素直研究所

素直研究所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すなおらぼ

すなおらぼ

カレンダー

フリーページ

2015年08月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 米軍基地の74%が集中する沖縄で、基地問題で揺れるのは普天間や辺野古だけじゃない。この間紹介した映画「戦場ぬ止み」の三上智恵監督の前作「標的の村」の舞台である東村高江のオスプレイ配備とヘリパッド基地建設問題もそうだ。何故東村高江が「標的の村」なのかは、この動画を見てその意味を汲み取って頂きたい。
 それにしても2011年の東日本大震災とその直後の福島第一の原発事故以降、政府やメディアによってその事実を隠されたり、過小に報道されたり、或いは報道されなかったりして、私達が真実を知ることの大切さを身に沁みて感じているが、2012年9月末の沖縄普天間基地へのオスプレイ配備に伴い、オスプレイ配備に反対する沖縄県民の実力行使による普天間基地の完全封鎖は、全国ネットでほとんど報道されていない大事件だった。
 1972年に沖縄は返還されたが、多くの県民が望む「基地抜き本土並み」ではなかったし、その時々の政府が「沖縄の負担軽減」を口にしてきたけれど、それでも米軍による離発着訓練は我が物顔で行われ、騒音も回数も減ることはなかったし、航空機の事故や米軍兵士の犯罪は減らなかったし、その度毎に沖縄に住む人々の命と生活を脅かしてきた。
 もう本当に沖縄の人々は基地をやめて欲しいのだと。この動画に出てくる人々の痛切な思いが伝わってくる。

※「安里屋ユンタ」八重山竹富島に伝わる民謡。八重山では庶民に過酷な人頭税を取り立ていたが、下級役人による求婚を撥ね付けた実在した絶世の美女・安里屋クヤマの気丈さが八重山の庶民の間で反骨精神の象徴として語り継がれ、結の田植え唄と結びついて「安里屋ユンタ」となった。


※沖縄返還運動で歌われた「沖縄を返せ」


ソフトウェア開発の素直研究所です。お仕事のご依頼はこちらからどうぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月05日 22時43分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

省燃費走行の極意と… New! かずまる@さん

今週に済ませておか… New! masatosdjさん

★クリスマスイルミネ… New! cozy-inn-antiqueさん

葉っぱの彩りが豊か… New! shigechan2008さん

#葛飾区 寅さん記念… New! 鉄人騎士。さん

コメント新着

すなおらぼ @ Re[1]:貧乏飯(06/29) かずまる@さんへ いつも有難うございます…
かずまる@ @ Re:貧乏飯(06/29) すなおさんこんにちは! ビンボー感が全く…
すなおらぼ @ Re[1]:貧乏飯(06/29) し〜子さんさんへ お久し振りです。いつも…
し〜子さん @ Re:貧乏飯(06/29) お久しぶりです 暑いですね こんなときに…
筑波大学附属病院は医局長がガスライティングと呼ばれる患者虐待やってる@ Re:筑波大学病院へ(01/16) 筑波大学附属病院は医局長がガスライティ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: