素直研究所

素直研究所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すなおらぼ

すなおらぼ

カレンダー

フリーページ

2006年06月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲
【OFFセール対象商品】グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲


 ちなみにグレン・グールドは、私のお気に入りのピアニストであります。眠れない夜にナイトキャップのウィスキーを飲みながらこの曲を聴くのが至福の喜びであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月11日 11時55分50秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲(06/11)  
グレン・グールド・・・・わたしは知らないです。。
今私は、イングリット・フジ子・ヘミングのピアノに焼きつきです。
去年、新宿のオペラシティに生を聴きに行きましたが、さすが「魂のピアニスト」。涙がボロボロっと溢れ出ました。
グレン・グールド・・・今度聴いてみます。 (2006年06月11日 13時51分55秒)

Re[1]:グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲(06/11)  
すなおらぼ  さん
☆彡ゆき☆彡さん
>グレン・グールド・・・・わたしは知らないです。。
>今私は、イングリット・フジ子・ヘミングのピアノに焼きつきです。
フジ子・ヘミングといえばリストのラ・カンパネラですね。知ってますよ。
>グレン・グールド・・・今度聴いてみます。
バッハ弾きは沢山居ますよ。
クラビーアやハープシコードの時代の音楽をピアノでやるのですから、逆に色々個性が出せると思いますね。
日本では、
園田高広や内田光子の「2声のインベンション&3声のシンフォニア」は有名ですね。
ロシアのタチアナ・ニコラーエワ、スビャトスラフ・リヒテル、ウラディーミル・アシュケナージもバッハの録音があると思いますね。
ハープシコード奏者は余り知らないけれど、
トレバー・ピノックやヘルムート・ヴァルヒャーかな。
オルガン奏者だと、カール・リヒターやマリークレール・アランが有名ですね。(ブランド名のマリークレールとは関係ありません) (2006年06月11日 15時25分21秒)

Re[2]:グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲(06/11)  
すなおらぼさん
>☆彡ゆき☆彡さん
>フジ子・ヘミングといえばリストのラ・カンパネラですね。知ってますよ。
わーい、嬉しいです。「ら・カンパネラ」が一番有名かな?フジ子は・・・でもね、「ショパンのノクターン2番。変ホ長調」がなんともたまりません。
>>グレン・グールド・・・今度聴いてみます。
>バッハ弾きは沢山居ますよ。
>クラビーアやハープシコードの時代の音楽をピアノでやるのですから、逆に色々個性が出せると思いますね。
そうですねぇ、バロックをピアノでっていうのは、なかなか新しい発見に繋がるかとも思います。
>日本では、園田高広や内田光子の「2声のインベンション&3声のシンフォニア」は有名ですね。
>ロシアのタチアナ・ニコラーエワ、スビャトスラフ・リヒテル、ウラディーミル・アシュケナージもバッハの録音があると思いますね。
>ハープシコード奏者は余り知らないけれど、
>トレバー・ピノックやヘルムート・ヴァルヒャーかな。オルガン奏者だと、カール・リヒターやマリークレール・アランが有名ですね。(ブランド名のマリークレールとは関係ありません)
-----
バッハは、小学校の時に出会いました。「小フーガト短調」でした。以来バッハはオルガン曲集もチェンバロ集も持っています。カール・リヒターのオルガンは好きですよ。あまりオルガニストはしりませんけどね。。
バッハのコラールでは、「主よ、人の望みよ喜びよ」がお気に入りです。バロックはいいですね。私もピアノを長いことやっていたので、インベンションは弾いていました。今は弾けませんが・・・(^_^;)音楽の趣味が合うなんて嬉しいです。出会いに感謝です。 (2006年06月11日 16時04分58秒)

Re[3]:グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲(06/11)  
すなおらぼ  さん
☆彡ゆき☆彡さん
>私もピアノを長いことやっていたので、インベンションは弾いていました。
インベンションとシンフォニアは特に思い入れがありましたね。LPレコードでニコラーエワと園田高広、それにグールドのCDを持っていました。これを聴きながらビショップ版のスコアを目で追って、それぞれの違いを楽しんでました。この他にアルド・チッコリーニのレコードも欲しかったんですが、結局手に入りませんでした。
下のURLでこれを聴くことが出来ます。お楽しみください。
http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Bach_inven01_p.htm (2006年06月11日 22時54分29秒)

Re[4]:グレン・グールド/バッハ:ゴールドベルク変奏曲(06/11)  
すなおらぼさん
>インベンションとシンフォニアは特に思い入れがありましたね。LPレコードでニコラーエワと園田高広、それにグールドのCDを持っていました。これを聴きながらビショップ版のスコアを目で追って、それぞれの違いを楽しんでました。この他にアルド・チッコリーニのレコードも欲しかったんですが、結局手に入りませんでした。
>下のURLでこれを聴くことが出来ます。お楽しみください。
>http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Bach_inven01_p.htm
-----
アドレスありがとうございます。早速行っていますね。 (2006年06月12日 14時55分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

省燃費走行の極意と… New! かずまる@さん

今週に済ませておか… New! masatosdjさん

★クリスマスイルミネ… New! cozy-inn-antiqueさん

葉っぱの彩りが豊か… New! shigechan2008さん

#葛飾区 寅さん記念… New! 鉄人騎士。さん

コメント新着

すなおらぼ @ Re[1]:貧乏飯(06/29) かずまる@さんへ いつも有難うございます…
かずまる@ @ Re:貧乏飯(06/29) すなおさんこんにちは! ビンボー感が全く…
すなおらぼ @ Re[1]:貧乏飯(06/29) し〜子さんさんへ お久し振りです。いつも…
し〜子さん @ Re:貧乏飯(06/29) お久しぶりです 暑いですね こんなときに…
筑波大学附属病院は医局長がガスライティングと呼ばれる患者虐待やってる@ Re:筑波大学病院へ(01/16) 筑波大学附属病院は医局長がガスライティ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: