全366件 (366件中 1-50件目)

歯磨きは、大抵いつもヒロシと一緒にしますが、忙しい朝は別々になることも。そんな時は、先に磨く方が2本分の歯ブラシに歯磨き粉をつけておくのが、いつの間にか我が家では普通になっていました。昨日の朝は、ヒロシを見送った後に私一人で歯を磨くことに。すでに歯磨き粉がつけてある歯ブラシを口に入れようとすると、何か違和感が・・・。これって・・・ヒロシの歯ブラシじゃない?!どうやら、ヒロシは私の歯ブラシで歯を磨いた模様。私の歯ブラシはキレイに洗って収納してありました笑先日、歯ブラシを替えたばかりなのですが、2本の色が似ているのです。。。「今朝、私の歯ブラシで歯磨きしたな?( ̄m ̄)ププッ」とメールすると「間接ディープキスだねぇ(m~.~)オホホホ」とヒロシ。一瞬、自分の歯ブラシに歯磨き粉をつけ直そうかとも思いましたが、まっいっか、とそのままヒロシの歯ブラシで磨きました笑たとえ親のものでも、人の食べかけや飲みかけの物は口にできない私が人の歯ブラシを使うとか、あり得ない話です。(誰でもそうだと思いますが・・・苦笑)ですが不思議と全く嫌悪感はありませんでした(^_^;)■かわいい歯ブラシスタンド♪ところが今朝、ささいな事が原因で不穏な空気に。私もヒロシもテンション急降下↓で、無言の朝食。笑顔でお見送りしたいのに、できそうもありません。すると「ハイ!」とヒロシが歯ブラシを私に差し出します。手に取ると、それはヒロシの歯ブラシ。歯ブラシを交換して仲直り?!と察した私はそのままヒロシの歯ブラシで磨き始めました。「えっ?!そうなん??」と慌てるヒロシ。どうやらヒロシは「何でやねん!」と私がツッコむことで仲直りしたかったようです笑まぁ、どちらにしてもこの歯磨きをきっかけに気持ちを切り替えることができました◎めでたし、めでたし イヤ~
Oct 18, 2008
コメント(2)

今から一年前に、冷蔵庫の大掃除をしました。私もヒロシも生活感のない暮らしを目指しているのですが、冷蔵庫って「ザ・生活感!」というほど生活感に満ち溢れています。商品の外装袋やパッケージは、面倒でも必ず剥がしてから冷蔵庫に入れるようにはしていたのですが・・・。「何とかならないものかなぁ・・・」と常々思っていました。するとある時、雑誌にすごくオシャレに収納してある冷蔵庫の写真が載っていて、それを真似て整理したのが一年前のこの写真です。「すごいじゃん!」とヒロシもとても喜んでくれました♪と同時に「この状態を維持することが大事なんだよ」とも言われてしまい・・・( ̄▽ ̄lll)一年後の今。。。途中で何度か荒れそうにはなったものの、まぁ何とか維持できています。・・・というより「冷蔵庫に物が入っていない」という方が正しいのかも。2人暮らしに370Lの冷蔵庫は大き過ぎな気がします。野菜室も↓の通り、すっからかん状態(^_^;)物を入れ過ぎると電気代がかかるといいますが、逆に物が少な過ぎなのは、どうなんだろう??と考えてしまう今日この頃です。。。
Sep 27, 2008
コメント(6)

この度、実家で飼っている犬が県の獣医師会より「ご長寿犬」表彰を受けることになりました。当日は母の都合が悪かったので、代わりに私がヒロシと一緒に表彰式に参加することに。表彰式会場風景。名前は「アズキ」17歳。犬の年齢に換算すると、かなりの老齢です。「四国犬」という少しマイナーな犬ですが、国の天然記念物に指定されている6つの日本犬種に該当します。表彰式で賞状と記念品をいただいて帰りました。「あなたは愛犬アズキ号を17年もの永い間 家族の一員として見守り育てられましたことは 動物愛護について他の模範となるものでありますこのあなたの優しい気持ちに敬意を表し 記念品を贈り感謝の意を表します」と賞状にはありましたが、これもここまで元気に生きてくれたアズキのおかげです。最近アズキは目もあまり見えないし、耳も不自由になっていますが、17年も私たちと毎日を共にしてくれた事に心から感謝しています。
Sep 20, 2008
コメント(6)

京都市上京区にある、とある通り。学生時代に、私が過ごした街です。今年の夏、ヒロシと一緒にその場所を訪ねてみました。変わらぬ景色に懐かしさを感じます。当時の会話がそのまま聞こえてくるようです。幼少の頃から何故か私は京都に対する憧れが強く、小学校の頃から「大学は京都へ行こう!」と心に決めていたほどです。それだけに、夢のような4年間を送ることができました。ですが卒業して以来、一度も京都は訪れていません。というより、できれば行きたくありませんでした。「何で?行ったらいいじゃない」とヒロシ。自分でもその理由はよく分からないのですが、京都を訪れると楽しかった当時の気持ちがよみがえって切なくなりそうだったので。。。ですが実際に行ってみると、それほどでもありませんでした。それだけ今が楽しくて幸せだからかな??大谷本廟(納骨堂)でヒロシの父方と母方、私の父方と母方全てのご先祖様のお参りを済ませて、京都を後にしました。「なんかね、最近、夏の旅行の事を思い出すんだよねぇ。 京都は暑くてダルくて大変だったけど、楽しかったなぁ」とヒロシ。ヒロシと一緒に行って本当に良かった。。。
Sep 15, 2008
コメント(8)

活字が苦手な私。本なんて正直、読んだ記憶が殆どありません。ところが最近どういうワケか、ものすごい勢いで読み続けています。「読むのが速いねぇ!」とヒロシ。ヒロシはたくさん本を持っているので、適当にチョイスしてきてもらってきたものを読んでいます。ジャンルは特に決まっていません。何でもいいんです。とにかく今は色んな人の本を読んでみたい!「吸収」の時期なのでしょうか?でも、歴史物でつまづいてしまいました。活字が苦手な上に、歴史はもっと苦手・・・↓登場人物の多さとその間柄、名前の複雑さ、慣れない地名。少し読んではまた読み返し・・・に疲れてしまったので、自分流に相関図を書きながら読んでいます笑↓こんな感じ↓ この図のおかげで、容易にページを進めることができるようになりました◎朝、ヒロシを見送ってから私が仕事に出掛けるまでの1時間はテレビを消して、貴重な読書タイムに充てています。
Sep 6, 2008
コメント(6)

今年もヒロシ宛てにこの郵便物が届きました。「被爆二世健診」のお知らせ。私は被爆三世なので、こういった特別健診はありませんが、ヒロシは毎年この健診を受けています。ヒロシマに原爆が投下されてから63年。朝、平和式典の中継を見ようとテレビを付けるとローカルアナウンサーが出ています。それを見て「ああ、この番組は広島でしか放送されていないんだなぁ。昔は、朝早くから全国放送されていなのになぁ・・・」と、少し寂しい思いがしました。原爆が投下された時刻の8時15分。自宅でヒロシと一緒に起立し、黙祷。その後もテレビ中継で広島市長の平和宣言や、子供たちによる平和の誓いを聴いていました。すると・・・「途中ではありますが、まもなく番組の放送時間が終了します。続いてこちらの番組をご覧ください」と途中から全国放送のワイドショー番組に切り替わります!これにはさすがに憤りを感じました。子供たちが原爆について学び、一所懸命、平和を訴えている最中なのに、あんまりです。。。放送時間、たったの30分。被爆地広島でも、テレビではその程度の扱いです。63年の月日とは、こういうものなのでしょうか?(もちろん、全てのテレビ局ではありませんが・・・)私の祖母は原爆の後遺症で髪が抜け落ち、若い時からずっとカツラを被って生活しています。未だに原爆のことは、思い出したくないと語りたがりません。ですが、身近に被爆者のいる私たちはあの日の出来事を後世へ伝えてゆく役割があります。あの日起こった出来事が、いつの日か思い出に変わってしまわないように、きちんと話を聞いておこうと思いました。
Aug 6, 2008
コメント(8)

可愛いベビードール♪ (※画像はショップより拝借)私は年に一度、ランジェリーの総入れ替えをします。というか、下着って「捨て時」がよく分からないので、こうするようにしています。ヨレヨレのランジェリーだと運気まで下がりそうだし。。。お気に入りのものも、全て入れ替え。今年もランジェリーショップで大量買いしてきました。「これだけあれば、日替わりで楽しめますね♪」と店員さん。年に一度の私の贅沢。「今度はいつ入れ替えするの?」とヒロシも楽しみに?!してくれています笑上下はお揃いでないと落ち着きません。また、当日着る服とも色を合わせないと落ち着きません。他人には見せないものだけど、密かな私のこだわりです。お気に入りのランジェリーは気持ちを豊かにしてくれます。たかが下着、されど下着。女性に生まれて良かった~、と思える瞬間です。↑オマケでもらったTバック。ラブリーだけど、こんな透け透け履きませんからぁ!!笑
Aug 4, 2008
コメント(8)

楽天ブログで仲良くしていただいているジョウさんが、グリーンパーク弘楽園で開催の「GPKモトクロスシリーズ」に参戦されるとの事で、ヒロシと一緒にレース観戦に行って来ました。カッコいいなぁ~!初めてのモトクロス観戦。 巧みな技の連発に、私もヒロシも大興奮!!ヒート1では、ジョウさんがぶっちぎりの優勝でした\(^0^)/↓こちらは同じチームの大輔さん。砂煙の舞う猛暑の中、大変お疲れさまでした。。。ジョウさんと実際にお会いするのは初めてだったのですが、あまりの若さに驚愕しました。本当に○2歳?!「初めまして」から始まって、ジョウさん「らしき」方とご挨拶。「今、私が話をしていた人がジョウさん?」と後になってこっそりヒロシに確認したほどです笑当日はジョウさん以外にも、これまたブログでお世話になっている現役ライダーさんや部長さん、大輔さん、よしぴーさん、謎のライダーさんにもお目にかかれてとても嬉しかったです。ネットって使い方によっては危険な事もあるけれど、ネットが普及していなければ生涯出逢うことはなかっただろうと思うと、ブログを開設して本当に良かった・・・!と、心から思いました。 ■TEAM ZEROのみなさんへ 初対面にも関わらず、みなさん温かく接してくださりありがとうございました! 美男・美女揃いでありながらみなさんライダーだなんてステキ!私の憧れです。 またお会いできる日を楽しみにしております。。。※画像はヒロシの友人より拝借しました。
Jul 27, 2008
コメント(6)
炎天の中、ボーっとしながら会社の外を歩いていると、段差に気づかず、思いっきりコケてしまいました↓「コケちゃいました~(ノД`)・゜・。」と、流血したまま事務所に戻ると上司が二人がかりで(←大げさ)医務室まで連れて行ってくださり、応急処置を施してくれました。「こりゃあ、ヒドいわぁ~!」と課長。たかが擦り傷、されど擦り傷。広範囲に渡って深い傷が・・・。「もう若くないんだから、気をつけないと~!笑」と言われてハッとしました。いい歳をした大人が、上司に消毒してもらっている・・・!!アハハハ・・・( ̄▽ ̄lll)「くっくっく笑 世話がやけるねぇ」とヒロシ。何はともあれ、大事には至らず良かったです。。。
Jul 25, 2008
コメント(10)

7月10日は私が勤務している会社の創立記念日で、毎年この日は記念式典が執り行われます。私は正社員ではないので、その間いつも受付窓口の留守番を任されるのですが、今回は式典に参加するよう上司に言われました。何故だろう?と不思議に思いつつ式典に参加すると・・・何と「特別貢献賞」として会社から表彰されました!(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィ! 賞状と金一封をいただきました。 ぉお(゚ロ゚屮)屮パートの分際で表彰だなんて恐れ多いというか、本気でビックリしました。何とも有り難い。。。しかも、思わぬ臨時収入です♪こういうお金は貯金とかではなく、気持ちよく使いたい!「自分の好きな物を買うといいよ!」とヒロシ。ヒロシと一緒に少しリッチな食事でもしようかなぁ・・・とも考えましたが、ふと、いつもお世話になっている義父母にこれを差し上げてはどうだろう?と思ったのでヒロシに相談すると、快諾してくれました♪仕事から帰って二人で一緒に義父母の元を訪ねると、「この度はおめでとう!!」とお祝いの言葉をかけて下さったかと思うと「チョコレート好きよね?」と赤い箱が用意されました。箱の中身は・・・私の大好きなチョコレートのケーキでした!!ヒロシから表彰の話を聞いた祖母(ヒロシのお婆さん)の計らいで、このケーキを用意して下さったとの事。今回は、日ごろの感謝の気持ちを伝えようと二人で訪ねたのに、逆にお祝いをしていただくことに。その想いや気遣いに、一気に涙が溢れ出ました。「オレと同じウチの大切な子なんだから!笑」とヒロシ。嗚呼、何て素敵な家族なんだろう!「私をお嫁にもらってくれて、ありがとう」その晩、興奮して寝付けなかった私は横で寝ているヒロシにそっと声を掛けて休みました。会社にも家族にも、本当に感謝の気持ちでいっぱいの一日でした。。。
Jul 10, 2008
コメント(4)

義父(ヒロシのお父さま)が、海外出張へ行くことになったので、空港まで車でお見送りに行って来ました。ヒロシの運転で、義父母が後部座席、私が助手席に乗って自宅を出発。道中、後部座席で義父母が二人仲良く、ひっきりなしに話をしています。「何だか我が家と似ているなぁ・・・(^_^;)」と思ってしまいました笑どうか、お気をつけて。。。「帰りにこれで食事でも・・・」と義父の配慮で、3人で食事をしてから帰りました。「今日はありがとう」と義母は、私たちにお土産を持たせてくれます。いつもお世話になりっぱなしなのに、たかがお見送りに行っただけで、こんなに良くしてもらって・・・。その心配りに胸がいっぱいになりました。自宅に帰ると大きなカエルちゃんを発見っ!!カエル好き?!なヒロシを呼ぶと、すっ飛んでやってきました。「わぁー、ホントだーっ♪」とすぐさま写真を撮るヒロシ。カワイイなぁヽ( ´ー`)ノ(爬虫類の苦手な方はゴメンナサイ・・・)
Jul 6, 2008
コメント(4)

携帯電話、私はauでヒロシはdocomo。携帯を持ち始めてから12年間「au」一筋だった私ですが、「家族間通話無料」という言葉に魅かれて(笑)、この度docomoに変更しました。☆Samantha Thavasaコラボモデル「N906iμ」Pink Diamond☆ついに私もdocomoデビューです。ヒロシはいつもお昼に電話を掛けてきてくれるのですが、今までは通話料が気になって、ゆっくり話をするのはしのびなく思っていました。ですが、これからは思う存分話をすることができます♪話の尽きない私たちにとって、本当にありがたいサービスです。※ちなみにヒロシの携帯と色違いのお揃いです(^-^)v
Jul 5, 2008
コメント(4)

「毎日続けること」これが今の私の小さな目標です。あれも、これも・・・!と欲張らないで、ひとつだけ。5分でもいいから、1日1度はピアノを弾こう!と毎日練習を続けています。ピアノを弾くと無心になれて、不思議と落ち着きます。。。3歳の頃からお世話になっているピアノの先生はとても厳しく、レッスン中に少しでも「カチっ」と音がしようものなら、その場で爪を切らされていました。腕時計や指輪もNGだったので、いまだにピアノを弾くときは、その状態でないと落ち着きません苦笑もう、こんなに爪を伸ばすこともなくなるだろうなぁ。。。「じゃあ、今から少し練習してくるね!」とピアノの部屋へ移動すると、時々ヒロシが邪魔しに来ます。だけど、それが密かな楽しみ(息抜き)だったりします笑
Jun 28, 2008
コメント(6)

「梅を収穫したけどいる?」と実家の母から連絡があったので、すぐに取りに行きました。大好きな梅酒を作るためです。下戸のヒロシも梅酒なら少し飲めます(^_^;)キレイにヘタを取り除いて、さっそく作ってみました。梅酒を作るのは5年振り。実家で獲れたての梅の実で作る梅酒はまた格別です。熟成される日が待ち遠しいなぁ♪
Jun 15, 2008
コメント(8)

ヒロシと2台で250kmほどツーリング。「今日も安全運転で・・・!」これはツーリングに出掛ける前の、私たちの合言葉です。大抵は、田舎道をのんびりトコトコ走ります。目指すは浜田。海好きな私のリクエストです。キレイな青い海を期待していたのですが・・・あいにくの曇天で、青い海は見れませんでした↓途中、見知らぬ人が通行を遮ります。どうしたんだろう?と思ったら、その先のカーブで事故が起きていました。バイクがカーブを曲がりきれず、対向車線の側溝に転落した様子。人が倒れています。とても嫌な光景を目にしてしまいました。すでに救急車や警察が到着していたので、とりあえずその場は通過することに。「この先も安全運転で行こうね!」と無線でもう一度確認しあって、再びトコトコ出発しました。この先の道は結構なワインディング。Dトラで良かった~!いつもヒロシが前を、私が後ろを走ります。「後ろの私を気遣いながら走るのは大変でしょう?」と聞いてみると、「ごめん、今はもう(安心して)全然気にしてない苦笑」とヒロシ。おおー♪私もライディングが上達したものだなぁ。。。ですが、慢心は禁物です。
May 31, 2008
コメント(15)
今月行われるピアノの発表会。 7年振りに参加する予定でしたが、今回は断念することにしました。 7年のブランクは想像以上でした。 少々の練習では全くといっていいほど当時の感覚は戻ってきません。 イメージだけは現役の頃の状態。 でも現状は・・・。 もつれる指に苛立ちがつのります。 「来年はぜひ!!選曲の参考に・・・」 と、先生から発表会のプログラムが送られてきました。 目を通すと懐かしいメンバーの名前が載っています。 「私も限界を感じながら頑張っています」と先生からのメッセージ。 3歳の頃からお世話になっている先生もすでに還暦を迎えています。 私も見習わなくては・・・! 来年こそは必ず復帰しようと心に決めました。
May 10, 2008
コメント(4)
先月、ヒロシと一緒に免許の書き換えに行ってきました。「大自二」という、たったこの3文字を表記するために教習や検定を乗り越えてきたんだなぁ。。。これからは、二輪であれば何でも乗ることができます。選択肢の広さにワクワク・ドキドキ・・・!「今度は大きいバイク買うの?」と色んな人から聞かれるけれど、今のところその予定はありません。だけど、いつかは実現させたい!この連休、次期愛車候補を見にヒロシとバイク屋サンへ。あまりの軽さに驚きました。Dトラからの乗り換えも多いとの事。実車を見て二人の気持ちは固まりました。でも2台分となると、お金が貯まるまでの道のりは長く険しいなぁ苦笑二人の夢が実現するのは、いつの日になることやら。。。
May 9, 2008
コメント(4)

大型自動二輪免許を取得するため、3月末よりヒロシと一緒に自動車学校へ入校しました。■教習風景(私)■ ■教習風景(ヒロシ)■ 普段250ccの軽いバイクに乗っているのに、教習車は750cc(時には1000cc)なので、重さや大きさに最初はかなり戸惑いましたが、二人共、無事に卒業することができました!何事も「夫婦で一緒にできる」のって、やっぱりいいものだなぁ。。。
Apr 14, 2008
コメント(2)
菜の花が咲いていました。 春ですねぇ。。。 ヒロシと2台で久々のツーリング。 やっぱりバイクはいいなぁ・・・! 月末から大型自動二輪免許に挑戦します。
Mar 15, 2008
コメント(0)
「こんなに使って大丈夫?!」と心配するヒロシ。「うん、ちゃんと管理してるから大丈夫◎」私は家計簿というものをつけていません。昔、細かくつけていた時期もあったのですが、私の場合、つけることに満足するタイプだったので面倒な割に意味がないと思ってやめたのです。今は基本的にいつくかの通帳にお金を分けて管理しています。我が家の場合は、これで十分。ですが今月は何かと入用で結構出費がかさんでいました。気が付けば想像以上に今月がピンチ状態に!!それを知ったヒロシが、とても申し訳なさそうにしています。悪いのは、しっかり管理できていなかった私の方なのに。。。「給料日までまだ日にちがあるけど、大丈夫??」と心配顔のヒロシ。ピンチとはいえ、ちゃんと食べてはいける程度。余計な心配をさせてしまって、ごめんなさい。ヒロシが安心して仕事に集中できるように、もっとしっかり支えてあげないと。。。
Feb 13, 2008
コメント(2)
ブログの更新も久々ながら、この度7年振りにピアノの練習を 復活させることにしました。 さすがに実家のグランドピアノを運んで来るのは大変なので、 私が京都で一人暮らしをしていた時に使っていたクラビノーバ (電子ピアノ)を軽トラに乗せて連れてきました。 5月にある発表会に向けて、まずは基礎練習から。 早くヒロシに聴かせてあげたいなぁ。。。
Feb 11, 2008
コメント(2)

長丁場につき、体力を消耗しそうだったので朝から「鶏のから揚げ」を食べての出発です。照る照るパンダ坊主の力及ばず、県北に向かうにつれ雨が降り始めました↓(パンダの野郎~!!笑)カッパだけは格好悪いので絶対に着たくなかったのですが・・・「旅の恥はかき捨て」一度着てしまえばどぉってことないですね笑島根県益田市に到着~。日本海を見て鳥肌が立ちました!海岸沿いをバイクで走るのが昔からの夢だった私。まさにこれからその夢が実現しようとしています。
May 2, 2007
コメント(6)

ヒロシと二人で初めての本格的なツーリング(一泊二日)を決行!目指すは山口県の角島。ですが、あいにくの天気だったので照る照る坊主をバイクにくくり付けての出発です。※顔がパンダなのは私の個人的な趣味です笑
May 2, 2007
コメント(6)

「このバスでちょっとドライブしてみる?」とヒロシ。親戚が集まってお出掛けするとのことでレンタカーが借りてあったのです。夜な夜な2人で近場を一っ走りしてきました。ヒロシがドライバーで、私はバスガイド役 (誰も乗っていませんが・・・笑) こういう時、大型免許が役に立ちます。大型車を見事に操る姿は、とてもカッコ良かったです!想像以上にテンションの高い私に、ヒロシは少し驚いている様子でした。それにしても広いなぁ。。。
Apr 28, 2007
コメント(2)
生まれて初めて「サーカス」というものに行きました。 人間技とは思えないパフォーマンスに、手に汗握りながらも大興奮! 会場内でのスタッフの方の気配りや、観客の心をガッチリと掴む ピエロ達も素晴らしかった。 さすがは「世界3大サーカスのひとつ」と言われるだけあります。 サーカスのメインとも言える猛獣ショー。 ライオン・トラ・ヒョウ達が、普段有りえないような姿を私達に披露してくれます。 人間の言う事に忠実に従う姿はまさに「牙を抜かれた」という感じ。 言う事を聞かない者は容赦なく顔面をムチで叩かれます。 その激しいムチの音は場内に響き渡ります。 そんな様子を間近で観ている内に何だかとても切なくなりました。 涙が止まらなくなりました。 人間の言う事を何でも聞く猛獣。 後ろ足2本だけで2トンもある体重を支えて歩いているゾウ。 それを見て「すごいすごい!」と歓声を上げる私たち。 子供の頃だったら「すごい!」だけで終わっていたのかも知れないけれど、 大人になってから観る猛獣ショーは、色んな事を考えさせられます。 人間の言う事を聞きさえすれば、食いっぱぐれることはありません。 でも、本来の姿とはかけ離れた威厳も何もない猛獣たちの姿を また観たいとは思いませんでした。 隣りで同じくハンカチで目頭を押さえていたヒロシも、きっと私と 同じ気持ちだったのだと思います。
Apr 21, 2007
コメント(2)

私のDトラの走行距離が1000キロを超えたので、初回点検をしてもらいました。オイル交換もしてもらって、コンディションは抜群。やっとナラシ運転から開放されます。今日もヒロシの親友、とみーさんと3台でのツーリングです。金曜の夜、とみーさんを我が家へ招いて、ツーリングコースの打ち合わせをじっくりしていたので、とても有意義なツーリングとなりました。↑今回のルートは少し複雑だったので、ヒロシがカンペを作っていました。「バイク、帰りは換えてみる?」とヒロシ。ヒロシと私は同じバイクなので、どぉってことはないはずなのですが、人のバイクに乗るのは、やはり緊張してしまいます。でも、いざヒロシのバイクに乗ってみるとサイコーに気持ちイイ!!アクセルを回すとマフラーのいい音が響きわたります。私も早く、マフラー替えたいなぁ。。。
Apr 15, 2007
コメント(2)
毎週月曜日は、ヒロシと一緒に私の実家で食事をしています。 私が嫁いでから、ひとりで暮らしている母が寂しい思いを しないように・・・と、ヒロシが提案してくれました。 ヒロシの会社は、私の実家のすぐ近く。 「今から歩いて帰るよ」 とメールが入ると、私は実家から歩いてヒロシを迎えに行きます。 二人が落ち合うのはいつも、この橋の真ん中辺り。 お互いが幸せを感じる瞬間です。 実家に着いたら、3人で食卓を囲みます。 母が嬉しそうに楽しそうに話をしながら私たちと食事をしている 姿を見る度「今日も行って良かった・・・」といつも思います。 先月、おかげさまで結婚1周年を迎えました。 世界一優しい旦那サマに、心から感謝します。
Apr 9, 2007
コメント(2)

Dトラに乗るのも随分慣れてきたので、今回のツーリングは少し交通量の多い場所へ行きました。目的地は「肉じゃが」の発祥の地とされる「呉市」。ここには海上自衛隊があります。昔私は県のジュニアヨットスクールに入っていたのですが、当時ここからヨットに乗って出航した経験があります。ですが、帰りは大渋滞に巻き込まれ、握力のない私にとっては試練のツーリングとなりました。クラッチレバーが夢に出てきそうです。。。でも、よく頑張った~!(>_
Mar 18, 2007
コメント(2)
ヒロシの親友、とみーさんを誘って3台でのツーリング。 広島~山口~島根の県境を回ってきました。 とみーさんは、もともとヒロシの車仲間だったのですが、 バイクを所有した今では、3人で一緒にツーリングへ行ったり、 食事をしたり、困った時にはお互い助け合ったり・・・といった いいお付き合いをさせていただいています。 「本当にいい人だね・・・!」 とみーさんをお見送りした後は、いつもそういう話になります。 家も職場も近いので、いつまでも仲良くさせていただきたい 二人にとって大切な友人です。
Mar 11, 2007
コメント(2)

「ひなまつり」なので「ちらし寿司」を作ってみました。 何だか、春って感じです♪ ヒロシは私に内緒で「ひなまつりケーキ」を買って きてくれました。 ボンボリにロウソクで火が点けられるようになっていて とってもカワイイ!! 甘いものを食べると仕事の疲れも一気に吹っ飛びます。
Mar 3, 2007
コメント(4)
「絶対また同じことを繰り返すよ?」ヒロシも怒りがこみ上げている様子。私は今、ひどく疲労しています。会社のホームページにパンフレットの製作、さらには受付の仕事。昨日はトイレに行く時間すら取れないほどの忙しさ。夕方、明らかに身体の調子が狂っているのが分かりました。湯船に1時間浸かっても、睡眠時間を増やしても、疲労感が全く抜けません。今朝は時間になっても身体が起き上がらず、初めてヒロシのお弁当作りをお休みしました。「今日は仕事を休むように」とヒロシ。さすがにもう、キャパオーバーです。「あなたは文句とか言わないタイプだからねぇ・・・」と相談に乗ってくれた先輩に言われました。いつも一人で抱え込んで、体調を崩してしまう。。。だけど、言わないことには今の状況は改善されません。自分の身体は自分で守らなければ・・・!ちゃんと上司に相談しよう。筋肉緩和剤を飲んで、今日も出勤することにしました。上司と話をするために。でも運転した途端、両足がつってしまい、愛車を木にぶつけました・・・↓しっかりしろ!私!!
Feb 16, 2007
コメント(8)
「見てみて~!これスゴくおいしそ~!!」とヒロシが私にチョコレートケーキの画像を見せました。食にあまり関心のないヒロシがそこまで言うなんてよっぽどのことです。純白のガトーショコラ。その時私は「高いからなぁ・・・」とNGを出していたのですが翌日ヒロシに内緒で2月14日に合わせて注文しておきました。あれから1ヶ月。(実に長かった・・・)今日は待ちに待ったバレンタインデーです。ヒロシ、喜んでくれるといいなぁ。。。
Feb 14, 2007
コメント(4)
ヒロシの親友、とみーさんと3人でツーリングに出掛けました。目的地である渓谷を歩いていると、ハートの石を発見!ちょっと運命を感じます笑バイクは、まだナラシ中なのでゆっくり走行なのですが、今日はなかなか上手に乗れています。乗ってしまえばシェルパと大差ありません。思ったよりも早く慣れるかも?!でも、油断は禁物・・・。
Jan 21, 2007
コメント(4)
ついに私のDトラッカーとご対面。 白いDトラは凛然と私を迎えてくれました。 初めての走行はバイク屋さんから家までの道のりです。 ちょっと緊張・・・。 「これから、よろしくね!」 ところが・・・やってしまいました。 信号待ちで、バランスを崩してさっそく立ちゴケ↓ 早くも新車にキズが付きました(T_T) 足つきが悪いとこんなに不安定になるなんて・・・。 「調子に乗って、背伸びするからだよ」 とDトラにあざ笑われているようでした。 やっぱり私にはシェルパが合っているのかな。。。 ステップアップの時期だなんて、生意気なことを思った自分を とても恥ずかしく、情けなく思い、再び涙がこぼれ落ちました・・・。
Jan 15, 2007
コメント(2)
Dトラ納車の日。下取りに出したシェルパが店頭に並んでいました。ありがとうシェルパ。あなたのおかげで、バイクが大好きになれた。こんなに上達することができた。今度また、私のような初心者の誰かのために活躍してあげてね。大切にしてもらってね。お別れの日にしたオイル交換は私からの感謝とお礼の気持ちです。私はステップアップするけれど、これからも決してあなたを忘れることはないからね。
Jan 14, 2007
コメント(4)
シェルパの事を想うと切ないけれど、もう後ろは振り返らない。Dトラにステップアップする道を選びます。さっそくヒロシと一緒にバイク屋さんへ。私は「縁」があるかどうかに賭けていました。いい物件があれば今が本当に乗り換えの時期なんだと・・・。お店の方に調べてもらうと、ありました!私の欲しかった06年式のホワイト。しかも新車なのに格安です。処分品との事で特に問題もない様子。私もヒロシもそのバイクに「縁」を感じました。当初、すぐに買い換えるつもりはなかったのですが二人の気持ちは一緒でした。憧れのDトラッカーを契約しました。
Jan 13, 2007
コメント(6)

シェルパは、まるで私の身体の一部のように扱い乗りこなせるようになりました。ヒロシからも、お墨付きがもらえるほどの上達っぷり。それだけに、ちょっと退屈に感じ始めたのかも知れません。そろそろステップアップの時期なんじゃないかなぁ。私の気持ちは、すでに決まっています。次はDトラッカーに乗りたい!すると・・・ガッシャーン!!シェルパで思いっきり転倒してしまいました・・・。今まで一度も転倒なんてしたことがなかったのですが、身体が全く言うことを聞きませんでした。単なる操作ミスとは思えません。もしかしたら浮気心がシェルパに伝わっていたのかも。 ごめんね、シェルパ・・・。涙がポロポロとこぼれ落ちます。どういう意味があって私は転倒したんだろう?バイクを停めて丘の上からシェルパを見つめながら、いろいろ考えました。走る楽しさを私に教えてくれたバイク。念願だった「夫婦ライダー」という夢がこんなに早く叶ったのもシェルパのおかげです。シェルパの功績には計り知れないものがあります。
Jan 5, 2007
コメント(6)

今日はヒロシと2人でのツーリング。でも、単調な道が何だかとても退屈に感じます・・・。大好きなバイクに乗っているのに何か楽しくないのです・・・。するとヒロシが「オレのバイク(Dトラッカー)に乗ってみる?」と提案してくれました。いつもなら遠慮するのですが今日は何故か「ちょっと乗ってみようかな」という気になりました。 【Dトラッカーに乗ってみる】 衝撃的でした。ものすごく興奮してしまいました。アクセルを回すと、マフラーのいい音が響きわたります。しかも意外と乗りこなせているではありませんか!「すごくサマになってるよ!」とヒロシ。ちょっとだけ乗らせてもらうつもりが、ずっと走り続けていたいという気持ちに変わっていました。Dトラッカーってステキ・・・私もこれに乗り換えたい!!
Jan 4, 2007
コメント(4)
ヒロシと従兄ののぶくん、私の3人でお隣の山口県までツーリング。 朝10時に出発して、帰ったのは夜7時を過ぎていました。 帰りの渋滞、腰と股関節が痛くなり、さすがにちょっとお疲れモード。 でも、食べて・観て・楽しんで!のステキな走り初めとなりました。 この写真は帰りに寄った、私がお気に入りの休憩ポイント。 ここから眺める景色と海が大好きなのです。 それにしても海岸沿いを走るのって気持ちがいいなぁ。。。
Jan 3, 2007
コメント(2)
お正月なので、床の間にお花を生けてみました。「嵯峨御流」というマイナーな流派です。が、ほぼ我流に近いです笑母が華道と茶道を教えている関係で実家の床の間には、いつもお花が生けてありました。お正月くらいは、我が家もお花を飾ってみようかな・・・と。床にお花があると、ニッポンのお正月って感じがします。
Jan 2, 2007
コメント(4)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 初詣は、去年に続いて宮島へ行ってきました。 海に浮かぶ鳥居もいいけど、私は本殿の厳かな雰囲気の方が好きです。 今年も素敵な一年となりますように。。。
Jan 1, 2007
コメント(10)
「クリスマスケーキは楽しみにしていてね!」ケーキの予約はヒロシが内緒でしてくれていました。箱を開けると、私の大好きなチョコレートケーキ♪クリスマスは私達の記念日でもあります。「付き合ってください」2年前の今日、雰囲気のいいお店でヒロシに言われました。まるで昨日のことのように鮮明に覚えています。いつまでも新鮮な気持ちのまま、恋人のような夫婦でいようと二人で誓って乾杯しました。
Dec 24, 2006
コメント(2)
今日で私達は付き合い始めて2年になります。 「記念日ツーリング」と称して、ヒロシとバイクでお出かけしました。 ふと空を見上げると、そこには2本の飛行機雲が・・・! まるで「2年目の二人」を祝ってくれているかのようです。
Dec 24, 2006
コメント(3)
ちょうど一年前の今日から、ヒロシと一緒にこの家で暮らし始めました。もう一年になるなんて、早いなぁ。。。毎日が最高に楽しくて仕方ありません。育った環境が異なれば、多少の妥協やガマンは止むを得ないと思っていたのですが、何故か、そういう箇所が未だ見当たりません。私がそう思うだけで、ヒロシはどうなんだろう?と思い、勇気を出して聞いてみたのですが、ヒロシもやはり妥協やガマンはない様子。不思議ですねぇ。。。生活の波長みたいなものが合うのでしょうか?ですが時には、それはそれは激しいケンカもします。でも、ケンカが面倒だから、とりあえず謝っとく・・・なんて事は、私たちの間では決してありません。・問題から逃げない。・お互いが納得するまで、とことん話し合う。というのが私たちの約束事だから。これからもたくさんケンカして、一緒に考えて、問題を解決して、さらに素敵な関係・家庭を目指します。
Dec 19, 2006
コメント(6)
ライダーにとっては嬉しい暖冬です。 ヒロシと一緒に140km弱のツーリングに出掛けました。 今回のルートは、ほとんどが今まで走ったことのない知らない道。 山道あり、大きな橋あり、ダムあり、海あり・・・と最高の景色に大興奮!! 帰り道、バイパスで渋滞に巻き込まれました。 でも2台で隣りに並んで、仲良くおしゃべりしている時 「二人共、バイク乗りで本当に良かった…!」と改めて思うのでした。
Dec 16, 2006
コメント(8)
ヒロシが禁煙を始めて、今日で2ヶ月。想像以上に頑張っています。「今までこんなに禁煙したことはあるの?」と聞いてみると、「こんなに続いたことはない」との事。健康の事を考えると、できれば止めてもらいたいとは思っていました。でも、ヒロシはお酒を飲むワケでもなく、ギャンブルをするワケでもない。タバコを止めるとなると、ヒロシの「楽しみ」が本当に何もなくなってしまいます。そこで、考えました。「タバコ貯金」3日に1度、千円渡していたタバコ代をヒロシが自由に使えるお金として貯金することにしました。このタバコ貯金はエクセルで管理。( 貯まっていく様子が実感できるように・・・ )少しでもこの貯金が禁煙の励みとなるといいなぁ。。。
Dec 10, 2006
コメント(8)
おでん好きなヒロシ。「大量に作って欲しい」というリクエストにお応えしました笑「これなら2週間くらい続いてもいい♪」と言われるほど、大好評。気合いを入れてダシをとった甲斐がありました。この3日間、我が家では『でんパ』(おでんパーティ)が開催されました。飽きもせず、よく食べてくれたね。ありがとう、ヒロシ。また一緒にハフハフしようね~!
Dec 1, 2006
コメント(4)
幼い頃からでした。唇のひどい荒れ、乾燥。内臓の温度が人よりも高いのだとか。唇が痛くて笑うこともできなければ、喋ることすら、ままなりません。薬剤師さんが私の唇を見るなり「わぁ!これはヒドイ。リップなんかじゃダメですよっ」と勧められたのが、この薬。なんでも「やけど」用の薬なんだとか。これを塗ると唇がしびれるのですが高級リップでも効かなかった私でも一発でキレイに治りました。これにはヒロシも驚いています。
Nov 25, 2006
コメント(6)
「あーっ、今日は記念日だ!!」うっかり忘れるところでした。「あれからもう1ヶ月経つんだね」とヒロシ。早いなぁ。。。来月で2年になるんだね。「今日はパイケーキだよ♪」といつもの赤い箱を提げてヒロシが仕事から帰ってきました。今月も記念日のケーキを買って帰ってきてくれてありがとう。来月はさらに盛大にお祝いしようね!
Nov 24, 2006
コメント(4)
念願のデジパをかけました♪以前、ストレートパーマをかけていた関係でデジタルパーマはかからないと言われ、去年は泣く泣く断念していました。ですが今回、美容師さんに相談したらやっとOKが出たのでさっそくチャレンジ。いちいちコテで巻かなくても、髪を指に巻きつけてドライヤーで乾かすだけで、不器用な私でも簡単に巻き髪にすることができます◎このクルるん巻き髪を見て、ただ今私の会社ではデジパをかける人が急増中。魔法のようなパーマです。( ヒロシ曰く「お蝶婦人」笑 )これなら忙しい朝でも楽にセットできるからとても助かります。
Nov 23, 2006
コメント(10)
全366件 (366件中 1-50件目)

![]()
