すずかぜのように

すずかぜのように

September 30, 2020
XML
カテゴリ: 中学生活
カンタ、早いものでもう中学3年生です。

1クラス5人で担任も変わらずにカンタを理解してくださって無事にここまで来れました。
1年は週2休みのペース。
2年は月2休みのペース。
そして3年は2ヶ月に1回休みのペースにまでなりました!

そして中2までは母親と一緒に登校していたのですが、コロナ緊急事態宣言明け、まだ在宅勤務の親を置いて、さらっと一人で通学できるように(感涙)
中1のころはカバンまで私が背負って電車に乗っていましたね、、
ギョッと見られること多々でしたね、、、
耐えて良かった、、、


駅まで行って引き返すことも多く、、
何度会社から駅に走って行ったか。。

さて、高校進学ですが、カンタの通っている私立中学は高校からがメインの学校で、高校入試で入ってくる子が多数で中学の少人数とはかけ離れた普通の学校となります。
ので、通信制の見学を進めていて、進学は通信に行く予定でいました。
私もカンタも。

でも中2の終わりころに担任から相談され、カンタくん今の成績なら特進クラスに行ける可能性もなくはない。特進クラスは10人前後のクラスなので、もし良ければ検討してみはどうか?と。
えええ!目から鱗!そんなクラスがあったとは!

見学して見てこの人数ならカンタでも大丈夫そう。
と言うことでカンタにも相談し、そのクラスを目指すこととなりました。
特進クラスとは言ってもこの偏差値で特進なんだ、、というレベルなのですが。
それでもカンタには頑張らないと手が届きません。


中学に入学してからお休みしていた完全不登校時にお世話になっていた塾に相談して再開の運びになりました。

少人数クラスへ行く条件は模擬テストでクリア偏差値を9月以降に2回取ること。
先日1回目の結果が出ました。
うーーーん、程遠い。
さあさあ、これからどうなるか。


とにかくご機嫌でいられるよう。

中学受験の時のように親が直接サポートすることはもうできません。
親は秘書と徹して裏でサポートするのみ。
ダメなら通信、と決めているので見守っていこうと思います。

なんかブログ読み返すと、
ほんと親って(私って)完璧じゃなくてカンタと一緒に成長していってる気がします、、、
ま、成長はしているんだから良いか、、、


ちなみにびっくりしたこと。

今の偏差値って全国ではないんですね。
私の時代は偏差値=全国模試だったような。カンタが受けている模試も私立用と公立用とあって、分母も異なるので、その範囲内の偏差値となるようです。私立の方がレベルが高くなって、公立の方が少し下がるらしく。なんかそれっておかしくない?と思うのは私だけでしょうか。
大学受験時に困らないのかな。大学受験は全国模試になるのでしょうか?ですよね。でないと無理ですよね。でも高校入学時に全国での立ち位置知っているのといないのとではかなり差が出ると思うのですが、、だって同じ偏差値でも地域によってレベルが違うってことですよね。うーむわからない!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 30, 2020 06:19:55 PM
コメントを書く
[中学生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: