だったのだろう結局、後で気付いて・・・ふぅ ちょっと自己嫌悪です。そんなお姉ちゃん。今日は非常にしおらしい。首が痛くて曲げられないから目線で一生懸命パパの様子を追っている。ん~ん可哀想。いつもの元気いっぱいの様子とは一転です。そんな様子を見てパパ 「パパのところにおいで」お姉ちゃん 「パパに移っちゃうからいい」パパ(内心)「おぉ~お姉ちゃん!自分が辛いのにパパに気遣うなんて」パパ「パパに移しちゃっていいからおいで。パパはお姉ちゃんより大きいから強いんだよ!」お姉ちゃん「移っちゃったらパパが可哀想だもん!」パパ(内心)「おぉぉっぉ。痛いです。本当に痛いです。」パパはただ「ありがとう」と言い「ぎゅ~っと」抱きしめました。治るには4、5日かかるとのこと、週末には元気になっていっぱい楽しもうな。もちろん今度は様子を見ながらね。お姉ちゃん、大好きだよ。
2008/08/04
コメント(0)
この週末、弟くんの中で何か変化があったようです。ちょっとパソコンをいじっていたら、弟くんが足下にやってきて手を広げています。父ちゃんとしては「!なにぃ~!!」って感じでした。これまでにない弟くんの行動に猛烈に感動。----------------------ここから追記!おー丁度3年前だ。ちびさんが1歳3ヶ月の頃にこんなこと書いていたんだ。今日まで3年間眠っていたブログ。懐かしい感覚だな~。この時はまだ想像さえしなかった悲しいことや楽しいことが色々と訪れた。今は届いてない寝そべっている私の背中にちょこんと座っている。元気にはしゃぐ姿も改めてこれまでのことを思い出すと感慨深い。こんな幸せをずうっと感じていたい。パパはそう思うだけです。それで十分です。
2008/02/24
コメント(0)
ちくしょー。弟くんは相変わらずママっ子です。朝起きては、すぐママを探しに行くし抱っこしてもすぐに逃げようとするし。。むぅうう。でもお姉ちゃんの時も2歳くらいまではそうだったかな・・今では私にべったりですけどお姉ちゃんの時は、長めの休みなどで触れ合う時間が多くあることで、少しずつ私の方にもなついてきました。弟くんもきっとそうだ。もうちょっとの辛抱。俺頑張ります!追伸 この文章では全くなついていないように読み取れるかも しれませんが、決してそうではありませんよぉ!
2008/02/20
コメント(0)
今日はValentine Dayですね。職場で頂くまでは、今日がバレンタインとは気付きませんでした。最近、仕事が忙しいこともあり、四季やイベント毎を満喫できずに過ぎていくのが日常化してます。なんとかせねば!さて仕事も終わり、家に帰ると既に子供は寝ていましたが、奥さんは待っていてくれました。奥さんから「さっきまでお姉ちゃん頑張って起きていたんだよ」「パパにチョコケーキ渡したかったんだって」「明日受け取ってあげて」と言われました。猛烈に感動です。パパのために、頑張って起きていてくれたなんて・・・遅くなってごめんなさい!久々にイベントを楽しむことが出来そうです。う~ん楽しみ!明日よ、はやくこ~い!!
2008/02/14
コメント(0)
お風呂での出来事。休日ともなると、ちびさんのお風呂は私の出番。平日は殆どスキンシップ出来ないし、ママさんもゆっくり入れるということで言うこと無しなんです。さて昨日も私が先に入って、頭を洗っていると、ドアが「ガッ!」と開き、つま先が入ってきます。「ん?」「弟くん?!」弟くんが風呂に入ってくるのは珍しいことなんですよね。私は嬉しいながらも、洋服来てるから「ダメだよ~」と行ってつま先を外に出そうとします。しかし弟くんはへこたれません。足がダメなら手や頭とどんどんドアの隙間をついてきます。私も洗い途中なので、ママにヘルプを頼み。一旦は退散してもらいました。1分後当りでしょうかまたドアが「ガッ!」と開き、今度はすっぽんぽんの弟くんが入ってきます。さすがにもう何も言いようがないので、観念?というよりそんなちびさんの行動を微笑ましく、そしてパパとして嬉しく思い、一緒にお風呂へ入りました。風呂に入ってからは弟くんと格闘です。弟くん、最近風邪なのか、濃厚な鼻水が垂れまくっており、四六時中鼻が塞がっています。風呂に入るやいなや私はシャワーを頭からかけ、体を温めてから鼻の通りを良くして、鼻水を絞りとりました。弟くんは、「ふぎゃー!うんぎゃー!!」と体を捻らせ、なんとか私の羽交い締めから逃れようとします。しかしこの後、鼻がすっきりして気分がいいのか、「おぉー」「うきゃっ!」と気勢?奇声?をあげながら湯船の中であそんでいました。はじめから終わりまで楽しい時間だったな。平日もなるべく早く帰って、もっと入る機会をつくろう!
2008/02/11
コメント(0)
いやぁ お姉ちゃん 見事脱アクアです。今回はアクアではなく、むしろ「ミント」ですね。久しぶりに肩に届かどうか位に短くなりました。1年以上前を思い出しますね。短いのも非常に似合っています。さて今日は義祖父母の家にきています。実は髪を切りに行く前に、夕飯の買い物に行くとの事で皆でジャスコへ向かいました。今日はおじいちゃんが、前に約束していた?プリキュアの服を買ってくれるとのこと。その話を道中に聞き、お姉ちゃんは大喜び。とうとう買うのかとパパママ苦笑いしながら、車を走らせます。売り場のフロアに着くなり、お姉ちゃんはじいじ、ばあばの手を引き、勢いのよいこと。あっという間にパパ・ママ・弟くんは置いてけぼりになり、皆を探しました。きょろきょろ見回し、やっとのことでちびさんを見つけたと思ったらしっかりとコスチュームを抱きしめていました。その姿を見て、持ってるよぉと改めて苦笑い。しかしコスチュームを見て驚きました。これって案外、値の張る物なんですよね。ジャスコで6千円強のお値段でした。本当かよぉとパパ、ママびっくりです。自分たちだったら敬遠しちゃいますよ。本当に。さてその値に驚きつつも、目的を手にしたので、周りのおもちゃをぐるっと見渡していました。しばらくして弟くんを遊ばせてあげようと相手をしていると、大きな袋を持ったお姉ちゃんがおじいちゃんとともに笑顔でやってきました。おじいちゃん「1万円貢いじゃったよ」と開口一番。「???」「ちびさん何を買ってもらったの?」その袋の中には、コスチュームのほかにプリキュアが使う、携帯の様なアイテム、そしてそのアイテムをしまうケースが入っていました。これらをまとめるとなんと1万円。私たちの知らぬところで、欲しいよ攻撃があったようです。そんな状況にあきれつつも、玩具メーカーの販売戦略にうまくのっかってしまいました。驚いたことに、このアイテムはコスチュームにつけることができるんです。よう考えてありますわ。当分はこのようなキャラクターにはまっているんでしょうね。おーこわ。そうだタイトルの「雪」について少しふれておきます。今日の天気予報では雨か雪がふるとのこと。祖父母宅にも早めに行って早く帰るつもりで出かけていきました。雪は、夕方5時頃から降り始めたのですが、食事を終え外を見たらびっくり!たった2時間弱の間ですよ。車を置いていた駐車場に、雪がしっかり積もっています。道路も車が通った後こそ、道路が見えていますが結構雪が積もっています。そして雪は収まる気配なし。・・・急遽、宿泊決定です。いやぁ、それにしても驚きました。こんな短時間で積もるとは、同じ県内に住んでいても違うものですね。ちなみに南の方にある我が家周辺は、雪は降ったようですが、すぐに雨にかわり積もりもしなかったようです。それにしても週末に限って雪が降りますね。平日に降ってくれるといいのに・・・それは・・ね!いじょう
2008/02/09
コメント(0)
週末、髪を切ろうと思っています。うちの奥さんが子育て等でなかなかいく機会が作れずさすがに3ヶ月ほどたった今、美容院に行くという話しになりました。私もこれに便乗。ずうっと短髪なので、1センチちょっと伸びてくると無性に切りたくなるんですよね。って事で、今回は二人で行こうという話しをしていたらなんとお姉ちゃんも加わることになりました。話題としてさして驚くことでもありませんが、実はこの1年ほどずうっとあるキャラクターに影響されて伸ばしていたんです。それは「プリキュア5のアクア」です。もともと青色が好きなお姉ちゃんは、青をイメージとするアクアに思いっきりはまっています。髪が長くいつかはアクアのような髪型にするぞというような意気込みでした。別に嫌いになったわけでもありません。何故?切ってもいいの?の問いには、また伸びるから大丈夫!とのこと。かたくなに切りたがらなかったのに・・・不思議です。そんなことで明日は3人で髪を切りに行ってきます。パパ、ママともに、お姉ちゃんがどう変わるか楽しみです。
2008/02/07
コメント(0)
いや~久々の雪です。一言「待ってました!」ちびさんたちに雪を体験させたいと、今年こそはと計画していたさなか、見事雪遊びが出来るほど降ってくれました!朝起きると積もっているわ、降り続けるわと雪が大好きな父ちゃんは一人先に起きて大喜びでした。すかさずお姉ちゃんを起しました。「ちびぃ・・雪が降ってるぞ。起きろ起きろ」「わぁ、ゆきだゆきだぁー。雪だるま作ろう」さてここから始まる冬の満喫。家の隣の駐車場へ行って、足跡もない銀世界(いいすぎ?)へ二人でゴロン。大笑いです。この後、雪だるまを5人(個?)に、大型の船を造りました。船は駐車場中の雪をかき集めてつくったので、全長80センチ、高さ1メートル弱になりました。甲板?には、大人子供が座っても大丈夫な位大きく作り、二人そろってはいポーズ。(写真をアップできるかな・・)船という発想は元々無く、最初はお城を造るつもりが、だんだんと子供の意向で船に・・・なぜ?下のちびさんも雪が小降りになった頃、出てきて初めての雪を長靴を履いて、懸命に前に進もうとしていました。しかし、長靴が雪に埋まってしまい、前に出ようとしたところ靴が脱げ、見事ゴロン。訳も分からず半べそ書いてました。かわいかったなぁ・・いやぁ久々に私も雪遊びを満喫したせいか、この後体のあちらこちらが痛くなりました。ふぅ子供の成長と一緒に、私の体力低下も進んでいます。くそぉWii Fit ちゃんとやるかな
2008/02/03
コメント(0)
昨日ふと気付いたこと。普段何気なくある会話ですが、周りの方がちびさんらを見て、「(容姿などの外見)パパさん(或いはママさん)の小さいときにそっくりねぇ」なんて聞きますよね。この間、ママさんがちばさんのおしゃべりなところを見て、「私がこの位の時はこんな様子じゃなかったみたい」「誰に似たのかなぁ・・??」と言っていました。今、うちのちびさんは4歳と1歳。子供は色々なモノを見たり、触れたり、聞いたりなどして成長していると思うんですよね。その一番近くにそして長い時間一緒にいるのが私やママさんであり、まさに今のちびさんたちは、今の私達に似てくるのでは?と思ったのです。ちびさんたちの前では叱ったり、お馬鹿さんやったり、たくさんお話ししたり、毎日抱きしめたり、かわいいなぁ、大好きだよぉと起きていても寝ていても色々な形で触れ合っています。子供のふとした言葉や行動を見る度に、私達のちびさんたちへのふれあい方は私達には良い方向で伝わっているなぁと嬉しく感じています。これから色々な人に会い、色々な機会を通じ、私達の想像を良い意味で裏切る成長をしていって欲しいです。
2008/01/20
コメント(0)
正月休み最後の日になりました。9連休の中、最初の二日目あたりまでは、まだまだ休みはあるぞと思いきや、楽しいひとときはあっというまに過ぎていきます。この連休は、子供とより親密になったなというのが感想です。お姉ちゃんは好き好きとなついてくれていますが、乳離れのしてない弟くんは、まだママっ子なんですよね。でもこの連休の間、ずうっと顔を見せ触れ合っていたせいか、パパのところへちょこちょこやってきます。かわいさが一層際だちましたね!さて最終日にトミカ博に行ってきました。どんな感じかなと思っていましたが、案外面白いですね。トミカとプラレールを中心に、製造過程の紹介や歴代トミカの展示そして何というのかな・・プラモデルで言うジオラマのような展示がありました。それと参加型のゲーム。トミカを箱から選び、その選んだトミカ(パトカー、消防車など)と連想されるカード(泥棒、火事)を引き、合致したらクリア。ゲームに参加すると、必ずトミカがもらえるんですが、ゲームクリア賞用と参加賞用のトミカがあり、うちのお姉ちゃんは見事、クリア賞の銀メッキトミカ(マークX)を当てました。あとは自分だけのトミカを作ったり、トミカ釣りなるゲームがありました。一通り遊んだら、帰りにはトミカが6台になっていました。また機会があったら、行きたいなと思うイベントでしたね。トミカは、昨年のクリスマスに、まだ早いかなと思いつつも、男の子のおもちゃを用意したくて、トミカと高速道路セット(?)をプレゼントしました。まだ夢中になって遊ぶほどではありませんが、私が昔買って貰ったトミカも加わり、興味を持ってくれるといいなぁと一緒に遊ぶのを楽しみにしてます。ちなみに今は、私がトミカ集めに少しはまり、これまでに乗った車などをオークションなどで集めています。そして遊ぶのは主にお姉ちゃんです。息子よ、はよ遊ぼうな!!
2008/01/06
コメント(0)
むすこくんが1歳になりました。いや~産まれたときは「赤ちゃんだぁ」赤ちゃんのかわいさは、また別物だなぁと思った1年前。この間の成長はすごいなぁ。今ではよく笑うし、泣くし、体躯も大きくなったし、ハイハイしたと思ったら、今度は立ち上がって数歩歩く。食事?も母乳から離乳食、今ではファーストフードのポテト(^_^;)を食べたり。発声も少しずつ言葉を認識できるようになったり、ちなみに発声は「お姉ちゃんの名前」。お姉ちゃんの時は「パパorママ」だったけど、今家の中で一番飛び交う言葉が「お姉ちゃんの名前」なんだよな。次はなんだろ。是非パパを呼んで欲しいな((^_^)さ~て日に日に成長するむすこくん。今しかない姿をビデオに残して置こう。早く帰宅して、むすこくんの顔を見たいなぁ~
2007/11/23
コメント(0)
今日は幼稚園の参観日でした。訳あって今回はママ・パパともにいけませんでした。近所のママさんが、うちのちびさんの様子を覗いてくれたのですが、本人はすくっと立ち上がってはキョロキョロ。また立ち上がってはキョロキョロ。近所のママさんが手を振ると、~ちゃんのままだぁと手を振ったとか後でウチのママさんがそのことを詳しく聞くと、「探していていたよ」とのこと。ママさんが、バスの迎えに行ったときには泣いたそうです。その話を聞いた私は胸が痛かったです。どんな気持ちで居たのかな・・・ごめんな。ちびさん。今度はパパが行くからな!行けるように頑張ろうっと!
2007/11/20
コメント(0)
ちびさんとの会話です。帰宅し、洗面台で手を洗っていたときのこと・・ジャー(水道水を流す音 水量は控えめです)石けんで手をゴシゴシ。指先をキュッキュ。ちびさん登場。こらぁ、お水出しっぱなしダメでしょぉ今からながすところだよ。だってお水出してたら、お水がなくなっちゃうよ。そうしたらみんなが困るでしょ。(が~ん!ご指摘の通りです)限りある資源を大切に使わなければと、日々思っている私ですが、4歳のちびさんに改めて無駄遣いを指摘されました。ごめんなさいね。今から気をつけます。は~い。気をつけてね!===========================う~む。この年にして環境のことを考えられるとは、自分が小さい頃もそうだったか!?まず考えてないだろうな・・お恥ずかしい。(。、ヾちびさん さんきゅ!
2007/11/19
コメント(0)
日曜日の午前中はちびさんとプールに行ってきました。久々に思いっきり遊べる時間が作れたので、パパも思いっきりちびさんとはしゃぎました。(ちょっと筋肉痛)そんな帰り道。ぱぱ~今日は楽しかったね。ありがと。パパ大好き!(ほほえむパパ)また行こうな。うん!また連れて行ってね。ここでまたパパのいじわる。そうだ。ちびさん(なまえ)ままとパパどっちが好き。う~んと え~と・・・発表します(ちょっと得意げ)ママっ!(がっくり)パパと二人きりの時間を過ごしたので、こっちになびくかと思いきやそうはいきません。パパっ!うん?ママが一番でしょ?!ううん。ママとパパ!うちのちびさん。パパは時折、こういった意地悪な質問をするのですが。絶対にパパとママに対して一番、二番をつけないんですよね。(その代わり、おとうとが2番になっています)でも本当は一番はどっち?(と更につっこんでみる)パパとママが一番なの。そうですかぁ。おまえは本当に親思いだねぇ。ちゃんと考えて話しているんだなぁ。と思います。自分がちびさん位の時って、どうだったかな・・記憶にない。でもパパとかママとか、どちらかの名前を言っていそう。子供とふれあうのって本当に楽しいな。早く週末が来ないかな。また一杯遊びたいな。改めて、ちびさんが親離れするまでは、十分な時間を過ごしたいと思った一日でした
2007/11/11
コメント(0)
朝、会社に行く前のちびさんとの会話ちびさんはTV東京の子供向け番組を見ていました。このお姉さん。いつも同じ洋服を着てるね。今日もお風呂に入ってないのかなぁちゃんと入らないといけないよね!(ママ爆笑)(パパ聞き損ねた!残念!) そうですね。お風呂はちゃんと入りましょう。 さてパパも入ろうかな。 どんなに汗臭くても、大好きといって抱きついてくるちびさんが パパは大好きです。 =============================うちのちびさんはアイスがとても好きです。そんなちびさんと、会社から駅に向かうまでのちょっとした会話。パパ、ちゅうちゅうアイス買ってきてね。何それ?ぽっきんと折って、ちゅうちゅう吸うやつだよ何のアイスかは分かっていましたが、会話を楽しみたくいつも意地悪しながら話します。アイスは、パピコ、若しくは10本組で薬局やスーパーなどに売っている液状のドリンク。ドリンクはいつも凍らせてアイスにしています。アイスはいつ食べるの?今、食べたいの・・でも今日おなか痛くて幼稚園休んだんでしょ?おなか痛くないの?ちょっと痛いの・・でもアイス食べたいの!おなか、また痛くなっちゃうよ。やだやだぁ アイス食べたいんだもん!(泣き)・・・・わかったよ。買って帰るよ。うん 約束だよでも忘れちゃったらどうしよう?(この時、半べそ)『忘れたらげんこつしちゃうぞ!え~ん(泣き)』げんこつですか・・・確かにそれは困ります。でもげんこつしちゃうとは面白い発想だね。ちびさん。パパにやっている姿を想像しても、かわいいもんだ。大きくなったら教えてあげるな。また面白い会話があったら残してみよう。
2007/11/06
コメント(0)

上の写真は、1歳に成りたての頃の写真です。(まだ歩けません)昨夜、これまでに撮り貯めていたちびさんのビデオテープを整理することになりました。いつも撮ったら撮りっぱなしで、見る事、テープのインデックスさえ作りませんでした。ふとテープを整理しようと、奥さんにもちかけ、昨夜からその編集。テープの中身がわからないので、一通り内容を確認することに・・しかし、そこには思いがけないほどの感動が詰まっていました。今はすっかり大きくなったちびさん(まだ3歳だけど)、全然顔から体つきまで変わってしまったんだなぁと、成長した姿に感動です。また小さい頃は、なんといってもかわいい。「あ~このちびさん(名前)かわいいなぁ」と言うとちびさんが、私は私はと問いかけてきます。同じ本人なんですけどね。笑っちゃいました。今日も家に帰ったら引き続きビデオ編集をしたいと思います。ふと昔を見るのもいいもんですね。では
2006/10/11
コメント(2)
今日は学校の日。起床はちびさんと一緒(≧▽≦)家を出るまでの数10分、ちびさんとはしゃぎます。そんな至福の時にちびさんが一言「パパ今日はお仕事?」「学校だよ」「パパと遊びたいよ~う」「……(パパ絶句)」おもわずウルッときてしまいました。「今日はジイジイばあばあに遊んでもらうんだね~」と返すことしかできませんでした。ちびさんも3歳ながらに色々と感じ取っています。来週はいっぱいいっぱい遊びたい、接したいと思いました。
2006/09/09
コメント(2)
何もできん。皆との時間が足りん。最近はホントに日曜が待ち遠しい。しかし今週は皆とはなれ離れ。怠けていたツケがきたな。反省が足らん。また一年前と同じことしてる。毎日帰るのが遅く、皆まいってる。俺を待っていてくれる皆。俺も少しでも早く皆に会いたいと、一つ一つ課題を解決しています。夫婦になった時、自分が言ったことは、これまでも、今も、この先もかわりません。俺達、ちびさん、そしてお腹のおっちびさん、皆が大きな節目を迎えている。変化が激しい今だけど、お互いに支えあっていこういつもありがとうなそして よろしく
2006/09/08
コメント(0)
今日は朝から市営の温水プールに行ってきました。普段は、私一人で泳ぎに行くのですが、今日は二人。ちびさんと行ってきました。水泳教室のプールは専用オムツさえしていれば良かったのですが市営のプールは、「完全脱オムツ」でないといけない。トイレもすっかり一人前になったので、普通のプールデビューをしました。プールでは特にこれといったものは無いので、追いかけっこやビート板らしき大きな板に乗るなどをした程度ですが、ちびさんにはとてもとても楽しめたようで、その後すぐに普段はしないお昼ねタイムになりました。(普段は夕方近くの夕寝です )最近はなかなかちびさんと思い切り遊ぶ時間が無いので、これからも定期的に通おうと思っています。そうそう。今はボーナスの時期ですねぇ~どこもかしこも人で一杯。土曜日、朝から横浜へ行ったら、デパート前には開店を待つ人で一杯でした。気合入ってるねぇ・・と少し冷ややかに見てしまった。うちは近場の旅行と炊飯器を買う位かな~でも夏休みがいつ取れるのかわからん。こわぁでは
2006/07/02
コメント(2)
久々の更新前回ブログを更新したのが3月・・・3ヶ月経ちましたねこの間にママさんのお腹には新しいちびっこが宿りました。こんな劇的な事を何も書かないで3ヶ月も経ったとは・・ちっびこごめんねまた2歳のちびさん。ちびさんが産まれた事が嬉しく、又、そのことをママさんが別のブログで綴っていたのを知り、我も書こうと思ったのですが、忙しさを理由に怠けてしまいました。ごめんよぉ。毎日はムリだけど、少しずつでも二人の事、そしてパパ、ママの子育て奮闘記としてでも記していこうかな。さて話が少し脱線しますが、今日は、朝からママさんに「何か嬉しい事がおこるよ」と家を出るときに、何の前触れも無く告げられました。詳しく聞きたくても仕事の始まりは待ってくれません。別れ際に告げられた言葉をめちゃ気にしながら会社へ向かいました。仕事をしていても気になって仕方が無い。そこで仕事の合間にママさんへメール。しかしママさんもなかなか教えてくれない。訳のわからないヒントメールを送ってきては何だ何だと頭を傾げる始末しかし、その答えは仕事の定時あたりにあるところから届いたメッセで判明しました。 (実はその前にママさんになんとなく聞いてしまったのですが)私たちが夫婦となるきっかけを作ってくれた親友夫婦に、新しい家族が宿ったことでした。予定では来年2月に出産との事。うちのちびっこが11月だから同級生になるんだ。近くに住む仲間内で、同じ歳の子が産まれるのは初めて。お互いの成長を「そっちは?こっちはねぇ」なんて言いながら成長を眺めていくのかな。楽しみ!家族が増えれば、また今と違った生活があるんでしょうね。どんな家族になるかな。どんな家庭にして行こうかな。さてさてブログも少しずつ更新していこう。まずは2週間に1回は更新したいな。では!
2006/06/20
コメント(2)
今日はちびさんのやさしさにふれる機会がありました。仕事から帰宅後、Tシャツ短パン姿で食事をしていると、ちびさんが私の足元にやってきました。「これ何ぃ?」「パパが小さい頃に転んでけがした跡だよ」と伝えると、ちびさんは足元にちょこんと座り「治れぇ治れぇ」と、ひざの傷跡を撫でてくれました。今となってはなんともない、むか~し昔の傷の跡。ちびさんが私の体を気にして、労わってくれたその気持ちが非常に嬉しかったです。優しい気持ちで人に接する事ができるちびさん。この気持ちを大きくなっても持ち続けてな!明日は、久々の休みです!上野動物園に出かけようと思います。HPを見たら、21日(祝)は無料公開日とのこと。こりゃぁ春休み&祝日&無料等が重なって、きっと混みこみでしょうね。帰ってきたら動物の写真とともにUPしますね。では。
2006/03/20
コメント(4)
今日は、ちびさんの歯の検診でした。仕事の合間にmiyuからのメールに気づき検診結果を読んでいると・・歯医者より「だいぶ良いみたいだ」とのこと。あ~良かった。でも神経が切れたことにはかわりないんだよな今日も遅い帰宅でmiyuとも話せなかったし、明日、ちゃんと聞いてみます。さて歯に関する話が続きます。2日前、この日も遅くの帰宅でした。風呂、飯を寂しく一人で済ませ、布団に入ってちびさんの寝顔を眺めます。「うん?」ちびさんのほっぺたの辺りが汚れてる。また鼻水を手で拭ったのかなと、近づいて確認すると色が「赤い」。どうも血らしい。何故血が?と顔や手などあらゆるところを確認。でも血が出たらしき傷口は見当たらない。仲良く並んで寝ているmiyuを見ても何も無し。の疑問を残しつつ寝付きました。翌朝確認すると、ほっぺたの内側を切っている。なんかの拍子に噛んでしまったのかなと一先ず納得し、今日の歯医者の時に、その話をしてみました。すると「噛み合わせ」が問題らしいのです。状況によっては、矯正が必要となるかもと・・自分では娘の歯並びが悪いとは思っていないので、ちょっと診断結果には「?」です。専門家が言うので間違いはないのだろうけど・・・他のお医者さんにも見てもらおうかなと思う パパでした。今週末 また仕事です。はぁ・・・3人で楽しく休みを過ごしたい・・
2006/03/10
コメント(2)
こんばんは。最近、仕事や通学などでなかなか家族サービスが出来ずストレスたまり気味です。ふぅ~さぁて気持ちを切り替えよう!!昨夜の帰宅時のことです。時間も遅く、二人とも就寝したらしく家の中は真っ暗でした。そぉっと家に入り、靴を脱いだそのときガラガラ・・・(ふすまが開く音) 「∥\(*^o^*)」そこには満面の笑みのちびさんが! 「ただいまぁ」「おかえりぃ~」普段と変わらぬやり取りですが、ちびさんは何故かはにかみながら迎えてくれました。本当ならこのままちびさんと少し遊びたいところですがただでさえ寝るのが遅い子(親のせいです)スーツを脱いだ後、すぐに「寝よ!」と誘いました。ちびさんは私の布団に入り、今日の出来事を話してくれますしばらくしてママさんが、「パパにご飯食べさせてあげよう」と一言ちびさんもその意味が解ったのか「パパ、ご飯食べてぇ」と言ってくれました。上手く伝えられませんが、その一言に小さなちびさんの気遣いを感じましたいつも私の手を引き「パパ、一緒にネンネしよ」と誘う、ちびさん今日も一緒にお布団に入れなくてごめんな!明日は頑張って早く帰るからね!
2006/02/23
コメント(2)
ねむぅ・・・今日は早起きして出社しないといけない日です。早く寝ないとと思いつつも、久々にブログを書いてみたり。さて、ちびさんについての最新トッピック 1.トイレがだいぶ上手に! 2.歯ぐきを切ったぁ!(痛ぁ)1.トイレ miyuから大分トイレが上手になったと聞き、 いつその場を見る事ができるかと楽しみにしてました。 その場が先週末にやっと来たんですね! 「x◎△(音)・・・・」「おぉ~!!すごいぞ、ちびさん(名前)!!」 トイレが出来るようになるのも、子育ての中ではちょっとした イベントですよねぇ。 嬉しかったなぁ。 これで心置きなく市営プールに連れて行けるし、自分の 運動不足解消もできます。 でも太るどころか細くなってきています。過労でしょうかね(^_^.)2.歯ぐき 先週、miyuと水族館に行ったときの事。 眠さもあり、行動がイライラモードだったらしく、 館内で帰りたくないとダダをこね、走り逃げようとしたそのとき・・ 「バターン!」・・階段に顔から突っ込んだとか 口から血が出て、最初は口を切っただけかなと思ったのですが、 よく見たら歯茎が切れていました その後、病院に行き、当面は経過観察ということですが 場合によっては、神経が切れているかもしれないので 歯の色が少しかわってしまうかもと・・ 何もなく、治ってくれればいいのですが 父ちゃん心配ですではまた
2006/02/01
コメント(4)
いやぁ~久々だぁ。現在9日の午前1時14分。明日は早起きして静岡で苺狩りって言うのに・・・さっさと寝ろという感じですね。あけましておめでとうございます。昨年の元旦から今日に至るまで更新が2回とは・・・なんだかんだとありまして書き込む時間が割けませんでした。今後も不定期ですが、更新ができればと思っています。ということで、本年、及びこれからも宜しくお願いします。さて年明け&復帰一発目のブログを書こうかな。今日は川崎市にある「川崎大師」へ、家族3人で初詣へ行ってきました。ここは県内では一番参拝者が多く、また厄除けでそこそこ有名なお寺です。普段は地元近くのお寺や、隣の古都周辺にあるお寺に初詣に行くのですが連休だしドライブがてらに足を延ばそうと、車をすすめました。正月休みも明けたし、参拝者が多いといっても、幾らかは空いただろうとの考え行ったはいいのですが、まず駐車場が空いてない。少し離れた場所に参拝者向けの400台(?)は入る大きな駐車場があるのですが、ここは満車。あたりのコインパーキングは勿論のこと、どこも置ける場所がなく、国道沿いは路駐の嵐。目的地までは、スムーズに着いたはいいが、なんとも凄い状況でした。幸い今年は運が良いのか、何とか車を駐車でき、参拝に向かうことができました。(路駐ではありませんよ)参拝路にある屋台や参拝者の人波を見ながら、改めて正月気分を満喫し、足を進める。しかぁーーーーーーーし、ほっとしたのもつかの間、何やら進む方向に人だかりが見えてくる。「何だ? あ~バスガイドさんが旗で誘導してるから団体客か」団体を避けて前に進もうと思ったが、それはあくまで誤解でした。何とそれは参拝の規制が行われていてのことであり、参拝の本宮まで行くのに、400メートル程度進むのに、なんと2時間弱かかりました。こんな状況では、ちびさんが機嫌を損ねないか心配でしたが、なんとか無事参拝を終え、くじ引きと破魔矢を買い、そしておなかを空かせたので、境内に出ていた屋台で腹を膨らませ帰りました。冒頭に今年は運が良いのかと書きましたが、くじ引きは「凶」でした。ふっ・・参った。以外にこの手のモノを気にする自分がいたりして。おやすみなさい。明日、苺狩りのことが書けたら書きます。
2006/01/08
コメント(2)
今日は真っすぐ家に帰宅。今日も迎えてくれるかなぁと玄関のドアを開く。そこで開口一番「かわい~いっ!!!」普段は第一にちびさんの顔を見て「ただいま~(ニコッ)」寝ている等でいないと「だだいま・・(ガックリ)」という具合なのですが、今日は違いました。な・なんと初めて見る髪をピンで纏めた姿。父ちゃん、会心の一撃をくらいました。極めつけは、スーツを片付けていた最中の数秒後・・「うぉーーーーーー」と狂喜!今度はピンに加え、ゴムで髪を束ねているではありませんか!!父ちゃん、腰砕け状態です。大はしゃぎの父ちゃんは、即行でビデオを手に記念すべき娘の変化をテープに収めました。残念ながら、写真を撮る余裕が無かったので画像はアップできませんが、また機会があるでしょうから、その際はちこっと見てやってください。思いのほか嬉しい出来事だったので、元旦以来今年2回目となるブログの更新です。最近めっきり更新が出来ません。仕事の都合もありますが、家にいる時間があるときは、娘にべったりです。いつか「パパ」と言われるその日まで・・・離しません。(離れません)^_^;ちなみに言葉は大分達者になりました。ただ、ただ・・私は「ママ」なのです。ママには「ママ」、ばぁちゃんは「ばぁば」、じいちゃんは「じぃじ」、そしてパパは?と聞くと「ママ」・・・・。苦渋の策で「とうちゃんは?」と聞くと、何故か教えていない「かぁちゃん」と応えます。お・俺って・・・でも、一緒に寝ようと誘ってくれたり、キッスをお願いすると、口を尖らせながら近寄ってくる娘を見ると「まぁいっか!」と悲しい気持ちが吹き飛ぶ今日このごろです。ではまた!
2005/05/18
コメント(2)
正月休みも残すところあと2日。もっともっと3人で過ごす時間が欲しい!!ふぅ~残りを満喫するとしよう。さてさて、皆さんあけましておめでとうございます。師走も颯爽と過ぎ去り、新しい1年が始まりました。昨年の1月1日とは、また違うちびさんが目の前にいます。日に日に成長していくちびさんを見守り、子育ての幸せを身にしみて感じた一年でした。今年はより一層の幸せを掴める様、家族3人仲良く暮らして行きます。皆さん、今年も宜しくお願い致します。(●^o^●)
2005/01/01
コメント(6)

今日は横浜にあるズーラシアという動物園にお出掛け。ここは現在も敷地面積を拡大中で、最終的には日本最大級の動物園になるらしいです。さてここにちびさんを連れてくるのは2回目です。最初は今年の3月(7ヶ月時?)で、そして今日(1歳4ヶ月)となります。最初は動物などを見てなんらかの反応を示すのかなぁ・・と家族3人での初動物園に心踊りでかけましたが、全く無反応。あれれ・・・???という感じでした。(今考えれば早かったかなという気もします^_^;)そして今回はどうであったかと言うと・・gooooooood!!「うぉおお うぉおおお」と凄く反応をするではありませんか!これを見た私とmiyuは大喜び。(幸い、動物園に着くまでご機嫌斜めだったmiyuも機嫌が治りました。おっと失言!)連れてきた甲斐がありました!今度はもう少し暖かくなったら来てみたいと思います。なんせこの日は寒かった。その上、私の着衣はロングTに皮のジャケットだけだったので本当につらかったです。3人とも足早に見ていました。(;一_一)ではその日の写真をup!真ん中と右は同じ場所で撮りました。短い間にこんなに成長するとは・・感動モノです!(T_T) キリンでかっ!ってここの動物園にはキリンはいません。答えは4枚目!わかります?
2004/12/25
コメント(4)

日曜日はmiyuとちびさん御用達である寒川の公園にでかけてきました。平塚の総合公園も良かったですが、ここはまたgo-----od!!東京ドーム3個分が入る広さと・・うそです^_^;そんな広さであるはずはありませんが、結構な広さです。広場一面、芝生で覆われており、見晴らしも良い。芝生の小高い丘があったりして、ダンボールなどを尻に敷き滑り降りる事もできる。(次回、必ずやるぞぉ)そして、子供の遊び場はうちのちびさんのような小さい子供が遊ぶ場と、ちょっと大きなお姉ちゃんたちが遊ぶ場がわかれています。子供達の遊具(滑り台など)が、その年齢相応(?)に区分けして設置してあります。だから大きな子が走ってきて「ど~ん!」「およぉ~」なんて突き飛ばされる事も無いでしょうし、親としても安心して遊ばせる事ができます。(駐車場もありますよ)今日はその公園で撮った写真をupします。滑り台での写真ですが、一丁前に一人で滑れるようになってました。「うぎゃうぎゃ」と大喜びでしたよ。そうそう、この公園にはバスケットゴールがあります。元バスケ部でもある私たち夫婦には、非常にハマってしまう公園でした。今度はボール持っていこう!(*^^)v
2004/12/19
コメント(8)

今日は早く帰宅できたので、ちびさんとの時間を多く取れたちびさんといると本当に楽しいなぁ♪「かわいい」という言葉が率直に出てしまう。多分、産まれきてくれた去年の8月から今日に至るまで、その言葉を欠かした事ってないなぁ。夕食時のちびさん、大分スプーン、フォークの使い方が上手くなったなぁまぁ、まだエプロンの中にもたくさん落ちるけど、一丁前にそれらしくなった。おまけに愛嬌もたっぷり!(>_
2004/12/08
コメント(4)

こんばんは すっみです。最近、めっきりブログの更新ペースが落ちています。また書いたとしても、二言三言・・・本当は書きたいんです。でも何かとあって・・・ふぅ~今日も夜な夜な仕事です。明日は昇級面接だし・・・どうにでもなれさって今日は嬉しい事がありました。今から1時間ほど前のことです。うちのちびさん、例のごとく遅くまで起きていたんですね。遅い夕食後、ちびさんに少し遊んで頂きました。最近のちびさんは、chuをしようとしても笑いながら手まで使って私を避けます。そんな事から、ほんの数日の間でしたが、断腸の思いでchuを控えていました。(寝てるときは、chuchuしてますが)そして今日試してみると・・・成功!!(>_
2004/11/29
コメント(2)
こんばんは すっみです。トップ画面の写真だけ、ちっと替えました。あ~日記を書く時間が無い・・・書きたいこと一杯あるのになぁ・・筆不精なもんで、書き始めるとダラダラ長いは、時間かかるは・・・参った(>_
2004/11/23
コメント(2)
久し振りに早く帰れました~(^^♪よって1週間ぶりに私の日課復活です。それは・・・ちびさんとのお風呂!これが非常に楽しいんですね~私は、ちびさんはより少し早く入って待っています。しばらくすると、ドタドタドタ・・ピタッ風呂の引き戸を、バンバン、ガシャッと戸を開けて父ちゃん見るや否や「おぉ~」and数回の会釈(ドモッドモッ)そしてお風呂へ・・この感のやり取りがスゴク可愛いんですよねぇ~さてタイトルにある「つぇ~」ですが、ちびさんの頭を洗う時の事です。皆さんは、どのようにちびさんの頭を洗いますか?私は、シャワーでざっと頭をぬらし、シャンプーを付けゴシゴシと洗います。(普通ですな)そしてついでに顔を石鹸で洗います。で、頭、顔まとめてシャワーで流すわけですが、いつもシャンプー&お湯が顔に滴ってくると、ちょっと泣いたりするんです。しかし今日は「おぉ~」と微動だにしません。頼もしい限りです。でもそんなちびちゃんも風呂上りに一泣き。何故泣いたかと言うと・・原因はTV番組ワンナイと言う番組で、ガレッジセールのゴリが、落ち武者役をやっています。乱れ髪に、頭に矢が刺さっていて、また微妙な表情・・これにやられてしまったようです。TV番組で泣いたのは多分初めてかなぁ今日は強くなった面とちょっと弱っちい面を見ることが出来ました。明日はどんなちびさんを見ることができるかな!
2004/11/17
コメント(2)

おはよう?すっみです。現在朝の4時を過ぎました。仕事がやっと終わりました。はよ風呂入って寝るとします。しかし、その前に今日の出来事を掻い摘んで短く!今日は近くの住宅展示場内にある公園へ出かけました。遊び物が沢山あり、地面は芝生orラバー素材で覆われていて非常に安心。周りで遊んでいたお姉ちゃん達も優しい子達で、非常にいい時間を過ごせました。そんな中で、おかしなアクシデント?!これわかりますか?一枚目の写真に箱物の遊具があるかと思いますが、それに付属されていた滑り台から、ちびさん、そして私たちの想像に反して、滑り落ちる瞬間です。ちびさんを撮ろう撮ろうとスタンバイしていた時に、滑り落ちた時の焦った衝動で、シャッターを押したようです。必死に摑まり堪えようとしているのがわかります。ちびさんには悪い事をしました^_^;>でも激写ですかね?!そうそう。仕事があるにも関わらず、家族サービスをした事に対して、miyuに怒られてしまいました。だって二人と遊んでいた方が、私の活力になるから・・・怒ってくれた気持ちも十分伝わりました。今後は、程々(?)にしたいと考えます。家庭優先パパでした。さぁ、1時間半の睡眠だ~
2004/11/14
コメント(6)
今日は4連休後の出社。(旅行記はmiyuの方で!^_^; 追って更新します)今朝はちびさんが朝の4時過ぎから泣き出した。ここ数ヶ月、夜中に泣く事なんて無かったのに・・ママさんが寝付かせようとしているが、寝たかなと思っても暫くすると泣き出す。結局、目覚ましの時間まで続きました。普段とは違う様子に心配の私(ママさんも)。ママさん曰く、「何か成長する前は、夜鳴きをするらしいよ」との事。最近の目覚しい成長からも「そうなのか~」と思いつつも気にしながら会社へ出勤そして、昼休みにママさんへ電話。「いつも通りだよ~特におかしな様子はないよ」との事。この一言で一安心。午後の仕事も済ませ、退社後は髪を切りに行ってきました。「今日はどうしますか?」との店員さんの質問に、「今が真夏だと思ってばっさり切ってください」と返答。ここの所、仕事and私事で忙しかった事もあり、なかなか髪を切りにいけず、久々にそこそこの長さになってしまった。(私にとっては)ここ数年、ずうっと短髪だったので、このまま伸ばしてもいっかぁと思いはしたが、これがなんともうざったい。直毛なので、伸びた髪がすだれの様に垂れてくる。ワックスorジェルで後ろに流していたものの、なんともスッキリしないのです。で既述の通り「真夏仕様」の髪型へチェンジしました。私の帰りを玄関で迎えてくれた奥さんは「うわっ、若っ!」と笑いながらの反応。ちびさんはと言うと・・・「うぎゃっ」と一声を発し、いつも通りドタドタ足で迎えてくれました。よく聞く話しで、髪を切った後、子供に接しようとすると、子供の反応が、今までと違うなんて事を聞きます(他人と思われる?)幸い、人見知りをしないちびさんだったので、この点については救われました。父ちゃん一安心(^^♪さて冒頭で夜鳴き云々と話を進めましたが、その成果かわかりませんが、今日も新たな一面を見せてくれました。夕食時の事です。食事に関する習慣作りとして、合掌して会釈する「頂きます」を励行しています。(普段、私たちはしませんが・・)ところがポテトを目の前にし、つまみ食いを始めました。「あ~、頂きますしたぁ?」とちびさんに問いかけるとポテトをテーブルに置き、手を合わせて会釈したのです。伝えた事に対して、的確に対応してくれた(?)驚きで、とても良い夕飯の時間を迎える事が出来ました。今朝の夜鳴きが、一つの成長の前触れだったかはわかりませんが、子供は毎日成長を続けています。子供と一緒にいる幸せを実感する毎日です。 「ちびさん、ありがとう」
2004/11/10
コメント(6)

今日は心躍る4連休の初日。さて先日予定したスケジュールからすると「プールと時期外れのお墓参り」です。しかし・・残念!(ギター侍風)miyuが朝から調子が悪かったので、予定を変更うるさい二人がいると休めないので、近くの公園に出かけてきました。父ちゃんの公園デビューです!いつもはmiyuが連れて行くか、3人で行くかだったので、私一人、公園に集まるママさん軍団にいじめられはしないかとドキドキでした。公園に着いてみると数組の親子がいる程度で、頭の中で想像していた様な集団はいませんでした。 セーフ(^^ゞさてちびさんをどのように遊ばせればいいかと思案していると・・全く意味の無い事でした。園内をあっちこっち歩き回り「滑り台」で落ち着きました。さぁ何をするのかなぁと見ていたら、一生懸命上へと昇ろうとしています。30センチ位昇っては滑り落ち、そしてまた昇る・・この繰り返しです。幸い滑り台で遊ぶ子はいないようだったので、その滑り台を独占状態で遊ぶ事が出来ました。暫くすると、今度は砂遊び。一生懸命、砂を滑り台の上にのせています。ちびさんにとっては、それだけで楽しいんですね。微笑ましく見守っていました。砂で遊ぶなら砂場だろうという事で砂場を行こうと思ったのですが、砂場はネットらしきもので覆われている。これってどうしたらいいんだ?と疑問を持ちつつも、今回は砂場で遊ぶのを見送りました。(後でわかりましたが、遊びたい時に自分で外すらしいですね)さ~て、公園に出かけてちびさんと楽しい気分になったはいいが、嫌な気分になったこともありました。「ゴミが多い」ディズニーランドの様にゴミが一つも落ちていない様な事は期待しませんが、色々と落ちていること。困ったのはフルーツが缶詰めされている空き缶。察するに子供が砂遊びをする道具として持ってきたのかなと思いますが、あれって開封口が少し鋭利になっていますよね。手でも切ったらどうすんだ。持ってくるのは勝手だが、ちゃんと責任持って持って帰れ。ったくもう。って感じです。この他にも、色々と落ちていること。ストローに、ペットボトルのパッケージに・・・etc結局、目に付くところ何点か、自分が持ち帰ることにしました。「ごみはちゃんと持ち帰りましょう!」追伸:この後、miyuは元気になりました。おまけ夕食時の様子です。今夜は「お好み焼きでした」 この笑顔で、今日の不満は解消!明日も楽しむぞ~ <2日目に続く>
2004/11/06
コメント(6)
こんばんは すっみです。じゃ~ん。明日から待望の4連休です。貯まった休日出勤の振替休日です。うぉ~ちびさんと遊び呆けるぞぉ。まず明日はプールに、時期外れのお墓参り and (わいの)ばぁちゃん宅訪問明後日は、部屋改造計画「ちょっぴりbefore&after」明々後日は、箱根の保養所で一休み&紅葉巡り先明後日は、お買い物!家族の写真、一杯撮ってきます。楽しい報告が出来るように、命一杯楽しみます!!おっす!!!(●^o^●)
2004/11/05
コメント(2)
全73件 (73件中 1-50件目)
![]()
![]()
