全1081件 (1081件中 1-50件目)

俳句を助詞や季語などと学習していくと とてもUPできるレベルでも無いでしょうね ・・・と NHKの俳句番組からお題といただいた夏帽子
2016年07月02日
コメント(0)

昨日と今日は 梅雨の晴れ間というか 極暑 ハイカーだなんて生意気なんですが 俳句らしきものを こころの呟きとして ひねり出してみました 去年 使って少しくたびれた麦わら帽子 リボンを替えて 暑さに向かう覚悟をするというつぶやき 出番を待つ夏帽子の気持ち そう思ってくれているとかぶる方も 嬉しいかなア
2016年07月02日
コメント(0)

ハイクと言っても アウトドアのハイキングではないよ 俳句ですw たのダイメンバーの京子さんが 俳句をたしなんでいらっしゃって 手ほどきを受けました 初心者ハイカー 彼女が お土産に持って来てくださった桜桃餅(おうとうもち)で 閃いた2句です サクランボの実を観ていると たのダイのメンバーの それぞれの人生を思い浮かべます 凛として 優しい 自分を尊重できる女性達の姿 甘いだけじゃあ無いよ コリッと渋いよw 桜桃餅は 求肥でくるまれた生のサクランボに キラキラ光るお化粧が 施されていました 求肥の甘さが 生のサクランボの酸っぱさと相まって 美味しゅうございましたm(_ _)m
2016年06月27日
コメント(0)

昨日 晴天 爽やかな風が吹き渡る気持ちの良い日 伸子さん 芙美子さん 3名参加 随分前に 高校の遠足で行きました。 覚えてな~い なので初めてと同じ うふ。。。 お得感満載 w 人でも少なく 地元の幼稚園(?)と菖蒲園で一緒になりました 画像奥の オレンジのラインが幼稚園児の帽子です 花の中でも 花菖蒲は ダントツ1位・・・・かも・・・ 周りを清浄にしてくれます 私も浄化されました 絶対に 今朝 お肌の調子も良かったもの Huhuhu。。。
2016年06月03日
コメント(0)

舞道ダンスシアター(ダンススクール)の発表と 魔神ハンターミツルギの脚本 演出の演劇の コラボの舞台が ありました 娘は 演劇の主役で出させていただきました ダンスの出演者は 幼稚園生から熟女まで 老若男女のきらびやかさ タップあり ヒップホップあり jazz タンゴ etc・・ ダンスとダンスの合間に劇があるのか 劇と劇の間にダンスが あるのか???? とにかく絶妙なリズムで流れるような舞台でした ダンスのグループと舞台人グループ 3度目だそうです ~代表者ニランジャンのお礼の言葉~ 「半年間、生徒たちもニランジャンもこの公演を目指して突き進んできました. そして1日だけの公演は虹のように七色の光の残像を皆の心に残して終わりました. 関わってくださったすべての皆様、生徒たち、そしてご来場くださった沢山のお客様に 言葉には尽くせない感謝を捧げます. ありがとうございました」 たのダイのいつも 娘の舞台を観て下さっているメンバーも とても感動して下さって 元気をもらったと喜んで下さいました わたしは 常々高校演劇からずっと演劇畑を歩き続ける娘を 誇らしく思っています こんな奇跡的な強い絆で結ばれた人たちとの表現の場に 立ち会わせてもらたのも娘のお陰です メグミ いつも ありがとう
2016年04月24日
コメント(0)

あいにく雨模様の日でしたが 入園の時には 雨はやみました 人でもかなり減り 空間がふわーっと違う世界になった様な 錯覚に陥るほど幽玄感たっぷり 参加したてくてくメンバーはめいめい こんな経験は 初めてとつぶやいていました
2016年04月14日
コメント(0)

てくてく歩く会有志で お花見日帰りバスツアー参加 14・5年前に 前の仕事仲間から「原谷園」の素晴らしさを 聞かされていて 毎年 桜の季節には思い出していました 仁和寺の枝垂れさくらを観て 食事をし 原谷園には タクシー移動 時刻が4時を過ぎていたので 人出が 引いてきたところでした
2016年04月13日
コメント(0)

3月29日分 少し曇り空の長崎 本日も路面電車移動~ 旧グラバー邸から大浦天主堂へ わたしは20歳代に職場の友人4人と訪れたことがありました なにもリアルに覚えてないので初めてと同じ 坂の街をゆるーく 昨年、結婚した娘と歩くなんて しあわせ 坂を 上ったり下ったりしつつ 中華街へ レディスコースが 少量を一口ずつ食べられて 満足・・・ 夕方まで 散策して長崎空港へ 今度は たのダイの連中と企画して再訪したい長崎でした
2016年04月03日
コメント(0)

3月28日分 旅の二日目 3月28日 晴天の午前中は ハウステンボス チューリップ祭りとハウステンボス歌劇を楽しみました テンボス内はとにかく広すぎ~ 循環バスにどの駅からも無料で乗ることができます 午後は JRハウステンボス駅から長崎駅 電車移動 荷物は駅前コインロッカーに預けて 行きたい所には これまた 経験したかった路面電車で 移動しました 思案橋でちゃんぽんと皿うどんを 夕飯の カステラのふくさや本店では お土産をゲット 今夜は 山の上の夜景の眺望のよいホテル 爆睡zzz・・・
2016年04月02日
コメント(0)

3月27日分 ハウステンボスが出来てから 1度は訪れようと願っていましたが 今年の1月にやっと娘との旅を計画 HISに飛び込んだら「初夢プラン」に ぎりぎり間に合って早速 申し込みました 3月27日~29日 往復飛行機 伊丹空港12時の便で 長崎空港から高速船でハウステンボスの船着き場へ 今夜のホテルは 船着き場から徒歩1分! 夜は イルミネーションとパレードを楽しみました それと・・・・ 佐世保バーガーを頬張るウ
2016年04月01日
コメント(0)

久しぶりに0655たなくじをしました 20日までに いちご六個 食べよっと 今回14日は 京子さんちで 開催 前夜から当日昼過ぎまで 大雨 にも関わらず にぎにぎしく開催~ 仕事帰り おしゃべりに来た順子さんの 銀行失敗あるある話 ひとりづつカミングアウトせて 「あるあるウ!」と抱腹絶倒 ATMに他銀行のキャッシュカードをいれて行員さんに 「反応 しないんだけど」と言ってのける(笑) 銀行受付で通帳を開いたら 一瞬 おかしな間があったと思ったら 「お客様 ○○銀行は お隣です」 なんちゃって まだまだ色んな場面でやらかすおばちゃま魂 わたしたちは わたしたちのそのまんまで 生きていきます
2016年03月16日
コメント(0)

先月は 大阪城の梅林公園に ウォーキングしてきました 3月も梅を追ってみようということで 石山寺を選んでみました まずは どんなところか所要時間 乗り換えの便などを調べに わたしとのぶこさんとで 訪れることにしました 石山寺のお山は 見所満載 規模の大きい梅林は 二箇所 時折、鶯の鳴声が・・・上り坂で汗ばんだ頬に清涼感を運んでくれます 乗り換えも スムーズで地下鉄や 近江線 坂本石山線み 同じホームで待っているとよいだけです 鉄道会社ごとの車両も 同じ京阪電鉄でも ガラリと 趣を変えてあるのを 鉄子さんでなくても楽しいです 四季折々 美しい石山寺 てくてく歩く会の候補に挙げたいです
2016年03月07日
コメント(0)

大阪城の梅林公園へ まだ 五部咲きでしたが 久しぶりの春日より メンバー3人 参加です~ 観光客も少なく ゆったり広い梅林公園を歩きました 途中 甘酒をいただき それが呼び水となったか ランチへ・・・・大阪城から谷町4丁目へ 結局 この方が 梅林より よく歩きました(笑) ちょっぴり 春を先取りした気分の1日でした
2016年02月22日
コメント(0)

今回は 京子さんのお宅で 凄腕のメンバーが出現 まだ始めたばかりなのに みんな大絶賛 まだ未完成であると作者は語るのであった 完成が 期待されますね
2016年02月22日
コメント(0)

1月のたのしいダイコンたち ちくちく(手芸)部 今回 我が家で 初めてフェルト手芸に挑むメンバー 彼女、はまるかな?
2016年02月17日
コメント(0)

2015年12月 クリスマス頃 しばらく回顧しながらの日記となります 最寄り駅のデパート 婦人服売り場のトイレ トイレにいくならその階と決めています ・・・というのもゴージャスなのです トイレットペーパーもクリスマスの模様入り! 特に3Fは、婦人服売り場ということもあり、女性にとって心地よい空間づくりと、 小さなお子様連れへの配慮を重視している。 すべての大便器ブースにベビーチェアを完備。 その内2ヶ所の大便器ブースは、ベビーシート・ベビーチェア・フィッティングボード・ 幼児用便座を備えた、ベビーカーごと入ることができるひろびろブースを 設置している。 おむつ交換室や幼児用小便器を備えたキッズコーナーといったきめ細やかな配慮を実現。 さらにお客様にゆっくりくつろいでもらえるように、空間のアクセントともなる 赤いソファを備えた休憩コーナーを設け、パウダーコーナーはお客様のニーズで 使い分けできるように、シッティングタイプとスタンディングタイプの 2タイプを用意している。 上質な空間と使う人の利便性とを両立させ、新しく生まれ変わったトイレは利用者にも 大変好評を博している TOTO COMーETより抜粋
2016年02月02日
コメント(0)

2014年12月 てくてくの会で 中之島イルミを楽しみました 淀屋橋から天満橋まで てくてく 今年は残念ながら忘年会は どこからもお誘いなし(=_=) てくてく忘年会も 自分のお膳立てミスでポシャた (反省点) 来年は 楽しい年の〆を友人や家族としたいものですきらきら
2016年02月02日
コメント(0)

2016年 元旦 清涼感のある元日の朝 今年も玄関をお花で飾ることが出来て嬉しいハート 氏神様へ 初詣へ 真向かいのファミリーと 会いました 知っているひとと出会えて嬉しかったア 縁起が良いかも大笑い 大晦日と元日は しっとりひとりで味わう・・・そんなお正月が続いている 2日は 姪夫婦 娘 息子が 交互に元気な笑顔を見せてくれました 今年もマイペースで 楽しんでいこうっと
2016年02月01日
コメント(0)

ジモティ友ひーちゃんと12月になったら問屋へ行くことにしていました 10月から待ちに待ったその日が来たー! 夫の谷口さんも同行とのこと・・・こりゃ珍道中になるゾ 遊び心実行派の谷口さんと なんでも一生懸命の妻ひーちゃん 過酷な品選びと長蛇の列のレジ待ちを済ませたら 問屋直営の焼きたてパンを 食べるという嬉しいご褒美が待っている なんとか課題を こなして 待望のパン屋で腹ごしらえ お二人のトレーには 欲望に任せた山盛りパンが・・・ お二人は、問屋の抽選会で現金が当たり 私までランチのご相伴に預かりました 買い物は 買い物リストに無かったオサレなダウンコートをGET! 次回は 春に来ようと計画 買い物という名のレクでした
2015年12月06日
コメント(2)

先日、我が家のキッチンで タイ料理の指南をうけました タイで マッサージの勉強し 本場で実際に自炊されていたとのこと タイマッサージサロンを開業していらっしゃいますTAKAIさんが講師(^^) ジモティでもあり 私の身体のメンテのお世話になっている彼女 材料を持ち込みで我が家でグリーンカレーを調理実習 ココナッツミルクが入っているので辛い中にも甘さが~ サラダも2種 持って来てくださいました 肉そぼろとゆで卵をトッピングしたグリーンサラダと アボカドとツナを和えたマヨ味サラダ なんだか懐かしく感じたのは なぜだろう? ごちそうさまでしたm(_ _)m
2015年12月03日
コメント(0)

もはや27年度最終の月になりました 今年は たのしいダイコンたちの集まりの場所提供を 始めました おしゃべりするもよし ペン習字をするもよし 手芸も。。。。 わたしは 羊毛フェルト手芸を 始めてみました うさぎを指を突きつつ仕上げました 自分の作品って 可愛い
2015年12月02日
コメント(0)

あったかい時は よりつきもしなかったのに ここんとこ ニャ~の合図で 私のふとんに潜り込んできます お~ 本格的に冬 なのだ 飼い猫に 教えられる 冬本番・・・
2015年11月18日
コメント(0)

所用で 娘と鶴橋で落ち合い 焼き肉ランチ 食後、腹ごなしにと コリアンタウンへ 鶴橋からも桃谷からも 徒歩10分くらい 御幸通りにあります ながーい商店街 近隣の小学校の校外学習グループが 買い食い解禁で 大阪の子供たちは 店員さんとも会話が弾んで賑やかのこと 私たちも 食材を購入 キンパ専門店で 2種類ゲット(*^_^*) 生イカとわけぎのキムチは 甘味噌が まろやかで 青菜やお豆腐のトッピング 食が 進みますuuuu 次回は 韓国料理のバイキング店に 入ってみたいデス
2015年11月10日
コメント(0)

ひさしぶりに まじまじと庭をながめました おやおや ぼうぼうをひよわそうな小枝だけ のび放題 今年初の山茶花が 咲いています 石蕗は もう少し前に 咲いていました 剪定に来てもらう前に 手の届きそうな枝は カットしておこう 45リットルのゴミ袋に 2袋 小枝と葉っぱを処理しました
2015年11月09日
コメント(0)

昨夜からか雨が 残っていましたが 今は 上がった様な さすがに 11月 冷えてきました 現在 お気に入りの映画 マザーウオォーター BSプレミアムで録画したのでCMが ありません 穏やかに流れる日常を綴ったようなストーリー なぜか神経が 休まります 消音にして 環境画面のようにつかっていることも
2015年11月02日
コメント(2)

ジモティ友に ハッピーバースデーメールをいただき そうでした そうでした 私の誕生日。 メールをいただいた ジモティ友も2日前が バースデイでした 母の支配下から 離れていけばいく程 誕生日だとか 意識しなくなってきました あア 楽チン 誕生日は自身を祝うのは元より 産んで育ててくれた親に感謝する日 父 母 ありがとう! 私は 今 しあわせです(*^_^*) とりあえず タナくじに 起床が間に合ったので ゲットできました いいんじゃなアい
2015年10月19日
コメント(0)

昨夜 ひーちゃんからメール ドキッ 何かあったの?・・・と、思うくらいご無沙汰しています メールのタイトルに「プレゼント」 あ~よかった 私の誕生プレゼントや・・・安心 あんしん ひーちゃんこと谷口さん 谷口ご夫婦とは 長くお付き合いさせていただいています 以前、フリーで仕事をしていた時には ご主人経営のシーケン社で仕事のマナーから 手ほどきしていただき 現在の仕事にも生きています 爽やか笑顔とプレゼントとケーキを携えて 今年もお祝いに 来てくださいました 感 謝 !
2015年10月18日
コメント(2)

れんこんとゴボウ、人参のキンピラの冷凍を活用! ジャガイモを拍子切りにいて 電子レンジで あらかた柔らかくし きんぴらと合体 おいしかった も、自己満世界~~~~
2015年10月08日
コメント(0)

NHKの朝の番組 0655 毎週月曜は テレビ画面を携帯で映して占う たなくじ が、面白いです 画面が高速で水平にシャッフルするのを瞬間で映すのです タイミング悪いと 変なのしか撮れないよ
2015年10月05日
コメント(0)

まだ日中の 暑さは かなわないです 体調を維持するのが 大変”” 夕方になると ヒンヤリ み~も 暖かいクッションでお昼寝
2015年10月05日
コメント(1)

さくらマイスターの家庭菜園から 白いゴーヤーをいただきました ほんとうに 白いンや! みどりのより苦みが少ないとか・・・・。 わたも種も食べることができると聞いて 輪切りで エリンギイと炒め蒸ししてみました ほんの~り苦くて わたもトロ~リ 種は少しカリッと おいしい!! ごちそうさま m(_ _)m
2015年09月19日
コメント(0)

おやこ劇場の会員などで構成されていた ミュージカルサークル”たのしいダイコンたち” 24年くらい前かな・・・もう定かではないくらい昔 メンバーの一人が 18年前の お引っ越しから 帰ってこられました さっそく集まって おかえりなさい会を開催 なんで みんな 同時に しゃべるのだろうか(笑) 元気に再会出来たことを喜び合いました おかえり!! スーパーコトンゲ
2015年09月18日
コメント(0)

しっかり雨が 降るね なんだか 今日は愛猫みーが やけにくっついてくる 少し肌寒くなってきたからね あぐらの中に身を沈めるみー 雨の音が 心地いいね
2015年09月17日
コメント(0)

NHKの6時55分の番組で 月曜日は タナくじが あります おみくじ画面が 水平にシャッフル 画面に向かって 携帯のシャッターを切る! 今週は エアコンのフィルター掃除っかア 昨日、キッチンのフィルターを外して掃除したナ 油で こてこてしていました じゃあ 今日は リビングのを掃除しよっと
2015年09月14日
コメント(0)

むしょうに ピーマンの肉詰めが食べたくなって もくもくと作る 緑のピーマン好きナンですけど 赤のパプリカって野菜の中でもビタミンCが 豊富なんですって
2015年09月10日
コメント(0)

先日 大日イオンへ タイ料理の調味料を買い出しに~ ついでにイタリアンの食材も~ 今日が バーゲンセ-ルの最終日なので 重いけどオリーブオイルの大瓶も買うことに さっそくタイ料理でなく イタリアンを作りました(笑)
2015年09月02日
コメント(0)

庭の紫式部 まだ白い所が残っていて 紫からのグラデションがおもしろい まだまだ 雨が多く 蒸し蒸しする お彼岸のある月
2015年09月01日
コメント(0)

母の住んでいグループホームへ行ってきました 母は」ますます元気です 入所の時 仏壇も持って行きました お盆なので 仏壇にも手を合わせに 息子と。 2年前は 妹一家とで総勢7名が お盆ということで集まりましたが 去年今年とだんだん人数が減り 今年は2人 母の神経病で 入所したのですが 本人は自分が悪いとは これっぽっちも思っていません 私を責める言葉 恨みの言葉を散々 吐きました 歯を食いしばって聞いていましたが 「帰れ!」と言われたので「はい 帰ります」と言ったら 泣き声で「帰らんといて」と取りすがります いつもの成り行きです 今回は 自分のために 振り切って帰りました 家に帰る前に コーヒーを飲んで一呼吸 母は病気だから でも今の母の不幸は私のせいになっているのは 切ないなア やりきれないなア それに 母は 不幸じゃないし
2015年08月13日
コメント(0)

昨年今年と 町会の日本赤十字の当番です 校区内の盆踊りの為の 炊き出しにかり出されました 災害時用の炊き込みご飯を作りパック詰めをします 段ボールに炊き込みご飯が出来る様 アルファー米と乾燥の具 ビニールやらしゃもじ 割り箸等もセットされています 段ボールに乾燥のお米や具を仕込み 熱湯を注ぎ 30分くらい ふっくら芳しい美味しい炊き込みご飯の出来上がり たくわん2切れずつ添えて パック詰めして1時間でお仕事終わり 盆踊りのお世話係に配られるようです
2015年08月08日
コメント(0)

湿度の高い蒸し暑い日が 続いています 外出には 首に ハンカチに保冷剤を入れて巻くのが恒例になってきました 駅前から市民球場に通じる並木路の百日紅も いまや盛りに咲いています 愛らしいピンクや白 紫の小花に癒されますね
2015年08月03日
コメント(0)

昨夜 てくてくの会(歩いて健康になろう)の夏夜会 7月の初めに予定していましたが台風で延期 メンバーの努力で リベンジ!決行できました! 18時 現地集合 20年来の4人のメンバーそれぞれの近況を 一年半ぶりの隊長は 8人の孫 押しも押されぬおばあさま 食べるは 喋るは 大忙しイ~ タイ料理は ヴァリエーション豊富でそれぞれ美味しい!! 蒸し暑い夜にぴったりのお料理
2015年07月31日
コメント(0)

ヴォーカル教室の講師が替わり 新曲に挑みます ミュージカル映画 舞妓はレディのテーマ曲 サントラでは 2曲目です 1曲目は 大原桜子さん歌の ”MOON Light” ジャズでいい感じ~ 前講師と現講師にまたがって 終わりました テーマ曲は高音でかなり手強い 高音を出すための息の速度を習っています 体力必要 楽しくやっていきますwa
2015年07月26日
コメント(0)

本屋に無性に寄りたくなる時が あります 紀伊國屋を物色 以前に手違いで蔵書を 捨てられてしまいました 吟味して買った本 子供が大きくなったら読んで欲しい本 宮沢賢治なんかは 結構 集めましたが・・・ 今回 注文の多い料理店を購入 後は 下重 暁子さんの 家族という病 吉本ばななさんの 白河夜船 九頭竜正志さんの さとり世代探偵のゆるやかな日常 4冊を代わる代わるちょい読みしてご満悦
2015年07月23日
コメント(0)

今年も 裏庭で茗荷が 少し採れました さっそく 黒酢と砂糖でサッと漬けておきました 細~いきゅうりが 在ったので梅肉で和えました 焼き鮭を やいたっけ~ 盛りつけたら おお! 夏涼味 ・・・・・なんつって。
2015年07月20日
コメント(0)

駅前に りくろーおじさんのチーズケーキがきていました 週替わりでスイーツのお店が替わるシステムで りくろーおじさんは 今日が最終日! あのふわふわスフレを思い浮かべついに買っちゃいました スイーツ好きのジモティ友に 半分 もらってもらおうと 連絡すると ふたばの大福があるとのこと! では お互いシェアするということで 珍しい 白豆の大福をいただきました 物々交換 素敵なシステム
2015年07月15日
コメント(0)

たまに行く紅茶専門店 レトロ まだランチはしたことがありません 先日サンドイッチランチを食べました 絶対 一人前では ない!! 多い!! いくらパン好きでも これは・・・・ 次は アフタヌーンティをオーダーしたいwa
2015年07月11日
コメント(0)

自分に食べさせるための自分への野菜料理作り 定番のにんじんしりしり (しめじ あつあげ ノンオイルツナ缶 切干大根は ごはん代わりにもする時のために 糸こんにゃくをたくさん投入 ピーマンと赤パプリカは エリンギと鶏ミンチと炒め煮 みどりや赤の野菜を切っていくと 自分までみどりや赤になっている気分 キッチンに トントン ゴリゴリ ジャアジャアと いろんな音を 響かせ 穏やかな時間を過ごす
2015年07月11日
コメント(0)

ヴォーカル教室の担当の先生が 10日で寿退社されます 先生との最後のレッスンはぎりぎりの今日8日 おなかにも命が在っておめでた続きの先生です 体験レッスンから今日まで 本当に楽しいレッスンでした 気さくでユーモラスで 年齢差を感じませんでした 教え方は 絶品! 褒めて育てるタイプ(笑) 歌う楽しさを教えて下さった さやか先生ありがとうございました 元気な赤ちゃんを産んで下さいネ おめでとうございます
2015年07月08日
コメント(0)

デパ地下で むっちりしたフォルムに一目惚れ 今夏初のゴーヤを買いました 塩水で茹でると なんて鮮やかなグリーン 冷凍のニンジンしりしりをフライパンで蘇らせ ゴーヤを投入 お砂糖とみりんを多い目の味付け しばらくは食卓に 上ります 嬉しい NHKの「ランチのアッコちゃん」を観ていました アッコちゃんは「身体は 食べたもので できているのよ」 言っています なるほど~デス
2015年07月05日
コメント(0)

昨日 雨が小降りになったのをきっかけに 雑草抜きをしました アレルギーアトピーが あるのでこまめに庭に入ることを拒んでいましたが 雑草の逞しいこと! 低木より背が高くなりそうになり 焦りました 雨で地面が柔らかくなった時に ずっぽずっぽ抜こうと 今朝は 集中強風豪雨 ああ~~~~気持ちよく 大量に抜けましたア 小雨だったけど 植木の濡れた木の葉とかで 濡れました グッショリ 抜いた雑草は3~4日そのままに天日乾しして嵩が減ったらゴミにだします 夏の間は 雑草との戦いです そして 作業後の鼻のグジュグジュとかゆみの身体メンテ あと 厳しい日差し
2015年07月02日
コメント(0)
全1081件 (1081件中 1-50件目)