最近は、サーバーアプライアンスのセキュリティソフトの開発をしてます。それゆえサーバーを別に仕立てなければならないのですが、ハードにお金をかけられないし、サーバーを置くスペースもありません。昨今はクラウドコンピューティングという手法もあって1時間単位でサーバーを借りることも出来ますけど、それでもけっこうなコストが掛かることは否めません。それで何を使うかと言うと、VMware Serverという無料の仮想化ソフトウェアです。公式サイトには次のようにコメントしてあります。 VMware Server は、サーバ仮想化を実現するための無償製品です。 VMware Server は、一般のアプリケーションのように、あらゆる既存のサーバ ハードウェアにインストールできます。また、1 台の物理サーバをパーティショニングして、複数の仮想マシンを作成することができます。 今回リリースされる次世代のバージョンでは、直感的な Web ベースの管理インターフェイスが導入されており、Windows または Linux ユーザーに継続的な管理環境を提供します。 自分の場合、もともとPCのスペックが貧弱なんで、一台のPCにVMware Serverをインストールして、そこにターゲットOSをインストールして、別のPCからこのVMware Serverにアクセスしてコントロールと、実際の作業を行なうという使い方をしています。