全1458件 (1458件中 1-50件目)
中国の家電大手・美的集団に売却された東芝の白物家電事業が復活の兆しをみせているとのこと。中国や東南アジアの購買力はすごいです。アジアのニーズはまだまだ拡大し、今後はインドにも拡がるとみられます。ラオス、カンボジア、ミャンマーはまだまだモノが不足。中国でも日本では当たり前な日用品が、膨大な人口に行き渡るのはこれからです。知り合いに中国の東北地方の都市出身の方がいます。里帰りするときには、ホームセンターでやたらと色々買っていくんです。モップなんて持っていくの大変だから、向こうで買った方が良いでしょうと言うんですが、向こうにはないそうです。ただし、この辺の事情は急速に変わっています。どんどんインフラが整備されてくるからです。今後のアジア経済は物流インフラがカギを握ることになりそう。ベトナム・ハノイ市内 中小機構・海外ビジネス戦略推進支援事業 現地調査にてさて、我々の商売としてどう考えるか?今の時代、何を作るか?何を売るか?ではなく、シーズとニーズをいかに繋げるか?いかにサプライチェーンを構築するかがポイントですね。つまり物流、商流、情報といった流れをしっかり掴んでおくことでしょう。それも国内だけではだめで、海外が当たり前に視野に入ってきます。これまでは考えられなかった経営者様も、拒否ってはいられない時代になってきました。国の制度もありますので、ご一考またはご相談をe-mail : shu.uruno@gmail.com最速&最軽量 クイックスチーマー ハンディーアイロン スチーマー スチームアイロン ハンガーにかけたまま シワ伸ばし ワイシャツ 簡単アイロン 衣類スチーマー ホコリ取り 消臭 除菌 ブラシ サラリーマン 学生 一人暮らし 旅行 出張 送料無料楽天で購入
2019.01.16
コメント(0)
実に久しぶりに投稿します。基本的にWordpressにてブログを書いているので、こちらにリンクになります。雇用環境の話から始めます。今年の成人は125万人で65歳の人口は約160万人です。単純に考えると生産年齢人口は年間約50万人が減ることになります。総務省統計局しかし、実際は就業者数が増加しています。 これは、高齢者(65歳以上)が継続して働いていること、主婦などの就業、外国人労働力で賄っている状況です。うち、外国人労働力は年20万人ぐらい増えているようです。でも、足元の企業の状況で言うと、人材の不足感がますます加速してきている感じがします。 そして、それが人件費のアップにつながっていると考えられます。どのくらいかというと…茨城県の最低賃金は 10 月から3.27%アップして、822円です。15 年前はその79%の647円でした。 物価は15年前だと現在の97%程度なので、ほとんど変わっていないです。 単純に考えれば売上高は変わらないが、人件費は20%アップしています。 この分、企業の収益構造として、利益が圧迫されているわけです。 そして、外国人労働者も労基法が完全に適用されるので、安い人件費とはなり得ない状況です。これを乗り切るためには生産性の向上が必要となります。 生産性の向上のためには従業員のスキルアップIT 等の新しい技術の活用競争の少ない新分野への 進出などが主な方策です。このため、経済産業省などの政策としても生産性向上、スキルアップ、新分野進出(特に海外進出や販路開拓) などに力を入れた政策となっていますし、厚生労働省も人材のスキルアップ、キャリアアップにつながる施策に は手厚い助成金を出しています。昨年は、お客様の対応においても、このような環境を踏まえて、コンサルとして戦略や問題解決につながるような提案を心がけ て対応してきました。危機感がない、とかっていう言葉で偉そうに言って片付けてしまう税理士先生などたまに見かけますが、わかっていてもどう動いていいかわからないことが多く、アクションに繋がるように導くのがコンサルの仕事と思っています。キヤノン BCI-351+350/6MP 10個セット(選べるカラー)【増量】【互換インクカートリッジ】【ICチップ有(残量表示機能付)】キャノン インク Canon BCI-I351XL-GY-SET-10bci-351xl canon 互換インク pixus キャ価格:5677円(税込、送料別) (2019/1/14時点)楽天で購入
2019.01.14
コメント(0)
最近、紙の書類があふれて、書類を探している時間の方が多くなってしまいました(笑)そんなわけで、とにかく片っ端から電子化しています。scansnapは上位機種として使いやすくて人気のIX500、下位機種としてモバイル性能に優れたIX100がありますが、シートフィーダも備え、コンパクト性能とスキャン機能のバランスがとれたこのi1300がおススメです。【送料無料】 富士通 PFU A4スキャナ[600dpi・USB2.0] ScanSnap S1300i(2年保証モデル) FI-S1300B-P[FIS1300BP]価格:25662円(税込、送料無料) (2017/10/6時点)
2017.10.06
コメント(0)
シンギュラリティ(AIが人間の全知能を超える・2045年と言われている)には興味があります。色々な本を読みましたが、同じようでいてそのビジョンは少しずつ違うようです。この本は経済学者的な観点が中心で、資本家と労働者の2軸で捉えています。完全にAIが仕事をするようになると、「労働者はいらなくなって資本家だけになる」ということが、起こり得ることを前提に、あるべき経済社会について論じています。そうなると資本家を目指していかなければダメなのか?分かりませんが、その方向を考える必要がありそうです。人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書) [ 井上智洋 ]価格:864円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)
2017.10.01
コメント(0)
良く「両輪」という言葉が出てきます。「両輪」とは車輪のように2つの車(要素)が相まって然るべき動きをすることです。すなわち、2つ要素があってどちらも欠くことができないという意味です。業績連動報酬と理念経営は「両輪」であるというレポートを書きました。業績連動報酬はともすれば近視眼的になり、利己主義が強まるからです。長期的に見れば、利他心をもってことにあたれば、自分に返ってくるものは何倍、何十倍にもなることでしょう。ところで、車で言えば四輪駆動もありますが、これはどうなんでしょう?前述の例でいえば、経営体のベクトルと個々のアクションの方向性を合わせることですから、あと2つの車輪は「教育」と「目的・目標(言い換えれば、ミッション・ビジョン・バリュー)」といったところでしょうか?
2017.09.18
コメント(0)
アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>意外とお薦めなのがビジネスユース若干高めですが、幕張メッセ至近で市街地にも近く、また東京、千葉間で仕事がある場合には、どちらにも近いです。大浴場があるし、レストランやコンビニも充実しているので、ゆっくり休んで翌日のビジネスの英気を養うことができます。
2017.09.16
コメント(0)
千と千尋の神隠しに登場するキャラクター「カオナシ」 「オレは腹ペコなんだ!!」とは言わないみたいですが、可愛くて人気の商品です。 カオナシむしゃむしゃ貯金箱 カオナシ 貯金箱
2017.09.14
コメント(0)
愛用のマウス 無くしたと思って速攻購入したら、出てきました。 購入したものは予備にします。 使いやすいということではなく、携帯に超便利 Let's Noteとともに、このマウスは携帯必須アイテムです。 ELECOM M-CC1BR マウス Bluetooth CAPCLIP 3ボタン IRLED搭載 充電式 エレコム MCC1BR 小型 携帯 MCC1BRWH MCC1BRPN MCC1BRBU 送料無料 【SK05749-Q】
2017.09.13
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】銀行王安田善次郎 [ 北康利 ]安田善次郎氏は現在のみずほフィナンシャルグループ、旧安田銀行など芙蓉グループの創始者です。彼は暗殺によってなくなっていますが、世間的には存命中「ケチ」で知られ、それでいて富豪ゆえにねたみの対象になったようです。しかし、この本を読むとそのイメージに反するエピソードの数々です。明治維新から日本の近代国家が形成されていく過程で、経済界に貢献した彼の役割は絶大なものですが、営利ということだけでなく、ここぞという時あるいは事業には多額の寄付やリスク覚悟の投資を行い、日本経済の興隆に貢献しました。その卓越したビジネス感覚ゆえ、社会貢献を主眼に出資や救済をおこなった事業が結果として大成功を収め、巨額の富を築くことになりました。これがねたみを買う要因になっているのは皮肉です。まあ、日本が成長していく過程の中で、このようないびつな人心はしかたがなかったのかも知れません。本当に安田善次郎氏のスケールの大きさと事業家としての手腕は感服せざるを得ないですが、その中でもすごいなあと思うのは、サブタイトルにある「隠徳を積んでいる」ということです。本当は日本のため、社会のために大きな貢献をしているのに、それを表に出さないので、世間では「ケチ」に見える部分だけクローズアップされてしまったようです。しかしやはり徳というのは自分のために積むもので、それが結果社会の役に立つといっても、それを世間に誇示するものではありません。陰徳をを実践された善次郎氏のエピソードに触れることで、より徳ということが理解できた気がします。私の体験的なことでいうと、みずほ銀行は実はそれほど好きなほうではありません。ぜひ創業者の理念がどこかで行員一人一人に受け継がれる組織であってほしいと思うのでした。
2015.01.17
コメント(0)
今日はディズニーランドです。我が家は2年に1度ディズニーリゾートに行くことにしています。それもランドとシーを交互にしているので、ランドは4年ぶりということになります。そして大抵3連休の中日に行きます。だから毎回混雑の時に入園することになります。なので、楽しむアトラクションが一部分になってしまったり、レストランにも好きな時間に入れないのは仕方がないとあきらめています。それでも本日の状況はかなり不満に感じました。まず、入場口のキャストが足りないのか、案内がほとんどなくて並んでいる状況なので、ただ人が押し寄せているという感じなっていたので、同じ時間に並んでも入れた時間にかなり差が出ていたようです。キャストに関しては評判のディズニーリゾートですが、これだけ人が押し寄せるとそれぞれが仕事をこなすだけで精いっぱいという状態のように見受けられました。その影響か午前中の待ち時間は表示よりもだいぶ長くなっていたように思います。その間にファストパスは全部終了。昼食のレストランも並んだら夜になってしまいそうで、美味しくもないファーストフードを食べざるを得ません。パレードはワンパターンの音楽でダンスも着ぐるみなので洗練された感じがせず。日常との異空間という点では、どのエリアも古くなってきているので、見慣れたというより古ぼけたデザインになってきた感じました。異国情緒であれば長崎のハウステンボスの方がまだ上ですし、近未来空間であれば最新の複合ビルやメガモールの方が洗練されています。たぶん皆さん色々研究して効率的に回る方法とか、アトラクションはあきらめてパレードの場所取りしてとかされているんでしょうけど、高い入園料を払って、どうやって楽しむかまで工夫させるのはどうかと思ってしまいます。一つには外国人の来場者が増えているのだろうと想定されます。国としても外国人観光客を今の年間1000万人から3000万人に増やそうとしているようですが、ディズニーリゾートを訪れる外国人もますます増えると予想されます。そうした時に外国人はこんなので満足なのかな?と思ってしまいます。また、逆に外国人で埋め尽くされていつ行っても混んでて大変なディズニーリゾートになってしまう可能性もあります。本日、全然楽しくなかったわけではないですが、ちょっと限界が見えた感じがします。
2014.11.23
コメント(0)
ご縁とお役目 [ 矢作直樹 ]日本の年間自殺者は3万人と言われます。警察庁の統計によればH19年ごろから減少傾向にあり、H23年までが3万人オーバーで、H24年は2.8万人、H25年は2.7万人となっています。動機としては50%が健康問題のようです。目立つのはいじめの問題による子供の自殺ですが、割合は1%程度。少なくはないですが多いと見るべきかどうか?人はなぜ生きるべきなのか?なんていう大きなテーマについて、私自身は考えてもしょうがないことと、最近までは思っていました。ところが、上記のように自殺者が多い世の中で、生きることを問う書物や報道などを目にすることが多くなり、また、経営という場に身を置くことから感じることも多くなり、積極的に考えるようになりました。現世利益ということになってしまうのですが、生きることを積極的に考える=今を一生懸命に生きる=仕事を充実させる、ということになり、皆が一生懸命仕事をすれば組織が活性化するというものです。経営者としてはそういう場を、環境を作るのが仕事ですが、その一つとして人生充実の意味合いを知ってもらい、人生が充実する職場環境とはどんなものなのかを正しくとらえて欲しいという願いがあります。すなわち、たくさん給料がもらえるとか、和気あいあいと面白おかしく仕事ができるとか、将来ステップアップするために勉強する場だとか、欲求としては多々あると思いますが、その場にいるご縁を知り、仕事だけでなく、生涯において今の肉体の役目を全うするマインドを持ってもらえるような社員を一人でも多くしたいと考えます。そんな考えを理解してもらうために、この本を是非読んでもらいたいと思うのですが、一方で理解はできても真意を感じられる人は少ないかもしれません。著者の矢作先生は臨床医という立場で、この本に書かれていること一つ一つを体現されていると思うので、すごく納得できる言葉が多いです。読む方も何かしら極限の経験をしているととても心に響いてきます。だから、自殺を考えるような局面の方にはとても響鳴するかもしれません。一方で、あまり真剣に人生を考えたことのない人はただのきれいごとにしか聞こえないかもしれません。魂を磨くことや、お借りしている体を使って、今生をいかに生きるかということや、社会におけるお役目としてどう自分を捉えるかということなどなど、スタッフがしらけることなく経営者がこの本に書かれているような内容を語れたら、その方は立派だと思います。自分にはまだそれはできそうもありません。ただ、深いところで理解しながらスタッフにも読んでほしいと思うのでした。
2014.11.10
コメント(0)
昨夜(11/8)は常磐線の利根川橋梁?の工事のため、常磐線の夜の特急が運休でした。そのため、高速バスの水戸線はいつにも増してなが~い列なんでもキスマイのコンサートがあったとかで、女の子のグループも多く、大変な状況でした。昨日は岩国空港から羽田に飛び、都内で精進ごとがあったので、これが終わって東京駅についたのが、21:40。常磐線の運休はわかっていたので、最初から高速バスに回りましたが、上野からやむなく八重洲に回った人も多かったようです。JRはちょっとアナウンス不足でないかな?と感じます。ホームページ上で発表はしていますが、運休の情報を知っていて探さないと見つかりません。HPを見ても半信半疑に思ってしまうほどです。高速バスは、私が並んだ時点で(21:50)、本日中の便に乗れるかどうか微妙と言われました。水戸線は自由席便が22:30最終、あとは23:00と24:00に予約便がありますが、もちろん予約便もその時点で満席。乗れなかったらどうする?という気持にもなりましたが、結局22:50の臨時便が出て何とか帰れました。予定より1時間近く遅くなってしまいました。そして私より少し後に到着した方は臨時便にも乗れない方がいたように思います。常磐線も各駅なら通じていたようですが、土曜の夜とはいえ、出張帰りやイベント帰りも多いので、しっかりとしたアナウンスの方法を考えてもらいたいものです。最悪、帰れない場合は定宿のココを使うしかないかな?と思いました。サウナ&カプセルホテル 北欧
2014.11.09
コメント(0)
昨日の会合に引き続き今日は広島視察です。泊まったのがリーガロイヤルホテル広島で割と平和記念公園に近いので、まずは歩いて原爆ドームと平和記念公園を見てきました。リーガロイヤルホテル広島原爆で深刻な破壊があったのは爆心地から約2kmとのことです。実際にその場に立ってみて、見渡してみると原爆の威力を感じるとともに、信じられないことをするものだなあと思います。(あえて主語を抜きました)慰霊の碑に合掌、記念資料館などを見て戻る途中、偶然爆心地の碑を見つけました。爆心地は原爆ドームから少しずれたところなんですよね。碑があるだけで他に観光客もおらず、穴場的な感じがしました。次に向かったのは、呉の大和ミュージアムです。戦艦大和を中心に日本の戦艦造船の最大基地であった呉の歴史を紹介した資料館、大和の1/10レプリカなど迫力があります。それだけでなく圧倒的な資料の量です。旧海軍のほとんどの戦艦は呉にゆかりがあることがわかりました。また黒船から数十年で巨大戦艦を作り上げる日本の技術吸収力、技術開発力はすごいですね。そのあと宮島を訪れて帰途につく予定でしたが、大和ミュージアムの予想外のスケールに時間がかかり、宮島での時間がなくなってしまいました。その上、道路は混んでいなかったものの宮島口周辺の駐車場がほとんど満車状態で、駐車場確保にも時間がかかり、宮島への渡航は断念しました。代わりに宮島口で食事とお土産のもみじまんじゅうを調達です。あなご処城山さくら庵さんで食べた宮島丼が美味でした。名産である穴子と牡蠣のコラボ丼です。穴子は近大が開発したシステムで養殖されたもののようです。マグロだけでなく、穴子の養殖もおこなっていたのですね。近畿大学の研究成果があちこちのビジネスで役立っていることが、最近話題になっていますが、思わぬところで触れることができて収穫です。ふっくらしていて美味しい穴子です。これならウナギが食べられなくなっても良いなと思います。そんなこんなで、駆け足で回って岩国空港から帰路につきました。岩国錦帯橋空港も茨城空港と同様、航空基地からの一部民間転用ですね。やはり似た雰囲気がありました。だけど、広島市に近いからなのか、羽田便が結構飛んでいて、ボーディングブリッジもあり、うらやましく感じました。駆け足の一日でしたが、色々見ることができて良かったです。
2014.11.08
コメント(0)
全国から大手・中堅の事務所が集まる有志の会合が広島で行われました。前日に神戸泊、朝の新幹線で広島入りです。広島は通過したことしかなく、訪れるのは初めてです。午前は今回の会の主催事務所様のオフィスを見学させていただきました。スタッフが一同に仕事ができる広いフロアで、整然とデスクが並んでいました。統一感があり、所長先生の指導がきちんと浸透されているのだろうと感じます。事務所を見るとその企業の経営姿勢が伺えて、とても参考になります。午後からは情報交換会合です。この会の特徴はスタッフが積極的に参加し、それぞれの立場で情報交換することで、切磋琢磨し、それぞれの事務所を伸ばしていくマインドが醸成されていることです。今回も我々の業界や事務所運営の色々な局面でのそれぞれの事務所の取組みを発表しあいました。そして報告を聞きながら、自分達の事務所ではああしようこうしようと考えるわけです。夕方からは懇親会で美味しい料理を頂きました。さすが広島、洋食のコースと思いきや、パン替わりに広島風お好み焼きです。また盛り上がりました。とても有意義だったなあと思います。【送料無料】味にこだわった老舗の味!こし餡、チョコレート、ジンジャー8種の贅沢セット!もみじ饅頭8種!16個入り食べ比べセット【送料無料】【お試し】【広島みやげ】【福袋】
2014.11.07
コメント(0)
最高の戦略教科書孫子 [ 守屋淳 ]孫子を参照した話や信奉しているという話は、ビジネス書や経済誌の記事にも良く登場します。確かにそうだと共感できるもの、有名なフレーズはたくさんあります。しかし、当然ながら抽象的な言い回しも多く、共感しても実際のビジネスの現場に持ち込むには熟慮が必要に思います。この本は、その熟慮の結果というよりは、思考過程が詳しく書かれています。そして「敵とのスタンス」、「自己の兵の扱い」、「情報の扱い」、「場面による戦い方」など色々な角度からフレーズを抽出して、ビジネスの現場になぞらえている形になっています。感想として、思考過程(プロセス)論なので、結論についてはぼんやりした感あり、さらっと読んでしまうと何が正解なのか判りにくかったりします。どちらかというとこの本の話を参考にして、良く考えましょうというのが王道に思えます。彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからず様々な経営者が好きな格言にあげる言葉ですが...彼とは軍事においては完全に敵なのですが、現代のビジネスにおいては、競争相手(すなわちライバル)なのか、それとも取引相手なのか?そう考えた時に思い出すのは、マイケル・ポーターのファイブフォースです。敵は同業だけではなく、サプライチェーンの川上にも川下にもいますし、異業種からの参入もありますし、顧客も変化します。本にはファイブフォースの話は出てきませんが、「敵」ではなく「彼」としているのは、目の前の敵だけでなく、第三者の動きまで目を配る必要があると説いています。彼の何を、そして己の何を知るか?という点では「五事七計」をあげています。「五事」とは、「道」「天」「地」「将」「法」「道」は企業理念「天」は時間的条件「地」は地理的条件「将」はリーダーの器量「法」は組織戦略 です。ここでは、兵力そのものは問われていません。兵がいかに充実するかは理念と戦略、そしてリーダーの力量がなせる技ということなのでしょう。しかし、これらの観点からSWOT分析を行うと「百戦して殆うからず」の戦略が見えてくるかもしれません。現代のフレームワークになぞらえても面白いものです。
2014.11.02
コメント(0)
鈴木敏文の実践!行動経済学 [ 鈴木敏文 ]行動経済学の分野は学生の時かじったのと、経営にはかなり応用できるので色々な本を読んでいます。大抵は行動経済学の理論がどう経営や日常生活に活かされるか?というアプローチなのですが、この本はセブン&アイ・ホールディングス、鈴木会長の実体験からにじみ出る理念や考え方を行動経済学で説明するというアプローチです。それだけに具体的で非常に説得力のある話が多いです。私としても経営戦略、戦術として色々な方策を考えますが、それに対してこの本の言葉を借りると理論的に説明できたりとか、説得力を増す材料に使えたりとか、想像が膨らんできます。なので、行動経済学というと難しそうですが、語られている内容にはとても共感できることばかりでした。以前、鈴木さんの門下生だった方と一緒に仕事をしたことがありますが、本当に鈴木さんの言葉には力と説得力があったという話をされていました。たまたま手にした本で、2012年9月の発刊ですが、もっと早く触れたかったと思いました。
2014.11.01
コメント(0)
新しく入社したスタッフの歓迎会がありました。普段シビアな仕事をしていますので、月末の仕事を片付けての飲み会は、既存のスタッフにとっても良い息抜きとなったでしょう。新しい仲間が増えて、職場がますます盛り上がっていくのはうれしい限りです。締めの挨拶で言ったことです。職場というのは人生の1/3とか下手をすると半分を占める。そこでは”傍を楽にするため”に「はたらく」わけで、すなわち仕事人生の半分ぐらいは人のために何かをするわけです。だから、つらいこととか苦しいことも多い。そこで助け合っていくのが職場の仲間。良い仲間に恵まれて良い仕事ができるというわけです。良い仲間に恵まれるのは一つの「縁」縁を大切に助け合って、協力し合ってやっていきましょう。お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! [ 中村文昭(実業家) ]波乱万丈の人生で体得したご縁の大切さを語った本、感動します!!
2014.10.30
コメント(0)
縁あって水戸ホーリーホックのホームゲームを観戦しました。 観戦だけでなく、ケーズデンキスタジアムのスタジアムツアーや選手とのハイタッチ&ピッチ見学などの企画があり、楽しかったです。正直、サッカーはあまり興味がないので、試合というよりはスタジアムの臨場感と解放感を味わいながら心地よい午後を過ごしたと言った感じです。陸上の経験があるのでスタジアムの雰囲気が陸上とサッカーでどれだけ違うのか?は興味がありましたが、今日の観衆は3300人ほどとのことで、このぐらいの人数では大きな違いはないと感じました。 0-0の引き分けと試合も見せ場に欠き、淡泊でした。 もっと、 盛り上がりを期待したのですが、残念でした。 それでもスタジアムツアーで、裏方さんが色々な部分に配慮して、がんばっていらっしゃる姿を見ることができたのは勉強になりました。 もうひとつ残念だったのは、スマホを忘れてしまい、写真が取れなかったことです。写真は水戸ホーリーホックのオフィシャルページにリンクさせていただきました。 GAVIC【送料無料】2014 水戸ホーリーホック ホーム レプリカユニフォーム/ユニフォーム【smtb-f】
2014.10.26
コメント(0)
日本M&A協会理事総会の2日目午前中は世界フラワーガーデンショー2014を見学しました。さすがプロ!素人にはできない驚くような発想の作品が展示されており、ガーデンという枠組みが広がる思いです。ここまでのものではなくても、落ち着きや安らぎのある庭を持ってみたいものです。花の香りに包まれながら見るアレンジメントも良かったです。午後からはハウステンボスの澤田社長(HIS会長)の基調講演がありました。ハウステンボスを引き受けるにあたっての顛末や収益改善の取り組みなど興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。立地が悪い、雨が多い、コンテンツがないなどのマイナス要因を逆転の発想でプラスに変え、その戦略を実行してきたアイデアが色々と紹介されました。その発想もさることながら、実行力が素晴らしいと思いました。しかし、社長一人でできることではなく、社員をどれだけそこに引き込むかがポイントなのだろうと感じました。HISは証券、鉄道など様々な企業体の再生をされていますが、引き受けるにあたってはその会社の社長を幹部から公募するようです。大抵の会社は手を挙げる人が出てきているのですが、ハウステンボスは誰も手を上げなかったとのこと。それ故に澤田氏が社長をやらざるを得なかったとのことですが、当然一人でできる事業であるはずがなく、どんどん実際に動いてくれる人を引き込んでいったに違いありません。 引き受けた当時は18年間赤字で、10年間ボーナスも出ておらず、社員のモチベーションは超低空飛行そこを意識改革していく方法として、非常に簡単だけれども大変重要なことを3つ述べて、これをかならずやってくれと言ったそうです。実際に社員の意識がかわり、一丸となって頑張る様子がビデオで紹介され、感動しました。一番強く心に残った言葉としては「トップが変われば、会社は必ず黒字にできる」ということです。これはダメな会社でもやれる経営に替われば黒字になるという意味でおっしゃったと思いますが、一方で経営者自信が変わらなければダメだと言っているようにも聞こえました。運をつかむ技術 18年間赤字のハウステンボスを1年で黒字化した秘密 / 澤田秀雄 【単行本】
2014.10.25
コメント(0)
本日は日本M&A協会の理事総会が長崎・ハウステンボスで行われました。なぜ、長崎くんだりまで...かというと、そうです、ここは再生型M&Aの成功事例だからです。たしかに不便な場所でした。長崎空港からバスで1時間園内は広いので、慣れないといたずらに歩数が増えて大変(運動にはなりますが)しかも、平日のせいもありますが、昼間は人が少な~。しかし、さすがにハードは立派です。20年以上経ちますので、古いですがちょっと圧倒されるハードではあります。で、会議が行われ、夕方から懇親会まあ、この辺はどこでやっても一緒ですが、懇親会がはけて園内に繰り出すと、音楽と光の演出が大変素晴らしい。ちょっと一人で満喫してから、知っている方と合流しましたが、口々に「良かった!」でした。以前の経営体の時に来られた方は、「以前とは全く違う」と仰っていました。ハウステンボスにいらしゃるなら、オフィシャルホテルに泊まって夜の園内を楽しむのがお勧めですね。充実のアフターフォロー「一緒に育てましょう!」対象商品☆チューリップ ハウステンボス 7球パック秋植え球根
2014.10.24
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チームビルディングの技術 [ 関島康雄 ] チームビルディングの指南書は、グループを活性化するためのフレームワークやまとめるためのファシリテーション技術を語る本と、この本のようにマネジメントの基本を教えてくれる本があります。 この本は日立総合研究所で能力開発に携わられた著者の方が、その経験などをもとに書かれています。なるほどという言葉が多かった(期待した以上に)です。 その一端として、「共有化には手順のすり合わせが必要」「犠牲を払う」のではなく「協力する」「遠くの旗」が見えないと道に迷う「狙ってから」ではなく「撃ってから狙う」など、段落のタイトルを見ただけでも、格言的な要素がたくさんあります。 経営の現場にいると感じる「そうだよな」と「そうだったのか」をこれらの言葉から感じます。常々報酬を超越する従業員満足って何かと考えますが、やはりそれは「達成感」だろうと思います。しかし、それはビジョンがあってこそ、そこに達成する喜びがある。逆にそれ(=「遠くの旗」)が見えないと道に迷うのだろうと思います。 そんなこんなで戦略を実行に移そうというリーダー、マネージャーには使える部分が多い本です。
2014.10.20
コメント(0)
ちょっとアラカルト的にお買い物の件などビジネスバックが古くなりだいぶ傷ついてしまったので新調しました。1泊出張に最適!丈夫なナイロンを使った本格ビジネスバッグKEYUCA(ケユカ) Mile ビジネスバッ...価格:17,820円(税込、送料込) 割となんでもかばんに入れているので、そこそこ入る大きさでないとダメなのですが、それでいて持ってもしっくりくるので、良い感じです。まだ買ってないですが、興味があるのが岡山・倉敷の国産ジーンズです。岡山児島ジーンズなどの名称で様々なブランドが生まれて、国産ジーンズのメッカになている岡山。こういう良いものが地域ブランドとして生まれてくるのは楽しいですね。 【送料無料 代引き無料】【裾上げ無料】リジット(生デニム) 岡山 国産 18オンス メンズ ジーパ...価格:23,760円(税込、送料込)今治タオルなんかも良く見かけるようになりましたが、味わいがありますよね。極上タオル(今治タオル)はギフトにぴったり!【引き出物 出産内祝い 結婚内祝い 内祝い 香典...価格:3,240円(税込、送料別)
2014.10.19
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地方消滅 [ 増田寛也 ]元総務大臣の増田寛也氏がまとめられた本です。簡単なタイトルながら衝撃的な雰囲気を漂わせていますが、中身も危機感を感じさせられる内容です。これから人口が減っていく社会になるのはほとんどの方が認識されていることだと思います。さらにこれからますます超高齢社会になっていくということも...ポイントは「これから」がいつなのか?考えてみれば、日本全体では「これから」というのが、一律であるはずはありません。平均的に考えれば、少子化で若年層が減って、高齢者は長生きするので増えて、全体では徐々に減っていくイメージでした。しかし、地域あるいは自治体で見れば、既に高齢者人口もピークを過ぎて減っている自治体もあるということです。このような自治体は若年層は都会に流出していく流れになっているので、出生が少ない。結果ダブルで減っていくので、人口は徐々にではなく急減するとのことです。確かにその通りのように思います。東京のように人口がまだ増える都市もありますが、自治体の数でいえば圧倒的に人口が急減していく方が割合が大きい。このメカニズムを知ると一刻も早く対策を打っていかなければならないと感じます。そのコンセプトとして、自治体単位で活性化や再生策をやるのではなく、地方圏域毎にまとまって仕掛けていくことが肝要としています。この割り切りは納得できます。自治体毎に施策を打っても、パワーが少なすぎて線香花火で終わってしまうのは目に見えています。ある程度広い圏域で連携して、商業・工業の中心、その周辺のベッドタウンといった形で役割分担し、住み良い地域を作ることで、人口減少を極力抑えて行こうという考えです。ところで、キーファクターの一つは出生率。現在全国平均では1.4台の合計特殊出生率をすくなくとも1.8、理想としては2.1ぐらいに上げていくことも前提になっています。また、生産年齢人口が急減することを踏まえて、働き手として女性の労働力活用が取り沙汰されるのは当然です。読んでいて、女性はこれから大変だなあと思ってしまいました。岩手県紫波町「オガールプロジェクト」 は補助金に頼らない新しい公民連携で、ハードとソフトのコンテンツが戦略的にレイアウトされた凄いプロジェクトです。こういったことを中心に圏域での役割分担を伴ったグランドデザインが必要かと思います。
2014.10.18
コメント(0)
来年度の税制改正についての勉強会が早くも始まっています。今日は経産省の改正要望を中心に勉強しました。 メインは事業承継税制です。事業承継税制はH21年に創設。5年後に実態を踏まえて見直しをすることになっており、今回は注目されます。 ただし、H25年の改正で実務上の問題を踏まえた大きな改正があり、だいぶ使い勝手は良くなりました。なので、今回は範囲の拡大ということで、個人事業主への適用が焦点になるようです。個人事業主は小規模宅地等の特例があるので、事業承継税制からは外れていましたが、給与所得控除など法人優遇が見直されている中で、ならば個人事業の承継も法人並みにしてくれということなのでしょうか? 同じく事業承継税制では、親族外承継への対応というのもあるようです。確かに親族が承継しない、できないケースはかなりの割合に上っており、必要なことだと思います。ただ、勉強会でも話が出ましたが、親族外承継は銀行債務の保証などの面で後継候補者が二の足を踏む部分があり、税制の手当だけでは進みにくいのかな、という感じです。 ところで、大きな話題としては法人所得税率の引き下げと消費税率のアップがあります。 所得税率の引き下げは官邸主導で大企業を優遇し、株価を上げる狙いがあると思います。その財源として中小企業優遇の部分が狙われており、我々にとっても切実な思いがあります。中小企業庁での戦々恐々としており、特に外形標準課税の拡充は絶対反対の姿勢とのことです。 外形標準課税は所得割の他、付加価値割と資本金割がありますが、そのうち付加価値割は人件費を含む金額で計算することになります。政策的に雇用拡大、所得拡大を掲げている中で、給与を多くした結果税金が増えるという矛盾はけしからんというわけです。これは全く同感で、官邸のパフォーマンスのために中小企業が困る事態になるのは、本当にやめてほしいと思いました。 色々ありますが、全般的にいえば来年度の改正は「消費税10%へ」、というのがあり、その他の増税面はマイルドなのかなという感じがします。しかし、ホントにあとが怖いです。 パソコンデスク 木製 PCデスク デスク おしゃれ 120cm幅 モダン 北欧学習机 机 オフィス家具 de...価格:14,980円(税込、送料込)
2014.10.17
コメント(0)
中田翔3戦連発で、ソフトバンクに一矢報いました。そして投手陣が良く抑えてます。ファーストステージ2戦目こそ6点取られたものの、1戦目3点、3戦目1点。ファイナルステージは3点、1点と来ています。ファイターズの鉄壁中継ぎ陣は健在ですね。 ところで、昨日バスに乗ってふと見たチラシ。「水戸駅<=>札幌駅「茨城マリンきっぷ」のご案内」バスとフェリーを乗りついで、水戸-札幌間が最安9,100円です。これは魅力的です。 ネックはフェリーを利用するので時間がかかること。水戸-札幌間、ほぼ24時間です。時間に余裕があれば使ってみたいですね。 金曜日に早引きすれば、水戸駅から金曜夕方16:14発~土曜15:45札幌駅着、札幌ドームでファイターズ戦観戦、ススキノで打上げ、翌日曜・札幌観光、15:00札幌駅発~月曜15:22水戸駅着それなりに満喫できそうです。 フェリーでの時間があるので、そこで仕事をすれば、実質休みを取らなくてもファイターズ観戦&札幌観光できそうです。来シーズンは真面目に考えてみようかなと思います。 ちなみに東京駅発着もあり、最安9,990円です。 すみれラーメン&活毛がにのセット!有名店ラーメンのすみれギフト&活蟹専門店の新鮮な毛蟹セット 贈り物やお土産に最適!2014年お中元ギフトにどうぞ!札幌ラーメン すみれ4食&北海道産 活毛ガニ350g×2尾セット!稚内/網走など旬なカニを北海道直送!【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_ 】
2014.10.16
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブッダが職場の上司だったら [ フランツ・メトカルフ ]とても面白い視点の本だと思いました。サブタイトルが「理想の上司NO.1ブッダの人生コーチング」とあります。が、私からすれば理想過ぎて恐れ多い感じがします。上司としての目標と考えるとついていけない、有難い言葉ばかり。ここは素直に賢明な先人からの言葉として受け止めることにしましょう。もっとも重いなぁと思ったのは、コレ「極楽浄土の喜びさえも、欲望から解き放たれた喜びにはおよばない(法句経187)仏の道の目的は浄土にあると言われ、究極の目的達成です。しかし、これを上回るほど欲からの解放は喜びということ。裏を返せば、欲望があるから苦がついてくる、欲する通りに行かない=思い通りにいかない「苦」 から逃れる喜びは、生きている中では最高ということなのでしょう。さて私、今年の目標として貫いてきた方針でもう一歩組織を前進させようとしています。が、なかなか思い通りにいきません。というか、思ったことを理解してくれません(理解してくれている人もいるので、決して伝わらない言い方はしていないつもり)この思い通りにいかないその裏には欲望や執着があったら、これは苦しいでしょう。しかし、今私の信念としては、「これがうまくいけば組織の皆が幸せになる」と思ってやっていることなので、「苦」ではありません。本には「地獄とは他人のことだ」と同時に「天国とは他人のことだ」とも書かれています。組織の中で苦も楽も紙一重で、それぞれの構成員の考え方次第です。それぞれが役割を果たすことで、あるいは期待以上の成果を上げることで、お互い尊敬しあい、認め合って、繋がっていく組織にすべく取組中です。「小川のせせらぎが聞こえるであろう。そこから入るがよい」とある師は答えたと言います。まずは目の前から変えていくことです。それは自分の欲のためではなく、皆の幸せのためです。とりあえず、そう信じること...
2014.10.15
コメント(0)
本日の閣議で特定秘密保護法 運用基準などが決定されたということが報道されています。特定機密保護法は12月10日に施行されます。法律が成立する際には色々と騒がれましたが、のど元過ぎると忘れるものですね。ニュースになってみて、改めてこの法律の危険性に不安を抱いたことを想い出しました。 特定秘密保護法とその先にあるもの [ 村井敏邦 ]「特定秘密」の対象になる情報は、「防衛」「外交」「特定有害活動の防止」「テロリズムの防止」に関する情報とのことです。そして「特定秘密」に該当すればその情報をを取得し漏えいする行為だけでなく、それを知ろうとする行為も、「特定秘密の取得行為」として処罰の対象になるそうです。また「特定秘密」の保護のために個人のプライバシーにかかわる部分が調査、管理される恐れがあるとも言われています。(参考)日弁連HP問題は何が「特定秘密」かを時の権力者の都合でいいように解釈してしまうこと。これは今、どれだけ「ありえない」といっても世論の関心の高さ、あるいは低さを盾にとってどうにでも出来てしまう恐れがあります。そういうことがないように運用基準が大事で、いかに一方向の考え方だけで運用されないようにするかが求められます。詳しい内容は判りませんが、報道によれば「一定の評価はできるが、課題も残る」とのこと。重要なのは、こういった大事な法律問題について、我々が関心を失わないことです。ノンフィクションの受け売りですが、前述したように国民の関心の低さゆえに、気がつかないうちに重要なことをするっと通してしまうことも考えられます。この法律の運用状況はよく監視する必要があると思います。>受け売り図書館戦争 ブルーレイ スタンダード・エディション 【Blu-ray】 [ 岡田准一 ]
2014.10.14
コメント(0)
日本の水産業は復活できる! [ 片野歩 ] 魚離れといわれて久しく、日本周辺の水産資源がひどいことになっているのは、世間ではあまり注目されていないように思われます。私自身もウナギの稚魚が激減してしまって、これからウナギはどうなるのかな?といったぐらいです。 クロマグロの漁獲枠でも、捕鯨に関しても「ダメなら食べなきゃいい」ぐらいに思っていました。決して魚が嫌いなわけではなく、むしろ最近は年齢的なことあり、食べたいと思うのは肉より魚になってきています。 ニシンなどかつては当たり前の魚が採りすぎにより日本で取れなくなってしまったのは有名ですが、イワシなども激減していると知り、ゆゆしきことと感じます。考えてみれば、海だからといって早い者勝ちで採れるだけ採ってしまうのは、乱暴です。 一方で、EUではノルウェーなどを中心にTAC(総漁獲可能量)と個別割当制度(IQ・ITQ・IVQ)により、きっちりと資源管理を行っており、漁業従事者は皆十分に利益を得ているそうです。日本では魚離れと相まって、漁業従事者の高齢化と漁業都市の衰退が深刻です。それこそ「漁港」というと寂れた印象が固定観念になりつつあるぐらいです。(茨城は那珂湊のおさかな市場が観光資源として人気が出てきたので、ちょっと様相が違いますが) 五島列島産 鯵の開き詰め合わせ 10枚入り』 で、この本には日本の水産業の復活のため欧州の資源管理を見習うべきだとの話が詳述されています。なるほどそうかもしれないと思います。少し専門的な用語が出てきますが、漁業関係者でない方も読みやすいと思います。 この本が出版されたのは2年前ですが、ようやく日本でも動いてきたようで、7月1日に水産庁は、「資源管理のあり方検討会」を開いて、マサバ、スケソウダラ、 太平洋クロマグロ、トラフグの資源管理強化を決めました。マサバは国主導で漁船や漁協ごとに漁獲枠を割り振る個別割当(IQ)を今秋から試験的に始めるとのことです。 水産資源の管理というのがいかに大事か考えさせられますが、地方再生には漁業の復活が必要なファクターの一つであると思います。 旬の秋サバを使用した八戸伝統のしめさばをご賞味ください大振りしめさば【東北復興_がんばろう!宮城】【RCP1209mara】
2014.10.13
コメント(0)
スタグフレーションの危機という言葉をよく見かけるようになってきました。スタグフレーションって経済学の教科書では見かけるのですが、意味は覚えていませんでした。要するに、物価上昇と景気の停滞が同時に起こることのようです。確かに感覚はあります。周りでは特に建築分野。資材価格の上昇と人件費の高騰で建築価格が高くなってしまい、予定していた設備投資が滞っているケースが見られます。所得アップ、デフレ脱却を目指してやってきたアベノミクスですから、その効果といえば効果です。ミクロの景気も公的なお金が入っている分野(産業育成、災害対策、雇用拡大)は割と順調な感じがしますが、波及効果が限定的だと思います。例えば、産業育成で補助金が出ても補助事業そのものの成果ってどんだけ?って事です。また災害対策は将来の莫大なコストを下げるための現在の支出なので、直接的な波及(つまり生活に利便性が増すとか、観光客が増えるとか)があまりない。そんな事でなんとなくお金の回りはよくなったが、景気回復の実感はないといったところでしょう。ここに物価上昇の影響が出てくると、景気が停滞し、スタグフレーションとなるのでしょう。検索したブルームバーグでは8月14日にこの警鐘を鳴らしています。アベノミクスに忍び寄るスタグフレーションしかし、値上げは決して悪いことではないと思います。適正価格で適正な利益をあげ、それを企業存続のために適正な将来投資に回していくという経済、経営の大原則に基づいて行動していくのがいちばん良いことと感じます。ちょっと見た目は悪いけど、味は同じです【訳あり】【ご家庭用】西日本岡山県 ぶどう詰め合わせ...価格:3,980円(税込、送料別)
2014.10.12
コメント(0)
農業への企業参入がだいぶ活発になってきています。水耕栽培の技術が実用的になってきたということが言えるでしょう。それでも先進国オランダの半分程度の収量らしく、儲かるビジネスというところではない。大企業の参入もあいついでいますが、試験的な段階のところも多いようです。しかしながら、LEDなどの人工照明を使って無菌に近い状態で栽培される野菜は洗う手間がかからず、日持ちもするので、割高であるにもかかわらず、重宝されるようです。逆に言うと、植物工場での生産はまだ同種の一般品よりはコストがかかる方法のようです。参入過渡期にある現在は、販売ルートではまだまだ可能性が大きい段階なので、価格の問題があまり出ませんが、ある程度飽和してきたときの採算が心配な気がします。“ITと野菜”の意外な関係--東芝、富士通が野菜を展示したCEATEC JAPAN 2014この記事のように、IT産業にとってもシナジーがあるようですが、これだけの規模の会社が野菜でどんだけ収益に貢献するのだろうと思ってしまます。しかし、数年でかなりの実用化はされるでしょう。従来の農業(第一次産業)と第二次産業の二極化が進むと思われます。あるいは第二次産業として二軸で進むかも知れません。ところで家庭用の栽培装置使ってみましたが、すごく簡単で綺麗な野菜が育ちます。インテリアとしても結構いけます。土を使わずに新鮮でおいしい野菜が育てられるシステムUH-CB01G-W 水耕栽培器 ユーイング Green Farm グリーンファーム キューブ ホワイト【05P20Sep14】
2014.10.11
コメント(0)
米IBM 人工知能「ワトソン」、日本語版開発 ソフトバンクと日本経済新聞 2014/10/9ワトソンくんは先だってコメントした本、ヤバい予測学に出てきます。情報が爆発的に増えるビッグデータ時代に、膨大な情報を分析して経営判断の前提となる選択肢の絞り込みをサポートすることなど強烈に役割を発揮します。人間の脳のように経験から学ぶこともできるのが大きな特徴。ソフトバンクが手掛けるパーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」への人工知能コンピューター技術の活用などと開発理由が挙げられているが、サイトでの来訪者のプロファイリングの方が目的としては強いのではないかという気がします。
2014.10.10
コメント(0)
ノーベル物理学賞が青色発光ダイオードの発明で、赤崎、天野、中村の3先生に贈られることになりました。おめでとうございます。 誰もがその効果が分かりやすいLEDです。そして、松明から電球まで、ある意味炎を明かりとしてきた人類ですが、電気を直接光に変えるという有史以来の転換です。青色発光ダイオードのおかげで、LED照明の実用化がかなり進んだと聞きます。 私どもの会社でも今年、蛍光灯照明を全面的にLED化しました。先月は会社全体の電力使用が平年の60%程度になっており、これは比較的気温が低かったことによるエアコン使用の変動や時短による使用時間減の影響もありますが、LED化の効果も多分にあると思われます。 ちなみにLED化する際に、業者さんのおすすめのものは消費電力がより少なく、色が柔らかいというメリットがある半面、少し割高で少し暗いというデメリットがありました。サンプルを取り寄せて比べると、確かに暗いかなと感じますが、単体では判らない程度です。 金額はともかく、少し暗いという点では悩みましたが、色が柔らかい方が精神的なストレスが少ないだろうとの考えでおすすめのものにしました。 結果、暗いという不満は全く出ず、順調に効果を発揮してもらっています。 すっきりとシンプルなデザインでどんな空間にも溶け込みます。NEC LEDシーリングライト 調光タイプ(ホタルック機能付) ※これは個人的に使用しているものです
2014.10.07
コメント(0)
あっと言う間に通り過ぎた感があり、風雨の強さは思ったほどでもなかったかなと...おとといの手足の負傷のため、午前11時ごろ整形外科に行きました。いつもはリハビリのご老人が何人かいらっしゃるのですが、今日はさすがに閑散としていて、速攻で診てもらえました。 その勢いで午後は客先訪問に出ましたが、常磐道は一部通行止め。やむなく一般道を南下するも案の定、国道は渋滞。避けて裏道に入ると冠水のため通行止め。なかなか苦労しました。 挙句の果てに、買い物をしようと入ったショッピングセンターは駐車場が冠水。店は開いているのに駐車場が使えない状態で何もしていない。何を考えているのかな?と思いました。 まあ、今回の台風、東海から関東直撃で人的被害も出ており、被害に合われた方はお気の毒です。些細なことで文句を言っては行けないのかもしれません。 ところで、度胸試しで波打ち際に行ってさらわれた中学生(?)もいるとか?何でこんなのが後を絶たないのでしょうね? ゆったり3E設計☆農作業・厨房・水回りに!完全防水メンズ 作業長靴 軽半長 吸汗裏 こういう時に備えて用意しておきたいですね。
2014.10.06
コメント(0)
図書館戦争 スタンダード・エディションファンでないとなんのこっちゃ?ですが、今日は『図書館戦争』の主人公・笠原郁と堂上篤が茨城の本屋で会った日らしいです。図書館戦争の世界は昭和から平成でなく、正化という年号になっており、これからすると、二人が出会あった“正化26年10月4日”は平成26年10月5日ということになります。設定からすると、郁が住んでいたのは私の家の近所のはずで、件の本屋はここかな?と想像するところがあり、水戸ならではの、「図書館戦争」の楽しみ方があります。ちなみに、ロケでも仕様された図書館(小説にも登場する)はしょっちゅう利用しています。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【KADOKAWA10倍】図書館戦争 [ 有川浩 ]
2014.10.04
コメント(0)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】クリエイティブ人事 [ 曽山哲人 ]サイバーエージェントの人事戦略と人事戦術を中心に、いかに活き活きと皆が働ける職場にするか?をテーマに書かれています。人の心を動かす仕事っていろいろありますが、人事は会社の内面のことになりますので、きめ細やかな気配りが必要だなと感じます。組織が軍隊や学校のように命令型であれば別ですが(今の世の中で肯定される組織形態ではない)、構成人員のモチベーションと信頼感で成り立っていくためには、構成員のマインドの方向性や強さについて、うまくバランスというか調和が取れることが肝要に思います。そういった組織にしていくための様々な工夫。クリエイティブなマインドで持って様々な人事戦術を展開していらっしゃる。そこには実にきめ細やかなマネジメントがあるのだなあと感じました。面白かったのは、企画を打ち出す際に、シラケる事も想定した手を打っていること。マネジメント層から出される戦術で現場がシラケるというのはよくある事で、それを減らして行くのが、良い組織になっているバロメーターかなと思います。シラケに対して「社員が言うことを聞かない」と非難するのではなく、どう「乗せるか」という事もマネジメント層の力量として必要で、そこをクリエイティブな発想で実現していくということなのだろうと、思います。サーバント・リーダーシップの考え方にも触れられていましたが、上記のような理屈で考えると、サーバント・リーダーシップの意義というのも良くわかります。
2014.10.03
コメント(0)
【ヤバい予測学 [ エリック・シーゲル ]何がヤバいのか?今の時代であればPCやスマホでネット情報に触れないことはない。これがさまざまな形でデータベース化されており、個人のキャラクターを類型化し、行動を予測することに繋がっています。それがどんな風になされてるかってことが解説されています。う~ん、しかし英語特有の言い回しに対して、この翻訳の仕方は良く解らない。もっとアカデミックな表現で翻訳してもらった方がいいですね。内容は面白いです。特に中盤からだんだんドラマチックになってきます。ちょっと古い言葉かもしれませんが、人工知能ですね。学生時代にやりました。ディシジョン・ツリーで物事を推測していくやり方です。例えば、今日の夕飯は何を食べるか?を予測するとしましょう。魚は好き? =>No ならハンバーグ =>Yes なら 今日の気温は30度以上? =>No なら焼き魚 =>Yes なら刺身といった具合。これをもっと高度にして、ブログとかツイッターの書き込みから個人の特性情報を集めて、行動を予測していくわけです。学生時代はPrologという言語を使いました。20年前の話ですから、今はかなり高度な分析システムが開発されていることでしょう。かくして我々の行動は予測されているわけです。それを忌避するのではなく、相手方のモラルとこちら側のセキュリティはチェックしながら、その波に乗っていくしかないかと思います。アキモトのおいしい備蓄食 パンの缶詰 レーズン味 100g/パンの缶詰/缶詰パン(パンの缶詰)/税込2...価格:378円(税込、送料別)先日、3年の賞味期限が来たので食べましたが、全然違和感無くてとてもおいしかったです。
2014.10.02
コメント(0)
日本ハムファイターズ昨日は稲葉選手、今日は金子誠選手のセレモニーゲームで、ともに良い試合をしました。この2人が引退というのはとても寂しく思いますが、いつか来ることなので仕方ありません。 長い間ハムを支えてくれたお二人にはホントに感謝です。北海道日本ハムファイターズ THE NORTHERN STARS 稲葉篤紀昨日の試合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失 楽天 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 6 0 日本ハム 0 0 1 3 1 0 3 0 X 8 14 0 BBM2014 北海道日本ハムファイターズ 金子誠/60今日の試合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失 西武 0 0 2 0 1 0 0 0 0 3 6 1 日本ハム 0 0 2 0 0 0 2 0 X 4 10 0
2014.10.01
コメント(0)
明日は、当社でも内定式初々しい新人に会えると思うとワクワクします。変な意味ではありません。今更ですが、カルビー会長兼CEOの松本晃氏の話採用のポイントは倫理観、地頭、コミュニケーション力とのこと。倫理観とは世の中のルールを守れること。やはりこれは重要です。悪いことをしなくても、保身しか考えない人間はダメです。どんな教育をしても心の底から理解しないです。正しい倫理観を持っている人間は人の話を自分の糧にすることができます。地頭というのは答えのない問題を解決する力があること。これを採用で見極めるのは意外と難しいというか、なかなかそういう人はいない気がします。新卒の場合特に難しく、本当はその辺を見極めるためにじっくり選びたいところですが、そうこうしているうちに他社に取られてしまうというのが、今年の現状でした。地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 / 細谷功 【単行本】そしてコミュニケーション力他人から好かれるかどうかということですが、これは明暗がはっきりします。見た目通りの人と悪い意味で期待を裏切る人の2通りです。いい意味で期待を裏切る人がいないのは、つまり期待していない=採用しないということだからでしょう。これらは教育ではなかなか修正出来ないので、元々持っている人を採用するのが望ましいと説いていますが、採用で見極めるにも力が必要だなあと思います。話を戻すと、内定なんでこれから教育。特に倫理観を持ってもらうということについては、ピュアなうちに教育して、すこしでも良い人間に成長してもらえればと思います。般若心経入門 [ ひろさちや ]まずは自然と利他の精神が身につくようにし向けて行きたい。
2014.09.30
コメント(0)
御嶽山の噴火による被害は、登山客が多かったことで想像以上の多数になりました。改めて山の脅威を感じます。王滝村という地名だけはよく記憶に残っています。1979年に御嶽山が有史以来噴火した時の記憶でしょうか?日本列島の地下でマグマがちょっとした活発期に入ってきているのは、間違いないと思います。1979年に噴火するまで、御嶽山は死火山と位置付けられていたようです。一方富士山は休火山位置づけから言っても富士山がいつ噴火してもおかしくないということでしょう。今も多くも方が富士山に登っているようです。先日も毎年登っている知人から、来年は是非と誘われました。いつ来るかわからない噴火を恐れて行かないのはナンセンスと思いますが、行くのであれば死ぬこともあり得ることは考えておきたいと思います。昔、ハイキング程度の登山には凝ったことがありましたが、本格的な登山となると、そのリスクを考えた場合、リターン(達成感とか)を想像してみても見合わない気がしています。 中部・近畿・中国の火山 焼岳・乗鞍岳・御岳山・白山・神鍋山・大山・三瓶山
2014.09.28
コメント(0)
東京都美術館を訪れる機会をいただきました。ここでダウン症などの障害がある方々が制作した作品の展示が行われています。「楽園としての芸術」展と題した展覧会で、鹿児島の「しょうぶ学園」や「アトリエ・エレマン・ブレザン」など障害者の芸術活動を行っている団体から出展されています。感じるのは、本当に力強いなあということです。象形としての表現ではなく、形は単純ですが、その強弱、そして何といっても色使いの力強さは、人間の力そのものを感じました。それでいて特別でなく、日常感じている光なのだろうと思います。ダウン症云々とか、作品の優劣とか関係なく、何の迷いも制約もなく表現された色彩というのはこういうものなのか?と体験することでの楽しさがあると思いました。会期は10月8日(水)までです。
2014.09.27
コメント(0)
情報資源管理の改革に取り組んでいます。と言うと大げさですが、要は書類とデータ管理のルールを決めて運用するということです。ステップとしては、1.書類の分類分類は大分類を部署、中分類を業務のカテゴリ、小分類を取扱方法という形に分けます。取扱方法は、書類そのものの保管が必要なものと内容が確認できれば良いものなど持ち方や作業の仕方でいくつか設定します。2.書類の保存年限と保存方法、保存場所などを設定あとはこれに従って運用するだけです。当社はお客様のデータが毎年一定量、お客様ごとに発生するので、新たなルールのもとに運用すると引越し並みの大仕事になりました。しかし、これにより紙データとして保管していたものが、約半分になりました。一定年数経過した紙データをpdfデータで保管するもの、最初からpdfデータのみで保存するものも新たに設定しました。これはクラウドのファイルストレージを利用して保管することにしました。現状でもデータは自社内サーバーで集中管理をしていますが、作業ファイルと保管ファイルが混在するとどうしても混乱するので、保管用のサーバーをあえて別に設けました。レンタルサーバーですが...このため既存書類のpdf化作業がまとまって出ました。複合機でもできるのですが、占領してしまうと支障があるので、スキャナ専用機を利用しました。これはかなりスキャンスピードが早く、両面が同時に取れるのでかなり便利です。一時期、自炊がその是非とともに話題になりましたが、これを使えば相当行けますね。【9/29am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】FI-IX500【税込】 富士通 ドキュメントスキャナー PFU ScanSnap iX500 [FIIX500]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
2014.09.26
コメント(0)
社内の新しいチームの話本日の打合せでだいぶ具体的になってきて、これから役割を果たしていくことでしょう。このチーム、役割は比較的明確なので、「当たり前のことを当たり前に」やっていけば十分成果もでる。そして、当たり前にできれば周りの評価もだいぶ変わる。そんな恵まれた状況にあります。それでも当たり前にできないのが世の中ですね。いや、このチームはやってくれるでしょう。楽しみです。あとは、組織理念の安定剤とコミュニケーションの潤滑剤を適度に注入していけば大丈夫です。この場合、安定剤は「なぜやらなければならないか」というミッションを常に意識できるような言葉をかけていくこと。そして、潤滑剤はモチベーションを高めていけるようなエポックメイキングな方法論を提供していくことです。つまり、ブレない考えと飽きのこない仕掛けで、マンネリ化させず、かつ迷わないようにしてあげることが大事です。社内のことなので抽象的な話しかできませんが、いろんなチームが動いてくるとなんだかんだと打合せで大変。でも成果もどんどん出てくるので楽しみ、うれしい悲鳴です。組織が活きるチームビルディング [ 北森義明 ]
2014.09.25
コメント(0)
神戸女児行方不明事件は、最悪の結果でした。結果が最悪なのは言うまでもないことですが、逮捕された容疑者、まだ詳しいことはわからないでしょうけど、何の教訓も社会には残しそうにありません。つまり、子を持つ親にとって、一体どうすれば良いのか?ということです。今回、自宅のすぐ近所で起きてしまった犯行のようで、全て疑ってかからないといけなかったら、外を歩けないですよね。自宅近隣ぐらいは安心して歩ける社会じゃないとやるせない。まさに末法の世。地域社会に大きな隙間ができている証拠です。一人でも多く救うためにはどうすればいいでしょうか?
2014.09.24
コメント(0)
ノア 約束の舟療養中で暇だったので、映画でもと...ノアの箱舟の物語人間のなした悪をリセットすべく神からの使命を負ったノアそのミッションは家族でさえも例外でなく、人間は残るべき種ではないということ家族の愛と神のミッションのどちらを取るのか?という究極の選択を迫られる話です。人間のなしたことがそれほど悪なのか?キリスト教の宗教観がないと主人公の葛藤が理解出来ないので、今ひとつ面白くない。感じたのは、宗教というのは欲求、欲望を諌めるものですが、悪として否定してしまうと、とてもおどろおどろしいものになり、破滅を招くということ。欲求というのは拡大するもので、エントロピー増大の法則と同じ。従って、コントロールしないで抑えつけると爆発するのだと思います。この物語は破滅が前提だからなりたっていますが、それでもだいぶおどろおどろしく描かれています。そういう意味で欲望の描写はうまいなぁ思います。繰り返しますが、キリスト教の宗教観はわかりませんので、キリスト教を否定するわけではありませんが、仏教のように欲求と付き合って行く考えの方が、やはり平和に思えます。
2014.09.23
コメント(0)
昨夜、突然熱が出て、一時は39度今朝になって下がっては来ましたが、強烈な腹痛で仕事を休みました。5日前からのどの痛みと体のだるさがありましたが、ここでしっかり治しておかなかったのが不味かったですね。今回のは風邪から来る急性胃腸炎のようです。平日仕事を休んだのは昨年のお盆以来でした。昨日、図書館で小説を借りておいてよかったです。史上最強の内閣 [ 室積光 ]ちょっと前の政治情勢を強烈に皮肉った小説です。コメディタッチの割に難しい話が展開されますが、なるほどと思うこともあり、面白かったです。北朝鮮の某長男を英雄に仕立てちゃうところとか、いいですねぇ。
2014.09.22
コメント(0)
利他学 [ 小田亮 ]随分ながいこと日記をさぼっていました。もうやめようと思っていたのですが、書きたいと思うこともやはりどうしても出てきます。「利他」に関しては私にとってとても重要なテーマです。理念の大切さを標榜している以上、理念に集う”人”の精神として、「利他」の精神は欠かせないものです。ところで、利他って何なのか?どこから来るのか?ミクロ経済にあるような合理的な判断基準だけでは説明できないのが「利他」それを科学的に突き詰めようということで、古今東西の様々な実験、研究を考証しているのがこの本です。スタートは生物の本能というか遺伝子レベルの話自分の遺伝子をどう残していくか?から始まります。したがって、もっとも原始的な利他は子を思う親の気持ち自分の遺伝子を持つ子供が元気に育ってほしいというのは、当たり前のようですが、自然淘汰により備わってきた仕組みなのです。そんな話から色々ありまして、直接的に見返りのない「利他」(間接的互恵)がなぜ生まれるのか?災害で大きな被害があった地域に義援金を送るとか、道で困っている見ず知らずの人を助けるとか...これも適応と淘汰の中で人間の奥底に植えつけられた生存本能で、結局は人間の社会はある程度ニッチ(狭い世界)で集団を形成しており、その中でうまくやっていくための仕組みとして備わってきたようです。したがって、いじめの原型は利己的なものを排除する集団適応の仕組みだったのだと思うのですが、現代では逆になってしまっています。本来は集団適応の結果として、道徳性(罪悪感と言ったもの)が形成されます。この形成には学習が役立っていると考えられ、本格的な利他行動ができるのは人間だけのようです。そんなことでやはり「道徳」がないといけない。科学的なアプローチでもそんな答えが導き出せるのだなあと感心しました。
2014.09.21
コメント(0)
久しぶりに日記を書きます。マルハニチロホールディングスの子会社がで製造された冷凍食品から農薬のマラチオンが検出された問題。この冷凍食品を食べて下痢やおう吐など体調不良を訴え得る人も出ているようで、想像以上に広がりがでてきています。新年早々悪いニュースの話ですが、この事件に興味をもったのはいくつか理由があります。1.身近な食品の話であること。ウチでも子供が幼稚園でお弁当を持っていった頃は、よく利用していました。(家内談)2.農薬マラチオンは別名マラソンとも言い、昔からよく耳にしていたことアブラムシやカメムシなどの害虫対策としては一般的な農薬で、ホームセンターなどでも手続きなしで買えるようですね。「マラソン」という名前の面白さで耳に残っていました。3.製造したのが中国などではなく、大手の子会社であること。昨年後半の食材偽装の問題と相まって、食品に対しての行政なり消費者の目が一層厳しくなると思われ、業界関係の方は大変だろうなと思います。それにしてもどのようにして混入したのでしょうね。大量に食べなければ健康に影響がない、といった問題ではなく、混入ルートについては大手の威信にかけても消費者が納得のいく解明・解決をしなければならないでしょう。ところで、理由のところで触れましたが、食品関係者は大変です。品質管理については、鮮度、病原菌、食材の真正性、異物混入など様々なことに気を配らなければなりません。一方で農水省は農業の地盤沈下対策で六次産業化を後押ししていますので、農家は自分のところで取れた農作物をどんどん商品化していく動きになっています。ただ、現実的には規模が大きくなればなるほど社会的に上のようなハードルが上がってきて、なかなか超えられないのではないでしょうか?つまり、これを乗り越えるためのコンサルだったり、大手との連携だったりというインフラが必要になるのだと思います。-------------------------------------------------------★関係者も驚いたお試しセット!断然お得★お香はじめてさんに【お香】【お線香】の香り選びな...価格:2,000円(税込、送料込)
2014.01.05
コメント(0)
食材偽装問題確かにホテルのレストランで結構な触れ込みのコース料理を食べても「そうでもないよな」と思うことがあります。一方、一流じゃなくても採れたての新鮮野菜なんかはめちゃくちゃ美味い。素材の良さが味に関係するのは間違いないのですが、そう思って食べると本物でなくとも美味しく感じてしまうこともある。行動経済学的には「アンカリング」といい、イカリのように先に示された情報に判断が引っ張られてしまうことです。人間のさがでもあるので、これを利用して偽装してしまうのは良くない。ただ、鮮魚のフライがダメだからと「魚のフライ」ではあまりにも味気ない。そこで、全て「〜風」と付けるのはどうでしょう?芝エビ風、搾りたて風、手捏ね風、など美味しそうな感じを失わず、嘘はついていない。値段はそれ相応じゃないとそれこそ不味いですけどね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれは本物だとおもいますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー有明産芝えび一匹まるごとを、黒酢あんかけで仕上げました。【半額】【半額】有明産芝えびまるごと黒酢あんかけ 800g【大容量】【業務用】【お買い得品】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーえび料理の王様「芝えび」を塩味のまま焼き上げました。えび好きにはたまらない!頭からまるごとの美味しさ!【限定企画!】えび盛り!!!芝えび姿焼き40尾入【メール便】【10P06jul13】【マラソン201307_送料無料】【マラソン201307_グルメポッキリ】
2013.11.04
コメント(0)
統計的には「勝つ確率100%」が崩れた瞬間でした。言わずと知れた今日の日本シリーズ。まあ100%はあり得ないわけですが、惜しかったです。非常に多くの人が待ちわびていると思いますが、明日の第7戦は是非勝ってもらいたい。おとといの社内研修では、チームビルディングのゲームを行いました。研修参加者の中から即席で分けた2チームで「5W1Hゲーム」を行い、できた文章の面白さを競いました。面白さの審査には役員も巻き込み、うまい具合に盛り上がりました。良い組織には「共通目的」、「貢献意欲」、「コミュニケーション」が相関していることが大事です。 面白い文章を作るという共通目的を提供し、 勝ったチームに賞品を出すことで、貢献意欲を引き出し、 ゲームそのものでコミュニケーションを図ることこれができてチームビルディングの面白さが体験できた研修でした。ちょうど、楽天ゴールデンイーグルスがこれだけ良いチームを築いて活躍している最中でしたので、参加者にはチームビルディングの大切さをより理解してもらえたと思います。【送料無料】チーム・ビルディング [ 堀公俊 ]
2013.11.02
コメント(0)
いよいよ11月。今年も残すところあと2ヶ月。私どもの会社では冬季賞与の評価に対する「制度説明会」と「評価者研修」を行いました。賞与決定のベースとなる評価は、当社では 1.被評価者による自己評価 2.直属上司による1次評価 3.所属長、部門リーダーによる2次評価 4.社長も加わっての最終評価と他段階になっています。30人そこそこの組織では、この他段階制度は負担が大きいという声もありますが、一人ひとりに集中した真剣な評価を行うことができ、より公平な評価が可能です。前回夏季の評価では、社長になったばかりでしたが、ある程度スムーズでした。以前のように社長が判定するウエイトが大きかったら、評価にかける時間と責任というプレッシャーは相当大きかったと思います。今回は新制度3回目で慣れてきたと思いますので、普段の指導、自己研鑽がどれだけ出来ていて、それが評価にどれだけ反映されるか楽しみです。私も前回より落ち着いてプロセスを見ることが出来ると思うので、次回以降にも活かせると思います。
2013.11.01
コメント(0)
全1458件 (1458件中 1-50件目)