のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年09月07日
XML
9月7日  おはようございます。 今月も一ヶ月間、よろしくお願いいたします。 今週も一週間、よろしくお願いいたします🍀  〔今日9月07日は「クリーナーの日」「CMソングの日」『独立記念日 [ブラジル]』《泉鏡花忌》《吉川英治忌》〕

昨日の札幌地方の空模様(夕方)

 昨日の札幌は、朝は晴れ間もありましたが、少し雲の優勢な空模様。日中は晴れ間が優勢な空模様となり、お出掛け・行楽日和となりましました。夜も雲は出ていましたが晴れ間の優勢な空模様となり、星空ウォッチングにはなかなか良い空模様でした。気温は、朝晩は快適な涼しさでしたが少し蒸し暑いかなといった感じで、日中は暑かったですね。さて、月曜日から木曜日までと今週の札幌・北海道地方と全国の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
   早      涼
小山田のまだみのらずときくものを あまり涼しくなれる秋かな


今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報と全国の全般週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU

9/07(月) 札幌       曇り時々晴れ☁❘☀       20/20/10/10%       22/28℃
9/08(火) 札幌       曇り時々晴れ☁❘☀       10/10/20/20%       22/31℃
9/09(水) 札幌       曇り時々晴れ☁|☀       10/10/20/30%       22/31℃


今朝の札幌地方の空模様

今朝の札幌地方上空: 今朝の札幌は晴れ間が少し見えていますが、曇り空が圧倒的な空模様。しかし、雲の厚みはそんなに暑くないようですね。気温は湿度が高いのでしょうか、少し生暖かさを感じる体感気温です(^^♪

今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
札幌・道央地方、日本海側: 今日は曇り空優勢の空模様。火曜日以降もスッキリとしない空模様が続きそう。
太平洋・オホーツク海側: 道南・オホーツク海側以外は曇り空優勢。火曜日以降むスッキリとしない空模様に。

今日は全道的にスッキリとしない空模様。道東のオホーツク海側や上川、桧山地方は日差しが届きますが、その他の地方は雲が多く、ニワカ雨の可能性がります。外出の際には雨具持ってお出掛けいただくと安心です。朝晩はヒンヤリしても、昼間は内陸ほどムシムシとして暑くなります。体調管理にお気を付けくださいませ。火曜日以降も曇り空の優勢なスッキリしない天気が続きます。金曜日までは暑さは衰えず、内陸部を中心に30度を上回る日も。ただ、朝晩は涼しく、秋の気配を感じられそうです
【お出掛けの際は・最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

気象庁 全国の全般週間天気予報: 気象庁 令和2年9月6日10時50分 気象庁予報部発表 予報期間 9月7日から9月13日まで
全国全般: スッキリしない天気が続く

今週は全国的に曇りや雨のスッキリしない天気が続きます。東日本や西日本では台風10号や湿った空気の影響で強雨や雷雨となることも。大荒れや猛烈なしけ、大雨となる所もありますのでご注意ください。奄美・沖縄地方は、7日は台風第10号の影響で曇りや雨となる見込みです。その後は高気圧に覆われておおむね晴れるでしょう。なお、東日本、西日本、奄美・沖縄地方では、7日にかけて、大荒れや猛烈なしけ、大雨となる所があり、高潮となるおそれもあります。ご注意くださいませ。全国的に引き続き気温が高めで蒸し暑いので、体調を崩さないようお気を付けください。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 今日 9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白(くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める

 先週の札幌は、天気予報通り前半は天気が良かったですが、後半は雨は降りませんでしたが少し天気が崩れ気味な空模様。気温は前半は控えめな気温でしたが、後半は残暑がお戻ってきたという感じの気温でしたね。朝晩も週の後半は快適な気温でも、少し蒸し暑さを感じるような気温でしたね。9月に入って秋の涼しさと晩夏の残暑がせめぎあう先週の気温でした。まだまだ我が家でもこの頃は、温水プールぐらいの気温に設定した水風呂やシャワーでこの残暑に対応しています。

帰り道のお散歩 写真スケッチ
撮影場所:平岸天神山緑地・コープさっぽろ西岡店・地下鉄澄川駅周辺



 昨日の札幌は、朝は晴れ間もありましたが、少し雲の優勢な空模様。日中は晴れ間が優勢な空模様となり、お出掛け・行楽日和となりました。日中のお昼寝は、窓を開けてご就寝。風は涼しくて気持ち良かったのですが、やはり日差しが照り付ける残暑、少し寝辛かったですね。寝汗を掻いてしまいました。やはり、お昼寝の後の水風呂は、こう暑いと気持ち良いですよね。汗も一期に引きサッパリします。お散歩は昨日は先週の仕事の疲れで今日はお休み。家でゴロゴロYouTubeやニコ動を見ながらノンビリと過ごしました。



 やはり、季節は9月に入って秋初めと言えども、晩夏のなごりがまだまだ9月中は残りそうですね。



 さて、今日9月7日から季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」に入りました。秋が深まり、野の草花に朝露が付き始める頃となりました。本格的な秋の到来とな、これから11月前半頃まで、続々と秋の実りの報告がメディアを騒がせる時期に入りますが、まだまだ日中は晩夏のなごりが強い時期。台風の襲来やゲリラ豪雨がまだまだ心配な時期でもあります。



 「露(つゆ)」は空気中に含まれている水蒸気が風と雲がない晴れた夜に、地上の熱が上空に逃げ、地上の温度が冷える「放射冷却」という現象などの影響で発生、植物や建物の外壁などで水滴となったもの。特に夏の終わりから秋の早朝に露が降り易く一日の内でもっとも気温の下がる夜明け前、朝露が降りてきます。朝露が降りた日は、その日一日は晴れの良い天気と見て良いでしょう。
(ウィキペディア「露」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2

 「白露」の期間の七十二候は以下の通りで、

   鴻雁来(こうがん きたる) : 雁が飛来し始める(中国)
次候 鶺鴒鳴(せきれい なく) : 鶺鴒が鳴き始める(日本)
   玄鳥帰(げんちょう かえる) : 燕が南へ帰って行く(中国)
末候 玄鳥去(げんちょう さる) : 燕が南へ帰って行く(日本)
   羣鳥養羞(ぐんちょう しゅうを やしなう) : 多くの鳥が食べ物を蓄える(中国)
(ウィキペディア「白露」より:​ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9C%B2 ​)

となっております。

 今日から七十二候も二十四節気の「白露」の初候、第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」に入りました。「白露」も「草露白 」も同じ、草に降りた露が白く光って見える頃で、朝夕の涼しさが際立ってくる頃でもあります。



丁度この頃になると、日本酒ファンにはたまらない「冷やおろし」が出回り始める時期でもあります。「冷やおろし」とは、日本酒の状態を示す用語で、江戸時代に生まれたといわれています。通常の日本酒は冬に醸造され絞られた後、劣化を防ぐために二度、「火入れ」と呼ばれる加熱処理が行われます。冬に絞られたその状態のまま、火入れを行わずに卸される日本酒は「生酒」と呼ばれています。



日本酒を造る段階で、二度目の「火入れ」を行わず卸される日本酒のことを指します。冬に絞った日本酒は、春以降に保存する際に、この「火入れ」を一度行って貯蔵されます。秋になり、外の気温と、貯蔵庫の温度とが同じくらいになるころに出てくる日本酒が「ひやおろし」と呼ばれます。「冷やおろし」の語源は、日本酒の温度で常温の意味を指す「冷や」の状態で「卸す」ことから、そう呼ばれています。これが「ひやおろし」の語源です。

「冷やおろし」が巷にだ回り始めるのは、一般的に毎年9月から11月頃の約3か月間で、夏の間貯槽され日本酒の粗さや苦みととれた規格的飲みやすく穏やかな味わいのお酒を秋の味覚とともにお楽しみください。
(KURAND ホームページ「秋の日本酒「ひやおろし」とは?「ひやおろし」について解説します」:​ https://kurand.jp/blogs/magazine/387087368247 ​)
(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「二十四節気「白露」。冷おろしで楽しむ大人の雛祭りはいかが?」:​ http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2020-090600.html ​)
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第四十三候「草露白 (くさのつゆしろし)」」:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign43.html ​)



朝露に 光る朝日の 美しさ  (朝露に輝く朝日は不思議な美しさですね~(^^♪ )



 今週の札幌は日の出る日もありますが、週を通して曇り空の優勢なスッキリとしない空模様の週となりそうです。しかし、雨が降ってもにわか雨で、降水量はそんなに多くなさそうです。しかし、まだまだ残暑が厳しく、にわか雨と言っても雷を伴った強雨や、ゲリラ豪雨のような雨になる可能性もありますので油断は禁物です。朝昼晩、日毎の気温差が激しくなっていく時期でもありますので体調管理には十分お気を付けください。



 いよいよ9月に入って本格的な秋に突入。清少納言の「枕草子」では秋はこう表現されています。「秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、からすの寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。…」秋の夕日は綺麗ですね~。そして秋の夕暮れ時に秋の神社の祭りばやしが聞こえてくると「秋だなぁ~」と感じますが、今年は神社の秋祭りは、神主さんの神事以外は軒並み中止となりそうです9月6日から開催される予定だった相馬神社の秋の例大祭も、神主さんの神事を除いては中止となってしまいました。まぁ、武漢肺炎の影響もありますからこれは仕方ないですね、



 いよいよ本格的な秋に突入。朝日の日差し徐々にも長くなり、部屋の奥にまで射し込み、夕に日写る影も徐々に長くなってきました。札幌でもこれから「もみじ」や「白樺」、「銀杏」の木などが徐々に色づき、今年は少しずれこむかもしれませんが10月中旬ごろから紅葉が見頃になると思います。何とかこの頃には、武漢肺炎のワクチンが完成して、紅葉の名所の武漢肺炎による「ソーシャルディスタンス」や「立ち入り規制」の解除となってほしいものです(無理か)┐(´д`)┌ヤレヤレ



9月に入っても、まだ晩夏のなごりの残暑が続いている札幌の今日この頃です(^^♪


今日は何の日?
今日9月07日は「クリーナーの日」「CMソングの日」『独立記念日 [ブラジル]』《泉鏡花忌》《吉川英治忌》です。
・「クリーナーの日」 は、メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せです。

・「CMソングの日」 は、1951年のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされました。小西六(現在のコニカ)の「さくらフイルム」のCMでしたが、歌の中に社名・商品名は入っていませんでした。

・『独立記念日[ブラジル]』 は、1822年のこの日、ブラジルがポルトガルから独立しました。当初は帝政を宣言していましたが、1889年11月15日に共和制に移行。その2年後に共和国憲法を制定して連邦制・大統領制になりました。

・《泉鏡花忌》 は、小説家・泉鏡花[いずみきょうか]の1939年の忌日です。

・《吉川英治忌》 は、小説家・吉川英治[よしかわえいじ]の1962年の忌日です。
(9月07日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より: https://www.nnh.to/09/07.html


今月も一ヶ月間、皆様にとって素晴らしい一ヶ月間となりますように🍀

今月も一ヶ月間、楽しく元気に参りましょう🍀 


秋のお酒「冷やおろし」これから出回り始める秋の味覚とともにお楽しみください(^^♪

全品P3倍 9/5限り【秋限定】 渓流 ひやおろし 純米生詰 720ml瓶長野県 遠藤酒造場 清酒 日本酒 冷卸 冷やおろし 四合瓶 長S

【石川の地酒】【2020ひやおろし】【2020年9月11日発売商品】日本酒 石川県 金沢 加賀鳶 かがとび 山廃純米吟醸 ひやおろし R2BY 720ml 1本【ご注文は12本まで同梱可能】※クール便発送

黒牛 純米酒 中取り原酒 冷やおろし(全量山田錦) (9月上旬より出荷予定) 1800ml

ひやおろし 日本酒 飲み比べセット720ml×3本(お福正宗、吉乃川、柏露)冷や卸し 冷やおろし 秋のお酒 飲み比べセット 純米吟醸 純米酒 送料無料 日本酒 お酒 敬老の日 ギフト プレゼント 贈答 贈り物 おすすめ

ひやおろし 日本酒 飲み比べセット720ml×5本(吉乃川、お福正宗、白龍、越の誉、柏露)冷や卸し 冷やおろし 秋上がり 秋のお酒 飲み比べセット 純米吟醸酒 純米酒 敬老の日 ギフト プレゼントにも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月07日 10時40分36秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:令和2年9月07日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める】(09/07)  
歩世亜  さん
今晩は。

公司湯は残暑が続きますね。 (2020年09月07日 14時37分59秒)

Re:令和2年9月07日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める】(09/07)  
ひやおろし、拙もよく飲んでいます。
(2020年09月08日 00時24分14秒)

Re:令和2年9月07日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める】(09/07)  
Grs MaMariKo  さん
いつもお世話になっております。
まだ後片づけ少々~体の節々筋肉痛してますが(;^ω^)
台風一過後、普通どおりの生活に戻りました。

日中、札幌も9月の残暑が厳しいですね。
お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
*:゚+。.☆.+*(^O^)/ 9/8日 (2020年09月08日 18時13分29秒)

Re[1]:令和2年9月07日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める】(09/07)  
t1972taka  さん
歩世亜さんへ

こんばんは(^^♪
今年の9月は平年よりも気温が高い日が続いて「本当に秋か?」という日が多かったですね(^^♪ (2020年10月21日 19時21分02秒)

Re[1]:令和2年9月07日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める】(09/07)  
t1972taka  さん
MoMo太郎009さんへ

こんばんは(^^♪
私はお酒が飲めないので「ひやおろし」は料理酒として使わせていただきました。季節のお酒を使うと味も若干違って美味しくて結構面白いですね(^^♪ (2020年10月21日 19時23分40秒)

Re[1]:令和2年9月07日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日9月7日より季節は二十四節気の第十五節気「白露(はくろ)」、七十二候も第四十三候の「草露白 (くさのつゆしろし)」。この時期から日本酒の「冷やおろし」が出回り始める】(09/07)  
t1972taka  さん
Grs MaMariKoさんへ

こんばんは(^^♪
今年の9月は平年よりも気温が高い日が続いて「本当に秋か?」という日が多かったですね(^^♪ (2020年10月21日 19時25分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: