全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は模擬試験があり、本当に疲れた。内容は国語(現代文と古典)、英語(筆記とリスニング)数学(1と2)、社会(日本史と現代社会)。終了時刻5時30分。しかも明日は7時間目に理科(生物)のマーク模試があるので本当にいや。 今日はプルリンの画像を貼ろうと思います。 それからもう1つ今度はなんと前のアニメNHKにようこそで佐藤さんと山崎が共同合作したアニメがあって、その画像も貼ろうかなと思います。NHKにようこそ関連です。
February 13, 2007
コメント(2)

今日2度目の日記です。休みだからて言っても特にすることなし。ああ退屈、怠慢、倦怠感、怠惰こんな言葉しか出てこない。もう1日が終わろうとしている。無駄に時間を浪費してしまった。
February 12, 2007
コメント(1)
このタイトルの007は洋画です。やっぱりジェームス・ボンドは頭脳的戦略能力、知的感覚、情報分析能力などが優れた有能なスパイだと思う。ジェームス・ボンドと言ってもビアーズ・プロズナンが1番気に入っているかな?スパイと言えば、国家の情報秘密機関の1つでもあり、絶対的に相手に気づかれずに行動できるかが見せ所かな?だから007は好きな映画の1つなんです。 友達の家で64版007をやったことがあります。1番殺傷能力に優れているのが黄金銃。他にもグレネードランチャー、サイレンサーPP7、ハンドガン、時限爆弾モーションセンサー爆弾、ナイフ、チョップ、マシンガン、ショットガンなど。 特に消されたライセンスでは、相手の敵に射撃されたら一発即死。僕の友達は姑息な手段を使って狙ってくるから回避できない場合がある。やったことある人にはわかると思う。
February 12, 2007
コメント(1)

最近画像収集に凝っています。でもなかなかいいのが見つからない。今持っている画像を3枚貼ります。どれがいいか判断してください。
February 11, 2007
コメント(2)
僕の好きなアニメベスト10は・・・、 1.ケロロ軍曹 2.灼眼のシャナ 3.魔法先生ネギま! 4.ひぐらしのなく頃に 5.涼宮ハルヒの憂鬱 6.NHKにようこそ 7.ゼロの使い魔 8.いちご100% 9.銀魂10.ひまわりっ! ランク外のアニメはいっぱいあるので、その中で僕が既知しているもので言うと(一部)11.はぴねす!12.Canvas213.Da Capo Second Season14.SHUFFLE15.名探偵コナン16.ワンピース17.すもももももも~最強のヨメ~18.少年陰陽師19.つよきす20.となグラ
February 11, 2007
コメント(0)

灼眼のシャナは痛快娯楽アクションアニメです。ああいう戦闘シーンとか悠二とシャナが一心同体や三位一体になって、だんだんと中渦ましくなって行く。この前あるサイトからまた新たな灼眼のシャナの画像を入手しました。 灼眼のシャナっていま結構人気沸騰中のアニメらしいという個人的情報をどこからか通達しました。 原作者もそうとう力を入れてこのアニメを完成させたんだなあと思うとそれまでの苦悩の連続を感じさせられるところもあります。マンガ編集者って、マンガの原画を30分で3000枚仕上げてしまうのだから凄いです。 因みに僕の友達のある1人は今小説を考案中のようで、たまに相談に乗ってきたりします。
February 10, 2007
コメント(1)

今日は学校で土曜ゼミがあって、終わってからも疲労感がとれません。土曜日まで学校に行かなくてはならないなんて冷酷非道です。週休2日制なんだから、行かなくてもいいのにと思う。けど今の日本の学力低下が示唆されている以上は仕方ないのかな。日本人の英語教育って必要性があるのかな? 日本人はまともに論理的に日本語を話せているのだろうか?学者は、現代の日本人は西欧の文化に囚われて日本の伝統文化に対する関心がなくなり、進み行く欧米化に受動的になっているんじゃないか。そのせいで日本語よりも英語重視型がなり、今の企業の雇用形態も変容している。海外から日本にやってくる人が多くなったから、英語を話せてないと、コミュニーケーションや国際交流が出来ないと思って熱心に英会話を習ったりしている人が多い。しかし日本語さえしっかりと出来ない現状で英語を勉強するのはやはりおかしいのではないか?経済のグローバリゼーションはもはやとどまることも知らない。ここで小学校教育に着眼点をおくと、英語を教えるか否か文部科学省や県の教育委員会は悩んでいる。話がだいぶそれてしまった。 この画像は今放送されているSHUFFLEという名前のアニメです。なんで日本のアニメって学園ラブストーリ系や学園系趣向が強いのかな?ストーリー展開がやりやすいから?今日本のアニメって海外でも大ブレイクで、僕がいった中国蘇州でもアニメDVDソフトが流通していました。一部の情報では、海賊版DVDが横行しているとか。 今DVDって複製(コピー)や転写ができないようにコピープロタクトがかっていて、実は親戚もハートディスクレコーダー持ってるし、友達はハードディスクドライブ持ってるし、うらやましいです。
February 10, 2007
コメント(2)
今日なんとうちのじいさんが病院に救急車で搬送されました。うちのじいさんももう80歳超えているから、体調管理もだいぶ自己管理できないんじゃないのかな?家に帰ってくるなりびっくりしました。まさかとは思いましたが、 もう死んでもいいんちゃうんか。いつまでも生きてたって何のいいこともないと思う。それにこんなに長生きできたんだったら、思い残すこと何もないやろ。 よく人間は死んだら土に返って、その土の栄養分になってそこからまた新たな植物が芽生えて、また植物が死んだら同様に土に返り・・。まさにかえるの子はかえる。
February 9, 2007
コメント(2)
なんと今日自宅に先生がやってきました。推定所要時間は1時間弱と判明。どんなことはなしていたのか気になります。きっと僕のことについて両親と討論していたと思いますが・・・。これで全部が解消されるのか分かりかねます。と言うわけで今日の日記終わり。
February 8, 2007
コメント(0)
今日の2時間目の授業を返上して、先生と話し合いをしていました。別にディベートとかディスカッション、ロールプレイングというものではありません。 勿論デスメールについて・・・・。先生は別に怒った様子もなくむしろ心配してくれていました。いろいろと相談にものってくれたし、過去の出来事などもおもしろく語り合いました。でもやはり猜疑心は強いです。まだ信用できないかな?受け入れられないのかも。そうこうしているうちに2時間目が終わってしまいました。こんなのでいいのだろうか?
February 7, 2007
コメント(0)
遂に先生に対してデスメールを携帯電話から送信してしまいました。これで謹慎処分かな?そうだといいけど。その件で電話がかかってきました。本人はきれていなかったようですが、きっと明日話し合ったら叱咤されるのは相違ないでしょう。この話はさておき、最近精神的ストレスが溜まっていたので、壁を右腕で殴ったら案の定壁に穴があきました。しかもけっこうでかい。 ここのところ先生によく呼び出しを受けます。心配なんでしょうが、僕自身あまり先生のこと信用していません。てか他人の発言は信用しない!僕は他人なんか一切信用しない。絶対に!
February 6, 2007
コメント(3)

今日は今僕が持っている電撃文庫小説版灼眼のシャナの画像を貼ろうと思います。
February 5, 2007
コメント(1)

最近パソコンにはまっていると言うかこれくらいしかすることがありません。他の人は部活とかレジャーとかに行って楽しんでいるんでしょうね。パソコンって便利ですけど、モラルやマナー、ルールは守らないといけないですよね。と言う僕も個人の名前ネットで流出してますけど・・・。 ちなみにモラル、マナー、ルールの区別できますか?・モラルとは言ってみれば、社会的道徳や倫理のこと。・マナーとは言ってみれば、普遍性のある規則。・ルールとは言ってみれば、社会的規則や規範のこと。いざ区別してみろと言われても難解です。話は戻って、パソコンでやるとしたら、ネットサーフィンとか情報調査、後はYouTubeでアニメを見ること。なんか同じこと何回か書いたような気がする・・。読者からみたらもう知ってると思われるフレーズですね。 皆さんご存知のはずですが、ケロロ軍曹です。くどいようですが、これにいまはまってます。
February 5, 2007
コメント(0)

今日も怠慢な日々を送った。日曜日だと言うのに何もしないなんて。強いて言えば灼眼のシャナ第9巻を読んでたくらいかな?灼眼のシャナは気に入っているアニメであります。
February 4, 2007
コメント(0)
今日は僕の体験談について語りたいと思う。 僕が小学校4年生のとき、英語教室の帰り道急いで家に帰ろうと思い、信号無視して横断歩道を自転車で渡ろうとしたら、交通事故に遭ってしまった。そのとき意識喪失になり気づいたら病室でいました。幸いなことに右肩骨折で難を逃れました。先生や親、親戚の人がお見舞いに来てくれてなんとか3・4日で退院し、自宅療養した後学校に出向きました。クラスメイトからもらった励ましのメッセージはとてもうれしかった。 話は変わり、中学生のとき、今度はインフルエンザウィルスに感染し、1週間学校を欠席しました。高熱と幻覚作用に襲われ自分の部屋のドアによじ登ろうとしてました。今と名ってはいい思い出かな? 最後に高校1年生の冬・・友達と放課後じゃれていて回し蹴りをしようとしたら、足が交錯しバランスを崩してそのまま倒れこみました。最初は捻挫だと思って放置していたのですが、だんだん患部が膨れて、整骨院にいって診断してもらったら右ひ骨遠位部骨折で全治2・3ヶ月と宣告されました。なんとか完治しました。いろいろあったなと今でも思います。
February 4, 2007
コメント(0)
実は数日前僕が通っている高校の近くの民家で火事が発生しました。しかも体育の時間。消防車のサイレン音が鳴り響いていました。僕のある友達は火事現場近くの風景を携帯の写真機能で撮っていた画像を見せてくれました。またある友達は火事現場付近を教室から見ていたそうです。 僕の家の近くもよく消防車が通りますが、そのたびに火事かな?と思ってしまいます。実は僕が住んでいる地区の近くでも火事があったらしく、火の用心は大事だなあと実感したわけであります。
February 3, 2007
コメント(1)
今日9時からマトリックスレボリューションが放送されます。絶対にビデオに録画するであります。実は最近ブログ訪問者数100人超過が2回ありました。最高記録が158人です。話は変わりマトリックスもついに完結編。あのワイヤーアクションはありえね~としか言いようがないほど迫力があって驚かされます。 ここ最近コメント全然来ないんだよね。何でだろうか?全然分かりません。人気も遂に低迷してしまったのかな?
February 3, 2007
コメント(1)
最近アニメオタク(略称アニオタ)になりつつある現状です。そもそもアニメ特に深夜アニメを見始めたのは、撲殺天使ドクロちゃん。YouTubeで見てから深夜アニメにすこしずつ興味本位を抱き始めた。そして涼宮ハルヒの憂鬱を見て、完全にはまってしまいました。 アニメっていろんなジャンルがあるんですよね~。具体的にはファンタジー系とか学園系、恋愛系、コミカル系など多種多様にあります。アニメの世界って現実と違ってあくまでも二次元空間論的発想に基づいて構成されているし、現実との時間のギャップ(時間の断絶)があって、またありえない事象が次々と発生する。想像上の世界だからアニメのキャラクターは年をとらない設定が多いし、なにしろ主人公を取り巻く人間関係が複雑。アニメと言えば秋葉原。アニメのルーツと言っても過言ではない気がする。
February 3, 2007
コメント(0)

暇なので書くこともありません。ということで今日はお気に入りの画像を4枚載せようと思います。直接的要因とは無関係な気もしますが・・・。 上から順番に灼眼のシャナ、魔法先生ネギま!、乙女はお姉さまに恋してるCanvas2~虹色のスケッチです。どれも色使いといい、画質のよさといい最高です。
February 2, 2007
コメント(1)
最近本を買いに行く機会が増えました。今自分の部屋にある本だけでも130~140冊くらいあります。ジャンルはバラバラ。特にアニメ系統の本だと・・、・灼眼のシャナ・・・13冊・ひぐらしのなく頃に・・11冊・魔法先生ネギま!・・・17冊・銀魂・・・・・・・16冊・いちご100%・・全19冊・プリティフェイス・・・全6冊・涼宮ハルヒの憂鬱・・・3冊・NHKにようこそ・・・2冊・撲殺天使ドクロちゃん・・・1冊・くじびきアンバランス・・2冊計90冊あります。
February 2, 2007
コメント(0)
今日は友達と遠くまで買い物に行った。友達はウィンドウズパスタを買った。因みに僕は本を3冊購入。・ひぐらしのなく頃に2冊・NHKにようこそ1冊。 昼間はM店に行った。はっきり言って帰ってきてから疲れてけど楽しかった。
February 1, 2007
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()