「おはようございます」
「今日もお変わりありませんか。」
「お具合はいかがですか。」
「恐れ入りますが~」「申し訳ありません」
「ありがとうございます」「さようなら」「ごきげんよう」
「失礼いたします」「~でよろしいでしょうか」
「そうでしたか」「お許しください」・・・
マナーの本を開けば ≪敬語≫がたくさん載っています。
≪敬語≫とは「目上のかたに対する言葉遣い」ならば
介護施設でこそ、もう一度見直さなくてはと思う日々です。
ある介護施設で 介護者が利用者さんをお送りするときに
別れ際に「バイバーイ!」と言い 手をひらひらと振りました。
違和感を覚えました。
私が利用者さんの立場なら「いやだな・・・」と思いました。
≪親しみ≫と≪馴れ合い≫の境目は難しいものですが
自分自身の戒めと共に
常に丁寧な言葉について考えていたいと思います。
PR