のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年05月04日
XML
5月4日  おはようございます。 今週も一週間、よろしくお願いいたします🍀  〔今日5月4日は「みどりの日」「国際消防士の日」「植物園の日」「ラムネの日」「競艇の日」「エメラルドの日」「ノストラダムスの日」「うすいえんどうの日」「名刺の日」「ファミリーの日」「スターウォーズデー」「(旧)国民の休日」『独立宣言の日 [ラトビア]』『カシンガの日 [ナミビア]』『戦没者記念日 [オランダ]』『文藝節 [中華民国]』『青年節 [中華人民共和国]』〕

札幌の昨日の空模様(夕方)

 昨日の札幌は、朝から良い天気で、日中もぽかぽか陽気の良い天気、しかし、夕方ごろから曇りだました。お出掛け・行楽にはなかなか良い日和でしたね。夜は薄い雲や厚い雲が混ざった曇り空で、星空ウォッチングも無理な状態でした。気温は、朝晩はこの時期としては丁度良い涼しさで日中は「夏日」のような暑さでした。て、月曜日から木曜日までと今週の札幌・北海道地方と全国の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
   蕨
老人のなぐさめぐさにおくりてむ 庭の蕨はすくなけれども


今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央・北海道地方の天気予報と全国の全般週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU


5/5(火・祝) 札幌       晴れ時々雨 ☁/☀        10/10/00/00%       06/14℃
5/6(水・祝) 札幌       曇り時々晴れ☁|☀        30/30/40/50%       04/15℃
5/7(木)   札幌       晴れ時々曇り☀|☁        20/10/00/00%       05/17℃

今朝の札幌地方の空模様

今朝の札幌地方上空: 今朝の札幌は”曇り空”。雲の位置は高そうなので、まだ雨は降らなそうですね。気温は暖かいですが湿度は少し高めのようです(^^♪

今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央・北海道地方の天気予報
札幌・道央地方、日本海側: 今日は雲が広がり暑さが和らぐ。火曜日以降は天気が周期的に変化。
太平洋・オホーツク海側: 今日は雲が広がり暑さが和らぐ。火曜日以降は天気が周期的に変化。


【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

気象庁 全国の全般週間天気予報: 令和2年5月3日10時45分 気象庁予報部発表 予報期間 5月4日から5月10日まで

全国全般: 西日本は季節の歩み感じる体感

 今週は全国的に周期変化の天気で、GW後半は高気圧に覆われて晴れる日もありますが、気圧の谷、前線、湿った空気の影響で北日本・東日本を中心にスッキリしない天気がおおくなりそうです。奄美・沖縄地方は週の中頃は天気が崩れますが、その他は高気圧に覆われて晴れの日が多くなりそうです。気温は、週の中頃は全国的に平年より低くなりそうですが、その他は西日本を中心に夏日となる日が増え、季節の進みを感じられそうです。こまめな水分補給を。
気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かえるはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」ただ今札幌は春満開!

 札幌は4月30日に気象庁札幌管区気象台より「開花宣言」が発表されて以来、次々に桜や梅、野の花々が開花し、札幌も冬の白一色の世界から色とりどりの華やかな世界になってきました。気温も暖かくなり、春本番といった感じになっています。吹く風も春風。豊平川を渡る風も春の暖かさ、暑さを優しく癒してくれます。ミツバチさん達も色々な花々を飛び回って花の蜜を集めるお仕事。元気に飛び回っています。なんか良いですよね~。春って。

サクラの開花宣言発表日 仕事帰りのお散歩 写真スケッチ (2)
撮影場所:幌平橋・中の島 豊中公園
撮影日時・機材:令和2年4月30日(木)・キャノン Power Shot G1X


 ゴールデンウィークに入ってからの札幌は、気温が絶好調に上昇。昨日は気温が夏日にまで上昇しました。お昼寝も絶好調、窓を開けて、春のそよ風を受けながらお休み。布団では暑いので肌掛け布団を引っ張り出してグッスリお昼寝できています。しかし昨日はグッスリ眠れましたが、寝汗がすごかったですね。さすが気温が「夏日」にまで上がりましたからね。そよ風が吹いて気持ち良くても暑さが勝ちましたわwww。でも、春の陽気でグッスリお昼寝しても、目覚めはスッキリしても、すぐに春の陽気に誘われて眠気がやってきます。



 今日は「みどりの日」、本来は4月29日の昭和大帝陛下のお誕生日がみどりの日でしたが祝日の改定により4月29日が「昭和の日(昭和節)」となり、「みどりの日」は5月4日に移動しました。なぜ、4月29日が「みどりの日」だったか?それは昭和天皇陛下が「植物学者」だったからです。その御関係からか昭和天皇は自然ンをいつくしみ愛されました。他国の王や皇帝は皆、征服王でしたが、我が国の天皇は歴代、学者であったり歌人、文化人であったり「文民天皇」でした。



 丁度札幌は、今時期は緑の葉の新芽が少しずつ開きだし、桜や梅の花も満開に近い状態になってきます。お寝坊さんのエゾヤマザクラや日陰のウメの木も徐々に蕾を膨らまし、だいぶ大きく膨らんできましたね。色とりどりの花も咲きだし、まさしく「あお人草に い照る日の 光あまねき大八州 花の盛りを咲く花の 匂うがごとき豊かさよ」。札幌は今、「みどりの日」にサクラやウメが盛りの第一期を迎えています。昭和天皇も高天原からこのサクラやウメの開花時期を迎えた札幌の美しい光景を愛でていることでしょう。







 九州地方では「立夏」に入ると特産の麦が穂を出し始め、北海道では土から湯気が出ている中を、馬鈴薯や豆類などの作付けが行われ始めます。夏と言っても本格的な夏はまだまだ先で、日差しが強くなり気温が高くなる日もありますが、基本的には暑くもなく寒くもなく、湿度控え目、風さわやかといった過ごしやすい日が多くなるのが特徴。この時期はレジャーやお出掛けなどに最適の時期となります。

立夏の七十二候は以下の通りで、
初候 蛙始鳴(かえる はじめて なく) : 蛙が鳴き始める(日本)
   螻蟈鳴(ろうこく なく) : 螻蟈が鳴き始める(中国)
次候 蚯蚓出(きゅういん いずる) : 蚯蚓が地上に這出る(日本・中国)
末候 竹笋生(ちくかん しょうず) : 筍が生えて来る(日本)
王瓜生(おうか しょうず) : 王瓜の実が生り始める(中国)

(ウィキペディア「立夏」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%A4%8F

となっております。そして、5月5日は「立夏」に入ると同時に、七十二候も初候の第十九候の「蛙始鳴(かえる はじめて なく)」に入ります。稲の作付けも終わり水のはられた水田に、ガマ大星雲52番惑星ケロン星から地球を侵略に来た蛙星人ケロロ軍曹率いるケロロ小隊の皆様が活発に活動を始め(冗談です)、水田をスイスイ泳ぎ回り、「ゲロゲ~ロ~♪」と鳴き始める頃となります。「かわず」は蛙さんの歌語・雅語です。






ケロロ小隊の皆様方

 蛙さんは生まれた場所から別の場所に移動しても、その後必ず元の生まれた池の戻ってくることから「帰る=蛙(かえる)」から「お金が帰る」「無事に帰る」などにつながることから、古くから縁起の良いものとされてきました。お財布でいうと「がま口財布」などがありますね。これから、夏本番に向けて、徐々に蛙さんの鳴き声も大きくなり、夏本番になると街の郊外の水田では真夜中に蛙さん達の楽しそうな歌の大合唱が聞こえてきます。日本の夏の夜の風物詩ですね。皆様も夏の夜、窓を開けて網戸にして、夏の風に蛙さんの大合唱を聞きながら、夕涼みを楽しむのもまた、風流かもしれませんね。


ケロロ軍曹のお父上様(ワイハバージョンwww)

(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」より: https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign19.html



ゲロゲロと 蛙なくなり 初夏候  (敬礼!目を喰いしばれーっ!出来るかぁー!www)



 今週の札幌は、天気が周期的に変わり、週の前半は、晴れても、急ににわか雨が降ってきたり、安定しない空模様が続きそうです。週の中頃から晴れや曇りで安定してきそうですね。気温も今週は春らしい気温でも暑さ控えめ。火曜日にいったん気温は急激に下がりますが、それ以降は徐々に気温は上昇していき春らしい穏やかな暖かさとなりそうです。今年のゴールデンウィークも武漢肺炎の影響で緊急事態宣言が全国で発令されているので、5月の10日までは休暇という人も多くいると思いますので、桜見物や梅の花見物に行かれる方は武漢肺炎の感染対策を万全にしてお出掛け下さい。



 そういえば、札幌市役所の前にも、豊平区役所の近くのマンションにもこいのぼりが元気に泳いでいました。緑が燃え始める中、春の穏やかの日差しを浴びて子供たちの遊びはしゃぐ声が、外から元気にこだましています。この光景を見るとパナソニックの創業者松下幸之助氏のエッセイ集「道をひらく」のある一節を思い出します。




松下幸之助 「道をひらく」 (PHP研究所)より「日本良い国」


 五月である。初夏である。そしてこの季節もまた、日本の自然の良さが生き生きと脈うっている。

 春があって夏があって、秋があって冬があって、日本は良い国である。自然だけではない。風土だけではない。長い歴史に育まれた数多くの精神的遺産がある。その上に、天与のすぐれた国民的資質。勤勉にして誠実な国民性。

 日本は良い国である。こんなよい国は、世界にもあまりない。だから、このよい国をさらによくして、みんなが仲よく、身も心もゆたかに暮らしたい。

 よいものがあっても、そのよさを知らなければ、それは無きにひとしい。

 もう一度この国の良さを考え直してみたい。そして、日本人としての誇りを、おたがいに持ち直してみたい。考え直してみたい。




 そうです。5月5日は「子供の日」と同時に男の子の祭り「端午の節句」の日でもあります。「端午の節句」は五節句の一つで、「菖蒲の節句」とも呼ばれています。我が国では端午の節句に男の子の健やかな成長を祈願して各種の行事を行う風習があります。「端午」の「端」には、「始め・最初」という意味があり、「端午」は5月の最初の「牛」の日を意味していましたが、「牛」と「五」が同じ発音「ウー」であったことから5月5日に変わったようです。


(ウィキペディア「端午の節句」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88

 「端午の節句」近づくと、日本では兜、鎧、刀、武者人形や金太郎、武蔵坊弁慶などを模した五月人形が飾られ各家庭のお庭には鯉のぼりが立てられます。日本の穏やかな五月の光景がここにあります。



薫風の そよぎ鯉も 滝登り  (札幌の春の穏やかな光景ですね~(^^♪ )



 今はゴールデンウィークの真っ最中。私の家の前にある平岸太陽公園や、精進川河畔公園や天神山緑地の原っぱ広場や月寒公園の旧皇軍の射爆場後の築山や、遊具広場では、子供たちが「武漢肺炎なんぞなんのその!」という勢いで元気にはしゃぎ、遊んでいます。それを、色々な場所に立っている大小さまざまな鯉のぼりが穏やかに風に泳ぎながら見守っています。そして、お父さん、お母さんたちは、日光浴をしながら子供たちの元気に遊ぶ姿を見守っています。



 そしてご老人の御夫婦は、お散歩がてら桜見物を楽しみ、私はカメラを持ってお散歩がてら、「花見」と称して桜や梅の写真をパシャパシャ撮りまくる(今年はお花見ジンギスカンが軒並み中止だからやることがないんじゃいっ!www)。今年のゴールデンウィークは緊急事態宣言が出され自粛要請が出ていますが、子供達にはそんなことお構いなし。毎年変わらない元気に遊ぶゴールデンウィークとなっているようです。

ゴールデンウィーク中、夜更かしも、お昼寝、桜や梅の写真撮影も絶好調な私の今日この頃です(^^♪


今日は何の日?
今日5月4日は「みどりの日」「国際消防士の日」「植物園の日」「ラムネの日」「競艇の日」「エメラルドの日」「ノストラダムスの日」「うすいえんどうの日」「名刺の日」「ファミリーの日」「スターウォーズデー」「(旧)国民の休日」『独立宣言の日 [ラトビア]』『カシンガの日 [ナミビア]』『戦没者記念日 [オランダ]』『文藝節 [中華民国]』『青年節 [中華人民共和国]』です。
・「みどりの日」 は、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日です。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされました。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動されました。

・「国際消防士の日」 は、消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日です。

・「植物園の日」 は、日本植物園協会が2007年に制定。「みどりの日」であることからです。

・「ラムネの日」 は、1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得しました。中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学びましだ。

・「競艇の日」 は、下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。競艇の創始者である笹川良一の誕生日です。

・「エメラルドの日」 は、コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日です。当初は4月29日でしたたが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更されました。エメラルドは5月の誕生石でもあります。

・「ノストラダムスの日」 は、1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版しました。

・「うすいえんどうの日」 は、えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会(JA和歌山県農)が制定。5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることからです。

・「名刺の日」 は、日本名刺研究会が制定。May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せです。

・「ファミリーの日」 は、中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。それまで家族全体の記念日がなかったことからです。

・「スターウォーズの日」 は、映画『スターウォーズ』を記念する日。劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたものです。

・「(旧)国民の休日」 は、1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となりました。これは実質的に5月4日を休日にするための制度でしたた。制度自体は1985年12月27日からありましたが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となりました。2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなりました。しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性があります。

・『独立宣言の日〔ラトビア〕』 は、1990年のこの日、ラトビアがソビエト連邦からの独立を宣言しました。

・『カシンガの日〔ナミビア〕』 は、ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺されました。

・『戦没者記念日[オランダ]』 は、5月5日の解放記念日の前日です。第二次世界大戦の戦没者を想う日です。

・『文藝節[中華民国]』 は、1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始まりました。

・『青年節[中華人民共和国]』 は、1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始まりました。
(5月4日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より: https://www.nnh.to/05/04.html


今週も一週間、皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週も一週間、新型コロナウイルスに負けず、楽しく元気に参りましょう🍀





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月04日 12時00分05秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
歩世亜  さん
今晩は。

桜は一気に満開になりましたね。 (2020年05月04日 14時35分59秒)

Re:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
Grs MaMariKo  さん
こんにちは。
札幌の桜や風景を楽しませてもらいました^^
いつもお世話になっております。
今日は子供の日。延長自粛生活で大変な時ですが、お体に気を付けてお過ごしください。
(^O^)/ (2020年05月05日 13時41分54秒)

Re:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
木昌1777  さん
こんばんは。北海道は今の時期は一年で最も素晴らしい時で、毎年観光客で凄いでしょうが、今年は新型コロナウイルスの自粛で例年にない景色でしょうね。ましてや、一端新型コロナウイルスが減ったのに、2時感染で増加状態になり。。心配でも有りますね。自然は美しいですね。外に出かけられませんので、本当に家でやけ食いになりますよね。太らなければいくら食べても良いですよ。自分は、息をしても、水を飲んでも太くなるので、辛い毎日です。 (2020年05月06日 21時11分38秒)

Re:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 (05/04)  
コメント有難うございました(^0^)
今週はコロコロ天気が変わるので、洗濯物を外に干すのを躊躇しています(^-^;
今回のGWは観光地は閑散としていますけど、地元のホームセンターはテーマパークと化しています(^0^;
少しでも季節感をという事で、「柏餅」を買ってきて子供達に進呈しました(^0^)

昔の車は部品交換でしたが、今の車はユニット交換するのが多いです(T-T;
今度の車はマニュアル変速&マニュアルエアコンくらいで十分です(^0^) (2020年05月06日 22時46分16秒)

Re:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
桜が見事に咲いていますね。
そしてあっという間に初夏になってきそうです。
さわやかな季節とともに、コロナの方も収束してほしいものですね。 (2020年05月07日 19時19分06秒)

Re[1]:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
t1972taka  さん
歩世亜さんへ
こんばんは(^^♪

なんか今年は、武漢肺炎でてんやわんやしているうちに、知らないうちの桜が満開になっていたという感じですね(^^♪
(2020年05月13日 23時12分37秒)

Re[1]:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
t1972taka  さん
Grs MaMariKoさんへ
こんばんは(^^♪

お気遣いありがとうございます。北海道も5月の中旬に入って少しずつ感染者が減り始めているようですね。このまま減ってくれれば5月末ごろには自粛も解除されるでしょうね。いや、解除してほしいですね。
(2020年05月13日 23時16分23秒)

Re[1]:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
t1972taka  さん
木昌1777さんへ
こんばんは(^^♪

ゴールデンウィーク前半の札幌は観光地は自粛要請で軒並みガラガラか、閉まっていましたね。公園でさえゴールデンウイーク中は立ち入り禁止になっていた公園もありました┐(´д`)┌ヤレヤレ。

せっかくのゴールデンウィークも武漢肺炎ちゃんのおかげで台無しでございます┐(´д`)┌ヤレヤレ。 (2020年05月13日 23時21分05秒)

Re[1]:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 (05/04)  
t1972taka  さん
こたつねこ01さんへ
こんばんは(^^♪

そちらの方でもホームセンターが「テーマパーク化」していましたか。札幌のホームセンターも結構早終いはしていましたけど「テーマパーク化」していましたねwww(^^♪ (2020年05月13日 23時25分53秒)

Re[1]:令和2年5月4日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日は「みどりの日」。明日5月5日から季節は初夏。二十四節気の「立夏(りっか)」。七十二候も「立夏」の初候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。祝日の「子供の日(端午の節句)」。ただいまの札幌は春満開!】(05/04)  
t1972taka  さん
クレオパトラ22世さんへ
こんばんは(^^♪

札幌もゴールデンウィーク中は結構感染者が出ていましたが、ここに来て少しずつですが、感染者が減ってきているようですね。マスコミでは相変わらずあおった報道をしているようですが。このまま順調に減ってもらいたいものです(^^♪
(2020年05月13日 23時29分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: