今日の負けネタ orz (旧宅)

今日の負けネタ orz (旧宅)

PR

プロフィール

SW20turbo

SW20turbo

カレンダー

コメント新着

Tak.@ Re:JUNKにハマる! その1(12/23) いやぁ、懐かしい。 Future32αのビデオボ…
SW20turbo @ Re:excel 2010 新機能 マクロは便利です!(08/13) 訪問ありがとうございました。 日々の情…
excel 2010 新機能 マクロは便利です!@ excel 2010 新機能 マクロは便利です! 「 マクロ 」を簡単に実行する方法を最初…
SW20turbo @ Re[1]:ガジェット届いた(08/13) きれい宣言さん >へぇ~~~電力が測れ…
きれい宣言 @ Re:ガジェット届いた(08/13) へぇ~~~電力が測れるの?うちのは普通…
SW20turbo @ Re[1]:白い粉届いた ^^;(08/12) きれい宣言さん >ふーんそっかぁ。アレ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2007年12月23日
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: ETC
街中に流れるジングルベルの精神攻撃に耐えるべく、オークションでディープなブツを
落札しては悦に入る・・・今年のクリスマスも厳しいのう (T_T)

「でも、そんなの関係ねぇ」ので、早速ブツの紹介。
かのSORD製 32bit コンピュータ、「Future32α」
どうも、メカCADとかの端末として主に使用されていたシロモノらしい。

で、即座に分解。

まずメイン基板。
メイン基板全景

オオオオ! 当時の気合の入った設計を感じるぞ!

そのご本尊はコレ。
MC68030


そしてメモリ
1Mbit DRAM
1Mbit x32
普通のFAST PAGE 1Mbit DRAM が32個で4MBですか。ま、並盛りといったところか。
奥に見えるDINコネクタはおそらく増設メモリコネクタだね(時代だなぁDINコネ ^^;)

お次はDMAC
uPD71071C
コイツは16MBまでアドレッシング可能で、最大転送ブロック長は64KBだそうだ。

そしてこれらを支えるゲートアレイ群
GA055
GA054 MODE0
GA054 MODE1
へぇ、1つのゲートアレイに2つの機能ブロックを詰め込んでおいて、MODE設定ピン
で切り替えるのか・・・面白いアプローチだね。
当時でもゲートアレイの開発費って言えばウン千万円からだったから、コストの面
からは賢いやり方だね。ただ、開発期間は・・・技術部へのプレッシャーは倍だな ^^;

そして周辺LSI群
SCSI Protocol Controller

ドライバ内蔵でバスに直結可なヤツだ(確か)。左隣のデカイダイオードはターミ
ネーション用5Vラインの逆流防止のためのものだ。

uPD72065C
最後のペリフェラルはFDC。

う~ん、当時のコストを考えると、結構スゴイぞコイツは。

で、メインボード最後。クロックドライバー。
MC74F803

X68030でも使ってた。確かにキレイな波形を出すんだよね。

実はこのマシン、基板構成が2階建てで、メイン基板を剥がすと下にも同じ大きさの
グラフィックス基板が鎮座している。ということで、ここからはグラフィックス基板。

その全景。
グラフィックス基板全景
うわ~、また90年代テイスト満載だわ ^^;

まずはこの基板の主。
uPD72120GJ
初めて見た・・・AGDCですか・・・賢いのかな?

で、AGDCときたらRAMDAC
Bt451
その昔のスタンダードだね。

お次、VRAM
HM53461ZP
x16→512KB
懐かしいねぇ、64kx4bit構成のデュアルポートRAMが16個で512KBだ。
当時のメモリ搭載量としてはこんなもんかって感じか?これもまた並盛りって雰囲気。
XGAを256色表示しようと思ったら、あと256KB足りない・・・ま、そんなところ。

work RAM
それから、AGDCはワークRAMを必要とするらしい。用途はペイントの際のスタックなど ^^;
FAST PAGEの汎用DRAM 256kx4を4個使いで512KB。VRAMと一緒かい!

次、テキスト表示ブロック
HD6345
当時、PC-98とかもそうだったけど、グラフィック面とテキスト面は別個に持っている
というのが標準だった。なので、コイツもそれに倣っている。
CRTCとTEXT VRAM(6KB)が配置されている。

漢字ROM
コイツらは漢字ROM。昔は漢字フォントをマスクROMで持っていた。このMASK ROMは
それぞれ4Mbitの容量を持っていて、16X16/24x24の漢字・記号フォントを格納して
いる。
ちなみに、-051がJIS第1水準、-052はJIS第2水準なんだそうだ。

謎のSRAM/EP-ROM
漢字ROMの隣に位置する謎のSRAMとEP-ROM・・・配置からすると漢字関連のVRAMか?
とも思えるけど、EP-ROMが意味不明。BIOSとか、そんなもんでも無いだろうし・・・

お次はこれらを支えるゲートアレイ。
GA051-0
GA051-1
GA050
ここでもGA051というゲートアレイが2つのモードで使い分けられている。面白いね。
ということで、メインボードと合わせて計4種類(機能的には6種類)のゲートアレイが
使用されている。開発費は結構かかっているね。我々庶民がお目にかかれないワケだ ^^;

次はグラフィック基板上のペリフェラルチップ。
MC6850
MC6850(ACIA)だ。他にもSCCを積んでいるから、コイツはキーボードorマウス用か?

MC6840
MC6840(PTM)プログラマブルタイマ。下に写っているワンショットが不穏な使い方を
暗示している?(ま、アクセスランプ用ってところだろうけど)

Z085300
8530 SCC(Serial Communication Controller)2chシリアル

基板関係は以上。
その他に時代を感じさせる感涙モノのブツがコレ↓
D3841
日本電気謹製、40MB SCSI HDD 「D3841」 ^^; ギガじゃないよ、メガだよ ^^;
懐かしス ^^;

番外編。
ここまで内部を拝むのに、外したビス
すごい数のネジ
まぁ、今のPCから見てみても、これじゃ安く売るってワケにいかないのが納得
できるやね。単価の高い日本人にこんな手作業させてりゃ、そりゃ・・・

ということで、すっかりゴキゲン。
もうおなか一杯っすわ ^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月24日 22時47分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[ETC] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あちゃ、  
SW20turbo  さん
メインボードのところでCPUのクロックを30MHzって書いてる・・・ orz
んなワケ無いわな・・・25MHzっす。
でも修正メンドイんで、このまま放置 ^^;
(2007年12月24日 22時28分34秒)

Re:あちゃ、(12/23)  
あば244  さん
SW20turboさん
>メインボードのところでCPUのクロックを30MHzって書いてる・・・ orz
>んなワケ無いわな・・・25MHzっす。
>でも修正メンドイんで、このまま放置 ^^;
-----
ぶっちゃけ今の標準スペックからいくと、その間違いは誤差レベルやね(笑) (2007年12月24日 23時47分14秒)

Re[1]:あちゃ、(12/23)  
SW20turbo  さん
あば244さん
>ぶっちゃけ今の標準スペックからいくと、その間違いは誤差レベルやね(笑)
-----
確かに ^^;
今時のノートPC(Let's note Y7)なんかだと、CPUクロックが
常に変動していて、1.2GHzと1.4GHzの間を200MHzも動いているんよね。
そこからすれば5MHzなんて確かにゴミ・・・
って、25MHzだってゴミじゃん orz
(2007年12月25日 02時34分34秒)

Re:JUNKにハマる! その1(12/23)  
Tak. さん
いやぁ、懐かしい。
Future32αのビデオボードを設計したのは私です。
SRAMは確か外字RAM、EPROMは特殊罫線ROMです。
Future32αは当時で言うハイレゾ対応で、24x24ドットの日本語フォントを積んでいますが、そのままこれを詰めて表示すると、字間がゼロなので詰まって読みにくい。
そこで27x30ドットのフォントボディに24x24ドットの文字を表示したのですが、そうすると今度はすき間が空いて罫線がつながらない。
なので16x32ドットの専用フォントを自分で作って格納したのが特殊罫線ROMというわけです。
Future32αはCAD以外にもPIPS(表計算ソフト)も動かすマシンだったので、罫線やグラフが細切れになるのは許せなかった、というわけです。

今にして思えば、拘りというか、無駄なあがきというか、若気の至りですね。 (2020年03月02日 21時49分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: