全9件 (9件中 1-9件目)
1

究極のヒマツブシ、コリントゲーム、児童館にあったっけ昔、児童館とかに、よくありましたね。木製のコリントゲーム、これ、所有している子供なんかはいなくて、児童館などにあった記憶があります。<コリントゲーム>コリントゲーム|ユシラ社(フィンランド)1925年の発売以来、基本的なデザインはそのまま現在に至っているユシラ社の代表作です。現在の【パチンコ】の原型とも言われますが、このコリントゲームの心地よくもスローなボールの動きは今のパチンコではまねできないですね。手前のパネルがスライドして、ボールのケースになっています。時代を超えて子どもたちに愛されている木製ボードゲームの大御所です。【人気!】【送料無料】コリントゲーム|ユシラ社(フィンランド)
2009.01.30
コメント(0)

誰が買うのか? チェス駒柄の西陣織の帯ゲテモノ? アダバナ? それとも自暴自棄のマーケティング戦略か?とにかく、チェス柄の帯はそこに存在し、売られている……。不思議だ。チェスの駒の模様が着いた帯など、誰が付けるのだろうか?でも、そういう帯は存在する。だいたい、チェスをやる人口が少ない上、着物を着る日本人も少ない。よって、ものすごくレアな組み合わせとなるのではないだろうか。マーケティング的には、マスとはまったく対極にある品物である。ついでに、この会社は、将棋と、(なんと!)リバーシ(オセロ)の柄の帯もある。将棋は、まあ、いいとしても、オセロの柄の帯は、地球上に存在してもよいのだろうか?【正絹】西陣織 九寸名古屋帯【送料無料】しなやかな締め心地の西陣帯地に、一本ずつデザインされた柄ゆきを手描きにて創作した泉美庵企画の九寸名古屋帯です!緻密な技巧を凝らしつつ、自由な発想で生地の上に描く手描きの技法は、日本が誇る染織工芸であります。こっくりとした色合いの抹茶色に太古には、ボードゲームのチェスの一場面が描かれました。腹には、白・黒のチェスのコマが描かれ、チェスの柄を帯にするという斬新なデザインに驚きの逸品です。バリエーション豊富なカジュアルスタイルの新提案は、泉美庵完全オリジナル品!幅広い年代に愛される新作「ART COLLECTION」は、大満足の一本となることでしょう―・・・♪ボードゲーム♪チェス【正絹】西陣織 九寸名古屋帯【送料無料】
2009.01.30
コメント(0)

見るだけでご利益みたいな、まさしく観賞用の将棋駒★竹風作 虎斑★盛上駒★峰書虎斑とは、虎のシマシマのように、斑が入っていることを言います。黄楊は、木の宝石と言われるように、見る角度によって、色合いが違うように見える材質感のところがあり、これが、美しく輝くように見えるのです。虎斑だと、それが顕著に鑑賞できるのでしょう。虎目石(タイガーズアイ)という鉱石のように見えるはずです。実際の実用的な対局だと、目が疲れるような気もするのですが、観賞用としては最高でしょう。<日本将棋連盟販売店の説明>竹風作 盛上駒 峰書(虎斑)竹風作、虎斑の逸品!竹風作峰書虎斑の写真大竹竹風の盛上駒です。本名大竹日出男。二代目竹風。新潟県三条市在住。東京駒の伝統を継承する一人。峰書は、表裏ともに草書体という珍しい書体。特に、王将や玉将に見られるような、柔らかな曲線が非常に美しく、優美で上品な印象を与えてくれます。峰は書家の名前とも言われていますが、詳細は不明です。木地は、御蔵島産つげを使用。虎斑の駒ですが、まだ駒が若く、これからもう少し虎斑が出てくるのは間違いないでしょう。面取りは、控えめに角の部分にアールをつけた程度。既に程良い色合いともいえますが、使うにつれ駒の色合いが深まり、虎斑の具合もさらに増していくと思われます。鑑賞しても良し、使っても良し。持つ人に満足感を与えてくれる駒です。竹風作 盛上駒 峰書(虎斑)
2009.01.25
コメント(0)

将棋の歩兵の裏は、なぜ、「と」と書いてあるのか?続いて高級駒、秀峰作 盛上駒 王義之書(根杢)の、ご鑑賞です。タイトルの疑問、「歩兵の裏は、なぜ、「と」と書いてあるのか?」は、よくある説明で、成り金の金の時を究極的に崩し字にすると、「と」になる、と言われています。けれど、どう究極的に崩した字が「と」になるのか、イメージしにくいと思います。この答えは、王羲之書の「と」を見れば、一目瞭然。王羲之の書の駒の「と」は、と、というひらがなではなく、「と」まで崩す一歩手前の崩し方で、金の崩し字と「と」の中間になっています。この歩の成り金を見ると、ははあ、なるほど、と納得してしまいます。<日本将棋連盟の販売店の説明>秀峰作 盛上駒 王義之書(根杢)秀峰(しゅうほう)作の盛上駒です。本名村川邦次郎。山形県村山市在住。彫りに定評があり、一時期掬水と協力して制作していた時期もあると聞きます。書体は珍しい王義之(おうぎし)書。書聖と称えられる中国の書家・王義之の残した文献から、駒に適した文字を集めて作られた書体です。ひらがなの「と」は、金の崩し字から選ばれています。木地は、御蔵島産つげを使用。明るめの木地ですが、斑入りの根杢です。面取りは、ほんの微かに行っている程度で、角は鋭い感じがかなり残っています。斑はまだまだ控えめな印象ですが、これは使い込むほどに濃くなっていくと思われます。 使うのが楽しみな駒と言えましょう。秀峰作 盛上駒 王義之書(根杢)
2009.01.24
コメント(0)

将棋盤の最高級と来たら、お次は将棋の駒の最高級品のご鑑賞100万円単位の将棋盤を思えば、100万円以下の将棋の駒なんて安いもんですね。でも、やはり目の保養。目の保養だって、楽しいヨ……。<日本将棋連盟の販売店の説明>大竹竹風の盛上駒です。本名大竹日出男。二代目竹風。新潟県三条市在住。東京駒の伝統を継承する一人。書体は菱湖書。本作者が得意としている書体です。江戸時代の三大書家の一人、巻菱湖(まきのりょうこ、新潟県巻町出身)の文字を使ったものです。木地は、御蔵島産つげを使用。きれいな赤柾の駒です。柾にもいろいろありますが、ご覧のとおり、素晴らしい木目の具合です。面取りは、控えめに角の部分にアールをつけた程度。既に落ち着いた色合いの駒。柾目ゆえ、長時間眺めていても目が疲れません。鑑賞しても良し、使っても良し。持つ人に満足感を与えてくれる駒です。竹風作 盛上駒 菱湖書(赤柾)
2009.01.24
コメント(0)

続いて最高級の将棋盤これは、ほぼ300万円の5.4寸。土の中に埋まっていた神代榧というものらしいです。(ほんとうか?)7寸7分の将棋盤より、木口が、すこしやさしげですね。驚くべきは、このようなもの、将棋盤の販売店の店長も、初めて見るしろものだったそうです。そんな貴重な珍しいものっていったい……。衝動買いしてしまえ! とは言いません。まあ、いつもの目の保養ですな。<販売店の説明>神代榧は数百年の間、土中に埋もれていた榧材で作った究極の盤です。店長も実物を見たのは初めてですが、ひときわ木目が美しい盤でした。こちらの商品はとても高価ですので事前にお見せすることもできます。お問い合わせください。【サイズ】縦370mm×横340mm×厚163mm足のサイズ高125mm 直径90mm【材 質】神代榧柾目神代榧将棋盤 滅多にお目にかかれません!神代榧柾目 5.4寸
2009.01.24
コメント(0)

チェスの駒の高級品ばかり見ていたら、やっぱり、将棋の高級品も眺めたくなった。将棋盤のバカ高いものって、いったいいくらくらいなんだろうと思ったら、日本将棋連盟の販売店で470万円だったです。日向産榧脚付将棋盤の七寸七分。五寸盤さえ高級だと思っているので、七寸ですか。いや、ほとんど八寸ですね。なんでもプロ棋士のタイトル戦で使ってもおかしくないそうだ。こんなもの目にしたことはないけれど、背の低い、あるいは座高の低い将棋の棋士が使ったら、さぞかし使いにくいだろうなあ、と思うのであります。<将棋盤の説明 日本将棋連盟>日向榧の色合い、感触、盤面の柾、どれをとっても納得の逸品 厚みが七寸七分と、大迫力!これだけの厚みを日向産の榧からとり、それでありながら、フシやワレなどもないのは、現在では、希少ともいえます。 尚且つ、盤面の柾も細かく緻密で、赤味が適度にさしてあり、まさにタイトル戦で使用しても全く遜色のない盤。本格志向の方も納得の一面と言えるでしょう。 モチロン、日向産榧の五感に訴求してくる味わいは当然のことながら、赤味とのバランスによる黄色系の色合いが絶妙で、いかなる高級な盛上駒を盤上に置いて指した際も、それらを包み込むような調和と更なる魅力を醸し出すと言っても過言ではないでしょう。こちらの将棋盤には、桑製の四本脚駒台、桐蓋、布カバーも付属しております。当店としても太鼓判を押す逸品中の逸品がここにあります。日向産榧脚付将棋盤(七寸七分)
2009.01.24
コメント(0)

ビリヤードのミニ版、ミニヤード、日本人が考案したようだミニヤードというのだそうです。日本人がこんなビリヤードを作ったです。なんでも小さく作る日本人ならではですね。これなら、ちょっと手軽に自宅でビリヤードって感じで遊べます。●ミニヤードはビリヤードをヒントに幼児から高齢者まで誰でも楽しめる神戸生まれのニュースポーツボードゲーム!!●台が回転するので自分が移動しなくても台を回転させて、玉を打つ位置を決められので座ったままプレーが可能。●玉を突くキューはスプリングが内臓されており、余分な力を必要とせず簡単にキューの操作ができます。●集中力を養い、脳を活性化させる頭脳スポーツ。テーブル、机、コタツの上に置いてプレーが出来るのでファミリーで楽しめます。●マスコミ報道や社会的評価も受けており各地で大会も行われております。● 本体サイズ:直径85cmX高さ5cm●重量:5.5kg●セット内容:円形回転台=1台、スプリングキュー(化粧箱入り)=4本、木玉=38個、取扱説明書=1冊、マンガミニヤードで遊ぼう=1冊、ミニヤードスタンド=1基、キュースタンド=1台●福祉機器コンテスト2002最優秀賞受賞。2002年度グッド・トイに認定。(財)日本レクリエーション協会推薦遊具。グッドデザインひょうご認定。三木ハードウェアーコンテスト2001金賞受賞。ユニバーサルデザイン商品に認定【注】全て手作りの為、納品に多少お時間がかかる場合がございます。スプリングキュー、木玉は消耗品です。別売もございます。予告なくデザイン仕様を変更する場合もございます。 ノーブランド 神戸ミニヤードフルセット ネイビー
2009.01.22
コメント(0)

【イタリア製 真鍮チェス駒】 ART79B オリエンタルクラシックたまにはこんな高級品の駒も紹介してみます。ただし、将棋の駒ではなくて、チェスの駒です。でも、考えてみたら、将棋の駒の高級品よりずっと安いですね。銘駒としては、最高級というより、ちょっと高い彫り駒くらいか……。真鍮(ブラス)で作られた重厚感のあるチェス駒です。メーカーであるItalfamaは、イタリア・フィレンツェ近郊に本拠を持つチェスを中心としたゲームメーカーで、特に金や銀、ブラスなどの金属加工にかけては高い技術を持っています。その製品の造形は芸術性が高く、チェスコレクターからは高い評価を得ており、競技用としてはもちろんインテリアとしても高い人気を誇ります。【イタリア製 ブラスチェス駒】ART79B オリエンタルクラシック
2009.01.21
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1