のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年08月03日
XML
8月3日  こんにちは。 今月も一ヶ月間、よろしくお願いいたします🍀  〔今日8月3日は「司法書士の日」「学制発布記念日」「はちみつの日」「ハサミの日」「ハモの日」『独立記念日 [ニジェール]』〕

昨日の札幌地方の空模様(夕方)

 昨日の札幌は、朝から日差しはありましたが雲の多い空模様、日中も日差しはありましたが雲の多い空模様で、なんかスッキリしない空模様でした。お出掛け・行楽にはそこそこ良い空模様でした。しかし、日中は風が少し強く吹いていましたね。夜は、薄雲が多く出ていましたが、晴れ間もあり、まずまずの星空ウォッチング日和。お月様に薄雲がかかり「朧月夜」のような感じでしたね。気温は朝晩は、暖かく、日中は暑かったですが風が出ていたぶん少し暑さは和らいでいました。さて、月曜日から木曜日までと今週の札幌・北海道地方と全国の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
   夏  住  居
たちつづく市の家居はあつからむ 風の吹き入る窓せばくして


今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報と全国の全般週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO)
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社:https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU)

8/03(月) 札幌       曇り    ☁|        10/10/20/40%       20/25℃
8/04(火) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       70/20/30/20%       21/29℃
8/05(水) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       30/50/70/70%       23/29℃
8/06(木) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       50/50/70/70%       22/28℃

今朝の札幌地方の空模様

今朝の札幌地方上空: 今朝の札幌は雲が出ていましたが晴れていました。気温は丁度良い涼しさです(^^♪

今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
札幌・道央地方、日本海側:
太平洋・オホーツク海側: 今日はオホーツク海側で晴れる以外は雨具を持ってお出掛けを。火曜日以降はぐずついた空模様が続きそう。

 今日は雲が多いものの空知地方や道北、オホーツク海側では、昼間に日差しが届きます。しかし、その他の地方は段々と雨が降り出し、道央や道南は午後、道北は夜に雨の降ることがあります。外出の際には折り畳み傘などの雨具を持ってお出掛け下さい。道東の太平洋側は朝に濃い霧のかかる可能性があるため、車の運転などはご注意ください。昼間は蒸し暑くなるので、暑さ対策をシッカリと行ってください。火曜日以降は全道的にスッキリしない空模様が続きます。特に週後半は雨が降りやすくなり、強く降る恐れもあります。こまめに最新情報をご確認ください。気温は週を通して高めの気温となりま、雨が降ると蒸し暑くなることも。暑さ対策をお忘れずに。
【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

気象庁 全国の全般週間天気予報: 令和2年8月2日10時53分 気象庁予報部発表 予報期間 8月3日から8月9日まで
全国全般: 北日本は週後半の天気にご注意を

 西日本や東日本完全な梅雨明けを迎え、高気圧に覆われて空は夏空、汗の吹き出る暑さになりそうです。週後半は北日本で気圧の谷や湿った空気の影響で雨が降りやすくなり、所によっては雨量がまとまる恐れあり。最新の気象情報に注意が必要です。沖縄・奄美は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、期間のはじめは台風第4号の影響で石垣地方で曇りや雨の降る所があるでしょう。気温は全国的に平年並みか平年よりも高くなりますが、東日本と西日本の最低気温は、期間の前半は平年より低い所もある見込みです。日中は暑くなりますので熱中症対策をお忘れずに

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ:https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ:https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!

 先週の週末から、暦は8月。今日は8月3日ということで3日遅れのご挨拶です。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

休日のお散歩 写真スケッチ
撮影場所:南22条橋、白石・藻岩通、札幌市交通局市電車両基地周辺、伏見稲荷神社
撮影日時・機材:令和2年8月2日・キャノン Power Shot G1X


 先週の札幌は、まさしく夏。二十四節気の「大暑」びふさわしい気温の連続となった札幌。しかし、朝晩は、結構涼しい日が多かったような気がします。天気も絶好調で、北海道内の学校が予定通りに夏休みに入っていれば、先週は、武漢肺炎の感染拡大の影響なんぞ何のその、海水浴場や公営プール、学校のプールなどは子供たちの水遊びではしゃぐ姿や声が街中に響いていたでしょうね。しかし、今年は夏休みも8月の8日頃までお預け。短縮の夏休みとなるようです。







 南22条橋を渡り、白石・藻岩通を西に進んでいくと丁度藻岩山と市電車両基地に行き当たります。車両基地には路面電車さん達がノンビリと日光浴。整備を受けている車両さん達もいました。そして。、車両基地のある通りを北上していくと、毎度おなじみの「環状通」と、このブログのお散歩記事では初めて登場の藻岩山を登っていく「藻岩山通」に通ずる交差点があります。今日は「藻岩山通」の方をお散歩。藻岩山、及び円山周辺はオシャレなお店や飲食店、介護施設などが多く存在するちょっとした高級住宅街みたいなところが多く、オシャレスポット見たくなっています。畑もあり、意外と「大都市の中の田舎」見ないな側面もありますね。



 藻岩山通をずっと行くと、今日の目的地である、藻岩山伏見地区の御鎮守様「伏見稲荷神社」があります。伏見稲荷神社は、京都にある「京都伏見稲荷大社」からご分身をいただいているのでしょうかね。入り口には何本もの鳥居が建っていて、鳥居のトンネルを山の方へ登っていくと境内にたどり着きます。札幌の神社の中では結構古い神社さんなのですかね。お社もだいぶくたびれているご様子。そろそろ建て替えが必要な感じがしますね。



 社務所の大広間では、休日にはお昼にお茶会などが模様されているようですね。境内には藻岩山からお散歩にやって来たキタキツネさんの親子がノンビリとお散歩していました。今日は休日なのか、ご近所さんや、札幌市内の各地から藻岩山・円山方面に遊びに来ていた行楽客などの参拝客も多く着ていました。何か境内は少しくたびれていましたが伏見地区の皆様から凄く愛されている感じがする神社でしたね。今日のお散歩はここでおしまい。



 さて、月はいよいよ8月に入りました。8月の和風月名は「葉月(はづき)」と言い、旧暦では7月が秋の初めの初秋なので、8月はもう仲秋となります。秋と言えば紅葉が色づき、やがて散っていく時期。それで葉の落ちる月で「葉落月(はおちづき)」が転じて「葉月」となったという説が有力のようですね。その他にも、稲に穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」、南から台風が来る「南風月(はえづき)」などの節もあるそうです。また、8月は「月見月(つきみづき)」という別名もあるようです。



 8月1日の土曜日は「八朔(はっさく)」でした。初穂などを恩人に送る日でした。八朔は「八月朔日(はちがつさくじつ)」の略称で、旧暦の8月1日のこと。新暦では8月25日頃から9月23日頃までとなります。この頃になると、早稲の穂が実る頃となり、本格的な収穫を前に「豊作祈願」と「田の実りをお供えする」という意味を込めて、農民の間で初穂を恩人などに送る風習が古くからあったことから「八朔節供」、「田の実の節句」とも言われています。この「たのみ」を「頼み」にかけて武家や公家の間でも、日頃お世話になっている人に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになったと言います。




 八朔の日に主に行われる地方の行事としては、熊本県上益城郡山都町、福井県美浜町、山梨県都留市で行われる「八朔祭」やその他にも福岡県遠賀郡蘆屋町や香川県丸亀市などでは「八朔の節句」、香川県三豊市兵庫県たつの市の一部ではひな祭りを八朔に延期する風習を持つ地域もあるようです。


福井県美浜町の「八朔祭り」

 京都市東山区の祇園一帯などの花街では、新暦の8月1日に芸妓や舞妓がお茶屋や芸事の師匠宅へあいさつに回るのが伝統行事になっています。


京都市東山区の花街の八朔行事

 そして、昨日、8月2日の日曜日より季節は二十四節気「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」に入りました。集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃となります。むくむくと湧き上がる入道雲(積乱雲)が突然の雷鳴とともに激しい夕立に変わり、乾いた大地を潤します。この時期の夕立は、低気圧などによる長く広く降る雨ではなく、その場その時限りの局地的な雨が多くなるようです。「大雨時行」は夏最後の候、この候を過ぎると、季節は二十四節気も七十二候も「秋」の節気と候に入ります。



 「大雨時行」にふさわしい諺に「夕立は馬の背を分ける」という諺がありますが、馬の背の半分は雨が降っているのにもう半分は濡れてもいないという意味で、ある場所では夕立が降っているのに、ごく近い場所では晴れている様子を表すそうです。
(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「8月1日は、「たのみの節供」で感謝を伝える日」より:http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2020-073100.html)
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第三十六候 「大雨時行 (たいうときどきふる)」」より:https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign36.html)
(ウィキペディア「8月」より:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%88)
(ウィキペディア「八朔」より:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%94)



夕立の いなずま走り 稲育つ  (今年も豊作だと良いですね~(^^♪ )



 今週の札幌は曇りや雨のスッキリとしない週となりそうです。しかし、気温は絶好調に様で連日「夏日」予想。蒸し暑くなりそうな日が続きそうです。特に週の後半は大雨の降る可能性もありますのでご注意ください。天気が回復してきそうなのは来週の週明け頃からとなりそうです。それまでは、札幌では日光はお預けとなりそうですね。ちょっと憂鬱な気分になりそうです。今週は暑いですが雨が降りやすいということで海水浴や屋外プールなどはお預けにする家族も多いのではないでしょうか。でも、サーフィンをする人にとっては海水浴場が空いていて良いかもしれませんね。



 8月の7日より二十四節気では「秋」に入り「立秋」となります。今週のぐずついた天気の週を抜ける頃には空模様も少しずつ秋の雲が出始めて来るのではないでしょうか。



 毎年夏になると「夏は俺の出番!」とばかりに出て来るのが「うちわ」ですが、今年は「うちわ」が武漢肺炎の影響を受けて大苦戦だそうです。通常では夏の盆踊りや花火大会、学校の運動会、高校野球の地方予選などで大活躍の「うちわ」ですが、今年は武漢肺炎の感染拡大の煽りを食って軒並み中止。これではうちわは売れんということで目を付けたのが「キャンプ」。炭おこしや練炭おこし、アウトドアには欠かせない「火おこし」に軽くて強い風を起こせる「うちわ」はもってこいだそうです。



 そういえば、豊平川の河川敷や家の庭でジンギスカンパーティーをやっている人たちも、意外とうちわ使って火をおこしている人たちを多く見かけますね。火をおこし終えた後はうちわで扇いでビール片手に夕涼みというのも良いかもしれませんね。なんか乙な感じがします。今週はちょうど曇ったり雨が降ったりのぐずついた空模様が続く週。特に週の後半には大雨予想も出ていますので蒸し暑くなりそうな予感。こんな時は、お風呂上りに「夏の夕涼みにはビール片手に『うちわ』か『扇子』」。今年の夏のキーワードになりそうですねwww。うちわ業界、頑張りまっしょい!

「大雨時行」。今週は天気がぐずつき夕立が多く立ちそうな札幌の今日この頃です(^^♪ 


今日は何の日?
今日8月3日は「司法書士の日」「学制発布記念日」「はちみつの日」「ハサミの日」「ハモの日」『独立記念日 [ニジェール]』です。
・「司法書士の日」 は、日本司法書士会連合会が2010年に制定。明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められました。

・「学生発布記念日」 は、1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立しました。当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となりました。

・「はちみつの日」 は、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せです。3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっています。

・「ハサミの日」 は、美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施。八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せです。使えなくなった鋏の供養が行われます。

・「ハモの日」 は、大辰水産が制定。八(は)三(み)で鱧の関西での呼び方「はみ」の語呂合せです。

・『独立記念日[ニジェール]』 は、1960年のこの日、ニジェールがフランスから独立しました。
(8月3日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より:https://www.nnh.to/08/03.html


今月も一ヶ月間、皆様にとって素晴らしい一ヶ月間となりますように🍀

今月も一ヶ月間、楽しく元気に参りましょう🍀


熱帯夜にはギンギンに冷えたビールを片手に「うちわ」や「扇子」を扇いで夕涼み。何て如何でしょうか(^^♪

白檀の香り 透かし細工 扇子 (ドラゴン) | 龍,ドラゴン,チャイナ,グッズ,中国,中華街,レトロ,雑貨,昭和,アイテム,お土産,ギフト,誕生日,プレゼント ro0603

白檀の香り付き 木製透かし扇子 パンダ | 細工,ぱんだグッズ,中国,中華街,可愛い,シャンシャン,香香,赤
ちゃん,雑貨,お土産,ギフト,プレゼント ro0603
扇子 着物用 浴衣用 せんす 女性用 末広 透かし骨 赤 紫 青 黄 緑 黒 無地 夏 エコロジー 洋装 センス 【あす楽対応】【メール便配送OK】


【メール便送料無料】扇子 せんす 男女兼用 高級扇子 FuRyu ふうりゅう フォーマルシルク扇子(黒) 扇子袋セット 子を入れるケース付き ギフト不可


手漉き和紙 総彫 すかし うちわ 三輪 朝顔 紺 緑 赤 都うちわ 片面 透かし 彫り 高級 団扇 海外へお土産 京都 手染め 彫刻

高級団扇 伝統工芸品 丸型 都うちわ 名入れ彫刻可 箱入り 送料無料【京都ぎんやんま】

家田紙工謹製 水うちわ ランキング1位の本物 日本製 NHK 美の壺 イッピン放送【水うちわ ひまわり(化粧箱入 美濃手漉き雁皮紙使用)】送料無料 水うちわ お祝い 高級うちわ 家田紙工父の日 ギフト
京うちわ 高級 うちわかご

木製扇子スタンド・扇子飾り用台・扇子立て・ディスプレイ スタンド

扇子立て 扇子スタンド 黒 ETSE-010扇子のディスプレイに あす楽 メール便OK

サンワサプライ インクジェット手作りうちわキット 竹 JP-UTIWA6

【ネコポス不可】手作りうちわセット 手作りうちわ (B)ミドル 7051 5セット【A】【キャンセル・返品不可】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月03日 14時20分04秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:令和2年8月3日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!】(08/03)  
歩世亜  さん
今晩は。

予報ほど崩れませんでしたが、風が強かったですね。 (2020年08月03日 16時09分05秒)

Re:令和2年8月3日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!】(08/03)  
札幌にはモダンな路面電車が走っているのですね。
(2020年08月03日 22時36分08秒)

Re:令和2年8月3日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!】(08/03)  
Grs MaMariKo  さん
こんばんは。
今日はとくに暑かったですね💦
団扇を楽しませてもらいました(^O^)/
夏バテに気を付けてお過ごしくださいませ。。
(@^^)/~~~8/5 素敵な夜を♡~*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
★***☆***★***☆***★***☆***★***☆***★***☆***★
いつもありがとうございます。 (2020年08月05日 20時10分58秒)

Re[1]:令和2年8月3日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!】(08/03)  
t1972taka  さん
歩世亜さんへ
こんばんは(^^♪

寡座が強くなると次第に天気が早めに崩れてくるのが今年の天気の特徴のようですが、この日は何とか天気が持ちましたね(^^♪
(2020年09月01日 23時03分11秒)

Re[1]:令和2年8月3日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!】(08/03)  
t1972taka  さん
MoMo太郎009さんへ
こんばんは(^^♪

三輌連結タイプのライトムーバー「ポラリス」は結構前から導入されていましたが。一輌単体のライトムーバー「シリウス」はつい最近導入されましたね。これから順次導入が予定されているようです(^^♪ (2020年09月01日 23時07分22秒)

Re[1]:令和2年8月3日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【昨日8月2日より「大暑」の末候、第三十六候の「大雨時行(たいうときどきふる)」入り。大暑で大雨が降って蒸し暑い時にお風呂上りにビール片手に「うちわ」を扇いで夕涼み!】(08/03)  
t1972taka  さん
Grs MaMariKoさんへ
こんばんは(^^♪

扇子やうちわは「夏の夜のお供」ですからね。今年はそのうちわや扇子も、武漢肺炎の影響でピンチのようですね。「武漢肺炎恐るべし!」です。 (2020年09月01日 23時10分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: