すいみー blog

すいみー blog

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

swimmy0615

swimmy0615

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2007年07月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ひとつは、友人のご家族が経営している会社の50周年記念パーティ。

場所は、ミッドタウンに新しくできたリッツ・カールトンだったので、雰囲気も食事ももちろん一流だったのだが、会場で聞いたこと、見たことが一番の感動を生んだ。

2代目のオーナーが、会社のこれまでの50年間について、スピーチをしたのだが、最初の20年は、日本の高度経済成長期とも重なって、先代による怒涛の拡張路線を繰り広げたとのこと。

最後の10年しか知らない自分からすると、その後の話しについてびっくりしたのだが、先代がお亡くなりになった20年目あたりから会社が傾き始めて、10年以上は、リストラや資産の売却等を通じた事業の整理が続いたとのこと。

その時期に、2代目は、何度も諦めて事業を止める気持ちになったが、こういう辛い時期を乗り越えて、今後も会社を続けることが、自分が成長する上で必要だと感じ、頑張ったとのこと。

繁栄からどん底へ、そして、そこから這い上がり、また繁栄へ。人生と同じで、会社も、山あり谷ありで、50年やっていれば、色んな予想外のことが起こるんだろう。それが、また楽しいのだろう。

31歳の自分が、これからもし会社を興し、50周年を迎えることができたとすると81歳。そう考えると、世代を超えて、50年も生き残っている会社は本当凄いと思うし、その時代に適した「何か」を見つけ、順応しながら、新しいサービスを提供し続けることは素晴らしい。

今の日本には、ビジネスチャンスが色々形で存在するが、自分が50年続けたいと思うことを早く見つけたいと思う。






judy ong.jpg




オーナーの奥さんの中学の同級生なんだって。すごい。



さてさて、先週には、同じ音楽の世界ではあるのだが、友人がボーカルとして活躍するバンドが、11年の活動にピリオッドを打つ、解散コンサートに行ってきた。



チャコフィル.jpg


バンドのメンバーは、4人とも高校の同級生で、バンドの活動に青春の全てを注ぎ込んできたとのこと。音楽についてはよくわからないが、彼ら4人程、仲のよいバンドはいないと、関係者は言っていた。

メジャーデビューしたり、CMソングに曲が採用されたり、楽しいことは一杯あったと思うのだが、話を聞いていると、彼らの仲間意識が高まったのは、活動がうまくいかなかった時だったとのこと。

その時に、4人がお互いを信じ、支えあったからこそ、11年という長い時間を共に過ごせたし、バンドという組織で音楽活動を続けられたのだろう...

何事も「続ける」ということは、意外にも過小評価されがちだが、本当大変なことだと、最近の色々な出会いによって痛感した。

忙しい生活を離れ、周囲の素晴らしい友人達の活躍を見たり、話しを聞たりすることにより、今後自分がやりたいことに少しずつだが、近づいているような気がする。そういう意味でも、今この時期を大切にしていきたい。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月30日 19時06分21秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: