1

自分のことを書くのって、恥ずかしいのですが新たな発見があるようにも思います。とりあえず、更新、努力します。今、娘が一番好きな絵本の主人公をフェルトで作りました。ぬいぐるみとかが市販されているものを好きになってくれるといいなと思うのですが、好みというのは、たとえちっちゃな子どもでも難しいですね。試作品なので、フェルトで簡単に。髪の毛は刺し子糸で刺繍してみたのですが、なくてもよかったかも。目は、とれるのが嫌でフレンチノット・ステッチにしたのですが、ビーズの方がきっとかわいいですね。大き目の、娘がだっこできるほどのものを、スムースとかで作るとかなりいいのではと思うのですが、さて。山の上でくまさんに通せんぼされるシーンがお気に入りで、何度も何度も同じページをめくりたがります。ストーリーを追うよりも、気に入ったシーンだけ見たいみたいです。
2008年08月01日
閲覧総数 241
2

ロイヤルフェルトさんのレシピで、フェルトブーツを作りました。型紙と作り方がA3の紙にコピーされているのですが、説明も適切であまり迷わず作ることが出来ました。レシピだと2ミリのフェルトを使用するのですが、手持ちの1ミリを使いました。黄色は1ミリをそのまま、茶色の方は緑のフェルトと手芸用ボンドで張り合わせたものです。1ミリだとあまりにふにゃふにゃで、ペン立てとかに使うのも無理な感じでした。張り合わせた方は固すぎて、縫い合わせるのがたいへんでしたが、小物入れに使うのには悪くないです。ただ、固いので、見本みたいな形に仕上げるのは無理そうです。やはり指定どおり、2ミリのフェルトがいいようです。
2011年02月22日
閲覧総数 754
3

入園グッズを作り始めたのですが、早速謎のアイテムが。「のり拭き用タオル」絵本バッグとか、コップ袋は想定していたのですが、こういうのは考えていませんでした。説明会では、制作のときに首からさげて使うという説明を受けました。エプロン兼手拭タオルなのでしょうね。市販のタオルに紐で十分らしいのですが、在庫のワッフルで作りました。裏はミッフィーです。作り方はpolka dropsさんのかんたんタオルを参考にしています。作ってみて気づいたのですが、表と裏が同素材でないと、洗っているうちにすごくよれそうです。作り直すときは、両方ワッフルで、と思っています。手拭タオルは、キティちゃんのに紐だけつけました。在庫のヨーヨーを使ったのですが、取れてしまうかもしれませんね。
2012年03月09日
閲覧総数 1045