すずかぜのように

すずかぜのように

April 13, 2018
XML
小学校の時も薬と説明の入った小さなポーチを常に持たせていました。

中学進学にあたりそれらを新調しました。

数年前にヘルプカードが出るようになってカンタの通う薬局でも ヘルプカードのストラップ をもらえました。
カンタに付けておく?と聞くと嫌だと言うので結局そのストラップは使っていなかったのですが、マークも意識のある人には認知されてきているし今度は電車通学というのもあって一目見て気付いてもらえるようにこのマークのものを手作りしました。

常に身に付けるカードはマークがむき出しになるのは嫌だと言うのでぺらっとカバーが付いているカードケースに。
rblog-20180413202133-00.jpg

判りづらくてすみません💦
こんな風にペンギン君をめくると中にヘルプカードが出てきます。
rblog-20180413202133-01.jpg

それと、飲み忘れ防止のミニアラームを付けています。上のカードケースに昼分のコートリルを入れています。
rblog-20180413202133-02.jpg

オンとオフも簡単に設定できます。
rblog-20180413202133-03.jpg

通学定期にはむき出しでヘルプカードを。
rblog-20180413202133-04.jpg
rblog-20180413202133-05.jpg

定期は鞄の中だし、むき出しでカンタも大丈夫と。
お財布にもなってて、この中に薬一式も入っています。
これはスマホケースを選びました。コールマンでアウトドアものは丈夫で使いやすく便利です。

どちらのカードも裏はこんな感じ
rblog-20180413202454-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 13, 2018 09:05:32 PM
コメントを書く
[病気についてあれこれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: