カタコトブログ

クリック有難うございます(^^)

1冊の絵本が きっかけとなり、気が付けば デパート作家に。
水彩画や 日本画 (額装・軸装)の個展を重ねながら
セラピーやコーチングで学んでいることを綴ります。

・・が!突然の介護&事業運営。
星読みにタロットを取り入れ たくましく乗り切っております。

DSC_8399.jpg

停止した画業の再開を目指して調整を試みておりますが・・
長丁場になりそうです。
介護中の皆様、ご自愛くださいませ!







お知らせ
絵画市◆池袋・東武 催物会場:休止中
展示会◆休止中
書籍◆「空からやってきた」一月銀太・著/佐伯光美・画 ご購入方法のご案内

お友達紹介キャンペーン


◆楽天イーグルス&ヴィッセル神戸 勝ったら倍キャンペーン


by 凛  ←クリックどうぞ(^^) オリジナル・テンプレートを無料提供なさってます☆
2025年11月21日
XML
カテゴリ: ■ 今日の動画
家に遺骨を置く、 と言うことについて。
ひとつの参考として↓をUPします。

【警告】遺骨を家に置くと“必ず起きる現象”…99%が知らない真実 | 出口王仁三郎
以下、音声の一部書き出し。


しばしば魂の流れを止め、家の氣を滞らせる原因にもなる。
遺骨というのは ただの灰ではない。
肉体の最終型であり、生命の記憶が僅かに残る影の器じゃ。
人が生きている間に纏っていた氣、感情、波動、
その微細な波動が、形を失いながらもどこかに留まっておる。
もちろん、それが直接的に害をなすわけではない。
しかし、家という陽の氣が流れる空間、との相性は
決して軽く見てはならぬ。
家はそもそも光が射し、笑い声が生まれ、人が働き、眠り、食べ。
生きるための場、陽氣によって守られ 活力が循環する場所じゃ。
‥(中略)‥


要約しますと、
置くべきところに 置くこと。

道理です。当然のことです。言うまでもない。

多くは割愛しますが、
片付けの最中で、愛犬たちの遺骨が 二体も見つかりました。
それも、うち積んだ物の山の中から、、
(家が墓場になると忠告したのですが、隠しただけ。せめて弔え)

恐れに基づく執着の果て。自業自得、、

紹介した動画の示す遺骨は ヒトのですけれど
生者の想い(重い)の視点で捉えれば ペットも同じことかと。

↓良いワケがないでしょう;


1・家の空気が重くなる
2・身体が無意識に影響を受ける
3・心が過去へ引き戻される
4・運気の停滞
5・家族の間に小さな争いが増える



”そうしたい” 自分は いいかも知れません。
けれど、周囲や 肉体の終わりを迎えた相手まで
巻き込むのは 過ぎた行為です。

縛り付けるのも 大概にしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月21日 15時20分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: