燕魔大王の合燕奇燕

2011.06.13
XML

連日、東北3県を主体として東日本大震災の復興への報道が

なされて居ル

政治批判を中心に被災地、被災者の生活、就活、支援等々

淡路阪神大震災、東日本大震災を経験して居ない自分には

直接的な痛みは判らない

でも敢えて言いたいコトが在ル

メディア報道が少なく過ぎて全国的には認知度が低いが

我が信州も大震災の翌日未明に「 信州(長野県)栄村 」を

震源地として震度6強の強い地震に見舞われました

今も尚、余震は続いて居ます。

死者こそ居なかったものの、多くの家屋の全壊、半壊、

道路、鉄道の崩落、

人口僅か2,303人(平成23年5月1日)内、高齢人口の割合は

50%近くに昇ります

栄村のHP 」を閲覧すルと国内外の方からの義援金等支援を

されて居ルコトが書かれて居ます

実際に栄村の復興迄には未だ未だ足りない額でしょう

僕がブログで皆さんに伝えたいコト

東日本大震災の被災地は東北だけでは在りません

信州の最北の地に在ル人口僅か2,303人の村、栄村も

甚大な被害を受けました

大自然の恵みを受けれル村です

大地と相談して食事の材料を調達出来ル村です

僕ら信州人の誇りの村です

忘れないで下さい

被災地は東北だけでは無いコトを






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.14 03:47:53
コメント(4) | コメントを書く
[一緒に頑張りましょう♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


伝わっていますよ  
つばめさん、おはようございます。

信州に並んで千葉も大きな被害を受けています。
他県に避難しているブロ友が早く帰りたいと・・・
メディアはよりインパクトの大きな映像が取れる処に行きますからね。
信州も千葉も自力復興できるのではという捉え方もあります。
現実問題として被害の無い近隣の援助も受け易いですしね。

痛みは震災に限らず、何事も経験した者にしかわからない
痛みはわからずとも支援や復興の手伝いは出来ますから
一日も早く、笑顔と日常を取り戻して戴ける様に我々は努めましょう。
(2011.06.14 08:08:20)

Re:認知度は低いが信州栄村も東日本大震災の被災地です(06/13)  
Happy-真布  さん
燕さん、こんにちは(^^♪

もちろん、東北でもメディアが放送していないところでの
被害もたくさんありますよね
関東も例外ではなく、千葉・茨城・栃木・群馬・・・
被害されている方はたくさんいらっしゃいます
全ての被災者の救援は最優先懸案にして欲しいものです

いつもありがとうございます
(2011.06.14 12:40:12)

Re:伝わっていますよ(06/13)  
燕大明神  さん
オカン今晩は♪

>つばめさん、おはようございます。

>信州に並んで千葉も大きな被害を受けています。
>他県に避難しているブロ友が早く帰りたいと・・・
>メディアはよりインパクトの大きな映像が取れる処に行きますからね。
>信州も千葉も自力復興できるのではという捉え方もあります。
>現実問題として被害の無い近隣の援助も受け易いですしね。

>痛みは震災に限らず、何事も経験した者にしかわからない
>痛みはわからずとも支援や復興の手伝いは出来ますから
>一日も早く、笑顔と日常を取り戻して戴ける様に我々は努めましょう。

★それでも千葉あたりは報道は大きくされて居ますね
 近隣は東京、埼玉、と大都市が在りますし…ってひがみ根性かな^^;
 本当、この世に生を受けてから大きな災害に被災したことは在りません

 政府の地震調査委員会が9日、牛伏寺断層(松本市-塩尻市、長さ17キロ)の
 地震発生確率が高まった可能性が在ルと発表
 もろ実家は大当たりです^^;
 30年以内にM8.0の大規模な地震の発生率は14%
 50年以内は20%だとのコト
 変な話し、今日明日中に起こってもおかしく無い数字です
 その時、自分自身どう対処すルかが問題ですね。
(2011.06.15 00:17:32)

Re[1]:認知度は低いが信州栄村も東日本大震災の被災地です(06/13)  
燕大明神  さん
Happy-真布さん今晩は♪

>燕さん、こんにちは(^^♪

>もちろん、東北でもメディアが放送していないところでの
>被害もたくさんありますよね
>関東も例外ではなく、千葉・茨城・栃木・群馬・・・
>被害されている方はたくさんいらっしゃいます
>全ての被災者の救援は最優先懸案にして欲しいものです

>いつもありがとうございます

★父親の実家が茨城県鹿嶋市に在り
 今も多くの親戚が在住をしております(父親は8人兄弟)
先日も本家の伯母に連絡をしたところ地震発生の度に避難所に行ってルとの
 コトでした^^;
 海も近く、津波の被害の恐れも在りますから…

 本当そうですね
 全ての被災者の救援は最優先懸案にして欲しいものです
 故に政党より政策を優先して議論して貰いたいです♪


(2011.06.15 00:23:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: