廃泥禁止令ですよ(笑)
何台も乗りましたが・・・

ウチのウィッシュ,406クーペの
許可はでてますが
先立つものが・・・ (September 10, 2005 07:23:58 AM)

金なし コネなし 経験なしのクルマ屋開業日記 

金なし コネなし 経験なしのクルマ屋開業日記 

September 9, 2005
XML
カテゴリ: その他思う事
Z アルファベットの最後の文字ですが

クルマ好きには これはまさしく Zカー

フェアレディー Z を連想しない人はいないと思います

そんな私も むかしは 大のZファン







240ZG




画像は オーバーフェンダーのついた ちょっと高い

240ZGですが このオーバーフェンダーがなくて

2000ccの お安いZ乗ってました

うれしくって 夜通し彼女を連れてドライブ

あろう事か 京都の久世橋手前の交差点で



フロントガラスはこなごなで 頭からその破片でいっぱい

そんな 大事故にも関わらず 二人にけがはほとんどなし

その隣の彼女は 今の嫁さん(今もむかしも変わってませんが)




それでも Zはあきらめなかった



長男が生まれるとき 仕事は名古屋でしたが

実家(大阪)で出産するってことで嫁さん実家にいたんですが

子どもが 大きくなったら2シーターのクルマ

絶対乗れないからって 嫁さん説得して 再び





フェアレディ 300ZX



TバールーフのZを買った

12月に生まれた 長男を見に名古屋から大阪へ

名神をZで飛ばしていったんですが



雪と相まって 通行止め

この時も Zのフロント ぐしゃぐしゃ

それでも 幸い けがひとつなく

相手のタンクローリーの運転手の人が

とっても親切な人で 大阪まで送ってもらった



非常に評判が悪くなって Z禁止令が出てしまったんです



でも 新しいZのロードスター かっこいいなぁ


まだまだ Zって憧れだなぁ

っと 思ってたら むかしのあの憧れの色









マイナーチェンジでグランプリマルーンを出してきた


さすがこの辺 オヤジ心をグゥワッしと捕まえるのがうまい

Zと言えば あのグランプリマルーンですもんね

正確には プレミアムミスティックマルーンって言うらしいですが



う~ん でも いまだに Z禁止令が重く背中に負ぶさってる






ブログランキングです 是非クリックしてください






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2005 10:06:16 PM
コメント(15) | コメントを書く
[その他思う事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


陰ながら  
のら1号  さん
応援します!!

やっぱり、コダワリの車って必要だと思います!
オトコには夢と車と時計があれば生きてゆけると思ってしまうくらいです(^-^)v

…かく云う私は近々家庭の事情で愛車「BMW635/HARTGE本国チューン」を里子に出します(>_<)

頑張って稼いで、もう1台の「635ドノーマル」を直すぞー!!
すみや3254さんも諦めないで頑張りましょう!! (September 10, 2005 12:32:50 AM)

ウチは  
R2号  さん

Re:Zはやっぱりこれでなくっちゃ!(09/09)  
あの頃のニッサンはすごかった。

スカイラインGTRなんかにもあこがれていました。

当時乗っていた車は、ローレル2000GTでした。 (September 10, 2005 08:31:45 AM)

もったいないカー  
3500ccで2シーター。
ひとりあたり、1750cc。
同じエンジンのエルグランドは438cc。
この贅沢さがいいですね!! (September 10, 2005 03:33:06 PM)

ぜっと  
ぐにゃり3  さん
ロードスター、あんなに重くなくてもいいのにね。
シャシー他車からの流用だから仕方がないのかな。 (September 10, 2005 06:26:03 PM)

Re:Zはやっぱりこれでなくっちゃ!(09/09)  
その1 と言うことはその2があるということ というタイトルにやっと今気が付きました。何にも見てない私です。

可愛そうに、Zの悪霊、取り付かれてますね。この上は、これを乗り越えるか、一生取り付かれたままになるか、どちらかですね。脅し!! (September 11, 2005 01:33:42 PM)

Re:陰ながら(09/09)  
すみや3254  さん
のら1号さん

>すみや3254さんも諦めないで頑張りましょう!!

ハイ あきらめませんよ そりゃも~

でもね 本来 浮気性な私
すぐ 目移りしちゃうんですよね

(September 12, 2005 11:20:33 PM)

Re:ウチは(09/09)  
すみや3254  さん
R2号さん
>廃泥禁止令ですよ(笑)

もう いまね C4が気になって仕方がない


>ウチのウィッシュ,406クーペの
>許可はでてますが

407のクーペもでるようですが
406 ピニンファリーナいい仕事してますもんね

(September 12, 2005 11:23:43 PM)

Re[1]:Zはやっぱりこれでなくっちゃ!(09/09)  
すみや3254  さん
スマイル&スマイルさん
>あの頃のニッサンはすごかった。

直6L型の日産 4発G型のトヨタって感じでよね
内々では 断然直6L型が人気でした

もちろん私も

(September 12, 2005 11:27:03 PM)

更に もったいないカー  
すみや3254  さん
修理屋マイスターさん
>3500ccで2シーター。
>ひとりあたり、1750cc。

>この贅沢さがいいですね!!

BMWのディーラーの前にディアブロ止まってました

こちら 6000cc 一人当たり3000cc
でもファラーリほど 女の子うけよくないので
通常一人 たまに二人の1.5人乗り
よって 一人当たり4000cc

これは 贅沢じゃなく無駄 または陶酔型自己満足
(September 12, 2005 11:32:40 PM)

大人のクルマ  
すみや3254  さん
ぐにゃり3さん
>ロードスター、あんなに重くなくてもいいのにね。

私みたいにむかし Zにあこがれてた人が買うのよ
だから もう大中年 むかしみたいな走りはしない

雰囲気楽しめれば それでOK!

(September 12, 2005 11:36:33 PM)

やっぱり!!  
すみや3254  さん
ぬかしんぼ8689さん

>可愛そうに、Zの悪霊、取り付かれてますね。この上は、これを乗り越えるか、一生取り付かれたままになるか、どちらかですね。脅し!!

これ 悪霊ですかね
クルマの無駄使いをするなって 悪霊!?

その悪霊は 今も隣に寝ている
............
(September 12, 2005 11:40:57 PM)

Re:Zはやっぱりこれでなくっちゃ!(09/09)  
saburina9191  さん
はじめまして。
S30大好きです。
ずいぶん前に手放してしまったけど、子供に手がかからなくなったら、じじいになってももう一度乗りたいと貯金しています。
510クーペのステンレスフェンダーミラーをつけると渋くて気に入っていました。

また遊びに来ます(^^)
(October 1, 2005 05:54:30 PM)

Z乗りこなしてくだちゃい♪  
慶kei  さん
そしてまたZ乗りになりましょお♪
ウチも いつか絶対S30Z乗りになります(v^ー°) (November 23, 2005 11:57:05 AM)

240ZGレストアしてます  
masa さん
240ZGレストア中ですよろしく。
http://blogs.yahoo.co.jp/llli_masa_illl (April 21, 2006 09:22:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

すみや3254

すみや3254

Calendar

Favorite Blog

人生の途中でお世話… New! よびりん♪   さん

説教のプロになるこ… New! よびりん2004さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

文明への灯~豊かさ… 塩こうじさん
いいこと探検家の人… いいこと探検家さん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/uomb39e/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: