全354件 (354件中 1-50件目)
50代のおばちゃんでも、レディガガは知っていたけど、ちゃんと聞いたことはなかったの。Iphoneに買い換えてからいろんな曲をダウンロードしてみた。にこさうんんどで動画も見てみたらレディガガいいじゃない。声好き。歌超うまい。ダンス、パフォーマンスかっこいい。かなり久しぶりに今時の歌手のファンになったわ
2012年01月24日
コメント(0)

12日~15日にまた上京。 母に会うため、病院に通う毎日でしたが、 ちゃっかりしっかり遊んでいましたよf^_^; 映画「源氏物語 千年の謎」を見て、国立西洋美術館のドガ展も行ったし、 劇団四季の「キャッツ」も観たぞ~♪ キャッツシアターのロビーにあるポストもクリスマスの飾りつけがしてあった。 今の時期、例年ならクリスマスムード一色に街は染まり、より一層輝いているはずの東京。 今年は冬場の電力使用規制が始まり、また街中が暗くなっていた。 空港のクリスマスツリーも落ちついた感じ。 ドイツの伝統的なデコレーションらしい。 いつもと違うクリスマスや年末年始になりそうだけど、 抑えたこんな感じも嫌いじやない。
2011年12月16日
コメント(0)
昨日ウォーキング中に見つけた赤い卵。 たくさん実ってました。 正体はカラスウリ。 カラスも食べないカラスウリとか、鹿児島ではクソゴイとも呼ばれている。 旦那の説明では、熟すと中身がウンチのような状態になるかららしい。 どちらにしても、散々な名前だけど、赤い実がぶらさがっている風景はなかなか風情があって美しい。 家に持ち帰ってちょっと飾ったり、絵に描かれる事も多い。 ちなみにゴイとは鹿児島弁で瓜のこと。 ニガウリはニガゴイといいます。
2011年11月21日
コメント(0)

だいぶ秋が深まり、風が冷たくなってきました。 アケビの一種ムベも紅く色付いていました。 でも家の中は陽射しが入りポカポカ。 くるちん、体を開いて全身で日光浴。 何度見ても笑える。 黒いから熱吸収も良さそう。
2011年11月17日
コメント(0)
13日から一泊旅行へ出かけた。 今回は阿蘇から久住へ。 泊まったのは「はげの湯温泉」で~す(ノ><)ノ なぜ?なぜ?はげ? その昔、ここらへんに移り住んだ中国人がつけた地名を日本語の当て字にすると「はげ」の字になったから?という説があるそうです。 はげの湯温泉「山翠」という旅館、夫が探してくれたんだけど、 本館の上に建つ離れの部屋は二人ではもったいないくらい広い! ミニキッチンまで付いてました。 もちろん専用露天風呂がありましたよ♪ 面白いのは山奥の温泉旅館なのに、生け簀がありアジにハマチに伊勢海老がいた。 女将が天草の網元の娘で、活魚が輸送されているんだって。 で、夕食には豪華な刺身の舟盛りが登場!(^^)!
2011年11月15日
コメント(0)

1ヶ月前ぐらいにフローランテ宮崎という植物園で タダでもらったハイビスカスの苗。 今朝、咲いてましたo(^-^)o ハイビスカスって南国の花のイメージだから夏に咲きそうだけど、 こちらでは秋から冬にかけて咲いているのを良く見かけます。 霜が下りにくい海岸沿いでは道路脇に露地植えしてます。 うちは山間で霜も雪も降るので鉢植えで育てて、 冬は室内に入れた方がいいみたい。 とはいえ、今年は一向に寒くなる気配がない。 暖かい雨が多く、芝生にはキノコが生えていた。 色はきれいだけど、不気味です(*_*)
2011年11月06日
コメント(0)

すぐ隣町の大隅町で、鹿児島県三大祭の一つ、弥五郎どん祭りが三日に行われました。 鹿児島に住んで28年、すぐそばで行われているのに、 今回初めて弥五郎どん祭りを見に行きました。 ここで生まれ育った旦那は勿論子供の頃見ているんだけど、 ずっと興味がなかったようで、連れてってくれなかった。 死ぬ前に一度くらい見てもいんじゃないかと思って、行ってみようよと旦那の尻を叩いて今回は出かけてみました。 弥五郎どんの肩に人を乗せたまま一気に坂道を駆け登り神社まで引っ張り上げる時が見ものだと聞き、参道で待っていました。 で…来た~! カーブを曲がる時は、毎年怪我人が出るとか(-.-;) 感動しました。 弥五郎どん、神々しいです。 ただでかい人形じゃないです。 もちろん動かしている子供を含む人々の熱意にも感動! 盛り上げている太鼓演奏の迫力にも感動! 来て良かった。 数十年ぶりに見た旦那も「いい祭りだなぁ。」と改めて思ったみたい。 若い時に見たら、また違った感想だったかも…。 今の年齢だから良さを感じたかもね。 来年は神社から下りて来る時から弥五郎どんと一緒に歩こうかなp(^^)q
2011年11月04日
コメント(0)

最近は夏野菜が我が家でも収穫できたり、またもらったりもするので、せっせと毎日食べてます。 今夜はもずくと長芋と納豆の和え物、伏見唐辛子とじゃこの炒め煮、茄子とトマトと玉葱のマリネです。 と夫が買ってきた焼き鷄でビールね( ^^)Y☆Y(^^ )
2011年08月04日
コメント(0)
鹿屋体育大学に野球の試合を見に来てます。 寒いです。最近北風が強くて5月間近とは思えない気候ですわ。 グラウンド近くのフェンスにこんな可哀相な状態の木を発見。 フェンスに食い込んだ腹の肉を剥ぎ取られてます。 切り株の足元とセットになってオブジェみたい。
2011年04月24日
コメント(0)
ウォーキング中に見つけた野の花たち。 れんげ草、シロツメ草しか名前が解らない。 イネ科の草は猫達へのお土産。 まとめて小さな壷に挿したら、意外と様になりました。 かな?
2011年04月16日
コメント(0)

!一昨日から母の見舞いに上京してます。 昨日行った駒込の六義園という大きな庭園の大きな枝垂れ桜です。満開で見事だった。 東京に住んでいた事もあったのに、山手線の駅前にこんな大きな庭園があるなんて全然知らなかった(*_*) 柳沢吉保が作って岩崎弥太郎も所有していたらしいよ。 門の前には100メートル以上の行列でした。赤い煉瓦の塀は岩崎弥太郎が作ったんだって。 庭園内は森のよう。迷路のような小道があって楽しかった♪ でも今回の地震で池の中にあった龍臥石が水没したとか…。 枝垂れ桜が倒れなくて良かった~。 椿やコブシの花も可愛いの。
2011年04月07日
コメント(0)
私、高血圧でした。最近たまたま気づきました。 慌て血圧計を買いましたよ~。 やっぱり血圧高かった(-.-;) どうする私? 調べまくりました。病院行ったら、即、降圧剤を処方されそう。 薬に頼るのイヤ。 その前に病院が嫌い。 色んな意味で… ウォーキング始めました。びわ茶を飲み始めました。 すごいです。 血圧20~30すぐに下がりました。 体脂肪も不思議なくらい減るのね。 多分ウォーキングの成果です。 旦那が言いました。 「どんだけ今まで運動不足だったか、という事だな。」 いかにも! でも体重はそれほど減らないよ~(;_;) まだまだだな。 救いはウォーキングが楽しい事。 健康のために始めたけど、クセになる楽しさ。 少し前まで、「何が楽しいのやら、物好きね」ぐらいに、ウォーキング愛好家を眺めてたのにね。 ハハハ…すみません(^^ゞ
2011年02月25日
コメント(1)
今朝、外を見たらグレーの世界。桜島の降灰なら過去数回目にした光景。でも今回は新燃岳。テレビで中継された都城市から車で30分の我が家。あそこまで酷くないけど、しばらくは外に洗濯物は当然乾せないすねそれにしても、桜島に新燃岳と元気な活火山に挟まれて暮らしている私達って、意外とすごいかもしれない口蹄疫に鳥インフルエンザ、そして噴火騒ぎと、宮崎県、鹿児島県は悪い事ばかり続いています。自然相手だか、らどうしようもないです
2011年01月27日
コメント(0)
人によってはウェッて感じ(☆_☆)ですよね。単にご飯に牛乳かけてサラサラと食べたり、熱々ご飯にバターを埋めて食べたりって、北海道出身者としては当たり前!と思っている鹿児島在住27年目の私は古い?今も北海道ではやっている食習慣なのかしら?
2011年01月19日
コメント(0)
おはようございます。大体これくらいの時間に目が覚めます。でもまだお布団の中(^^ゞ寒くて中々起きられません。恥ずかしながら、私は一年中、上も下も下着一枚で寝てるんです。だから冬は布団から出るのがスッゴい勇気いるのよね。旦那は部屋着のままで寝ちゃうから、目が覚めるとすぐ起きだします。その速さもなかなかのもん!直前までイビキかいてたのに、急にスッと立ち上がるから、最初はビックリしましたよ(+_+)でも羨ましい気もする。なんてグダグダ布団の中で携帯いじってないで起きなきゃね~(>_<)
2011年01月19日
コメント(0)

あけましておめでとうございます(*^▽^)/ 雪だった大晦日と打って変わり、元旦の朝は日本晴れ。 まだ残っている昨日の雪の白と空の青のコントラストが美しい! 良いことありそうで嬉しいわ♪ 夕べは珍しく12時過ぎまで起きていて、夜遅く呼び出され仕事から戻った夫と二人で「年越しちゃった蕎麦」を食べました。 さ、朝風呂でも入って今度はおせちを食べよっとf^_^; 太るだろうなぁ…確実に。
2011年01月01日
コメント(0)
夜中に雨から雪に変わったようで、朝起きたら雪景色でした。 帰省や買い物に出かける人達は困るでしょうね。 生協からおせちが届く予定だけど、大丈夫かしら? 買い物は昨日のうちに済ましておいて良かったわ o(^-^)o
2010年12月31日
コメント(0)
東京滞在中です。一日目は新橋のホテルをとり、友人と夜遊びしてしまいました。 この話しはまた後でくわしくするとして、2日目から前回と同じ阿佐ヶ谷のホテルに移動しました。昨夜深夜1時半頃かしら?寝てたら周囲がやけに騒がしいなと思っていたら、突然女性の叫び声が廊下から「やだ~」とか言ってるし、数人の男性の声もする嫌がる女性を部屋に連れ込もうとしているのかしら場合によってはフロントが警察に連絡しなきゃとドアの覗き穴から外の様子を見たら…救急隊が女性を担架に乗せようとしているところでした。女性、「バカヤロー」とか言って暴れているし…連れらしき男性はオロオロしてるし…飲み過ぎ?事件じゃなくて良かったけど、救急隊もホテルの宿泊客も大迷惑な夜でした。
2010年12月21日
コメント(0)

農業高校の生徒さんが育てたシクラメンを二鉢、買いました。 一鉢600円なり。 窓辺に置いて午前中に太陽の光をたっぷり浴びせます。 たっぷり肉のついた黒猫クルチンも一緒に日光浴してました(^_^) 昨日は生協で65歳以上の「ようこそカード会員」さんを招いて、ちょっとしたクリスマスパーティをしました。 腹話術や踊りがあって楽しかったのですが、 本部から届いたケーキが無惨にも崩れていて、バックヤードでは悲鳴があがっていたのでした。 何とか形が残っているところを選んで、皆様にお出し出来ましたが、いやあ焦りましたね(-.-;) ケーキは壊れ物です。 慎重に扱いましょうね。
2010年12月14日
コメント(0)

北風が吹き始め、寒くなりました。 喧嘩しても寝る時はラブラブの二匹です。 黒猫「くるちん」は、可哀相に一匹で寝ている事が多いの。 でも…私達の寝室に無理矢理押しかけて、一緒に布団に潜り込むのはコイツ。 ちやっかりさんです。
2010年11月28日
コメント(0)
4日間の東京滞在を終えて、今日帰宅します。今回泊まったホテルはスマイルホテル東京阿佐ヶ谷。今まで新宿のホテルばかり利用してたけど、新宿の喧騒にやや疲れてきたし、阿佐ヶ谷駅のすぐ近くで安かったこのホテルをたまたま見つけて今回はここに決めました。ところが直前にレビューを見たら目の前を電車が走るので一晩中寝られなかったとか、部屋が古い、エアコンが効かない、清掃が行き届いてない、とか散々( ̄▽ ̄;)暗い気持ちでホテルに向かったら…ロビーも廊下は綺麗。(ホッ)フロントの対応もOK!部屋もシングルにしては広めでシックでお洒落o(^-^)o駅側の部屋で確かに目の前を列車が通るけど、二重の窓になっているから、それほど音は気にならない。ただ一夜目はエアコンが動かない!次の朝、フロントに聞いたら今日から全館で暖房切替の工事をするとか(-.-;)ま、それならいいか。古いホテルをスマイルホテルチェーンが買い取って、今年オープンしたらしいから、最初のうちはかなりクレームが殺到したらしいけど、だいぶ改良されたみたい。新聞も自由に持ち帰れたし、とりあえずまた利用してみても良いと思えるホテルでした。
2010年11月06日
コメント(1)
母が入院している病院の階段の扉にある案内書き。書体のせいか不気味です。開けたら何か出てきそう。キャ~!
2010年11月04日
コメント(0)

実は宮崎市の青島です。10月の中頃だったのに夏のような日差しと抜けるような青空。 20年ぶりぐらいに来ましたが、もっと昔は新婚旅行のメッカ、今も意外と国内国外の観光客で賑わっています。 特に今は伊勢エビ目当ての客が多いのかも。 私達は伊勢エビではなく刺身定食と寿司定食でしたけどね。 いつかドドーンと豪勢に伊勢エビづくし御膳を食べたいもんです。
2010年10月29日
コメント(0)

ついこの間まで、暑い暑いといっていたのが嘘のように涼しくなった鹿児島。そういえば、春もゴールデンウイークあたりまで寒くて急に暑くなり夏になったような気がします。春と秋がないと言うには大げさだけど、それだけ温度差の烈しい鹿児島です。明日はそろそろ衣替え致しましょう。面倒だけど私の住んでいる住宅分譲地で一箇所だけ空いていた我が家の隣に、とうとう建築が始まりました。涼しくなり窓も閉めがちになったので、騒音はあまり気にならないし、なにより建築過程をすぐそばで見ることが出来、面白いです。もうすぐ建ててから七年経つ我が家。ワクワクし手完成を待ったあの月日が懐かしいです。三匹の猫が来て、傷も増えたけど、愛しい我が家です。父と短い間だけど、ここで暮らせたのも良い思い出になりました。で、現在の課題、7年間で増えに増えた物を処分する事。涼しくなって動きやすい今が勝負時寒くなったら、またやる気なくすものね。頑張ります我が家のリビング。ここだけ見たら綺麗でしょ。実はこの下には猫のトイレがあるのだ
2010年10月09日
コメント(1)

東京滞在中、東大の弥生門の側にある弥生・竹久夢二美術館に行ってきた。少々マニアックな面白い企画を立てる美術館のようで、また来ようと思う。行き帰り東大構内を通り、少し散策してみた。ドラキュラがいるような奇怪にも見える古びた鉄の扉が付いた建物、アーチ天井の通路など、建造物を見だけでも面白かった。三四郎池にも下りてみた。小さな滝もあり、金色の鯉が泳いでいた。秋にまた来てみよう。紅葉が綺麗かもしれないし、学びの場は秋が似合う。
2010年09月04日
コメント(0)
お子ちゃま向きで一人では恥ずかしいかったけど、評判が良いので見に行きました。笑えてハラハラして、結構、ぐっと来る場面もあって、大人も十分楽しめた映画でした。子供の頃のおもちゃを思い出し、愛しい気持ちになります。オススメです。
2010年08月30日
コメント(0)
今日は久しぶりの梅雨の晴れ間。 沢山の洗濯物を干しに出たら、物干し台の支柱に揚羽蝶が止まっていました。 サナギ付いていたのは数日前に気が付いていたけど、まさか羽化の瞬間に立ち会えるなんて思いませんでした。 もうすぐ夏本番ですね。
2010年07月05日
コメント(0)
最近、夫は時々職人になる。 この前は塗装職人となり、家の外壁を塗り直してくれた。 最近は植木職人になり枝をバッサバッサと切り落としている。 それはいいけど、これから育ち花をつけるはずの植物も容赦なく刈り取ってくれた。 今まで、犠牲になったのはコデマリ、タイム、ミヤコワスレ、オダマキ、ギボウシ。 合掌(:_;) 死んじゃないけど…。 ささやかな喜びを奪いやがって! と泣きそうになったが、 あまり責めるともう家の仕事をやらなくなるかもしれないから黙った。 雑草と見分けがつかないのはしょうがないと諦めた。 今回は災難を逃れたバイカウツギ。 大好きな純白の半卵形の花。 まるで私の心のよう。 ウソです。冗談です。ゴメンなさい。 来年も無事咲きますように。
2010年05月28日
コメント(0)
ここ数年、葬儀に出席する事が多くなった。私達の親世代の葬儀だ。私の父は84才で亡くなったが、気になるのは最近70代の男性の死亡が続いている事。今は80才まで生きて当たり前という気がしていたが、70才少し過ぎて癌に倒れる人を立て続けて聞く。高齢化の限界が見えてきたような気がする。通夜や葬儀に参列するとちょっとした同窓会になる場合がある。今は友人の親の葬儀だが、そのうち友人本人の葬儀に参列という日も来るだろう。私の順番はいつだろう?出来れば香典は生前中に本人に渡してほしいと言ったら、どつかれるだろうな
2010年05月27日
コメント(0)

暑かったゴールデンウィークが過ぎたらまた天気が悪かったりで肌寒い日がある。 先日の雨の日、アイロンをかけていた。 雨の日はのんびり気分で家事が出来て好きだ。 続くと困るけど…(*_*) 気付けばアイロン台の下には夏がいる。 幸せだ。
2010年05月24日
コメント(0)
早くも梅雨のようなぐずついた天気が続いている。口蹄疫騒ぎも収まらない様子だし、世間は何となく暗い気がする。いつかは食肉となる運命の牛だけど、全頭処分とは牛にも飼い主にもむごい話しだ。農業・畜産で経済が成り立っているといえる宮崎県。このままでは行政破綻にも繋がりかねない。もちろん、鹿児島県も同様。あちらこちらで消石灰を撒かれた白い風景が目に付くようになった。
2010年05月23日
コメント(0)
昨日、母がいる病院に行くと途中、沼袋駅近くのお寺に何気なく寄ってみた。 境内に沢山の仏像が並んでいて回っていると、 菩薩様の真ん前てくつろいでいたお猫様発見。 罰当たりにもみえるが、 菩薩様を守っている感心な猫にも見えなくもない。 撫でても逃げない可愛い猫でした。
2010年05月07日
コメント(0)
高田馬場駅前で友人と待ち合わせ中。美容室のチラシ配りの女の子がいる。たくさんの人が行き交うけど、受け取る人はほとんどいない。でも笑顔を絶やさないところがいじらしい。頑張って
2010年05月06日
コメント(0)

ここは知る人ぞ知る岸良海岸美しい砂浜、色鮮やかな海の色写真には写っていませんが、花崗岩のような巨大な石が集まった岩場も見ものでした。この風景を見に行った数日後。御近所のMさんが亡くなった知らせが入りました。この方はうちの町内会では最高齢でしたが、人一倍元気で、奥さんと共に空き地に花や木を植えて見違えるような庭園を造ってくれました。陶芸や盆栽はプロ並、ウクレレも楽しんでいたようです。ところが何か拍子で頭を打ち脳挫傷で入院、入院中に肺炎を起こし1ヶ月もしないうちに亡くなってしまいました。通夜と葬儀に参加して、亡くなった父と同年代のMさんの遺影を見て涙が止まりませんでした。そして2日後の夜、夕べ、また御近所のNさんのお父様が亡くなったという知らせ。娘さんとは仲良くしてもらっているので、その方の気持ちを考えると胸が痛みます。まだ30代のNさん、早過ぎるお父様との別れです。これからお通夜に行ってきます。もうこれ以上周りで悲しいことが起きませんように。
2010年03月28日
コメント(0)

首を掻きむしる夏ちゃん。 それを防ぐため巻いているヘアバンド。 こんなふうに着こなしているのよ。 上から 泥棒さん風 70年代ミュージシャン風 雪国のお母さん風 な~んてねf^_^;
2010年03月20日
コメント(1)
この日はリサイタルを聴きに鹿児島市内にお出かけ。天気は晴天なり。雲一つ無し。昼食を食べるめぼしい店を探すため、友人の車でぐるぐる。照国神社のすぐ近くに可愛いお店が何軒か並んでいるのを発見!イタリアンのお店に飛び込みで入ったところ、カウンターと小さな丸いテーブルが二つだけある店内。カウンターの中にはシェフ?が一人。料理を待っている間にもお客が来てほぼ満席。接客もしながらでシェフ一人で大丈夫?いつ料理が出てくるかしら?と心配になってきた。そんな心配をよそに、シェフ慌てるそぶりも見せず、カウンターの中で無駄のない素晴らしい動き。思わず見とれてしまった。出て来た料理も大満足!また来たい。ご近所のお店も魅力的なお店ばかり。面白い通りだった。
2010年03月17日
コメント(0)
首に巻いたシックな黒のマフラーがオシャレなパリジェンヌのよう。な訳がない(-.-;)またもや夏ちゃん、アレルギー症状が出て、血だらけになっても首を掻きむしるので、私の古いヘアターバンを二重にして巻いている。昨日、病院で塗り薬をもらったけど、連れてきたほうが良いと先生に言われた。気が強くて神経質で一番の甘えん坊の夏。やっかいだけど可愛い。可愛いけどやっかいな猫なのだ( ̄▽ ̄;)
2010年03月16日
コメント(0)
東京に来て3日目の朝〓快晴です〓 昨日は最高温度8度、今日は20度になるらしい。激しいなぁ〓 昨日は専門学校時代の友人と、今日は小、中、高校時代一緒だった友人とランチ〓 母の見舞いが目的の上京ですが、半分遊んでて、 母よ許しておくれ。
2010年03月05日
コメント(1)
晴れ間が見えていたのに、また雪が降り出しました。 凄い!雪国みたい! 北海道育ちの私も、ちょっと感動してしまいます。 ところで、すっかり正月太りをしてしまった私(-.-;) 体重計に乗って真っ青! お休みしていた寒天茶ダイエットをまた始めました。 確かに腹持ちが良いので、お昼に食前に飲んだりすると夕御飯も少なめに済むような気がします。 更にデトックス野菜スープにも初挑戦! レシピ通り1週間分を作ってみたら、最初はその量の多さにビックリしました。 玉葱3個分、キャベツ半玉分、セロリ1本、人参1本、ピーマン1個、ホールトマト1缶が材料です。 作ってから少々後悔しましたが、食べてみたら意外と美味しいし、丼一杯ぐらいは軽く食べられます。 基本は夕食時に1回ずつ食べるのらしいですが、今日は朝食にもいただきました。 肩凝りにも効くと聞いたので期待していますp(^^)q
2010年01月13日
コメント(2)

今朝は全国的に雪のようですが、南国鹿児島も雪が積もりました。いつもと違う景色に猫も興味があるのか雪見と洒落込んで?いました。晴れてきたからすぐに溶けてしまいそう。ちょっと勿体ないなぁ
2010年01月13日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。個人的にはまだ喪中ですが、普通にお正月を迎えてます。ここのところ、亡くなった父の事や入院中の母の事を思い、また涙する事が多くなりました。昨年一年間は、時が過ぎていくのがなんて早かったでしょう。それでも不幸だとは思いませんでした。ささやかな幸せを感じられる日々に感謝しています。今頃、母は病院で一人でお正月を迎えてます。お餅もおせちも食べられず、流動食を胃に直接流し込まれています。お正月であるという事さえも解らないかもしれません。悲しいことだけど、これが現実。私に出来る事は母に出来るだけ会いに行く事だけです。母が少しでも心穏やかに過ごせますように・・・・。
2010年01月01日
コメント(0)
随分長く日記を書いていませんでした。前回は結構長々と画像も入れて書き上げて公開のボタンを押すだけのところで、何やら変なところを押したようで全部消してしまいました。何回かやっている失敗ですその後書き直す気力も無いまま、放置。そのうち忙しくなってきて、気がついたらもうすぐ12月ですね喪中のハガキを両親の知り合いを含めて160枚作成し出し終えました。母が入院、続いて父が亡くなり、今まで住んでいた両親の住居も退去したので、連絡が取れず心配している方々も多かったでしょう。この一年間、背中にいろいろな物を背負ってきた気がします。弟もそうだったろうな。疲れが出てきたのか、どうも最近力が出ません。掃除機をかけるだけでグッタリ。そこで「気合だ~!気合だ~!」と叫んでみたら少し元気が出た気が?アニマル浜口さんに直に言われてみた~い
2009年11月25日
コメント(0)
10月30日に鹿児島空港に小型飛行機が胴体着陸した事故がありました。私、このとき上空に居りました。後もう少しで鹿児島に着くなあと思っていたら、アナウンスが流れ「鹿児島空港の滑走路が閉鎖されています。復旧の見通しがついてないので福岡に着陸します。」とのこと。ぬぁに~!!!!またですか。私、以前も鹿児島空港に着陸寸前に飛行機がまた上昇し、福岡に連れ戻された経験があります。その時は天候のせい。今回は天気も良く、こんな事になろうとは思いもしなかった。福岡空港で鹿児島中央駅までのJRの乗車券を渡されたけど、皆が鹿児島市内に住んでいるわけじゃないのよ~!市内から空港までの交通の便、凄く悪いんだからね空港近くの駐車場に車を預けてある私は、乗車券をお金に変えてもらい、博多駅から出て鹿児島空港に寄る高速バス乗り場へ重い荷物を抱えてダッシュライバルを押しのけて(いや、本当には押しのけてはいないけど)何とか直後に出発するバスの席をゲット!したくもなかったバスの旅を3時間半。鹿児島空港に着いたのは夜9時頃。滑走路が復旧し、一斉に各地から飛行機が到着したのか、空港周辺は大混雑でした。
2009年11月02日
コメント(1)
夕べ新宿バルト9で、マイケル ジャクソンのドキュメンタリー映画「THIS IS IT」観てきました。初日の1回目の上映時間だったので、想像通り満席一昨日東京に着く早々、指定席券を予約しておいて良かったしかも偶然だけど、前が通路で人の頭が邪魔にならず、しかも真ん中当たりの席がひょっこり1席だけ空いてたのよね内容は…………もう冒頭から涙涙涙…。オーディションを合格したダンサー達が目を潤ませ、声を震わせてマイケルと同じ舞台で踊れる喜びを語るシーンから始まるの。それからは最後まで緊張感が伝わるシーンばかり。ここ数年、スキャンダルばかり目立ったマイケルだけど、やっぱり凄い。彼は年齢も人種も時代も超越しした存在、神様に一番近くなってしまい、天国に召されてしまったのね。確かに子供の頃初めて聞いたマイケルのソロの歌声「ベンのテ-マ」は、天使の声のようだった
2009年10月29日
コメント(0)

日南市へ夫とフェニックスリーグを見に行った時、立ち寄ったお寺さん。名前忘れてしまったけど、江戸時代のお墓が残っていたりして歴史古そうで、お庭も巨大な金木犀の木があって風情たっぷりのお寺さんでした。その中に小さなお地蔵さん?小さな石仏が点在していて、皆いいお顔をされていましたよ。特に印象的なこのお方。おへそ当たりに生えて居る木の芽がラブリーでしょあまり笑顔が素敵なので、こんなイタズラしてしまいました。「こりゃこりゃ、ミノ虫よ、くすぐったいではないか。ウォホホホホ・・・!」「ムムム・・・英語は解らん。」「日南の寿司は旨いのう。食べ過ぎたわい。」バチ当たるかしら・・・。
2009年10月24日
コメント(0)

夫が計画してくれた旅行に行ってきました。一日目は門司港ホテル、二日目は湯布院の開花亭に泊まりました。開花亭での朝食の後のコーヒー。窓のステンドグラスが綺麗。開花亭を後にして訪ねた、亀の井別荘の「鍵屋」で食べた「もんゆふ」はクリームチーズ、生クリーム、粉砂糖、レーズンを重ねただけのシンプルなスウィーツ。これが絶品!でした。「鍵屋」の窓辺。このまま、ずっといたい・・・そんな気持ちでした。サンキュ夫よ。
2009年10月02日
コメント(2)

20日に西米良村へドライブしました。川の水がとても綺麗で、晴天でしたから川面がきらきら光っていました。鮎を突いて漁をしている人の姿も見えました。でもずっと雨が少なく、川底が見えている所があり鮎もあまり獲れないそうです。青い実が不思議な感じ。小さな棚田のある、「ふるさと」の歌のような風景。ダム湖の傍の「湖の駅」で食べたうどんと、そば粉で作った「そばころ」は思いの外美味しかったし、菊池記念館ではお茶とお漬物、お菓子でもてなしてくれ、アクリルたわしのお土産を頂きました。古民家で見た「古布・布絵展」も楽しかったし、最後に入った西米良温泉「ゆた~と」の泉質に大満足!もうちょっと近ければしょっちゅう遊びに行きたいと思う西米良村でした。心と体が疲れた人には、特にお奨めしたい場所です。
2009年09月26日
コメント(3)

東京へ4日間行ってきました。今度のホテルは新宿中央公園を挟んで都庁の裏にあります。新宿駅からはちょっと遠いけど、定期的に駅とホテル間の送迎バスが出ていたので返って楽でした。部屋から見える風景もこんなもん。二日目の朝、公園を散歩して出合った猫舌を出しっぱなしで、触っても逃げない。傍に発泡スチロールの空のトレイがあったからエサを待っている様子。ホームレスの伯父さんたちがエサやりしていた。公園は都会の猫とホームレスの人たちの逃げ場所だと思う。これから寒くなると辛いだろうな。猫も人間も。散歩で新発見があった。新宿にナイアガラの滝があったこれ笑えた。
2009年09月19日
コメント(2)
明後日から4日間、上京しホテル暮らししながら母に会いに行く予定です。前回は急遽予約したビジネスホテルが、連泊でも10時から17時まで部屋を出て行かなきゃいけないシステムだったので、ゆっくり休む事が出来なく少々疲れました。今回のホテルはたぶん大丈夫だと思いますが、病人の傍にいるだけの生活は数日間でもしんどいものがあります。母は今週の月曜日から熱を出していた事を、今日弟からのメールで知りました。今は熱が下がったようですが、こんなふうに少しずつ母の体が弱っていくのかと思うと、今更ながら覚悟を決めておかなければいけないと思いました。期待してはいけないと思いながらも、車椅子で散歩ぐらいは出来るようになれば良いのに、と思ってしまいます。以前いた埼玉の病院では、リハビリ重視の病棟に居ましたが、それでも状態が良くなる事はありませんでした。悲しいことですが、もうあまり何かを期待する事は止めて、母のそばに出来るだけいる事だけ考えようと思います。
2009年09月11日
コメント(0)
オヤジも使わない駄洒落が出てくるほど暑いです。涼しいのは朝だけ。その後はじわりじわりと温度計の目盛りが上がっていくのは恐怖さえ感じます。ただでさえ嫌いな家事を更に手抜きしています。こんな私を養ってくれる夫は偉いなあ。そろそろ見放されるかもしれない。涼しくなったら、庭の草取りもします。天麩羅も山ほど作ります。押入れの書類の山も捨てます。(何年言っている)だから今は許して・・・。
2009年09月08日
コメント(0)
全354件 (354件中 1-50件目)


