全84件 (84件中 1-50件目)
ああ、お洋服大好きの私が、このブログでお洋服のお買い物の話を書くようになると、やばいぞー。でも、めっちゃはまってる楽天内のショップがあって、Cletiaっていうお店なんですが、今月に入ってトレンチコート一枚、バギーデニム2本、ワンピ一枚、ブラウス一枚、カットソー一枚と計7着買ってしまいました。同僚もおそろいでベルト付バギーデニムを買ったり、1万円買うと2500円以内の商品をひとつプレゼントしてくれる。サービス満点、対応丁寧親切で買うたびご機嫌になってます。お買い物リストにも出してるんですがほんとにおしゃれなのにお手軽な値段で、7着買っても、17,000円弱?!私はまるでCletiaの回し者のようになってるが、毎日コーディネイトを考えて楽しんで着ています。こんなに好みの服ばかりのショップは初めてです。自分は夢があって、「自分が着たいと思い、納得して払える価格のお洋服ばかりのショップ」をやりたいのです。ネット上かほんとの店舗かどちらでもできれば・・・こつこつコーディネートの画像をupしたいと思ってます。やっぱりいくつになっても、おしゃれは捨てたくないですね。肌が敏感だからメイクはしないって、いい年してすっぴんで口紅もつけない髪の毛パサパサの人とか、太ってしまって何着ても似合わないからってメンズのトレーナーにGパンでお仕事に来る人とか、同じ女性として悲しいです。言い訳しないでちょっと鏡を見て、ニコッと笑顔をして、グロスの一つでも塗ってみて、お洋服もせめて婦人用を着て女性であることを楽しんでほしいです。話が全然それましたが、同年代で最近しまむらorユニクロでしか洋服を買ってないなーって方がいたら、ぜひおうちのお洋服を一週間分のコーディネートしてみてください。Cletiaでなくても自分の好きな女性らしいアイテムを一つ買い足してみるとぐっとテンション上がりますよ!!収入って決まってるけど、使い方って様々ですよね。節約しながら決まったお金の中で楽しむおしゃれのことをこれから書いていきますのでよかったら読んでください。
April 14, 2007
コメント(15)
13万人弱が熱狂した「人体の不思議展」やっと行ってきました。長男のこども県展の作品と一緒に見に行きたくて、待ちました。すごーい。人。人。人。率直な感想は、「皮をはいじゃうとみんな顔も体も似たりよったりだな。」しかし、内臓が病気になるということがどういうことかよよくわかりました。い、色がすごい。健康だった人の綺麗な色と比べると汚い。腎臓の中を走る毛細血管はまるで海底のサンゴのように美しく繊細に枝分かれしていて見とれてしまいました。でもちょっと引っかかったのが、「脳みそを実際に持ってみよう」のコーナーの文章。男性と女性の脳みその重さが少しだけ女性が軽いそうだ!?なんで?脳みそは重さではないと思うけど、男全般より軽いのはいや!男女で違ってるのじゃなくて、人により違うってことでよくないかしら?胎児の標本もあったのですが、あれを見て、安易な中絶(避妊なしの○○○)などをする人が減るといいと思いました。もうすこし頭を使って、流されない女性が増えてくれるといいです。だって、あんなに人間の形になっているんだから。殺人だと思う。体の不思議も実感したけど、命の大切さを実感しました。
March 11, 2007
コメント(2)
部屋干しと結露のせいで、レースのカーテンにカビを生やしてしまった我が家。悲惨です。去年布おむつでがんばったせいもあるかも・・・一応オーダーだったので痛い。そこで、この4月頃からずーっと乾燥機を探していてたどり着いたのがガス乾燥機。洗濯乾燥機は20万近くするし、水道代と電気代がかなりかかると某Y電気で説明されて一気に萎えた。昔あった洗濯機の上に取り付ける乾燥機は我が家の洗濯機の上にはタオルなどを置く棚が作りつけてあるので断念。そしてガス代の請求書とともに入っていたガス乾燥機のパンフを発見!今話題のあの会社ではなくシェアトップの某NとRの製品で工事費込みで10万からおつりが出ました!がんばったよ!地元スーパーでのイベントで台数限定でやってたので即申し込んで一週間で工事に来て、半日がかりで屋外機&屋内機の工事完了。一坪タイプのお風呂に竿2本つけてもらいました。そして使い始めて一ヶ月。水泳も始まってほぼ毎日洗濯して、ガス代は500円のアップでした。やった!お風呂のカビも心配なくなったし、3時間あれば2竿分しっかり乾燥できます。送風を使うと熱々のお風呂が涼しく入浴できるし(これは使いすぎると風引きそう)いいことずくめ。これから洗濯乾燥機を購入予定の方いましたら、ガス乾燥機おすすめです!洗濯機と別々に買ってもおつりがきますよ。
July 22, 2006
コメント(3)
変わり者のわが長男。さぞかし先生から変人呼ばわりされるのではと、ヒヤヒヤしながら向かうと「とにかくお片づけができません。机の周りに鉛筆、消しゴム、帽子、ハンカチなどなどが散乱しています。プールの着替えの後もフリチンで絵本を読んでいます。興味が移ると周りが見えません。」冷静に先生は話してくれたが、人の子供の話だと笑えるがわが子だとねー。そんな報告をしたあとで、「気にならないというのはすごいです。大物の予感がします。」いやー。絶対変人やわー。真剣に聞いてるとへこむので笑いながら聞いてました。「3年生ぐらいになったら、そんな恥ずかしいことをしていた頃を忘れてますから・・・」先生のおおらかさに救われたのか?秀よ!母は身が縮こまったわよー。勉強は毎日宿題を夕食の準備中に本読みと計算カードを聞いて、食べたあと言葉集めをやってます。ギャーギャー。怒って怒って夜は更けてゆく。何とか終わらせてるので忘れ物にはならないが、朝夕戦争じゃー。あっという間に夏休み。毎日学童保育にお世話になるのですが、お弁当を毎日作るのがつらいわー。夏休みの宿題もどうやってやらせればいいのか・・・とほほ。
July 22, 2006
コメント(0)
炊飯器料理第一弾で作ったのはバナナケーキ!ホットケーキミックスとバナナと牛乳と卵というシンプルな材料で蒸しパンもどきなケーキができました。お味のほうはというと、ダイは大喜びでむさぼりついていましたが、秀はやはり市販のおいしいケーキの味を知っているので「お母さんのもおいしいねー。」(のも?って何?気配り男らしくやんわり否定。そういうやらしいところ似てるわぁ~。むかっ!)バナナをすりおろし、輪切りにして、ただ混ぜて炊飯器で焼くだけ。ほんとに楽チン。今度は肉じゃがに挑戦。ちなみにごはんにはにおいは残りませんので安心ください。夕涼み会でのダイのご満悦顔。年長さんの踊るよさこいソーランに合わせて鳴子をフリフリ、しゃがんだり立ったり。本物のよさこいにいつか親子で参加したいですぅ。
July 19, 2006
コメント(4)
ほんとにお久しぶりで書き込み方法を忘れてました。(笑)次男君は一歳半となりまして、今中耳炎を患ってます。病院混んでてなんと4時間待ち・・・習慣性だそうでこれから風邪を引くたびに切開してっていうパターンらしい。ほんまに代われるものなら代わってやりたい。長男は中耳炎にかかった事がないので、「兄弟でも違うんだなぁ。」としみじみ。顔が全然違うので疑われてるしー。何でやねん。ははは。今晩、炊飯器料理にチャレンジします。うまくいったら画像アップしますね。
July 8, 2006
コメント(2)

久々書ける時間が出来てうれしいなー。まず、小学校入学の準備が着々とできてます。机もやっとゲット、ランドセルもゲット。机はどうでもよかった秀がランドセルは「てん、てん、てん、天使のはね~」とこだわり、店で歌われて恥ずかしかった。余談ですが、いくらだったのか子どもが理解してるお宅ってどうなんでしょう?「ぼくんちのお母さんのおばあちゃんから10万円もらって99,800円で机のセット買ったでぇ。すごいろー。」と私に話す6歳児。生々しい話にドン引きしてしまった。子どもには聞かさないでいい話ってあるよねー。ムシキングのシートを敷いてお気に入りです。大事に使ってよぅ。頼むでぇ。
February 11, 2006
コメント(0)
明日は私の35回目の誕生日です。もう節分の豆を食べるのがつらい数になってきました。子どもの頃は「もっと食べたい」と思うぐらいしか食べられなかったのに・・・チビたちと一緒に恵方巻き&ケーキでお祝いです。子どもの頃、想像していた35歳の私になれてるかな?昔の私に聞いてみたい。普通のおばさんになってるので、まぁヨシとしよう。うん。普通が一番。
February 2, 2006
コメント(2)
どたばたしてるうちに一歳になっていた!秀の時は一升餅を背負わせて、扇子・そろばん・筆のどれをつかむか?なんて行事をきっちりやったのにダイはお餅を買っただけでそのまま。お餅も角餅を1.5キロで一升餅なんてお粗末で可哀想。リュックサックに入れて這わせようと思ってます。今月中にやれるかな?土曜日はやっと秀の机とランドセルを買いにいくし、日曜日は・・・一升餅を優先的にやろうっと。ちなみに秀は扇子をつかみました。芸事で生きていくって。ゲイ事ではありませんように。ぷっ。
January 19, 2006
コメント(2)

やっと書き込みができるようになりました。お仕事の昼休みに書き込みしてやろうとたくらんでましたが・・・画像の加工も出来ずただベタ打ちのみでがっかり・・・しかしこれからは小まめに書き込みわよー!おー!私のお正月休みは12月29日から1月3日までの6日間。毎週休みの初日はたまりにたまった洗濯物と掃除に追われておしまい。わーわー言いながら旅行の準備をしてぐったり就寝。30日31日の一泊二日で城島後楽園ホテルなので夏休みと同じハードスケジュール。朝7時に家を出て、毎度の三崎港へ、11時半発のフェリーで70分の船旅。雑魚寝の2等室でお弁当を食べながらのんびりのはずがムシキングカードをバラバラこぼすドン臭い長男とハイハイして知らん人のところへ行きまくる社交的な次男に振り回されてどたばたの船旅。佐賀関港について高速に乗って別府ICで降りて30分ほどで城島後楽園ホテルに到着。2時半すぎにチェックイン。ヤフートラベルで一泊2食大人2人、子ども食事なし寝具付き1人、食事寝具なし1人の計4人で8畳と蹴り込みバストイレ付き、城島後楽園遊園地&城島おもちゃ王国の一日分入場券付きで2万9540円!!ホテルは東京ドームホテルなど読売グループなのでとっても豪華!和室は8畳どころか14畳もあって広い広い。部屋の壁紙などはすべて張り替え完了で清潔感が漂ってて、決して新しいホテルでないけど全然OKでした。畳ももちろん綺麗。蹴り込みも広かったけど窓際に4畳のテーブルソファーと冷蔵庫で親子孫3代でも十分。城島高原は別府と由布院の間にある高原でホテルも温泉で露天風呂やサウナも完備。2回入ってごきげんでした。さらりとした癖のない気持ちのいいお湯でした。夕ご飯を6時か7時半か聞かれたけど遊園地で遊んでくるので遅い方を選びました。ところが遊園地が5時までの営業とは知らず、3時からたった2時間しか遊べませんでした・・・とほほ。しかしスッキスキで乗り放題状態で2時間で十分。観覧車、スライダー、おもちゃ王国など小さい子どもを連れての私たちにはぴったりでした。翌日は雪が舞ってたのでほんとによかった。夕ご飯はバイキングでした。しかし種類がめちゃくちゃ多い。シェフが合鴨のオレンジソースを目の前で作ってた。ケーキも切り分けてました。お刺身の小鉢盛や飲茶やお寿司。イチゴもいっぱいでバイキングってなくなるとおしまいってパターンが多いけど、裏からどんどん追加のお料理が出てくるので油断できず次々おかわりしちゃいました。そして感激だったのは子ども達は食事なしの設定にもかかわらず上の子にも、そして下の1才前のチビにも離乳食のサービスがあり、メニューを持ってきてくれて「無料ですのでどれでもどうぞ」となんと月齢に応じたメニューが7種類もありました。感動した!!チビもモリモリ食べました。お風呂のそばにチャイルドルームがあって旦那に子どもを預けてゆっくりサウナ&マッサージができました。ロビーからは遊園地やゴルフ場に飾りつけた発光ダイオードの青と白の電飾が美しくロマンチックでした。部屋に戻るとお布団敷いてあってるんるんの1日でした。つづきはまた明日!
January 9, 2006
コメント(2)
ごぶさたのブログですう。やっと更新が出来るのがうれしい!お馴染みさん所にも顔出しできてなくって、今日はやっと時間ができました。朝6時起きで家に帰るのが19時ときてるので、家で起きてる時間は4時間ほど。ダイの夜泣きはまだまだあってお乳も飲み続けてるし・・・しかしやっと見つけた仕事だもの。覚える事がいっぱいでこの衰えた頭がついていけないのではと不安だったが、案ずるより生む易し!ぼちぼちやっていきましょう!みんな親切に教えてくれる。ほんとにうれしい。元来子分気質の私なので楽です。子分で調子に乗ってる「うっかり八兵衛」キャラでいきます。飲み込みの早いおりこうさんキャラになっちゃうと損だよねー!これは嫁姑の関係でも言えてるかも。辛い人は一度自分のキャラを考えてみてもいいかも。そんなことより今日いきなり遅刻しちゃった。なぜかというと、電車のせい。路面電車が停電でストップしちゃって、10分以上立ち往生。乗り換えたのにそれも停電。バスに乗り換えようとしたらバスが来ない。他にも遅刻した人がいたので電車が停電した事はウソではないとわかってもらえたが自分的に遅刻は嫌いなので、まして自分のせいじゃないことで遅刻するのはもっと嫌。タクシーに乗り換える経済状態じゃないし・・・くー貧乏がにくいわー!でもプチハッピーもありました。通勤途中のパン屋さん。ふらっと立ち寄って買ったこと2回。ひょろりんとした若いパン職人のお兄ちゃん二人でぼそぼそとお勘定をしてくれたんだけどおいしい!めざましテレビの占いでラッキーフードがクルミパンの日に買ったクルミパン最高でした。そして12日。お店の前に「パンの日」と書いたのぼりが・・・?何?そのお店が勝手に毎月12日をパンの日と決めてるらしい。(笑)昨日、朝またクルミパンとビーフシチューパンを買うと、そのひょろりん職人さんがノブタのように(野ブタをプロデュースのノブタです)ぼそぼそと「これ、昨日の残りです。よかったら」とおもむろに袋に入れてくれました。一瞬言われた意味が分からなかったのですが、お釣りをもらって、袋を受け取った時にパンが三つでやっと理解。にぶいです。私。「ありがとう」とにっこり帰りました。が、おいしいので毎日でも買いに行きたいのですが・・・毎日行っちゃうと「もらったことを喜んでまたもらえる事を期待してる」って思われないか心配になってます。どうなんでしょうか?自意識過剰?覚えてないかな?5坪くらいしかないちいちゃいパン屋さん。どうしましょう?
December 15, 2005
コメント(6)
住宅ローンの重責に後押しされて、生後10ヶ月のチビを実家に預け、34歳のリクルートに励んでいた私。某信用金庫では、旦那の会社(松井秀喜がCMに出てる一部上場企業なんですが)を知らないから詳しく教えろと言われ、世間の狭い人事課長と役員にぶちきれたり、時給900円で定期預金を営業してこいと言われたりして散々。アメリカ生まれの飴ちゃんの自販機への、補充&機械設置の営業をやろうと履歴書を送ったり(面接日前日に今の仕事が決まったので面接には行かなかった。面白そうな仕事だったが)郵便局の仕分けに行って、高校生の若いおにいちゃんたちときゃぴきゃぴと思ったが、現実は若者独特の臭さに耐えられないかもと弱気になってた。せめて大学生かフリーターぐらいのにおいじゃないとダメポ。1日限りの仕事がやりたくて登録した派遣会社からやってみないかと紹介されたのが今の仕事。全然情報もなくっていきなりでした。思いがけず。何社か派遣には登録しているがこんなに早く紹介してくれて(PCの仮登録から一週間で仕事に行ってるよ。早すぎ!)来月からは保険も掛けてくれる。ありがたやー。ありがたやー。仕事は某通信会社の内勤。GパンOKで9:00~17:30土日祝休み。PC見っぱなしで目が疲れるけど派遣会社様々な人たちと、そこの正社員さんとがザワザワと働いてて気づかれはないなー。人が多いから。がんばって早く仕事を覚えないと、前任者は出産で今月半ばに退職しちゃうから、がむしゃらにがんばってます。秀も早起きがつらいと思うけどがんばろうねー!って励ましてます。家を7:30に出ないといけないので6:30起床。寒すぎー。ブログご無沙汰でしたが、仕事に慣れれば職場で書き込みできそうなのよー。それもうれしいわー。
December 2, 2005
コメント(9)
ダイが風邪で寝込んでからブログが手付かずになってたけど、やっと復活!しかし、風邪が治ってからもしばらくパソコンに触れる事ができませんでした。夜中じゅう泣きじゃくってお乳ものまず、途方にくれてました。「今までいい子だったのになんで?」夫婦でへこんでいると、実家の母に「ひやきおーがん」でものませちょき!っとあっさり。半信半疑でひやきおーがんを飲ませたら、なんとまぁ、効果てきめん!いつものダイに戻りました。ホッ。薬剤師さん曰く、「知恵熱じゃないかしら?たっちができるようになるとよくあることよ。」へー。秀の時はこんなことなかったような?仕事に追われてて気付かなっただけかも・・・しかし、効果にびっくりだけどにおいは「正露丸」みたいで臭くって、めちゃめちゃ粒が小さくてびっくりした!ボールペンのボールぐらいしかありません。口に入れても臭いで気づくぐらいで簡単でした。夜泣き、かんむし、知恵熱などなど赤ちゃんの事で困ったら「ひやきおーがん」いいかも!私も赤ちゃんの頃飲ませられていたそうなので、夜泣きは遺伝ですね。一安心です。
November 29, 2005
コメント(5)
先日、保育園の奥さんとランチの約束をして行って来ました。が、彼女の本当の目的はそうではなかったのだ。ランチの後うちへ来てうちに上がった。掃除の行き届いてないカーペットをむしりながら言ったのは何と、「秀大さんって再婚なが?」前後も脈絡もなくいきなり。はぁ?「ううん、違うよ」って笑いながら答えると、「私聞いたけど。」って、めんどくさくなって「そうよ」って答えたら、質問攻め。要約すると、「秀は連れ子なのか?」ですって。どうでもえいやん。しかし残念ながら違います。最初の結婚は23の時、半年で離婚したので子どもはありませんでした。それから2年後、再婚して、29で秀を産みました。今の家は30歳で建てました。以上まあ、旦那、旦那の両親、私の親ともども大爆笑。保育園を転園して一年。うわさが広まっているようです。フフフ。子連れで再婚して家立ててお仕事せず、めっちゃやり手の女だと思われているらしい。笑っちゃうわー。前の結婚はDVで、だめになったけど、何か?昔はDVなんて言葉なかったのよー。今の旦那は私の友達で、前の結婚式にはお客で来てもらってたのよ。って笑うと驚いてたナー。ハハハ。確かに理解のある旦那&両親です。でも人から奪ったわけでもなく自分で選びなおしてちゃんとしたんだからいいじゃない。あんたには関係ないでしょ!彼女は旦那と別れたいけど生活が不安で、でも私みたいに再婚できたらって思ったんだって。甘い!!甘すぎる。厳しいようだけど、子どもの同級生の奥さんにこんな事平気で言う、うわさ好きのオバちゃん丸出しのあなたじゃ無理、無理。もう女じゃないよ。あんた。ほんとにストレスのたまった1日でした。これからも適当に付き合っていくわ。好き勝手言われてないか時々チェック入れながら。
November 22, 2005
コメント(6)
私の場合、CMで見ると何でも試してみたい性質で、特に歯磨き粉はうちにすでに2種類あるのにも関わらず、また買ってしまった。アクアフレッシュ エクストリーム クリーン普段は360円ぐらいなのに、今日は278円。即行買っちゃいました。私の定番はクリアクリーン エクストラクールなんですが、もっとスッキリ感が欲しくって、探し求めてます。率直な感想は、「ストライプが赤白?なんで?」爽やかさは青白じゃないかなって思うわけです。気難し屋の秀大らしいコメントです。磨いた感触は、確かに口の中でふわ~っとするけど、ぐちゅぐちゅぺぇしたあとにのどの奥にまだ残ってる感触。うーん。クリアクリーンの「歯がつるつるする!」っていう感触がちょっと弱い。もっと研磨剤入っててよん。って感じ。あともう一つ買って試してみたいのが、「スミガキ」。小林製薬系のネーミングにめちゃめちゃ弱い私。頭悪いので、ネーミングから直接伝わるベタな感じにしびれちゃって、すぐにやられます。(笑)「ケシミンクリーム」やってます!この頃くすみが気になって鏡を見てると、左のほほ骨あたりにシミ発見!!ウぎゃー。ファンデーションを塗ってもなんとなくくすんでる。ほほ紅の発色がよくない。コンシーラーを普段はリップラインとほっぺたにつけて面長をごまかしてたけど、ほほ骨にも塗るようになった。コンシーラーの減りが早くなったような。いかんいかん。その内顔全体にコンシーラーを塗るようになるかも・・・お面になるわー。18の頃から、リキッドファンデに固形ファンデを重ね塗りしていた、厚化粧おんななので自分的にはへっちゃらですが、笑うと粉が舞いそうで・・・洗顔、ピーリング(週2回ほど)、洗顔、化粧水、ケシミンクリームを顔全体に塗って、改善してきたようなしてないような・・・がんばんべー。
November 16, 2005
コメント(2)

先日めぐみさんとこで話が出たお勉強の件。こんな感じです。我が家はベネッセをやってますが、迷路とかシール張りとか遊びがほとんど。「できたよシール」っていうのがあって、あとから母が見て、できたところに張ってあげるんです。学校の宿題もこんな感じで見てあげんといかんだろうなー。めんどー。晩御飯の準備をしてると、こたつでごそごそやってます。「しまじろうちえあそびブック」秀がやってるそばで、ダイがビリビリ破こうとはじっこをつかんでます。こたつの反対へ抱えていっては、続きをやろうとする秀。反対側からじゃまをするダイ。笑っちゃうけどこれから小学生になっても、ダイはちょっかいを止めんだろうから耐えるのジャー。しかし、ダイに切れることのない優しい兄ちゃんです。こんなに心の狭い、気の短い母から生まれて、育てられても。ちょっと感心してます。その穏やかさ。母は秀を見習わなきゃね。ほんとに。
November 15, 2005
コメント(2)
就職活動がめんどくさくなってきて、派遣も面白味のない仕事を紹介してくるし、あ~って思ってて、ふいに見つけたのが「クイズミリオネア」PCからの応募ってことでちょいちょいっと入力してほったらかしといた一ヵ月後、平日のPM4時ごろ変な電話が、「この度はクイズミリオネアにご参加いただきありがとうございます。今から15分ほどお時間よろしいでしょうか?今から口頭で問題を10個出します。正解数によって2次予選へとご案内いたします。」へ?何々?「では問題です。四択ではありませんのでそのまま答えてください。」~中略~「七問正解です!」「おめでとうございます。2次予選が東京であります。申し訳ございませんがご本人持ちでご参加いただくことになります。11月16日17日30日となっております。ご都合の良い時をご連絡ください。詳しくはその時にご説明します。ご家族の写真と、一千万の使い道を具体的に準備しておいてください。心よりお待ちしております。」がちゃん、だって。はぁ?いんちき電話じゃないと思うけど、畳み掛けるようなクイズの出し方。あっけに取られてる間に20分も付き合ってしまった。しかし、自腹で東京に行って、確実にみのもんたの前に行けるならいいが、筆記試験と面接があるそうな、それから本戦はフジテレビ持ちだって。チビが乳離れしてからもう一度、やってみようかなー。今回は却下ってことで。みなさんもぜひ参加してみませんか?一千万の使い道が面白いネタじゃないとなかなか難しいらしい。考えておこう!
November 14, 2005
コメント(4)

おとといは、地元の神社のお祭りで天狗さまにパワーをもらいにいくと、土曜日ですが保育園がありました。私は見てないが天狗さまは3人出てきて、餅を投げたり、子ども達の頭をなでに来たりするそうな。あるいみ戦隊ヒーローの元祖かな?そして、昨日は朝から保育園対抗のソフトボール大会で、旦那は大張り切りで行きました。秀を連れて。昼をすぎても帰ってこず・・・結果は準優勝。ほっ。優勝すると県大会という事体になっていたそうです。よかった。準優勝で!おなかぺこぺこのまま、程野の滝のもみじまつりへ行きました。目当ては、PM3時からのウルトラマンマックスショー。熊本のウルトラマンランドに2年前行った時は生ウルトラマン30人にびびって大泣きの秀が、克服できたかどうか不安だったが親二人が行きたくって・・・ポツポツ紅葉してる木もあったけどまだまだ3分くらいでしたが、お店も出てて大賑わい。焼きそばと、しし鍋と、イモ天ととうもろこしを食べていると、「スーパーバンド」ではありませんか!寒い中Tシャツでがんばってて、元気のいい歌声に、ウルトラマン目当てであろう子ども達もノリノリで、秀もダイもニコニコ。そして、ウルトラマンマックスショー。ベタベタのネタだけど、感情移入系の秀はマックスがやられている姿を見て涙ぐんでガマンしてました。夫婦で大爆笑!こわがらなくなってほっとしました。「こわいー。こわいー。」って言われたら恥ずかしいですから。よくしゃべる怪獣や宇宙人にダイは手をたたいて大喜び!(最近パチパチを教えてるので、何かあるとすぐにパチパチ)マックスショーのあとはサイン即売会&撮影会。怖がらなくなったのではじめて参加できて感激でした。すると私たちの3組前に見たことある人が・・・ローカルCMですが「コーチ!」「西」「コーチ!」「西」のあの女の子です。今回司会をしていたのですが、なんと彼女列にきちんと並んで、サインを買ってマックスと腕を組んで写真を撮っていました。かわいいです。(よくイオンでも見かけるけど、実際のキャラも3の線ぽくて好感持てました)秀ときたら目線がこっちを向いてない。旦那へこみまくり。年賀状の写真にしたくって、ダイをウルトラマンにだっこしてもらおうと思ったけど順番待ちが結構長いし「だっこして!」って頼む勇気がありませんでした。画像使っていいのかよくわからんけど、どうなのかな?著作権やばい?どなたか教えてチョ!もみじまつりですがもみじより、食べることと、ミーハーすることに終始した昨日でした。しかしマックス泥だらけだったなー。怪獣は、マックスのじゃなくって、ネクサスやダイナやウルトラマン(初代)のだったらしく、なんでもありでした。ソフビコレクターの旦那がつっこみまくりでした。そーよぇ。倉庫の中にどっさり怪獣が入ったダンボールがあって、そこから好きなのを選んで持ってきてるやろうし、ひひひ・・・夢のない事を子どもの前でしゃべりまくるアホアホ夫婦です。ちゃんちゃん。
November 14, 2005
コメント(2)

木曜日遠足だったのですが、秀のみかん狩りに持っていったお弁当です。普段は秀とダイの笑顔のおにぎりを二つ入れるお弁当でしたが、「違うキャラがいい!」と言われてしまい思いついたのがアンパンマンのおむすびマンとこむすびマンでした。巻き寿司用の海苔をキッチンはさみでチョキチョキ、梅干を丸く切って出来上がり♪桜デンプもしてあげたらいいかもと思いつつ、ケチなので梅干の漬かってる汁か紅しょうがの汁があればほっぺに色をつけます。(今回はナシ)二つの弁当箱で「多いかな」と思ってたらぺロリと平らげてきました。私に似て「残す」という言葉を知りません。子どもはいいけど私は残さなければ「ブタへの道!一直線」
November 12, 2005
コメント(4)
昨日、秀の小学校の説明会がありました。新1年生は27人。引っ込み思案な秀は、名前を呼ばれても元気よくハキハキと「は~い!」と言えず、ちょっとがっかりしてしまった。確かに、ベタベタ見るからに昭和のにおいのするピッチリ七三のおじさん二人(校長と教頭)を見るのが初めてでそれにまずびびってた。それより、私が驚いたのは、算数を理解するための、積み木とお道具セット(時計やカルタみたいなものが入ってるらしい)を買わなくてはいけないこと。教科書で理解できんものかな?それと、「キャラクターのついた筆箱や下敷きや鉛筆はやめてください。勉強に集中できませんから。」だって、ほんまかなー。だけど入学前にひらがなが読める事と、数字が15まで読める事と、数字の概念が5まであること(りんご5個のうちから2個取ってきてという意味が理解できる)だったらいいそうです。そんな程度で大丈夫なのか?自分の名前ぐらいひらがなで書けないとやばいんじゃないかな?数字も31ぐらいまで読めたほうが日付がわかるんじゃないかな?とか、色々考えた。高知県って学力が全国的にも低いって言われてるじゃないですかー。全国模試とかしても結果厳しいし・・・教育ママゴンみたいに聞こえるのは嫌だけど、小学校のスタートがあんまりのんびりしてると中学校とかからいきなり加速しても追いつかないんじゃないかなって不安になる。地元の2園とも保育園で幼稚園ではないので、お勉強はしてないから致し方ないのかもしれないけど、田舎でも教育は満足に受けさせたい。学習塾も身近にないのでかなり学校に期待してたけどちょっとがくってきた。「朝ごはんを食べさせてください」とか「睡眠を取らせて下さい」とか「早起きさせてください」とか生活面のことばかり。やってるよって思ったけど、勉強以前にそういうことから始めないといけないのかなー。年長さんの親御さん、子育て中のみなさん?どうでしょうか?
November 11, 2005
コメント(2)

先日、雪犬αさんから、秀に買ったスーツについて問い合わせ&画像アップ希望があったので、嫌がる息子を「男前やねー」と心にもないおだてをして、着せる事に成功しました。なにぶんモデルが悪いので、商品のイメージダウンにつながるとアフェリエイトにつながらないかもと不安ですが、まあ見てやってくださいませ。¥7,770円のスーツですがいかがでしょう?ニッセンでゲットした合皮の靴と送料も込みで1万円以内で納まりました。靴下も新調してあげられるぐらいのおつりは出ましたよ。再来週の土曜日、友達の披露宴に家族全員がおよばれで、これを着せようと思ってます。そのあとは、卒園式、入学式。弟のダイに譲って着倒します。商品についてのコメントですが、ポリエステルなので、「クリーニングに出せばいいや」とか、「防水スプレーかけ放題」と結構ある意味乱暴に扱っても大丈夫なので子ども向けです。Yシャツもポリ混なので、汗ばむ時期は別のシャツを構えてあげた方がいいかもしれません。ジャケットとベストについているポケットはダミーなので何も入れることができませんが、型崩れの原因になるのであまりポケットには物を入れないほうがいいと思います。パンツのポケットは本物です。使えます。ジャケットを着た状態です。ジャケットを脱いだ状態です。
November 6, 2005
コメント(8)

結婚当初は、食材を無駄にせず作ることを誉めてくれていた旦那が、近頃はびびってる。買い物の中身だけではおかずの予想がつかない。特に平日の買い物、前日のギリギリ食材から生まれるおかず。見たこともないおかず。名前は付けようもないおかず。今回のカレーは家族でホッとしていたようだが、そうはいかないのが、鬼嫁流。1日目の夕食。カレー。2日目のお昼。カレーパン。3日目のお昼。カレーうどん。これを金土日とやると、3日目の晩御飯が旦那もちで外食になります。ふふ。子どもは結構平気なのに旦那はへこむ。へこむ。先月末にやっちゃったので今月は無理だなー。さて、今日は何にしようか?「ほうとう」にしようかな。豚汁の翌日にかぼちゃときしめん入れてもいいけど、先週カレー攻めしたし・・・1日目の夕食。豚汁。2日目のお昼。ほうとう。2日目の夕食。コロッケ。ふふふ。密かな鬼嫁っぷり、いかがですか?
November 4, 2005
コメント(2)
前回、パートになれなかった私を不憫に思った舅が紹介してくれた仕事です。今月の13日と16日の二日間、自家用車を使用したかどうか、使用した場合どこへ行ったか?を聞いて回るお仕事です。全県的にやるものらしいのですが、私のご近所30数軒を回ります。一軒当たりいくらかの報酬がもらえると思いますがいくらなのかは謎?!どうしよう100円やったら。答えてくれないところもあるかもしれんのに・・・チビを連れて回れるので引き受けたが、同情も引けるかも・・・本当にお仕事って色々ありますねー。またこれからも色々やりますよー。パンツは脱がないけど、それ以外なら何でもやるよー!
November 2, 2005
コメント(4)
一週間寝込んでしまった。月曜日・地区運動会の筋肉痛でグロッキー。火曜日・某金融機関のパートの役員面接に行くも、営業ノルマがある事実を聞かされ、テンション下げまくって帰ってくる。水曜日・汗が出るので、家の中で半袖で生活。夕方39.7度の熱が出る。舅が見かねて上の子をお泊りさせて預かってもらう。ありがと!!木曜日・熱でフラフラのところへ「採用見送り」の手紙が届く。金曜日・熱が下がり始めたのでやっとお風呂に入る。両膝が打ち身でドむらさきに。顔も見ると、上唇の横がむらさきに。原因はムカデ競争でこけたとき、前の人の背中に顔を激突させていたから?土曜日・毎週遊びに来る秀の友達が来て休みにならず。とほほ。日曜日・旦那の野球に行くも、顔にコンシーラーべっとり。今日・やっと治ったが全快せず。おっさんのようにタンがからみまくり・・・以上の悲惨な一週間でした。が、おい!旦那と子どもたち!お母さんは病気やねん。いたわってくれー。私が熱にうなされてても、ガーガー寝る親子。ふるえがくるぐらい熱でつらいのに乳を欲しがるチビ。子ども3人と暮らしてるようなもの。掃除、洗濯、洗い物たまってても文句言わんけど、片付けもしてくれん。いや、一回だけ洗い物はしてくれたかな?あー、元気じゃないと何にもできん。健康第一!!復活しますよー。
October 31, 2005
コメント(6)

日曜日は地区運動会が目の前の小学校のグランドであった。毎年のことだけど、我が家が丸見えで洗濯物を干していると、向こうから子ども達が手を振ってくるぐらい近い。旦那と舅と秀は朝から準備して運動会をやってる。放送が聞こえながら、洗濯したり掃除したりして、午前中は働いた。午後からは親子3代リレーがあるので見に行くことに。ダイをベビーカーにのせて、のろのろ行くと、役員として張り切る旦那と舅、子供同士ではしゃぐ秀。土まみれの親子孫。はぁ~。ウンチな私は運動会は大嫌い。子どもの保育園のは仕方ないけど地区のは・・・3代リレーのトップバッターは孫の秀、小学生の中で一人年長だが、なんとか3位で、次はおじいちゃん。ソフトボールのチーム「愛球会」を主催するだけあって2位に順位をあげた。そしてアンカーは旦那。もう、その頃にはこっちも必死になって、「○○くんー。○○くんー。」(旦那の名前を呼んでました。恥ずかしい・・・)なんとか一等賞になり大満足の親子3代でした。秀は私の遺伝子が強くなければ足が速いはずなのだとちょっと申し訳なくなった。ごめんよ、お母さんはウンチなのよ・・・それを見たら帰ろうと段取りしていたのに、「奥さん、赤ちゃんは見よっちゃおき、出てくれんと困るがねー。」と大きな声。出ましたよー。出ました。ウンチの私を知らない地元の皆様・・・知らないわよー。車輪を棒で支えて回しながら走る競技(なんて言うのかわかりません)と、ムカデ競争です。車輪回すのは全然出来なくて、見物のみんなが手をたたいてくれるという恥ずかしい状況に。私以外のみんなもできなくて悪戦苦闘。案外おじいさんとかおばあさんが若い頃遊んでたそうで上手でした。ムカデ競争は秀の同級生のお母さんも一緒で「右、左、右、左!」と知らないおじさんと計4人でがんばりました。旦那が出た「○○美人」(うちの地名が入ります)という競技。顔を水で濡らしてから、片栗粉の中の大福を咥えて走る競技の顔を撮ったのに、「ブログにのせちゃダメ」とのおたっしがあったので掲載できませんが、面白かった。お笑い芸人のようでした。しかし、今日背中の筋肉と、脇の筋肉が痛いー。次の日に来るってことはまだまだ若いかしら?うちのベランダから撮った小学校です。左隣に中学校が並んで立ってます。田舎じゃろー。目の前の木は栗の木です。収穫真近です。うふっ。ひとんちのだけどおすそわけが楽しみ♪(ずーずーしい!)家庭菜園のサツマイモとともに「モンブラン」を作りたいのだ。追伸・旦那の検便今朝でした。私はかたくなに拒否したので自分でしましたが、なんと二日分を取らなければいけなかったのに今日気づき、二本とも今日取ったのに昨日と今日の日付を書いて出したそうです。バリウムを飲んだ旦那がさっきうちへ帰ってきて、用を足そうとしましたがお客様からの電話で呼び出され行っちゃいました。自宅のトイレ以外では大きい方はできない、というかやりたくない旦那はせつなそうな顔をして行ったけど、自家用車で営業してる理由が家にトイレのために帰ることが出来るためなんてほんまに恥ずかしい。しかし、自宅と小中学校が近いので、来年秀が学校にあがったら自宅へさぼりに帰ってこれなくなる。どーするんだろ?トイレ。
October 24, 2005
コメント(4)
土曜日のお昼過ぎ、親子3人と父母の5人でイオンに行ってきました。本当は柳原の「ふるさとまつり」に行きたかったけど、風が強くて断念。チビたちを風邪引かせたら大変だし、ほんまは地場産品を買いたかった。お茶とか手作りのこんにゃくとか、お味噌とか、大好きです。田舎の手作りっぽい感じの食材!!イオンに行くと、高知ファイティングドッグスの優勝おめでとうセールをやってて、広場でグッズ販売&サイン会&撮影会をやってました。いやー。偶然!ラッキー。うちは田舎なのでイオンのチラシは入りません。イオンネットでPDFを見てから行くのですが、今日は予定変更で行ったので見てなかった。試合は見に行ってもグッズは買ってなかったので、この機会に買っちゃおう。サインももらっちゃおう。しかし誰のサインをもらえばいいのか?仕事中の旦那に電話して聞いたら「ちょっとまって」がちゃ。なに~?!家族5人でどの人にしようか物色中。(男前を探してました。はは)しばらくして旦那から電話「商談成立!おい、用事はなんや!」とご機嫌の声。「よかったねー。すごいやん!」(ほめることで仕事への意欲をもたせる。毎度毎度のおだてです)「どの人にサインをもらったらえいと思う?MVP2冠の山本選手?」「いや、ドラフトにかかりそうなのは赤井投手や!赤井にもらっとき!」レプリカキャップを2つ3000円で買った後、「すみません、赤井選手は?」(販売してる選手は中村選手という私好みの男前。あなたにサインを頼まずにごめんなさい。本当は欲しいんだけど、旦那が・・・)で、キャップのつばにサインをしてもらい、写メを撮って終了。と思いきや・・・家に帰って夕ご飯の支度をしていると実家の母から、「秀大、さんさんテレビのニュース見て!さっきのやりゆー。」テレビを付けると、写メを撮ってる私の太い背中がバッチリ写ってました。やせるぞー!毒出しジュースじゃ間に合わん。絶食じゃあ・・・しかし、グッズの売り上げが運営資金になるそうなので、みなさんももし機会がありましたら、ぜひ缶バッチでもいいので何か買ってあげてください。いい子たちばかりですから・・・奥様達!目の保養にもなりますわよ・・・ポッこちらは赤井投手です。中村選手の男前はまた撮ってきます!!子どもをかこつけて握手もしていただきたい!!
October 24, 2005
コメント(2)

10月10日にハイハイをはじめたダイが、本日つかまり立ちをしました!親子3人で、マジレンジャーを見てると(私達の住んでるところは水曜日のPM4:25からなのです。今日は28話でした)いきなり、さりげなく、当たり前のように、ちょこんと立ったのです。ハイハイするまでのはじめの一歩がなかなか出なくて「どうしたのかなぁ?」って思ってた時期があったけど、そんなの全然ぶっ飛んじゃった感じです。マジシャイン役の市川洋介さんのブログからトラックバック頂けるか期待しつつ、ダイの成長もうれしくって、速攻写メを取ったので画像UPします。つかまり立ちはうれしいのですが、部屋中ハイハイして、どこでもつかまろうとするので、ご飯を作ってる間はサークルの中で兄弟仲良くいてもらってます。秀が赤ちゃんの時もこうやってサークルの中で遊んでました。旦那も入って一緒に遊ぶと狭い狭い。一畳ちょっとしかないので親子3人は厳しいっす。立った事に感動して手が震えて思いっきりぶれちゃってます。これのおかげで居間のソファーは座れません。とほほ・・・
October 19, 2005
コメント(4)

先日のスーツの着まわしを考えて遊んでいます。生後9ヶ月の赤ちゃんと二人きりの平日。あれこれハンガーに着せながら。ジャケットのインナーにタートルを入れてもいいかも。デニムはしまむらで1890円でした。「センタープレスのブーツカットデニム」と決めて買い物に行って、あちこちで履きまくって、だめもとでしまむらで決まっちゃいました。ウエストが64センチか67センチで迷いました。はは・・・Gジャンはコムサのファミリーセール(招待状もらって会場で買うセール)で6年前に3000円でゲット!毎年地味に1、2回は使ってます。ファーは別のコートの襟です。ボタンをはずしてちょこちょこ縫い付けてGジャンやカーデガンやタートルニットに使ってます。インナーは授乳用の三段フリルのカットソーです。授乳中じゃなかったらタートルニットやブラウスでもいいと思います。スカートは4年前にユニクロでポリエステルスエードのマーメイドラインで1900円。シーズン最初の週末セールでゲット。制服のないところのバイト着に大活躍です。家で洗えます。アイロン要らず。今回ゲットのジャケットに、これまた3年前にユニクロで綿ポリエステル、ポリウレタンのブーツカットパンツで1900円。シーズン最後のセールでゲット。一年中着てます。これも制服のないバイト着で、洗濯OK。アイロン要らず。ワンピースに、3年前にコムサイズムで2500円で買った、綿100%の七分丈カーデガンです。同じデザインでウール100%の薄手も持ってます。気温によって選んで着ます。カメリア(花)は7年前に徳島の駅ビルで500円でゲット。友達の結婚式に行ったついでに見つけたお気に入り!淡水パールのネックレスは、パール自体は15年前の物。テグスやネックレス金具を100均で買って、その都度つけたい長さやデザインに作り変えて使ってます。今度の結婚式に使うためにパールボールを作ってチョーカーにしようと製作中!(また紹介します)ケチケチ主婦のケチケチ服。アフェリエイトしようとたくらみ中。しかし、ポイント使うためにヤフーから入って買ったので、お買物一覧にのせられなくて苦戦中です。
October 19, 2005
コメント(0)

友人の結婚式、卒園式、入園式用にこんなの買いました。 ツイード フリル付ジャケット&ワンピーススーツ【大きいサイズ/~17号】ジャケット、ワンピースのセットで送料・税込みで¥6、900円!このワンピース実際着ると胸下の切り替えが太って見えるような・・・そこでメートル157円のシルクサテンのリボン(幅1.2センチ)を2メートルを購入し、胸下の切り替えの所に縫い付けました。着まわして、着倒してがんばるよー。画像が縦並びで見辛くてごめんなさい。
October 18, 2005
コメント(2)
昨日、AM6:40~PM7:00の約12時間で12,000円(とっぱらい!最高でしょ!)のバイトをして来ました。もちろん服を着てする仕事です。町長、町議の選挙の投票所で立会人をしました。立会人といっても、投票用紙を渡す人の横にちょこんと座ってるだけです。役場の人と一緒に「おはようございます」「ありがとうございました」「白い紙が町長です」「黄色が町議です」と時々言うだけ。私と同じ立会人として秀の保育園のお友達のおじいちゃんと近所の奥さん(私の母ぐらいの年の人)の3人でした。午前中は投票所にひっきりなし投票に来てたけど、500円で注文したお弁当をいただいたあとは全然来なくなって眠たい眠たい。寝ちゃいけないので(当たり前ですが)世間話をしながらお茶菓子をいただきながら過ごしました。夕方からだんだんお乳が張ってきて痛くなってきた。ダイはどうしてるだろう?泣かずにいい子でいるだろうか?旦那は秀とダイを連れてがんばってるかなー。やっと終わって帰るなりダイにジャンジャンお乳を飲ませた。乳腺炎が怖いので必死。夜中まで右左右左とお風呂に入る時以外はずーっと飲ませっぱなし。さすがにダイもゲップを出しながら嫌そうだった。しかし、34歳子持ちの主婦が働くのには、一杯迷惑をかけながら、協力してもらいながら働かないといけないなぁとしみじみ感じました。これも生活のため!!秀と遊んでくれたおじいちゃん、お昼ご飯にシチューを食べさせてくれたおばあちゃん、泣きじゃくるダイをあやして頑張ってくれた旦那!!ありがとうね。子ども達が寝静まった後、ゲームをしている旦那の後ろからこっそり近づいてお礼を言おうと思ったら、「ブリッ。」「えー。呼んだぁ?」と旦那は返事をする。「ねぇ。」って聞こえたらしい。12時間もの間、ぼっとんトイレしかない公民館の投票所で一番つらかったのは、そうです!『おならを我慢する事』でした。
October 17, 2005
コメント(4)
2年ぶりにパーマをかけました。後ろで結ぶとスズメのシッポみたいになってたのでゆるーく巻いてもらいました。パーマをかけるとまとめやすくて楽チン。それより、なにより、ダイを実家に預けてゆっくり美容院で3時間。離乳食が進んで、お乳目当てじゃなくなったので、少々離れても大丈夫になってきてだいぶ楽になってきた。髪の毛を人にさわってもらうのってめっちゃ気持ちいい。シャンプーをしてもらうとゾクゾクします。性感帯かも・・・切迫早産で入院中も2日に一度看護婦さんがシャンプーしてくれて、入院生活はいやだったけどシャンプーの時はうれしょんが出そうなほど楽しみでした。秀の時は40日、ダイの時は12日。(変態秀大参上!)マッサージもいいが、シャンプーと比べたらシャンプーが上。顔にガーゼを当ててもらってるからいいようなもんで、もし顔が丸出しだったら恍惚の表情を見られてしまい、恥ずかしいったらありゃしない。一番好きな洗ってもらう場所は後頭部。泡だらけの頭の状態で後頭部を溜めてるお湯でバシャバシャするあの瞬間が最高!!ぞわぞわ~として鳥肌が立ってます。半袖の時期は恥ずかしい。冷房よけに夏場でもカーディガンを羽織ってるのでセーフですが、絶対美容師さんには見られたくない。恥ずかしいもん。たまーに違うところに浮気をしていくと、若い男の子がシャンプーするところだったりすると萎えてしまう。女の人のやわらかいタッチがいいのにぃ!!(そっちの気はありませんので。あしからず)パーマの話のはずが、シャンプーフェチの変態チックなこだわりを延々と語ってしまいました。失礼しました。
October 14, 2005
コメント(4)
昨日は運動会の代休で、お天気も中途半端で、退屈していた秀。おじいちゃんが県展に連れてってくれると言ってくれたので、よく分からずについて行った。夕方4時半過ぎに帰ってきたその手には、ブドウと「かきましょう」(キングコングがCMしてる変なお菓子。体に悪そうな奴)を持って。「県展お休みやった。ジャスコに行って来た!」とニコニコ顔。話を聞くと、途中で県展が休みなのをおじいちゃんが思い出し、秀に「どこに行きたい?」って聞くと、「ジャスコ!」ということでジャスコへ。ゲームセンターで遊んで、回転寿司を食べたそうだ。ゴールドタワーでやった、初めてのシューティング系ゲームが楽しかったらしくどうしてもやりたかったそうだ。私達家族で行くとあの大音量にチビが泣くので行く事はない。でも本当は秀は行きたかったのだ。お子様ランチが食べたかったが、おじいちゃんがお店を見つけられず、秀が「回転寿司でえいでぇ」って言い、いくらと海老を頼むとわさびが入っててしぶしぶおじいちゃんは食べたくもないお寿司を食べて、秀にわさびぬきを食べさせたそうだ。おじいちゃんと孫が回転寿司でたった4皿食べたと思うと笑える。3時頃という中途半端な時間に。おじいちゃんと秀は大の仲良し。うまがあう。今年の春頃、砥部動物園に二人で行ったこともある。親に聞いてもらえない事をちゃっかりじいちゃんに頼む、ちゃっかり者の秀でした。今日は保育園で敬老運動会。おじいちゃんおばあちゃんと競技をする運動会。またまたおじいちゃんと楽しそうに一升瓶にお水を入れる競争を楽しそうにやってました。歩いて2分の距離にいる舅。平日は、旦那の帰りが遅くて朝の30分ぐらいしか会えないので、その分「おじいちゃんっこ」で甘えてるのかな?近くにいてくれてよかったとしみじみ思います。
October 13, 2005
コメント(6)
昨日の運動会でお疲れモード全開の旦那、役員してるんで朝から夕方までしっかり作業をしてふらふらだったのに・・・?今朝は8時からお友達がお迎えに来て、ソフトボールの試合に行っちゃった。家の事を済ませて、子ども達を乗せて東部球場まで1時間。ソフトの帰りにうなぎを食べて帰りたかったのだ!空港近くのおいしいうなぎやさん。しかし、月曜日は定休日。旦那の試合が終わってから気づきました。うなぎがなかったらお留守番してたのに・・・しぶしぶカッパ定食が有名なご飯やサンへ。(オムライスに生ハムメロンにカキ氷)秀のお友達(毎週土曜日午前中必ずお互いどっちかの家で遊んでる仲良しさん。ホモを疑いたくなるいちゃいちゃっぷり!)一家とばったり!アイランドリーグの優勝決定を見に行くとのこと。うちの旦那も、自分が一試合やって、一試合塁審やって、まだ足りんのか見に行きたそう。そういう私も実は野球は大好き!ファイティングドッグスも応援に何度か行きました。戦隊物のイケメンお兄さんのようには行きませんが、若いピチピチお兄さんが試合後向こうから握手を求めて出口で待ってる結構楽しい試合です。若いお兄さんに手を握られるなんてことは多分一生ないと思うので命の洗濯になる、美容のためになると、大喜びです!!そんな不純な動機ですが(笑)「野球なんて分からないわ」ってぼやく奥様方やお嬢様方にもおすすめしたいですわん。次の日に肌がつやつやしますのよ。おほほ。。「いつかスカウトの目に留まって、プロ野球に入りたい!」という確かな夢に向かっているので試合自体が真剣勝負。きびきび高校野球並みに動いてます。見てるこっちも気持ちがいい。今年のドラフトにアイランドリーグのメンバーが何人か入る事を楽しみにしています。こんなに大好きな野球ですが、子どもが退屈してて残念ながら優勝決定を見ることができませんでした。夫婦で大好きな野球なんで子どもにもじわじわ教えて野球好きにしたいと計画中です。洗脳するのは時間の問題。
October 10, 2005
コメント(2)
秀の竹馬のがんばりは前にも書きましたが、とうとう今日本番でした!園庭に折りたたみテーブル&椅子(アウトドアでよく使う奴)とパラソルを持参でお弁当を持って家族3人とじいちゃんばあちゃんと私の母、(父は都合により不参加)で秀の勇姿を見にきてくれました。秀の頑張りを宣伝していたので集合してくれました。参加競技がめちゃくちゃ多い!かけっこ、マストのぼり、竹馬、団体競技、踊り、鼓笛隊、応援団、リレー、玉入れ、綱引き、親子競技、親子ダンス、親子体操です。去年まで別の保育園に通ってたので、秀自身もびっくり! かけっこは二人で走って堂々2位!(つまりビリ)マストのぼりは、マイペースに登って秀の赤組は負けちゃいました。竹馬は行進だったのでみんなでぞろぞろトラック一周。高さは熟練度に応じて違ってて、まるで中国雑技団のような高さで歩く子も!!秀はひざの高さがベストで一回も落ちずに回りきる事ができました。うるっときちゃった。チビが泣いたりするのをあやしながらもビデオに撮ることができて、楽しい思い出ができてよかった。おサルのかごやみたいに子どもを運ぶ競技で夫婦&秀でがんばったけど、20キロあるわが子は重たい重たい。肩に竿を乗せたときよろけてしまい、なんとか気合で走りきりました。追い越されなくてよかった。旦那にしかられました。「もっと運動して体力つけてくれ・・・」体育会系じゃない私と結婚しておいてそれがあるかっちゅうねん。精神面が体育会系なのですが、ほんとにへにょへにょ秀大です。全然話変わるけど、「子どもが育つ、魔法の言葉」って本ご存知ですか?ダイの育児仲間のママから紹介してもらった本です。すごくいいのでぜひ読んでみてください。子育てでイライラしたときに思い出すと落ち着きます。イライラしなくても、わが子の叱り方に迷った時も思い出すと言い方を考える事ができて実践できてホッとします。単行本で出てて、買いやすく持ち運びやすいのでカバーを付けて持ちまわってます。人間ができてない親なのでお守り代わりにしてます。悩んでる方、そうでない方もぜひどうぞ!!
October 9, 2005
コメント(2)
役場の担当者に電話したらお休みを取っていると言う事、来週の火曜日まで返事ができないとの事なので課長に替わってもらいました。課長も把握しておらず一から説明しないとわからない人でめんどくさかった。Q:上の子は年長で通ってる保育園に来年度から通わせたいのにどうして来年度イッピからは預けられないのか?A:お母さんの勤務状態によって、完全保育が必要なのかどうか判断して入園の許可を出します。はぁ?入園許可が下りてないのに就職できるか?雇い主からしてみれば、保育園に預けてない人を採用するのか?にわとりと卵の話じゃないぞ!!一般論だ!!Q:町内にある保育園(私立6箇所、公立2箇所)で小学校の校区で別れているのに、校区外から預けている親のせいで定員オーバー(25パーセント以上)なので、新年度から預けられないそうだが、地元の保育園に預けない親の事情が気になる?地元の人を待機させても自分の子どもをここに預けたいその教育方針は何?自分勝手すぎ!A:広域保育をやってるので選択の自由があります。ので申請するタイミングなどなどで地元の人によその保育園に預けていただく場合があります。はぁ?うちの旦那は役員もやらされてるんだぞ!忙しくて平日の帰宅は10時過ぎるのに!休日も出勤させられる時もあるんだ!おまけに校区外から預けに来ている親は役員免除!!免除って何?校区外からの父兄に対する優遇措置は保育園が地元の子どもより校区外の子どもを希望していると理解すべきなのか?Q:園長先生がうちの旦那に「来年は会長をお願いします」って直接頼んできた。上の子は今年度で卒業、下の子は入園許可確約もらえず。子どもが通ってない保育園の会長しなきゃいけないの?先生からかってるの?ふざけんな!
October 7, 2005
コメント(4)
実は私、就職活動中というのを民生委員さんに一筆書いてもらって保育園に預けてる状態なんです。元来ウソをつくのが嫌な性分なので、就職活動やってます。生後9ヶ月の子どもをつれてるのにと賛否両論ありそうですが、家庭の事情もあって、専業主婦でのさばってるわけにはいかんのです。そこでとある会社を受けましておかげさまで内定と言うか最終面接までこぎつけました。あと役員との最終面接です。その時に雇用条件と配属先を相談ということだそうですが、とても困ってます。離乳食も2回で哺乳瓶はだめなんだけどコップやストローで飲む事ができる。預けても大丈夫と思ってます。なのに・・・上の子を預けてる保育園が受け入れてくれません。定員オーバーなのだそうです。しかし、今月からうちの子よりも小さい0歳児が入園して来ました。なんで?百歩譲って来年度からと言っても来年度いっぴからじゃなく、四月途中からの入園になるって言われました。年長さんが卒園しても、定員一杯で新入生が何人入れるか分からないそうです。それから先生の人員を増やして対応するので四月途中になるそうです。うちの町はなぜか幼稚園がありません。だから何かお仕事をして保育園に入れないと小学校入学前に集団生活をする場所がないのです。これも特殊なケースなのに、保育園が町内に町立と法人があって、うちが入れたい保育園はうちから歩いて10分弱にある法人です。そこに車で10分以上かかる同じ町内の人が預けに来てるのです。それだけじゃなく、隣の町の人が越境で預けに来てるパターンも。どうして家から一番近い保育園に預けられないのか?全く意味がわかりません。どうしても納得できないので、就職確定ではないけど、町の方に交渉に行ってきます。口コミで評判のいい保育園に預けたいなんて安直な選び方で保育園に預けてる人のせいで地元の子どもが待機なんて許せません。ここの保育園の教育方針はすばらしいので分かりますが、町の対応が納得できません。がんばってきます。
October 6, 2005
コメント(6)
秀の保育園も小運動会がありました。田舎の保育園で競技がめちゃくちゃ多い。かけっこ、リレー、玉入れ、綱引き、竹馬、マストのぼり、おサルのかごや(親子競技)、ダンス、和太鼓。見てて飽きない。ほとんど全学年が参加する競技で、わが子が出てない競技がほとんどない。ビデオ録画が大変そうだ。竹馬の練習の話は先日書いたけど、あれからもずっと毎日夕方1時間練習してます。雨の日以外は。そして竹馬は完璧マスター。一回も地面に落ちずにトラック一周できました。マストのぼりは高さ2メートルの竹を登るのが怖くて大変でしたが、これも練習をして少しずつ登れるように頑張りました。しかし、自力では登れなかった・・・が小運動会当日。マストまで走って登って降りて次の人にタッチするリレー形式の競技。秀は「できなきゃやばい。赤組みんなに迷惑かかる」と思ったのか、早くはないが一人で登る事ができた。みんなびっくり!!先生もお友達も。毎日練習してもできなかった男が登ったのだ!私も驚いた!そして、お友達が「秀すごいねー。がんばったねー。」とほめてくれて、先生も担任以外の先生もほめてくれた。私はちょっと涙ぐんでしまった。眼鏡なのでばれてないけど、うれしかった。小運動会が終わった後も毎日欠かさず1時間みっちり練習するのは変わらない。もう危なげなくマストも登るし、竹馬もできるのに。昨日は夜保育園で親子のダンスの練習があった。チビを他の先生に預けて、秀と二人で手をつないで練習した。たった15分だったけどニコニコ私を見ながら笑顔で踊る秀を見て、「ダイの事ばっかり見てて秀の事は後回しでごめんね。頑張ってる秀の事ちゃんと見てるからね。」って久々心からの笑顔で秀を見ることが出来た。本番はおじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、ダイとみんなで応援に行くからねー。緊張せずにがんばれ!
October 6, 2005
コメント(2)
昨日旦那のしゃべり方がちょっと舌足らずになっていたので、それを「ちょっと小力(こりき)入ってるんちゃう?」と突っ込んだら、一瞬ボケた後で長州力のテーマソングを口ずさみ出して、そこへさらに「切れてんじゃない?切れてないよねー?」っと畳み掛けていくと「切れてないっすよ。オレ切れさせたらたいしたもんだ。」と小力になりきってボケ返す。ビールを飲みかけてる時に「ビール飲んでるんじゃない?」「飲んでないっすよ。」ご飯食べる時も「ご飯食べてるんじゃない?」「食べてないっすよ。オレ食べさせたらたいしたもんだよ。」ボケボケはエンドレス。西口プロレスの長州小力を知らない人が聞いても全然面白くないこの夫婦のバカ話。笑いのつぼが同じバカ夫婦はこれ以外にもボケまくり。レオパレス21のCMのパクリで「紀香先生、うちも嫁、腹がでちゅうけんど間食やめんがよ。」「だったら離婚しろ」とか、ウルトラマンタロウの歌の替え歌で、○○○○(うちの苗字)の父がいる ○○○○の母がいる そして秀太がここにいる 風呂沸かせ 子ども見ろ 洗い物しろ かなたから迫り来る嫁の声 △△△(旦那の名前)が風呂沸かす△△△が飯を炊く △△△ △△△ △△△ 鬼嫁の□□□(私の名前)笑って笑って楽しいけど、笑った後のむなしさといったら・・・上品に振舞いたいのに楽しさに負けてしまう意思の弱い私。楽しそうな雰囲気に気をよくして更にネタを考える旦那。その二人を見て完全マスターする息子。ひょうげもの(土佐弁でお調子者の意味)のDNAは消えないのでしょう。とほほ・・・一番下の生後9ヶ月のチビも長瀬智也のマグナムドライのCMの「はっでぐってあべっ!?」(私自身何言ってるのかよくわかりません)を秀が言うと大爆笑。「アベッ」って言うだけでゲラゲラ笑ってます。テレビ好きのひょうげもの一家のお馬鹿なお話でした。ちゃんちゃん。
October 3, 2005
コメント(5)
我が家にとって、阪神優勝は優勝セールしか関係ないと思いきや、実は!長男秀の名前、秀太は阪神の田中秀太選手(今登録名秀太)からつけたのだ。旦那の名前から太の字をつけるのは決めてて、何かないかなーって考えてあんまりありふれてなくって呼びやすい名前で読まれやすい名前(私秀大の名前は読みつらくめんどくさかったので、読み間違えられないようにを優先しました。読みにくい名前の人って変わり者が多いと思う。自分も含め)と考え、2000年当時阪神は野村監督、秀太選手は地味だが気に入られてるようで、いつもベンチでノムさんの横にちんまり座ってた。上の人に可愛がってもらう事は男にとっては出世や同僚との調和の面でも女より大切かもと考えて決めました。それからの秀太選手は星野監督にも可愛がってもらい、しかし岡田監督にはやや冷遇でした。胴上げの時も何気に出てきてたし・・・地味な選手の名前をつけられた秀はやっぱり地味です。いたしかたない。1999年ドラフト1位で入団した藤川球児くん(きゅうじで変換したら出たよ!すごい!)今はすごい取り上げられかたしてるけど、私の知ってる彼の過去はやんちゃそのもの。ドラ1決まって契約した数日後の夕方、帯屋町商店街のアーケードを市商(高知商業高校)の学生が団体でワイワイ歩いてきた。見てみると坊主に毛が生えたぐらいの藤川君。大きな声で「契約金が入ったき、何でもおごっちゃらーや。好きなもの言えや!」ってわめきながら歩いてました。仕事帰りで歩いてた私は「親御さんは契約金を子どもに渡したんだろーか?まだ高校生の子どもにこんな事言わせてやらせて。しつけができてないわ。下品ねー。」とひがみ半分で眉をひそめて通り過ぎました。しかしそんな子が苦節6年でこんなに実るなんて・・・おてんぐさまじゃなくなって謙虚に頑張って結果が出るまで6年もかかったのはある意味正解かも!今回MVPを取ったとしても18の時のように天狗にならず、本物のスター選手になってほしいと思います。実は野球大好物の秀大なので、また野球については後日・・・
October 2, 2005
コメント(4)
私が買ったのはなんと食材。(しみったれてるわ。私)某デパートの場合、今シーズン物を割り引いてくれるブランドは、あんまりピンとこないのよねー。プロパー(定価で通常販売してる商品)じゃなく、セール投入商品(セール用に去年、おととしの物や、品質の劣る物)を売ってたりするんで、セールに踊らされちゃダメ!ダメ!食材ならそんなに慎重にならなくても、ワイワイセールを楽しめました。まず、ししゃも10匹80円!やせやせのうらやましいようなししゃもちゃん。でもおかずの一品としては十分よ!塩さば片身80円。かちんこちんの冷凍で、我が家に来ても「冷凍マンモス」並みに凍り付いていてもらいましょう。非常食として待機じゃ。ブリの切り身グラム99円、2枚313グラムで309円。これは分厚い切り身で塩焼きにするのが楽しみ♪豚コマもグラム99円、500グラム買って、自宅にて6等分で冷凍庫へ。ニンジン3本で80円。たまねぎも3個で80円。いざ、書いてみるとしょぼい買い物。とほほ、明日は越智町のコスモスまつりに行くんで、あさってはもうちょっと勝利品らしい勝利品をゲットしに行こうかな~。あっでもトイザラス入り口に「ご自由にお持ち帰りください」でプラレールのDVDゲット。40分もある長編でいねむりしちゃいました。「買いたい」言われないようにご用心ご用心。
September 30, 2005
コメント(3)
もう、せっちゃん(旦那の上司)やT君(同僚)に聞いてみいやー。「嫁が取ってくれる!」て言う人がおったらやっちゃるわよー。そりゃ、みんなあ文句言わず取りゆと思う。思うってそれはあんたの主観やろ?独男のMさんはどうするが?お母さんに取ってもらいゆが?かも?かもって、キモいわ。ありえん。今度会ったら聞いてやる!旦那の会社の人にこんな気安い嫁ってのもどうかと思うが、こっちも必死。あんたのDNAはこの世に残したけど、検便はイヤ!!でも、お互い歳とって、下の世話をしてもらわなきゃいけなくなったとき、うちは息子しかいないから介護を夫婦でし合うようになると思う。でも、そうなるまではそんなものさわりたくない。旦那の健康診断の日までカウントダウンします。
September 28, 2005
コメント(2)
うちの旦那ただ今35歳。会社の健康診断で検便をする年齢になりました。来月らしいのですが、突然夜中子どもが寝静まった頃、私のそばに寄って来て、(えーもうそんな気分じゃないのに・・・ダイが夜泣きするかもしれんのに~。もう仕方ないねー。などと考えていた)「すまんけど、検便取ってよ」はぁ~?
September 28, 2005
コメント(2)
上の子、秀が昨日地元小学校の運動会に参加して、来年度入学の保育園児のかけっこをしました。二つの保育園の年長さんが集まって総勢30名ほど。少なー。去年の保育園のかけっこはダントツビリだったので忌まわしい過去を思い出してあんまり気乗りしなかったけど、今年の秀はちょっと違ってた。2人2人の計4人で堂々の3着!私達に手を振り振り笑いながら走ってた去年と違って、真面目に前を向いて走ってました。しかし、母としてはもっと頑張って欲しい。スーパーでお菓子売り場へ走っていくあの速度がトラックで出せたら、ダントツ一位間違いないのに・・・鬼ごっこで逃げる時の速度だとオリンピック出れるかも。(ウソウソ)竹馬から始まって、随分自信がついてきて頑張る事ができるようになって、子どもの成長をひしひしと感じてます。そんな中、下の子ダイはなんと生後8ヶ月で下の歯2本に対し、上の歯が6本も生えています。(生えすぎじゃ~。乳首噛むな~)頭の毛がもっとほしい。まず毛を授けてちょうだい。髪様。
September 25, 2005
コメント(2)
マルナカ(地元のスーパーです)とコカコーラ主催のプレゼントに応募していたらなんと当たっちゃいました。レオマワールドのおもちゃ王国のペア入場券大人¥1000×2と乗り物チケット2冊¥3000×2の計8000円相当のチケットが送られてきました。8月の暑い時期、マルナカでこの募集を見つけて、買い物のたびに「スーパーファンタレモン4倍」(すっぱさがえげつない感じがやみつきになった。おかげで太りましたが)を1本買ってレシートを集めました。そのかいあっての当選です。去年の年末はカルビーポテトチップスでじゃがいもとたまねぎが各4キロづつ送ってきました。旦那曰く、「こんなことで運を使うな!」これぐらいで運を使ったと思いたくない。宝くじ当たってローン完済が運というものさ。ふふふ。とチビチビ買っては当たらずへこむ日々。また、高速代使っていってきまーす!
September 24, 2005
コメント(4)
先日書いた日記では、練習中でしたが、なんとなんと、金曜日の夕方、わが息子秀は竹馬がトラック一周いけるようになりました。パチパチ。先週の水曜日から、息子自ら志願して、夕方4時から5時までの居残り練習。毎日毎日親指と人差し指のあいだにマメを作ってばんそうこうで補強してがんばっていた。8ヶ月のダイも兄の頑張りに触発されたのか、ベビーカーに乗せられて、保育園の運動場に放置されて、他の園児達にいじられまくっても泣きもせずに兄の頑張りを眺めたり、お昼寝していた、つわもの赤ちゃん。はじめは一歩も歩けずに、次の日は2歩。その次の日は14歩。その次の日は40歩とどんどん記録を伸ばして行った。これは秀一人の頑張りじゃなく、周りの先生や保育園のお友達のおかげです。担任じゃない先生も「前を向いて、腰を突き出して」とか「しゅうくん今日もがんばるの?えらいねー。」とかお声がけをほんとによくしてくれました。お友達も「しゅうた!ここまでがんばりや!」と運動場に線を引いて励ましてくれたり、本当に感謝感謝です。そうしてるうちに、他にも竹馬ができないお友達がいたのですが、そのこたちも秀と一緒に練習するようになって、みんなでやってます。うちの子の通う小中学校は隣同士で一学年一クラスなのでこれからも、この保育園でもらった大切な友情や先生の優しさを忘れずにいてほしいと、しみじみ思いました。文才がなくて臭い台詞ではずかしいわぁ。
September 23, 2005
コメント(6)
ゆほびか10月号の『毒出しジュース』を毎日1リットル作って飲んでます。その材料の『ミントティー』がスーパーから消えています。昨日近所のスーパー(前回買ったところ)にはもうなく、隣町、隣町と探してやっと見つけて、次いつ見つかるか分からないので、ティーバック30個分買いました。好き嫌いがはっきり分かれそうなこのジュース。しかしダイエットや生活習慣病予防のためにはみんな飲んでるんだなーとしみじみ感じました。たしかに便通はよくなった!わたしはジュースとともに、シェイプアップのガードルも妊娠前に愛用してたのを引っ張り出して使ってます。毒出しジュースの効果はいかに?初めてまだ6日なのでまたご報告します。
September 21, 2005
コメント(2)
昨日ゴールドタワーに行って来ました。家族全員がそろって一日中お休みって珍しいし、高速代金はもったいないかなと思いつつ行ってきました。行ってみると高速代¥2,800円×2はもったいなくない!!15分105円の遊び場ってどう?って思ってたけどHP見ると授乳施設も複数あるし、お昼は近くのビブレで食べて、ゴールドタワーの前の海岸に車を止めて瀬戸大橋を観光したあと、3時間コースで遊びました。入会金(年会費) 315円×3=945円3時間パック(大人)1050円×2=2100円 (小人) 525円×1=525円合計 3570円 でした。赤ちゃんの遊ばせられる所も、旦那と上の子の遊ぶゲーセンのシューティング系も、電気屋さんにあるウン十万円するようなマッサージチェアも、他にも色々あって最高でした!高知にも欲しいわ!絶対!!マッサージチェアは10分を2回できたので今日はめちゃくちゃ体が軽い。体重は変わらんけど。そしてその後、旦那がうれしょんしそうなほど喜んだのが、おもちゃのリサイクルショップ「万代書店」。ウルトラマンマニアなのでウン千円も買いあさってウキウキでした。人がウエスタンブーツを買うか買わないかで迷っていじいじしてるのに、あんたは人形をそんなにかってどうする?博物館でもひらくのか?まあでも往復の運転をごきげんでしてくれるし、「お前もなんか欲しいものがあったら買えよ」と気前のいい事を言う。こっちが手を出すと、ぱちん。「貯金はかまんき使いや」って。なに~!貯金はかまんってどういうこと?このー。快楽主義者め!まあ買いますけどね。お言葉に甘えて。暴れ買いしてやるぅ。
September 20, 2005
コメント(4)
ダイはどんどん成長している。生後8ヶ月頃になると、ぼーっおすわりでおしりをすって進もうとする。体をねじって遠くのものを取ろうとする。などなど・・・じっとしてない。下の歯が2本、上の歯が4本生えて、歯ぐきがこそばゆくてたまらんみたい。乳首をかじり、肩をかじり、タオルをかじり、エアコンのリモコンもかじってた。歯ぐきから血が出るほどかみまくり。離乳食も食べる速度が早い、早い。テレビ見ながらやってると「う~う~」犬がお預けされるのを怒るかのように威嚇する。食べさせる方の身になってよ。忙しすぎ、丸呑みしてんのちゃう?寝るときも上の子の髪の毛をむしくってから寝る。ごめんよしゅう。と書いたが今も続いてる。このままかも。しゅうはしゅうで「自分」とたたかっている。うちの通ってる保育園は運動会に年長さんは竹馬50メートル走とマストのぼりがあります。昨日お迎えに行くと「お母さん練習してえい?」と言って、竹馬をはじめた。前日の夜、「僕まだ2歩しか進めんがって~」とぼやいてたので、「明日練習して3歩進めるようになったらえいわね」とあんまり気を入れずのんきに返事をしておいたのを覚えていたみたい。え~。マジレンジャー始まるき帰りたいのに・・・ぶつぶつ・・・マジシャイン見たいのに・・・先生が励ましたら4歩、5歩、と歩数が増えてきた。お友達が「手伝うちゃおか?」と言っても「えい!」と断ってやり続けた。歩幅を狭くして!とか、脇をしめて!とか、腰を引かずとか、先生と共に私も熱くなってダイを抱えたまま練習に付き合いました。あっという間に5時のサイレンが。「やったー。14歩も歩けるようになった」自信たっぷり汗まみれのわが息子。自転車の補助輪をはずすのが嫌で泣きじゃくってた、ひらがなが書けなくてすねていたしゅうが園長先生から「よくがんばったね。明日またがんばろうか」とお声をかけてもらえるまで自分の意思で続けたのだ。先生や父兄の方々がいなかったら泣いてたかも。涙ぐんでしまった。その姿をぼーと見ていたダイ。お兄ちゃんを見習うんだよ。噛み噛みしてる場合じゃないよ。ほんまに痛いから噛むのはやめて。
September 15, 2005
コメント(4)
先週末から、ちょこまか働きました。旦那の送迎。某候補者の街頭演説を中央公園まで聞きに行く。たった30分弱の話のために往復1時間半。選挙事務所と勘違いして土佐道路を進んでいると「中央公園やで」えー遠回りしたヤン。途中旦那の上司から電話がかかってくるし、(仕事ちゃうんやからちょっと遅れてもえいやん。うるさいなぁ)天神橋を渡って急いでいると左にウグイス色の派手なスーツの大男が!!「あーパチパチパンチ!」「じゃあーりませんか!」そうです、あのなつかしい吉本新喜劇の島木譲二とチャーリー浜がJ党ののぼりを持った軍団と一緒に歩いているじゃあーりませんか。そして旦那が会社命令で行った所では舞台の上で「ぼこぼこヘッドはやりすぎたので、パチパチパンチを・・・」といいながらパチパチやったそうです。なぜ?応援演説ならぬ、応援パンチ?選挙の開票速報をメール送信するバイトをPM8:00~12:30までやりました。保育園に預けずに働くには旦那の協力なくしてはありえません。夕ご飯を食べてお風呂に入れて、化粧をして出かける準備をする私を、家族3人に見送られながら出かけるその姿はまるでお水のお姉さん。いやおばさん。開票作業をはじめて見たけど、「もっとちゃんと書こう!」と誓いました。だって無効票多すぎ。なんで無効なのか分からないけど一万数千票の内、二百票以上無効なんて、どうして?時間かかるだけやのに・・・なんて言いながら眠くて眠くてもうできません。このバイトは。今から10年前の事、某市議会議員(今もやってらっしゃる)さんのウグイス嬢をやりました。会社の先輩から紹介されてやったんだけど結構おいしい仕事だった。元々おしゃべりなんでしゃべり続けても平気。声が枯れたりしません。それに日給ウン万円。一ヶ月間ぐらい選挙期間があればいいのにってまじで思った。しかし、これもかなりギャンブルで市議より県議、県議より国政と日給はアップするらしいが、ウグイス嬢として参加した先生が落選するとそのウグイス嬢はケチがついてもう二度と他でも使ってもらえなくなるらしい。それが怖くて結局当選確実な方を一回きりしかできなかったが、若かりし頃のいい思い出。服を着て働ける仕事なら(笑)何でもやったなぁ。今も昔も。
September 12, 2005
コメント(2)
昨日辺りから下の子(8ヶ月)が寝返り&ずりはいをフル活用して、部屋の中を移動し始めた。想定の範囲内だが油断大敵!!風呂あがりにおむつだけの真っ裸にして布団に置いておくと、しゅうのウルトラマンのソフビをポンポンおもちゃ箱から放り出して遊んでいる。知らずに見つけた私は「こらー早くお父さんとお風呂に入りなさい!おもちゃも早く片付けなさい!」しゅうが出したのじゃないのに、彼は文句も言わず「はいはーい。」と景気良く返事をしながら片付けている。その横でまた箱から引っ張り出す。ダイ。これじゃあ、いつまでたっても片付かない。可哀想なしゅう。上の子(5歳)がお人よしで良かった。次男の移動でかなり迷惑しているはずだが、「こりゃーダイちゃん。せられん(したらいかんの意味)よ。」でなんでも済ましてやってくれてる。すまんのう。しゅうよ!耐えるのじゃ。しゅうにも絶対幸せが待ってるよ。お父さんは君が独占してるじゃないか!これを書いてる後ろで長男はお絵かき&絵本読みでブツブツ言っている。その横で本のページの端っこをにぎにぎして、しわくちゃにしている次男。大きくなってもそんな感じなのかな~。でも二人仲良く大人になってよね。たった二人の兄弟なんだから。
September 8, 2005
コメント(4)
全84件 (84件中 1-50件目)

![]()
