全1237件 (1237件中 1-50件目)

お久しぶりです!入学式前から放置状態でしたね・・・かっこ苦笑かっことじるえっとねー 色々あり過ぎて何を話せばいいか分からんわw とりあえずえぇワンゲル部に入部しました(なぜ大学での学習に関する話題がトップでこねぇんだってツッコミは禁止で)まさかのここにきて大学の体育会所属のクラブに入るという(ぇまぁワンゲル的要素のある活動は総合的にかじる程度はやってきた自分ではありますが、縦走とかしたことないし、長期のツーリングもやりたいし、スキーももっとうまくなりてぇなってわけでそんなこんなで、ここまでもそしてこれから先も週末の予定は詰まってます今週末も1泊で鈴鹿山脈方面へ来週末は新入生の錬成の為の山行で、30キロ担いで京都北山を1泊2日で歩かされるという・・・因みに、今日は個人的に20キロを背負って近所でボッカトレ(といっても3~4時間程度が)してきたのですが、20キロでもなかなかの重さ・・・それに加え、来週は木曜・金曜の1泊2日でうちの学部の合宿研修、そして何故か自分は実行委員の1人つまり木曜金曜で合宿に行ったあと土日はワンゲルの錬成合宿というタイトなスケジュール来週末が心配だ・・・ まぁ学校はサボらず行ってますなんか初めから最後まで全くウトウトせずに聞いている授業の方が少ないみたいな噂もありますが(蹴)入学前の気合を取り戻さなくては・・・ 忘れていましたが↑の写真は広沢池です先週は部のPWの予定も入れてなかったので、大学~鞍馬口通~金閣寺~きぬがけの道~広沢池~嵐山~八幡木津川サイロ~流れ橋~自宅という感じで走ってきたのですが、その時のカットです学校から嵐山へ抜けるコースは特に快適緑の美しさと風情があふれる快走路って感じでしたまた走りたいなぁ・・・ 明日もまたどこかに走りに行こうかとただいま思案中ですではでは今日はこの辺で。。。
2011.05.04
コメント(1)

↑タイトルは「甲斐弾主=ガイダンス」ですwなんかカッコイイだろ(蹴というのは、今日は大学の新入生ガイダンスでして新入生合同ガイダンス、キャリアガイダンス、学科別ガイダンスという順番で、朝9時から夕方16時まで・・・・・・長いわw11日までに履修届提出せないかんので、結構大変ですシラバスと学生便覧が重たい・・・因みに学科は違いますが、福祉社会を副専攻するかも他学科の専門科目を教養として受講出来るんで、やってみようかとまぁ時間割次第ですがね 明日は健康診断で、明後日が入学式忙しい~やること山積みですとりあえず先決事項は部活とバイトかな現状無収入なんでw落ち着いて桜の写真撮りに行く暇もナイ?←嘘w
2011.04.05
コメント(0)
こんばんわデス。なんかフォト蔵のシステムに不具合が生じているらしく、表示できない画像があるみたいです。見づらくてスンマセン。。。さてさて、ここのところ日記書いてなかったので数日分まとめて・・・4月1日・・・コンタクト作るために眼科へ。とりあえず3日分お試し用を貰いましたが、着けるのも取るのもムズカシイっす・・・。とりあえず慣れんといかんですな。4月2日・・・大学の新入生オリエンテーションに行ってきました。最初行くかどうか迷ってたんですが、参加してよかったですホント。友達出来たし、メルアドも交換したし。先輩も面白いし親切だったし(歳が1つや2つ違うだけですがめっちゃ大人に見えるという・・・)。結局帰り道も途中まで何人かと一緒に。ちょっと不安が取り除かれた気がする。。。4月3日(今日)・・・高槻→舞鶴間ウォーク(全4回)の第3回を決行。区間は日吉→山家。正直今までで1番キツかった・・・。今回も30キロぐらい歩いたのですが(山越えをしている為実際の歩行距離はもう少しあります)、タイムはここまで3回のうちで一番長いの9時間15分(!)。明日また筋肉痛確定です。次回は最終回、山家→西舞鶴を一気に歩きます。写真もいくつか撮ってるんで、完結したら地図も使いながら簡単なレポートをしようかと思ってます。とりあえず明日はチャリをイジりますかね。MTBをカスタムしてるんで、その続きを。にしても、結構金かかる・・・。ではでは
2011.04.03
コメント(0)

飲み会とか書いてますが全員が自重したので飲酒はしてないですよ未成年なので、念のため(ぇあ、今日はエイプリルフールだそうですけど今回の記事の内容は一応事実に基づいてます(基づいてって何だよw)というのは、小中と同じ学習塾に通っていたメンバーで集まって飯でも食おうということになり(自分は誘ってもらっただけ)、男子5名女子2名で駅前の居酒屋へ行ってきたのですが(お互い久々に会いましたが変わりすぎて一見誰か分からん人も居ました。誰だこの不良みたいな金髪のおねぇちゃんは、みたいなw)それにしても全員進学先のレベルが高い・・・居酒屋の個室に集まったメンバーのそれぞれの進学先は・大阪大学文学部・神戸大学医学部・神戸大学発達科学部・大阪市立大学工学部・国立京都工芸繊維大学・同志社大学文化情報学部(↑全て現役合格) ・・・俺も一応京都府立大なんだけどね、なんかめっちゃショボク感じる、偏差値的な意味で小中の頃の塾の同級生の中には京大の法学部受かってる奴とかも居て、なんかスゲーなぁとつくづく思いました俺もちゃんと勉強せな・・・まぁそんなこんなで思い出話やらバイトに関する話やらあの人は今どうしているのか的な話やら女子高におけるあっち系の恋愛の話やらストーカーの話やらナースのコスプレで如意棒を使って男を叩く話(←意味不w)をして、プリクラ撮って(俺幼稚園の時以来プリクラなんて撮ったことなかったwなんだあのマシンw)、帰ってきたのは日付変わって4月1日4月なんで書類的にも高校を卒業したことになります俺はもう高校生じゃないんだなぁというしみじみとした気分です。。。寂しいってのとは全然違うし、ナンナノダロウ・・・・・・・・とりあえずかなり眠いので寝ますwもうこれ以上拙文連ねたくないwでは
2011.03.31
コメント(0)

(※写真は下の方に・・・)今日は予告通り、大阪天満宮へ大学入試のお礼参りと千里川での飛行機撮影を兼ねてツーリングへ最初は外環を軽快に飛ばしてたのですが、枚方大橋渡って直ぐに砂利道に入ってしまい、テンパって落車・・・左膝から出血、チャリは左側のバーテープが一部だけ剥がれてしまいました乗る上で問題はないけど、ちょっとカッコ悪い状態に・・・なんとかしたいけど、どーしようか・・・で、気を取り直して淀川左岸沿いに東へ、ひたすら東へ車が来ないんで走りやすいっすんで毛馬から大川沿いに進み、国道1号に入って最初の目的地、大阪天満宮へ「お礼参りに来ました」なんて言うと有料サービスになっちゃいそうなので、その代わりに奮発して100円お賽銭(ぇw一応大学受験成功の感謝とこれから4年間熱心に勉強することを誓っておきました神様、頑張るんで100円で赦して下さいwその後再び国道1号線を進み、大阪梅田の阪急百貨店前のガードをくぐって、176号線を北上豊中市内に入ってから猪名川沿いに進み、その後千里川へ画像投下っ▲俺のチャリ巨大すぎる(蹴▲航空写真って垂直尾翼ちゃんと写すべきなのかな?▲福井県警(!)▲離陸~▲どこの路線なんだろう?信州とか?(←めっちゃテキトー▲AMXキターーー!これで天草行きたいなぁ・・・▲機体名が分かればもっと楽しいのだろうが・・・▲最後は垂直尾翼を若干意識して。結構エェ感じに撮れるようになりました。。。で、また来たいなぁと思いながら千里川を後にして、阪急宝塚線沿いに北上岡町から石橋まで阪急の高架横の道がかなり走りやすくてテンション↑↑↑石橋から西国街道未走破区間にそのままひたすら西国街道をトレースにしても、西国街道の石橋~茨木間は雰囲気や景観がかなりいいです特に豊川過ぎてから郡山本陣辺りまでにかなり感動サイクリングコースにお勧めです-----------------------------家に着いたのは4時過ぎだったかな?意外と走行距離短いみたいで、70キロ切ってるかも・・・まぁとりあえず今回も色々と面白かったです明日は恐らく筋肉痛なんで、家でおとなしくチャリの手入れでもしますではでは
2011.03.29
コメント(0)
千里川なう ウホッ、これはよい撮影地w ちょい霞んでるけどまぁえぇか
2011.03.29
コメント(0)
枚方大橋渡って直ぐに一回落車しますた(汗) 左側のグリップが若干剥がれて膝から出血しただけで済みましたが 若干遅れてるんで急ぎます
2011.03.29
コメント(0)

「いきなりこんなクソ画像アップしてどうした?」とか言わないでくださいクソ画像なら日常的にアップしてるじゃないですかwいや、家族共用PC内の古いフォルダを引っ張り出してきた訳でしてなんとなく何枚か貼ってみようかと1枚目は確か高校入学前、つまり一眼買った直後に名古屋に撮影に行ったときゲットした7000系ですねこの時はまだ割と普通に7000系が走っていたかとただ、逆に運用が分からないのでかなり待った挙句1枚しか撮れなかった思い出がありますで、2枚目は確か秋休み、7000系の引退が迫り、名鉄が公式サイトで7000系の運用を公開した頃だったかと思います因みにこの後この列車に乗りました(計画にはなかったけど)先頭車は先客が居たのですが、4両目には車掌さんしか居らず(7000系の車掌乗務スタイルといえばユニークなあれですが)、最後部の展望席を独り占めして興奮しまくってたのを覚えてます。あれは感激だった・・・。で、3枚目は↑の帰りに清州で偶然撮影できた西武車の三岐鉄道譲渡輸送近々あるよって話は耳にしていたものの、運転日がその日だとは知らなかったので、清州の駅で貨物を撮っていたら同業者が次々にやって来たのにはびっくりしましたね4枚目は皆さんご存知赤川鉄橋、のDL時代自分は3回程しか行ったことはありませんが、3回とも同業者は数える程度しか居なかった気がする・・・5枚目は今は亡き試験塗装1059号機の岡山機関区貸出の頃あの頃の盛り上がりといったら・・・特に写真の日の配給運用は連結された貨車も特殊だったので凄い人出だったと記憶してます・・・まぁそんな感じで(ぇあんまり撮影に行かなくなったのでまたこんな感じでちょっと古い写真をアップする機会も作ろうかと----------------明日はツーリング行きますっ!大阪天満宮にお礼参りに行かなくちゃダメなのでとりあえず淀川渡って淀川左岸をひたすら東に行こうかと考えてますで、お参りの後はまた何処かでラーメンでも食べて今度は北上、千里川で伊丹空港発着の飛行機を撮ろうかと距離的にはどうなんだろう・・・80キロぐらいは走りたいんだけど、距離自体はもうちょい短いコースになってしまいそう・・・こういう時にサイクルコンピュータがあればなぁ・・・というわけで、明日大阪界隈でSCOTTのSPEEDSTER55に乗ってるキモい奴を見かけたらできるだけ直ぐにその場から逃げてくださいwでは
2011.03.28
コメント(0)

※2010年3月頃撮影今日はさよなら489系の運転があったわけですが1週間前「よしっ!湖西線か北陸線で撮ろう!」↓3日前「まぁマターリ地元の上牧と檜尾川で撮ろう」↓今朝(まさかの7時起床)「あぁ寝坊した。まぁいいや、寝よ。」(←この時点でも十分本チャンは撮りに行けたw)↓結局11時半に起床w まさかの展開wネットにアップされてる画像見て、ちょっぴり後悔している自分が居たり居なかったり・・・でもまぁ、どこに行っても人いっぱいだったと思うし、7時に起きた時に檜尾川行ってても誰か先客が居て好きな構図では撮れんかったと思うし(←クドいw)にしても俺、鉄道写真への熱みたいなものが冷めてきたなぁと小一時間・・・一体どこに向かうのか(ぇ まぁそんなこんなで今日は午後から父親と妹と(異例の組み合わせ)で梅田に買い物にハイキングや日帰り登山用に新しいデイパックが欲しかったので梅田の登山用品扱ってる店を7、8件周りましたね色々目移りしましたが、気に入ったのがあったので購入嬉しかったので家に帰ってきてから暫く背負ってましたw早く使いたいな~ ではでは
2011.03.26
コメント(0)

※確か2009年11月だったかな?色々ありましたね(ぇこんばんわですあれです、部屋にPC置いたらアカンね、ホント(ぇ特に片づけておくべきことはないのですが、ついついPCを起動してしまい、何かから逃げている感が否めないんですよPCに向かっても弾幕からは逃げきれていないがwなんか撮影に行く気にならんし・・・今日も583系の甲子園臨とかあったみたいで、1年前の自分なら確実に早起きして行ってただろうな、なんてネット見てればネタに関しては色々と情報入るんでそんなわけで最近の話題について触れてみる。。。まず、ご存知のことと思いますけどJR西日本の間引き運転国鉄系はアウトらしいっすね北アーバンは問題ないけど(ぁとはいえ嵯峨野山陰線はアウトだそうで、舞鶴までの徒歩リレー企画で自分にも関わってきそうダナあと、話変わりますが、今日廃車回送されたキハ181はマーク・側面表示・サボが特製のさよなら表示だったとか京総やりよるな・・・w普通の走行写真ならふつーのマークと大して変わらん様に見えるだろうし別に撮れなくても悔しくなんてないよ~と自分に言い聞かせw----------------明日ツーリング行こうと思ってましたが、大学生協の手続きの関係で午前は出かけられないかも・・・まぁ振込だけなら出先でも出来るんですがねではでは
2011.03.24
コメント(0)

※2009年秋ごろの高橋川ですので(ぇ今日は友人達に誘われて日本橋に4、5店周ったかな?中古含めて同人は12、3冊ぐらい購入あと漫画類もいくつか因みにアリサとギンガ成分多めにしても、あそこへ行くとどうしても金銭感覚が狂いますなぁ~普段ならぜっーーーたいあんな金の使い方はしないんだけどwその金でチャリ用のウェア揃えたらいいんじゃないかって?ウェア着てたらパッと見まともなサイクリストに見えちゃうでしょ?そうなると、トロトロ走るわけにはいかんでしょ?(ぇだから当面本格的なウェアは揃えないんでw 明後日あたり天気が良ければ70~100キロぐらいのツーリングしてこようかなと今度は西へ行く予定まぁ今度もひたすら平坦なルートですがではでは
2011.03.23
コメント(0)

どうもです昨日念願の(?)部屋用myPCを導入しました~無線LANの設定やらで若干手こずりましたが(こういうの苦手なので・・・)なんとか部屋でネットが使えるようになりました別に更新頻度が増えたりはしないと思うが・・・-----------------ところで昨日は明石にイカナゴを買いに行ってきました我が家の春の恒例行事なのですが車で阪神高速を通って改めて気づいたことがありますというのは、神戸の街は震災があったことなど感じさせないということです多くの高層ビルが立ち並び近代都市の様相のJRや阪神高速の沿線、六甲の山々の麓には多くの美しい住宅が並んでいます車窓からその風景を見る限りでは、震災の傷跡など微塵も見えませんもちろん、実際には多くの方が震災で亡くなられていますそのことは心に留めておかねばなりませんけれど、神戸の街はあの震災から完全に立ち直っています 東日本大震災は、規模や被害の原因は神戸の震災と大きく異なるかもしれませんしかし、現に日本には、悲惨な災害を乗り越え、今なお発展し続けている街があるのです原発の問題も含め、まだまだ震災に関連する混乱は収まっていませんが、少し落着いて復興へ歩みだす頃、被災地の方々、特に若い方に、あの神戸の街を見てもらうことは少しでも復興への希望になるのではないかと思いました と、少しマジメな話になってしまいましたね(汗)鉄なハナシになりますが26日のボンネットの臨時はどこで撮ろうかかなり迷ってます送り込み回送含め撮影したいなら湖西線内に送り込み見逃してホンチャン1発で決めるなら北陸線内にう~ん・・・どちらにしても、カンつきボンネットなんて能登を除けば小学2年ぐらいに撮ったぐらいなんで、気合入れていきますよでは
2011.03.22
コメント(0)

なんとなく機関車を乱貼りしたい気持ちだったので(ぇそろそろ鉄道が撮りたくなってきました新たな北近畿ビックXネットワーク系統も撮りに行きたいなぁとあと、無性に播但線のワインレッドの103系が撮りたいんですよねまぁ、そっちは輪行できるようになってからにしようかと(チャリを解体して電車に乗り、現地で組み立てるやつです)---------因みに、先日から父と高槻→舞鶴を徒歩で制覇するという計画をやってまして元々テント担いで3泊4日で強行する予定だったのですが、あまりにもきつ過ぎるってことでリレー形式になってます(苦笑)第1回は高槻市内の自宅から→亀岡駅まで山越えコースで、だいたい30キロぐらい歩きましたで、昨日第2回、亀岡駅→日吉駅のコースで歩いてきました天気もよく、結構面白みのあるコースでした予定外の峠越えもしたけど第1回同様20~30キロは歩きましたねこれだけ歩くと、一応登山靴を履いてるとはいえ足が痛い・・・一眼も持って行ってるので、また後日詳しくレポートできればいいかなぁとでは
2011.03.20
コメント(0)

こんばんは。震災発生から1週間が経過しました。震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。被災者の方々には心からお見舞い申し上げます。この1週間、中々外出する気になれず、大学の入学手続きなど以外は全然出かけず、自分でも何か出来ないものかと考えましたが、とりあえず今月の小遣いは全額義援金へ回させてもらいました。微々たるもので、自分では今これぐらいしか出来ませんが。 ところで、関西ローカルのとある番組では「関西ではいま何が出来るか」ということが連日取り上げられています。その中で、今こそ関西の人間が前を向いて笑っていなければならない、ということが言われてます。その通りではないかと思います。だから、多くの方々が苦しい思いをしておられるということ、そして今も復旧の為、国民の安全為に命を懸けながら尽力しておられる自衛隊・警察官・消防士・その他多くの方々のことを心に留めながらも、あくまでも自然に生活しようと思います。そして自分達が今から日本を復活させていく中心となるべき世代です。自分は春から大学生ですが、日本社会を動かしていける人材となる為に、より一層気合を入れて勉強をしなくてはならないと思っています。--------------------------------------------------------------追伸特急雷鳥廃止に際してホームページのほうに新たなページを立ち上げました。よければご覧下さい。
2011.03.18
コメント(0)
官房長官の会見にしろ東京電力の会見にしろ、質問する記者の頭が悪過ぎる 無意味で他人を貶める様な質問を今する必要が何処にある? 一刻も早く情報を伝える為に会見を開いてるわけで、広報担当が全ての状況を把握しているわけじゃないだろうし、現場でも懸命な作業が続いているだろうに、何故一方的な見方による批判材料にしかなり得ない質問をするのか 原発周辺の住民の方を始め、国民が知りたいのはそんなことではない なんの為に記者やってるんか分からない 貴方達はエンターテイメントを創りたいのか? そうやって普段から他人の揚げ足をとって批判する為だけの取材をやってるってことが丸分かり ジャーナリズムの本質を勘違いしたあんな記者よりも俺みたいな高校出たばかりのゆとり世代の餓鬼の方がまだ意味のある有用な質問が出来るのでは? 醜文失礼しました
2011.03.14
コメント(0)
こんばんは 自分の周囲に震災の被害を受けた方は居ないのですが、状況が状況ですし、PCに向かえる気持ちではないので、ブログの更新は暫く休止させて貰います。 あと、様々なチェーンメールが流布してるみたいですが、行政機関や企業がそんな手法で情報の伝達を試みることなんてあり得ないですから、もう少し冷静になった方が良いかと思います。見ていて情けないです。
2011.03.13
コメント(0)

いよいよ明日、特急雷鳥が最終運行を迎えます。高校入学と同時に本格的に鉄道写真を始めた自分にとって、雷鳥は常に近い存在で、大好きな被写体でした。そもそも、JR京都線沿線に住んでいた自分にとって、国鉄特急型=485系特急雷鳥という関係が幼い頃から染み付いていました。そんな485系特急雷鳥は、自分が高校を卒業するのとほぼ同時に引退するので、ある意味高校3年間の鉄道趣味生活を象徴するもので、最大の思い出でもあります。で、自分は明日の最終運行を、一番馴染みのある場所で見送ろうと思いますがネットで最近の雷鳥狙いのファンに関する動画などを見て思ったこと 雷鳥廃止されてうれしそうやな! まぁ、世の撮り鉄からしたら、伝統的な列車の廃止・国鉄型の引退は、ひとつのエンターテイメントでしかないんでしょうがテレビのワイドショーにとって凶悪殺人事件がエンターテイメントでしかないのと同じですかね・・・自分も引退迫る車両を撮りたいと思って撮りに行ったことは何度もありますが、それはむしろ「いままで見たことないから一度は拝んでおきたいな~」ぐらいのハナシですこれ以上書くと長くなるし激しくなるのでやめておきますが、とりあえず無事に最終運行が終わることを願います
2011.03.10
コメント(0)

今日はチャリで京都へ特に目的地はなかったのですが、とりあえず西国街道を東に行こう!ってことで芥川宿から山崎までは昨日と全く同じルートでチャリを転がし、山崎の名神クロスから未走区間に突入長岡京市内に入ると、自分が知っている高槻~山崎の街道の風景とは大きく異なり、幹線道路みたいな雰囲気・・・走りにくいwただ、路面はよかったので、そういう意味では走りやすかったかな~御所海道から府道201号に入り、久世橋を渡って、あとは国道171号を走って東寺到着~で、ボンの団臨が来るとのことだったので、京都駅周辺でテキトーな撮影地探し油小路八条の近鉄と新幹線のクロス地点は気に入りました(1枚目の写真。近鉄側の車両がオレンジの特急車だったらもっと映えると思うけど・・・。要リベンジ。)で、結局ボンはリーガロイヤルホテルの反対側でテキトーだからいいんですよテキトーだからwこのあと、近くの天下一品でラーメンを食って、ボンの返しまで時間があるのでブラブラすることに線路くぐってから京都駅前を通って鴨川へ、鴨川沿いを下鴨茶寮あたりまで北上し、けいおんの聖地あたり(ぇをグルっと回ってから南下、祇園を抜けて鴨川近くの陸橋へここで24号機(列番失念)とボンの返しをゲット・・・ボンは見事に裏被orzで、上牧までワープ途中雨に遭いながらも上牧まで来た道を戻り、上牧でいつもの33号を晴れてくれたのはイイけど、左上の雲がorz んな感じで18時ごろ帰宅総走行距離は65~70kmって感じでしょうか?サイクルコンピュータ欲しいなぁ。。。 今日は疲れたんで、明日は休みかな~まぁ、天気がよければ夕方また上牧行きかもwではノシ
2011.03.09
コメント(0)
鴨川沿いっす ケツ痛いw
2011.03.09
コメント(0)

今朝はスカっーとした快晴だったので、宝塚方面に足を伸ばそうかと思って家を出たのですが雲が・・・というわけで予定変更、ひとまずチャリで上牧へ途中雷鳥8号とは予定通り(?)すれ違い空も雲だらけだったので、久々の日本海はテキトーにワイヤーやら機械類やらの配置を全く考えず撮りましたが、よく考えてみれば寝台特急を「テキトー」に撮れる環境って全国的に見てみればもうそんなないわけであって・・・で、雷鳥の入庫回送を狙うべく西国街道を山崎方面へ走りながら考えた結果、天王山に上がる坂の途中から踏切を見下ろす感じで1カット撮ってみることに イマイチでした・・・・・ もう少し人の動きが入ったほうがよかったですねちょうどタイミングよく誰も通らなかったですwんで西国街道を再び戻り、水道工事かなにかのせいでロードで走るには路面が酷過ぎる梶原の集落の中を避けつつ、土曜に卒業してきた(笑)学校へお世話になってきた担任の先生に合格報告(←俺が今まで報告をした人の中で1番喜んでくれたといっても過言ではなかったw)で、センターの赤本やらその他過去問を学校に寄付して、空気入れてもらうためにディーラーに寄って帰宅(←自分だけでは最良の気圧にもっていく前にバルブを曲げてしまうのでw) 本日の走行距離は20kmちょいぐらいかな東へ行くか西へ行くかはまだ未定ですが、明日は50~60km走る予定v
2011.03.08
コメント(0)

本日、第一志望に合格しましたっ!とりあえず報告でつもう大学の名前出しちゃいますが、京都府立大学の公共政策学部です定員少ないんで書くかどうか迷いましたがw難易度に関しては触れないで下さいw確かに全国的な知名度はアレ(ぇですし、併願した私立のほうが有名でレベル高いだろーみたい変な感じはありますがwまぁ、いくら模試の成績伸びて目標見失いそうになってもずっと第一志望に掲げてきた学校ですし、よかったです そういえば、ここのブログでは触れてないのですが、1ヶ月ほど前にロードバイクを買いました親から10万程借りていままでGIANTのMTBに乗ってましたが、色々とガタが来ていたので思い切って買い替え~で、新しい相方はSCOTTのSPEEDSTER-s55の2009年モデル(=悪く言えばカタ落ち品)しかしまぁ、個人的には2009年モデルの方が2010年モデルより好みのカラーリング、好みのフレームですし、メーカー希望価格も2009年モデルの方が高いぐらいなので、全く問題ナシなんですけどね初めてのドロップハンドル、初めてのフレンチバルブ、初めてのスタンドなし・・・新鮮と驚きと失敗と・・・(以下略)まだまだ乗りこなせてないですが、また近いうちに写真アップしたいと思います・・・・・ウェアを揃えたいなぁ。。。
2011.03.07
コメント(2)

またアオリレンズ風加工です―雷鳥@マキノ・追坂峠一日中家に居たので特に書くことがナイ・・・w部屋の片づけがまたちょっと進んだってことぐらいかな高校3年間の教科書やらノートやら進●ゼミの教材やらを荷造り紐でグルグルとその分部屋にバリケードが築かれてますがw 因みに明日合否発表ですハァ・・・ハァ・・・↑何度も言いますがこれはため息であって変態の喘ぎではないですよ俺は変態ですが まぁ、よい結果ならここでお伝えしますのでw ダイヤ改正までもう時間ないですね頼みますから雷鳥の最期に泥を塗らないで欲しいっすわ自分はいつもの場所で落ち着いて見送る予定ですけど
2011.03.06
コメント(0)

※2日連続で画像が583系ですが特に意図はありませんwちなみに今日のはアオリレンズ風加工を施してます。。。眠たかった←卒業式特に卒業式については触れないでおきましょうw私物はいくらか寄贈してきました(キリッ因みに、うちの学校は推薦入試等で12月ぐらいまでに進路が決定している生徒の中から答辞を読む生徒を選出するのですが実は去年、推薦入試受かれば答辞の役を頼みたいという趣旨の話を、懇談で担任から聞かされていまして。。。まぁ結局推薦は落ちてその件は流れましたがwそもそも自分が読むことになれば学年全体がチュニジアやエジプトやリビアの様にw そうそう、今日アマゾンから、注文していたレンズが届きましたキャノンの有名な撒き餌レンズである50mmの単焦点F1.8なのですが ボケ味が凄過ぎる!q|゚Д゚|pそして室内でもフツーに撮れる!とりあえず早く実践に投入してみたいですねただ、異常に壊れやすいと評判なのでちょっと気をつけないといけませんな。。。確かに安物チックにも程があるチープなつくりですwではではノシ
2011.03.05
コメント(0)

明日は卒業式なんだそうですへーへーへー3へー俺は何時に行けばいいんでしょうか?そしてなんでこんなひとごとみたいな態度なんでしょうか?wまぁ、んなことどーでもいいんだけどよ(ぇとりあえず月曜に合格発表ですあんなに余裕かましてたのに受かる気がせんというwo(´д`)oァーゥーハァ・・・ハァ・・・あ、別にハァハァ興奮してるワケヂャナイヨw追伸最近サンホリにハマリ始めますた東方のアレンジは以前からちょっとだけ聴いてましたが、何故にいま?自分でも分からんw別に東方自体にはそんなに興味ネェーんだけどね。。。
2011.03.04
コメント(0)

今日は関空クモハ225氏に案内してもらい、阪和線の撮影に行って来ました5時前に起床、高槻5時38分発の快速に乗り、6時6分初の関空快速で南下最初の撮影地へ予報と違って天気はよかったです225系は休鉄中に登場したので、実は225系撮影は人生初wしかも阪和バージョンw直通快速も初撮影今回の目玉1つめであるはんわライナーはVこのあと113系を狙うべく移動その途中、今日の編成はオール阪和という情報が関空クモハ225氏の元に!恐るべし阪和線沿線ネットワーク(ぇ後ろはカフェでもいいやと前日まで思ってたのですが、流石に阪和色8連は圧巻でした!側面に光がきてませんがこれくらいなら全然許容範囲内ですvで、↑の写真にも写ってるウグイス代走の返しを狙うべく最後に旧上之郷踏切へ「すーぱー」じゃないくろしおの方が好きです。納得のVショット。本チャンで〆、こちらも納得のV!これにて撤収~関空クモハ225氏、ありがとうございました&お疲れ様でしたホント助かりましたおかげで納得のボリューム&内容の撮影が出来ましたぜにしても色々と運がよかったですねぇ、良すぎでしたねぇ・・・・・月曜の合格発表が(´Д`|||)腹イタイ、マジで・・・・・明日は卒業式の予行なので久々に学校ですめんどくせーではでは
2011.03.03
コメント(0)
113系オール阪和8連ゲット!! 俺にとって阪和線は来るものが全てネタw
2011.03.03
コメント(0)

75レが1041号機牽引みたいだったので出撃してきましたかなり久々の駅撮りw最初天気が悪かったので夙川に行きましたが、陽がさすようになったので芦屋へ移動で狙いの75レが姿を現した瞬間・・・・・・大粒のみぞれの機銃掃射wというわけで順光なのにみぞれという、変な画になってしまった・・・まぁ初めて1041号機を見れたのでヨシとしますかまぁなんだかんだで今後縁がないような気がせんでもない(意味不明日は阪和線侵攻をばではでは
2011.03.02
コメント(0)
我が鉄壁の要塞の1階部分が聖中ニ女子革命軍によって占領されました 補給路はひとつのみ 偵察部隊によると、兵力は過去最大 携帯する兵器はいつも通り大音量音波迫撃砲ですが、今回は総数が過去例を見ない多さ これより脱出を試みます という訳で妹の友達が大勢来ててうるさいので撮影行ってきますw
2011.03.02
コメント(0)
雨でした・・・今日も雨でした・・・休みなのに、ダイ改前なのに・・・というわけで今日はニコ動に雷鳥写真集をアップしました。はじめて作ったんですが、まぁイマイチどこをどう修正するべきなのかわからないほど中途半端な出来ですw午後からは徒歩圏内の友人宅へあと2日間雨でもガマン出来る程の量の漫画を借りてきましたwあとエロゲもwいや、おおっぴらに言っても大丈夫なのか、もう18だし(ぇ明日晴れるかな~晴れて欲しいな~晴れろや!失礼しました。。。
2011.03.01
コメント(0)

昨日、18歳の誕生日でした。あんまり実感ないんですがね。合否が気になってるせいかな?とはいえ、18歳。なかなか感慨深いものがあります。勿論まだまだ餓鬼に過ぎないのですが、この歳から社会に出て働く人も多いわけですし法律上は結婚できます(多分オレーは年齢関係なくできねーけどよw)あとはほら、怪しいモノも胸張って買えるようになります。まぁなんだかんだ言って大人に近づきつつあるわけで餓鬼のままでは駄目だってことを、いままで以上に意識するべきでなんでしょうね。そのためには、もっと色んな世界を見て、自分を磨いていかなあかんなぁとつくづく思うわけです。一応いままでも意識してきたつもりですが、いままで以上に。最も、趣味の関係上、「こんな大人になりたくないっ」って体験はここまででかなり積んでいるかと思いますが・・・(勿論その逆の方々もいらっしゃいます)まだ何処の大学に入学するかさえ決まっていませんが、18になった今、もう一度自分を見つめなおしたいと思います。そして、昨日より、いや、1秒前より豊かな人間になろうという意識を常に持ちたいと思います。・・・・・やっぱり俺はシメ方が下手です(泣)
2011.02.28
コメント(0)

わんばんこです我が家の庭の梅が咲いてたんで何枚か撮ってみたのですが・・・広角レンズの調子が・・・・・・・因みに、一応60D(ボディ)の購入計画を立ててるんですが、それに伴いシグマの定評の有るズームレンズを1本買おうかと思ってます金銭面?勿論考えてないですよwで、夕方は上牧カーブに雷鳥33号を狙いに・・・・・どうして本命のタイミングだけ翳るんでしょうorzしかも、やはりピントがずれるという・・・・・鉄復帰は様々な問題を抱えておりますw
2011.02.26
コメント(0)

入試終わったど~~~!と言っても実感ないんだけど・・・倍率は5倍越えだったそうですがん~、どうなることやら・・・一応後期も出願はしてるんですけどねぇ因みに鉄復帰計画ですが、来週富山に遠征する予定だったんですが、天気悪いみたいだしビミョー・・・天気がいい日があればバスのチケットとりますがそもそもこの時期は北陸は天気悪いのが基本らしいですけどねあとは阪和の113系&ライナー狙いで阪和線沿線へ行こうかと思ってましてこれに関しては水先案内を某氏に頼んでます雷鳥は連日近場に出撃しようと思います芥川やら上牧カーブやらになると思いますがつか、知らん間に雷鳥が9連に戻ってる件wではでは
2011.02.25
コメント(0)
立命館の政策科学と、同志社の法学部政治学科受かりました~ 立命館はセンター型だったのですが、予想通り 同志社の方は、出来たと思った割には予備校の解答速報とだいぶ違ったんで半ば諦めてましたが、なんとか受かってましたv 一応明日は同志社の政策(法学部と比べてこっちが本命)の発表がありますが、どうなっていることやら(ぇ とりあえず、関西の上位の私大はしっかり押さえたって感じなんですが、こうやって考えてみると、ブランド面とかで見たら私大も中々魅力的ぢゃないか、なんてwww
2011.02.15
コメント(0)
センター方式で出願してた関西学院大の合格通知が届きました~(拍手!) とりあえず浪人は回避ですね(笑) あと私大は15日と16日に発表がありますが、とりあえず一安心 第1志望の公立大は試験が今月末なんでもう少しの我慢です まぁ各予備校のセンターリサーチでは志願者中トップの成績を確保してるんでよっぽどのことがない限り受かる予定(ぇ ではでは
2011.02.11
コメント(2)
センター試験の自己採点が終了しました! ジャカジャカジャカジャカ(ドラムロール) バンっ! 英語:151/200 リスニング:24/50 (ここまでは笑ってくれ) 国語:174/200 日本史B:95/100 現代社会:95/100 数学IA:86 生物I:93 \(^O^)/ 一番得点率が低いのが英語ですが、まぁ許容範囲内でしょう 日本史Bは結局2問ミスりましたorz しかししかし、一切受験勉強らしい受験勉強をしなかった現代社会も日本史と同じ95!(笑) 血の滲むような勉強をした日本史と、サラッとやった現代社会がまさかのおんなじ点ですわ 因みに国語は古文・漢文ともに読み易かった気がします。現代文が8割ちょいだったので、私立のセンター方式考えるとちょっと物足りない感じかもしれませんが。 数学IAは『えいっ』て適当に入れたのが3箇所当たって、8割5分キープ。ほとんど勉強に時間を割いてなかったのでちょっと不安でしたが。 生物は冬休みの集中的な演習の甲斐あって9割台にのせました。こっちも去年度の難易度が結構低かったために、その反動を心配してましたが、なんとかなったみたいです。 というわけでなんとかセンター試験は無事?終了です。 地の利は確かにあったような気がします。精神的にも肉体的にも。そういった意味で車で送ってくれた父親に感謝。おかげで片道4分の試験場通いが実現出来ました。 あと、散々言われてた『休憩時間に友達と前の科目の答え合わせするなよ』という言葉を無視って(笑)答え合わせを一緒にしてくれた同級生にも感謝。おかげで精神的に安心して次の科目に挑めました。 まぁ『マークの位置ズレてたんじゃないか』みたいな不安はありますが、とりあえず終わったので、明日からまた次の目標を見て勉強に取り組みたいと思います。 次は2月初旬の私大入試です。(それまでに一度PCから更新したいなぁなんて。。。) ではではノシ
2011.01.16
コメント(0)
いよいよ明日から第1の関門、センター試験です 久々に大量に鉛筆削りました(笑) 小学校以来かな 一番右の金色のは担任に貰いました 金って・・・ こんなこと言って余裕かましてるみたいですが 怖いっすw もう緊張してます 一応カツ丼食べました (余談ですが、試験前日は消化にイイもの食ったほうがエェらしいw) とりあえず今からもうちょい勉強してさっさと寝ます。。。 日曜の夜に点数報告します(たぶん) 日曜の夜に更新されてなかったら・・・悟って下さい(汗) ではノシ
2011.01.14
コメント(0)
皆さん、あけましt じゃねぇな(汗) お久しぶりです 別にPCから更新してもいいんですが、やっぱり若干面倒なので(ォィ、携帯から更新します 画像は今朝のうちの庭です。雪化粧です。 なんだかんだで受験生やってます(笑) センター試験まであと2週間ってとこです(因みに会場は家から車で5分かからない某薬科大。歩いても行ける!) とりあえず生物なんとかなりそうです、過去問毎回8割越えてきました 数学放置してるのでどうなることやら(汗) 国語は7割5分はいくでしょう多分 英語は成績が安定しません、175ぐらい取れた次が140ぐらいだったりします・・・ ズバリ目標 国語160 英語150 日本史B100 数学IA70 生物75 まぁ、こんなもんでしょうか 運が良ければ英語が170ぐらいいきます 運が悪ければ・・・ そもそも、併願私立はセンター形式で出願するので、センター滑るとアウトです(滝汗) 一般で受けるのはD志社だけなので D志社は全学部日程・法学部政治学科・政策学部政策学科を3日連続で受ける予定・・・と言ってもこれといった対策してないという・・・ もし、神様が努力の量で運命をお決めになるなら、まぁまず見捨てられますよ、俺w さてと もういっちょ勉強しますかね 某奈々様も見ねばならんのだが(去年はニコ生で見ようとしてエグい結果に終わったしw) それでは皆さん、よいお年をノシ 次にはここでイイ結果を報告出来ればなぁと思います。。。
2010.12.31
コメント(0)
ども 明日から秋休みだったりします♪ で 寿美菜子(=ムギちゃんの中の人)のシングル『Shiny+』を聴いてます 3曲入りなんですが、全部メッチャ好きですv つか神戸出身だったんですね あずき色した電車って阪急のことっすかね なんかファンになりそうw 以下模試のお話 昨日の代々木センター模試の自己採点 英語160/200、国語177/200ってのは良いけど 生物37/100 (爆) 今までテキトーにやっても60点はキープしてたんですけど そろそろ生物の勉強も始めるべきかな
2010.10.03
コメント(0)

お久しぶりで~す2ヶ月ぶりっすね生きてます、というか、ただ生きてるだけじゃなく勉強してますwまぁマイペースながらやれてるかなぁと夏の模試の結果は中々満足できるもので第一志望の某公立もA判定、D志社・R命館・K西学院の各私立もしっかりとA判定でしたv(因みに慶應の総合政策はE判定・800位/1600人・・・・・天下のけいおん慶應はちげぇなw)日本史と現代社会は神がかってまして(ぇ、8月の河合のマーク模試の日本史は97点、全国78位(!)、偏差値80オーバーというエゲツナイ数値ですwそんなこんなで、神戸大法学部なんてのも若干頭に入ってきているというか・・・担任は神大受けて欲しそうにしてますw一応、神大のプレ模試受けることになったのですがねま、冷やかしです(親に模試代払ってもらってるやつの発言じゃねぇw)一応11月に第一志望の公募推薦があって、早ければ12月に合格決まるのですが、全国枠の募集が2名という少なさなので期待はできないです決まれば楽なんですが・・・・・12月に決まれば年明けからバイト始められますしね(ぇ何かと金が欲しいんですよ春休みの撮影旅行はすでに行程決まってますのでwカメラに関しても後継機選び進めてますんでwチャリもMTBからロードバイクに乗り換えますんでw欲しいフィギュアが数体あるんで(キリッw・・・アホなこと言わずに勉強しましょうかwでわでわ、生存報告でした。。。次更新するのは公募推薦受かった時かも!?追伸なのは劇場版のブルーレイ(限定版)、予約しましたwアマゾンで25%オフかなんかだったので、メイトで予約するのがバカバカしくなって因みに発売日は公募推薦の前日だったりしてまぁ、アマゾンなら届くのはその数日後なんだが・・・
2010.09.30
コメント(0)
万博球場なう 中学の時に世話になったチームメイトが居る学校同士の試合なんでね 受験勉強返上ですw
2010.07.26
コメント(0)
ども ときめく夏休み?それなんてエロg(ry うちの学校は3年は金曜まで補充授業ですし、学校の夏期講習も幾つか受けるんで、まぁ夏休みはほぼ毎日登校 塾の夏期講習もあるんで、朝8時に家出て学校で講習受けて飯食って塾の自習室行って塾の講習受けて・・・みたいな日替わりの複雑な行動パターンになります。。。 にしても、センター試験7割ってのは現状でもイケるレベルなんですが、8割ってやっぱり大変みたいですねぇ この壁を打破しないことには前に進みませんが 英語の読解力とか結構付いてきた感じはあるんですよね、今も塾の予習で神大の英語の過去問が意外にスラスラと解けましたし あ、スラスラ解けただけであって、正解不正解の話じゃないんでw 明日の講習の解説でそんな気分が吹っ飛ぶ可能性もありですw とりあえず、夏休み中の目標は文系3科の実力アップなんで、8月の代々木とか河合の模試で同志社か立命館がそれなりの判定が出れば満足ってことで 因みに、第一志望の某公立大の推薦受けるつもりなんで、並行して小論文もやらんといかんのです 枠が2名ですがね(汗) あくまでも受験チャンスを増やす為、なんて言ってますが、やっぱり年内に決まれば楽だろうな~なんて おっと、そんなアホな事を言ってたらだいぶ時間が経ってしまった。。。 でわでわ
2010.07.21
コメント(0)
ライト級っすか テレビの枠の関係ですね分かりますw
2010.07.05
コメント(0)
K-1観てます明日テスト最終日しかも3科目だけどw 長島選手観ないといかんので(10時くらいかららしいけど) だけど意外と選手知ってますね 何気に結構観てますねw そーいえば フェイトの懐中時計、Amazonで予約しますた (´・ω・`) 7000円っすwww あぁ夏休み明けが待ち遠しい・・・ ↑我ながら受験生の言葉と思えんw
2010.07.05
コメント(0)
こんばんはです 7月ですねぇ 明日はいよいよタイトル防衛戦、明日勝てば6戦連続チャンピオンです ・・・格闘技ではないですよw 日本史Bの学年順位の話ですw 別に入場でコスプレとかしないのでw 実は結構プレッシャーなんですよね、これ なんというか、プライドもあるし、王者陥落したらバレるので バレたら廊下で会う人会う人に何か言われそうなのでw まぁ防衛したところでもおんなじですけどね、言われる内容違うだけで つかそろそろ奪取する奴が居そうなので、ちゃんと勉強しないとイカンですね リング上の称号みたいなん考えてる場合じゃないです(汗) 『一夜漬破壊神(ワン・ナイト・デストロイヤー)』wwwww ついでみたいですけど、K-1楽しみですw 長島選手応援してます
2010.07.01
コメント(0)

どうもです今日からテストですまぁ昨日はW杯パラグアイ戦を最後まで観たのですがねwそういえば今朝は自衛隊輸送あったんだっけ?情報は手元にあるのですが、勿論撮影に行ける余裕はないのでちゃんと確認してませんそれより、ですA2編成(とゴッパーサンのサロネ)が吹田に取り込まれたらしいですねA2編成はなかなか相性がよかったので残念ですが、まぁ分かっていたことですし583系もだいぶ整理されてるみたいですが、はっきりしたことが分かっていないのが今の自分の状況w雷鳥も全サンダバ化が決定したようで、終焉が迫ってますねセンター試験も迫ってますね、200日切りましたよ遂に(( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル頑張って予定通り2月25日の2次試験へ進むことができれば、雷鳥に最後の別れの挨拶ができるかも・・・ところで定員30名の学科が第一志望なのに、クラスのとある女子(しかも出席番号俺の前)と被っているというのは、なんだかヤリニクイ・・・気にせず頑張らなきゃならんのだろうけどとりあえず、テスト明けてから夏休み始まっちゃうまでにどれだけ基礎を完成できるかどうか、それがひとつのターニングポイントかなぁと思っている今日この頃です
2010.06.30
コメント(0)
こんばんわです 今日も1日学校でした 水曜からテストなんですけどね いよいよセンター試験まで200日程度なんで、なんというか焦るというか・・・・ 予防注射にも行けてないし、髪切りに行きたいし、耳鼻科にも行かなきゃならんのだけれど、結局どれも出来てないっすw 夏休みも予定が完全に詰まってるんで、テストの中休みにでも片付けないと W杯ですか?えぇ観ましたよ4時に起きて前半の最後の方だけw なんだかんだで国際試合やオリンピックなんかは割と観てしまう派の人ですw 決勝トーナメント、せめて1勝して欲しいですね~ どうでもいいですが、パラグアイのユニフォーム、食い倒れ人形に見えません?ww デュラララの最終回観ますた 最後の方の紀田クンのシーン、直江津駅だよね? 直江津駅の夜は長いよ、マジでw(体験者談w) あとラストのラストで419系乗ってましたねw せめてもう1回ぐらい419系乗りたいですが、来年3月改正で生き残るのか否か・・・ こんなこと考えてると撮影行きたくなってしまいます。。。 という訳で、勉強再開しますw
2010.06.26
コメント(0)

お久しぶりです(汗)死んでませんよ、ちゃんと生きてますよw受験勉強っすよ、基本的にずっと。。。志望校はセンター試験で8割目指さなきゃならないぐらいのレベルなんでねぇ定員30名だしwまぁそんなこんなで大変なわけです地味に河合塾の全統マーク模試でB判定貰ったんですが(ぇまぁ日本史Bが全国偏差は70オーバー、校内偏差値に限れば80超えたのでw次の模試で他の教科の底上げしないとね、まぁオールB評価ぐらいには夏の終わりまでには一度上牧カーブ辺りに下り日本海狙いに行きたいっすまぁそれが次回のPCからの更新になるかとこれからは携帯からもちょくちょく更新していきたいと思うのでヨロシクです。。。
2010.06.20
コメント(0)

画像ナイっすwつーか↑の写真、我ながらシャッターのタイミング完璧じゃねぇかなと思うw多分もう一度やれって言われても失敗しますwというわけでテスト終わったので更新しておこうかといままでテスト最終日の昼からってのは撮影に行くのがデフォでしたからね荷物少ないのをいいことに銀箱やらゲバを学校に持ち込んだり、私服詰めて行って着替えて直で嵐山に紅葉の撮影に行ったりしたものですがwそんなわけで、やっぱり3年になったらテスト終わればすぐに受験勉強に復帰するのかなぁと思ってましたが・・・・・ライトノベル買ってしまいましたwというわけで今から読書して昼寝してやろうかと(蹴因みにテストのほうですが、今回は力抜きすぎましたね平均80点はまずありえないかと日本史は今回も90点いくかなぁって感じです、ほぼ一夜漬けですがw一つ極端にヤバイ科目があるんですがねぇ、どうなることやらそういえば、うちの学校って赤点基準が周辺の底辺校と同じレベルというハナシwべ、別にうちの学校は底辺じゃないんだからねっ余談リリカルなのは劇場版のDVD&BDはやく発売されねぇかなぁと、最近毎日公式をチェックしてた俺ですが沖縄のとある劇場が7月から公開ってどうよ・・・orz少なくとも公開終了まで発表ナイでしょうし、予約できるとしたら8月以降になるんでしょうかねまぁロングランってのはいいことだし、おそらく特典付きで出るであろう限定版はいい値段するでしょうから、資金貯める時間も必要だし、そのあたりは我慢できるのですがどうして関西地区はセカンドランがないんだっ!・・・なのは的僻地なんですね分かりますw
2010.05.25
コメント(1)

画像のチョイスの理由は↓で中間テスト、とりあえず前半終了です。チョット休憩。。。あと月曜火曜で4科目ま、テストが終わったところで受験勉強に戻るわけですがw塾に行くことにもなりましたし(小中5年間ほど通ってた塾なんですが、また世話になるとは予想外・・・)えと225系、カッコイイですねタイプです非常に好みですw近車出場したら石投げるだの焼き討ちするだの言ってたのはどこの誰(ryまぁ初日からトラぶったらしいですがおまけにそれに呼応して(?)223系のハンドル折れたとか207系や321系のシートモケットも阪急のパクリに変更されてますが今日は221系のハナシなんか一気にアーバン圏内から駆逐されそうですね先日の湖西線撮影でいきなり221系の8連来てビビりましたが、それだけ置き換えが進んでるってことなんでしょうかとりあえず岡山(と広島?)とか福知山系統とかでしょうかね個人的には485系の交流機器を221系に装備して北陸に~みたいな妄想もしてたんですが、まぁそれはないだろうなどちらにしろ、223系より好きな車両なんですよシートの硬さとか好みだし、未だに「快速=221系、新快速=223系」みたいなイメージがあるんで撮影に出かけられなくなって電車に乗る機会が激減しましたが、221系に揺られて出かけたいなぁなんて思うこの頃です
2010.05.21
コメント(0)
テスト1日目が終わっただけで、まだ明日から続くってのに、9時までライトノベル読んで、和田光司のデジモンの曲聴いてる馬鹿が何処に居るというんだ そんな奴が居れば殴ってやりたい テスト期間中に2日連続で1冊ずつ読んでるやつが何処に居るんだ 居るなら殴ってやりたいぜホント 225系カッコいいじゃねぇか、超カッコいいじゃねぇか、チクショウ・・・
2010.05.19
コメント(0)
全1237件 (1237件中 1-50件目)


