全759件 (759件中 1-50件目)

続く猛暑にうんざりの昨今、お日様の傾き加減や振絞る様な蝉の鳴き声に、微かな秋の気配を感じながら、滞り勝ちだったきもの思考回路をそろそろ復活させると致しましょうか... 今年もこの時季に開催いたします! 🍁「ここちよき初秋の真綿糸」展 9月6日(水)11:00〜18:00 7日(木) 定休日 8日(金)11:00〜18:00 9日(土)11:00〜18:00 主催:京都 千藤 結城 縞屋 お馴染み藤田織物の初お披露目の帯、縞屋の稀少な逸品結城紬、などなど多数御覧頂きます。 またいつものように衣舞ならではのお買い得品もご用意して、皆様のご来店をお待ちしています。 千藤の山本氏、縞屋の井上氏ともに全日在展、ご一緒にきもの談義を致しましょう。 pics :夏結城( 野村半平) ※ ご予約にてのご対応をさせて頂いております。ご来店前にご一報頂けると助かります。 ☎043(252)8010 定休日:日•月•木•祝日
2023年08月31日
コメント(1)

梅雨入りの声を聴いて、告知に弾みがつきました。 この鬱陶しい空模様から開放される頃(希望的観測✨)に皆さまお待ちかねの展! 今年も開催致します。 お楽しみに... 「 藍やら紅やら染織展 」 7月12日(水)11時〜18時 13日(木)定休日 14日(金)11時〜18時 15日(土)11時〜18時 主催 : ◆紬のふくはら(大島) ◆びんがた工房くんや(琉球紅型) 宜保聡 氏=14,15日在店 例外なく毎度 熱気に包まれるこのイベント、今回もご予約制にて お願いしたいと思っています。 事前のご一報をお願い致します。 ☎043(252)8010
2023年06月09日
コメント(0)

藤田織物さんのプチプチ帯✨ ちょっと粗いこの画像は、 2012年に開催した「帯の展」 の告知に使用したものです。 衣舞が このプチプチ帯に出会って十数年… この間 変わらぬ支持を得ている人気のシリーズです。 改めて ご覧頂くべく 開催致します。 「 プチプチ帯の軌跡@衣舞」 2023年5月 24日(水)11:00~18:00 25日(木)定休日 26日(金)11:00~18:00 27日(土)11:00~17:00 引退された織人〈米津茂 氏〉の熟練作品から、 織り上がったばかりの新作まで、ずらり揃えて 皆様のご来店をお待ちしております。 主催:京都 千藤 ※ ご来店前のご一報を頂けると助かります。 ☎️043(252)8010 #きものコーディネート #千葉市中央区弁天
2023年05月05日
コメント(0)

今年も開催が決まりました。 「 齊藤知子 織物展 」 4月18日(火)11:00~18:00 19日(水) 〃 20日(木) 定休日 21日(金)11:00~18:00 22日(土) 〃 … … … … … … … …【 齊藤知子 プロフィール】 八丈島 黄八丈『 山下めゆ工房』の手織工として従事した後、 千葉県内の自宅工房にて 染織に専念。 八丈島では 専ら黄八丈の着尺を製作していたが、現在は帯の製作に力を注ぐ。 糸を選び、染め、織り上げる… 全て一点限りの帯。 〈 主な受賞歴 〉 ◇2016年 日本民藝館展 新作工藝公募展 奨励賞 ◇2018年 第92回 国展 工芸部奨励賞 ◇2019年 第93回 国展 工芸部新人賞 ◇2021年 国画会 会友 国展ではコロナ禍中止になった2020年を除いて、毎年 作品を出展、評価を得る。 … … … … … … … … … … この稀有で真摯な織りものを是非お手にとってご覧になってみて下さい。 皆様のきものでご来店をお待ちしています。 ※ご予約にてのご対応になります。事前にご一報下さいますようお願い致します。 衣舞 (いぶ) ☎️ 043(252)8010
2023年03月23日
コメント(0)

「 衣舞35周年の感謝祭」 3日間を無事に、かつ 盛況裡に終えることができました。 会場までお運び下さったお客さま、惜しみないご助力を下さったお仲間たちに心から感謝を申し上げます。 嬉しい再会や 新たなご縁に パワーを頂きながら、あっという間に過ぎた3日間でした。 お江戸日本橋から 千葉に戻り、今日から36年目のお店番を歩み出しました。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 皆さまのきものでご来店をお待ちしております。
2023年03月09日
コメント(0)

月日の経つのは本当に早いこと、衣舞という名でお店番をさせて頂いてから35年が過ぎようとしています。 毎年 開店記念日の3月3日前後には「衣舞のひなまつり」と称して ささやかな感謝イベントを開催してまいりました。 そう、5年前の30周年は 市川の古民家で 明治時代のお雛様と共に… 有り難いことに遠方からも多くのお客様がいらして下さったこと、懐かしく思い出されます。 35年の節目、今回もやはりお店を飛び出して開催してみようと思います。 今回は これまで衣舞が培い集めたカジュアルきもの群を、35年分の感謝を込めて並べてみようと思っています。 こじんまりではありますが、「感謝祭」という名に準じて、必ず皆様に楽しんで頂けるような会にしたいと思っております。 どうぞ お運びくださいますよう…皆さまのきものでご来場をお待ち致しております。 🎎この趣旨に賛同し、福原さん(紬のふくはら)と山本さん(千藤)が 助っ人を名乗り出てくれました。 楽しくなりそうです✨ =========== ≪衣舞 35周年の感謝祭 ≫ ◆令和5年 3月4日(土)11:00~18:00 5日(日)11:00~18:00 6日(月)11:00~16:00 ◆ 日本橋 室町コレド3- 3階 「橋楽亭」 ◆ ご予約を頂いてのご対応になります。お手数ですが 事前のご一報をお願い致します。 ☎️043(252)8010 (定休日:日・月・木) InstagramやFacebookでも発信しています。
2023年02月02日
コメント(0)

「 皆さまの きものでご来店を お待ちしています」 と 言い続けて数年が経ちました。 きものを着て衣舞へ…そう仰って下さるお客様が増えて 本当に嬉しく思っています。 今年もお待ちしています、是非 きものでお運び下さいね。 6日(金)より 営業致します。
2023年01月01日
コメント(0)

今年も開催致します。 「京・千藤の師走市 」 12月7日(水)11:00~18:00 8日 (木)定休日 9日(金)11:00~18:00 10日(土)11:00~18:00 当店ではお馴染み! あのプチプチ帯やはんなり系きものを得意とする京都 「千藤」が 師走恒例のお得な市を 衣舞にて開催! 新春を迎えるに相応しい 晴れやかなお買得品を たくさん揃えて お待ちしてます。 ※出来る限りのコロナ対策を講じ、御予約制でお待ちしています。 いつものように きものでご来店 大歓迎です🎶 ☎️ 043(252)8010
2022年12月05日
コメント(0)

☘️よかよか南の織物 展☘️ 11月2日(水)11:00~18:00 3日(木) 定休日 4日(金)11:00~18:00 5日(土)11:00~18:00 主催 : 紬のふくはら(大島) 岡野織物 (千年工房・博多織) 当店では毎年お馴染みの <よかよかコンビ>が 登場です。 すべてをお買い得な衣舞価格でご提供。 皆様のきものでご来店をお待ちしております🎵 ※ ご予約にてのご対応とさせて頂いております。 事前にご一報をお願い致します。 〒260-0045 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1階 (JR千葉駅 弁天口 徒歩2分) 衣 舞 <いぶ> ☎️ 043(252)8010
2022年10月25日
コメント(0)

会期を少し早めての開催です… 「ここちよき初秋の真綿糸」 8月31日(水)11:00~18:00 9月 1日 定休日 2日(金)11:00~18:00 3日(土)11:00~18:00 🌿主催:京都 千藤 結城 縞屋 皆さまのご来店をお待ちしております。 ※御予約にてのご対応とさせて頂きます。事前にご一報をお願い致します。 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ 1階 衣舞 いぶ ☎️043(252)8010――――――――――― 🌺夏季休業のお知らせ 8月11日(木)~15日(月) お休みを頂きます#着物コーディネート#千藤 #藤田織物#縞屋 #結城紬
2022年08月10日
コメント(0)

夏季休暇のお知らせ 8月11日(木)から 15日(木)まで 夏季休暇を頂きます。 ご不便をお掛けしますが、 宜しくお願い致します。
2022年08月09日
コメント(0)

「 藍やら紅やら染織展 」 終了致しました。 こんなにもお天気に恵まれない展示会が有っただろうか…の 3日間。 にも関わらず、店内は終始 お客様の熱気と笑顔と高揚感でいっぱいでした。 ありがとうございました。 お客様、お仲間、皆様に感謝しつつ、来年もこの展が開催できますように… ………………………………… ≪ きものでお店番 ≫ イベント3日間のお店番コーディネート 🌿初日 = 夏大島(紬のふくはら : 福あられ)+ 琉球藍型( 苧麻 :城間栄順)🌿2日目 = 夏塩澤(林宗平)+ 藍型(科布 :玉虫正直&田中昭夫)🌿3日目= 夏大島(紬のふくはら: 総亀甲)+ 琉球紅型(紋紗 :知念貞夫) 夏の紬(絹もの)は手入れが気掛かりなところ、ただし 軽く、涼しく、シワにならず、着易さで言ったら 一番 だと思う。 この夏も活躍してくれる に違いない。 そして、季節の変わり目に しっかりお手入れ < 生洗い > に出します。
2022年07月18日
コメント(0)

【イベント開催のお知らせ】 🌺 藍やら紅やら染織展 7月13日(水)11:00~18:00 14日(木)定休日 15日(金)11:00~18:00 16日(土)11:00~18:00 主催 : 紬のふくはら びんがた工房くんや 活気の有る南国色を店内いっぱいに ご来店をお待ちしています。 真夏の陽射しに負けじと、お着物を着るきっかけにして頂ければ幸いです。 皆様のご来店をお待ちしています🎵 ※ ご予約にてのご対応になります。 事前にご一報をお願い致します。 ☎️043(252)8010 …………………………… 【営業時間の変更 及び臨時休業のお知らせ】 6月18日(土) 16:30閉店 6月21日(火) 臨時休業 22日(水) 臨時休業 ……………………………… 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ 1階 ( JR千葉駅 公園口 徒歩2分) 衣 舞 (いぶ)
2022年06月17日
コメント(0)

34周年感謝祭「衣舞のひなまつり」を 恙無く終える事ができました。 こちらでは開催前に告知が出来ずに 申し訳ありませんでした。 拙ブログには 長らくお付き合い頂いておりますが、先日こちらの 楽天ブログ 投稿のスマホアプリが終了になりました。 今までのように タイムリーに投稿が出来ずに おりますので、 今後は Instagram や Facebook を主に発信して参ります。 急では有りますが、どうぞご了承下さい。 今後とも 「 きものでお店番 」宜しくお願い致します。 Instagram→ @kimono_eve_since1988 Facebook→ 衣舞
2022年03月12日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。 心穏やかに そして健やかに 過ごせる年になりますように… 時に きもので ‘晴れやかに’もプラスしたいものです 本年も宜しくお願い致します 2022年 睦月 ※ コロナ対策につきましては、一層の注意を怠りなく、三密回避のため ご予約を頂いてのご対応になります。 事前のご一報をお願い致します。 ☎️043(252)8010
2022年01月05日
コメント(0)

何となくの気忙しさに 落ち着かないこの数日を過ごしてきましたが、やっと一段落して … 窓辺に置いたyear plateは1988、 お店を始めた33年前のもの。 たくさんの感謝の気持ちを込めて… Merry Christmas 🎄 … … … … … … … 年末の営業は 12月29日(水)まで 11:00~18:00 新年は 1月4日(火)初売り 11:00~18:00 ※ 事前のご予約を頂いてのご対応になります。 引き続き ご協力をお願い致します。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2021年12月25日
コメント(0)

主に はんなり系の京きものを扱う問屋 < 千藤 > さんが100周年を迎えています。 衣舞のお客様にはお馴染みの品揃えでファンの多い問屋さん… 年内に感謝のセールをと 提案頂きました。 なんと初の試み、すべて10万円(税別)でのご提供とか! どれが?あれも? ワクワクの3日間になりそうです。 12月8日(水)11:00~18:00 9日(木)定休日 10日(金)11:00~18:00 11日(土)11:00~18:00 今年は師走といっても 寒さもまだ緩く… 羽織などの映えるきもの日和になりそうですね。 皆様のきもので御来店をお待ちしています。 ※ ご予約を頂いてのご対応とさせて頂きます。 ご一報をお待ちしています。 ☎️043(252)8010
2021年11月20日
コメント(0)

今年も開催致します。 『 藍やら紅やら 染織展 』 11月3日(水・祝)11:00~18:00 4日 【定休日】 5日 (金) 11:00~18:00 6日 (土) 11:00~18:00 主催 🎆紬のふくはら びんがた工房くんや 街着として最適な大島紬、中でも稀少な本藍の藍大島をご提案。 さらにコーディネートのお薦めとして ≪ びんがた工房 くんや≫の帯を多数ご覧頂きます。 5日、6日 は くんやの宜保さんも在展予定。 晩秋にあってもホットな3日間になりそうです✨ 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 ※ 御予約を頂いてのご対応となります。 事前にご来店の旨 ご一報お願い致します。 ☎️ 043(252)8010
2021年10月14日
コメント(0)

「 ここちよき秋冷の真綿糸」展、無事に終えることができました。 予約制 短時間滞在 という制約にご協力を頂いての3日間でしたが、ご来店を下さった皆様には心から感謝致しております。 きものに相応しい日和を謳歌し、個性溢れる着こなしでご来店下さった皆様の ステキな着姿と笑顔に たくさん 盛り上げて頂きました。 その きものでご来店のお客様の帯回りコーディネートをご紹介。 夏大島、夏結城、結城縮、生紬などの単衣に、名古屋帯( 藤田織物、齊藤知子、城間栄順、しょうざん、いぶすき紬 etc.)を合わせられて、 軽やかで爽やかな印象の皆様。 さぁ これからが きものを楽しむ季節本番です。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎶 ※ 事前に御予約を頂いてのご対応とさせて頂きます。引き続きましてのご協力をお願い致します。 🍁 衣 舞 ( い ぶ) 🍁 千葉市中央区弁天2-23-1弁天プラザ1階 ≪ JR千葉駅 徒歩2分≫ ☎️043(252)8010 定休日 : 月曜日、木曜日、日曜日、祝日
2021年10月02日
コメント(0)

溶けるような暑さから逃れ、なりをひそめんばかりに遣り過ごしてきた今夏、当然 季節は巡るもので… 猛暑も一段落、朝夕の冷気にほっとする昨今です。 うとうと と下がり気味だった きもの熱もそろそろ目覚める頃合いでしょうか… というわけで、久しぶりに皆様のきもの姿も拝見したく 下記のような催しを… 「 ここちよき秋冷の真綿糸」展 9月23日(木・祝日)11:00~18:00 24日(金)11:00~18:00 25日(土)11:00~18:00 ※ 今回は木曜日(祝日)からの開催です。 真綿に包まれる心地好さを実感の結城紬、真綿をモダンな意匠で表現した名古屋帯などを中心に、ほっこりとした感触を懐かしみ、真綿糸を纏う季節に思いを馳せてみようと思います。 主催: 結城 ・縞屋 ≪結城紬≫ 京都 ・千藤≪藤田織物 他≫ 秋彼岸も間近…会期中きもの日和になることを祈りつつ 皆様のきものでご来店をお待ちしております。 これまで通り、事前のご予約を持って調整しながらのご対応とさせて頂きます。 ご協力のほどお願い申し上げます。 ☎️043(252)8010 … … … … … … … … 現在 衣舞の店頭には… 某問屋さんの 《シークレットセール品》がこっそりひっそり(?!)と並んでいます。 衣舞好みの本格的な京友禅の帯(塩瀬)が とてもよい感じ、しかも均一価格です💕 9月11日(土)までの展示、是非ご覧になって下さいね✨
2021年09月07日
コメント(0)

連日の猛暑日、未だ8月初旬というのに …すでにうんざり、先が思いやられます。 また一方で目に見えないものとの戦いが いっこうに先が見えず…不安も募ります。 ですが 心穏やに過ごせる時がくるまで もう少しの辛抱と、日々を 淡々と励んでいきたいと思っています。 🍀 夏期休暇を頂きます🍀 8月12日(木)定休日 13日(金) 夏休み 14日(土)夏休み 15日(日)定休日 16日(月)定休日 ※17日(火)より通常営業致します。これまで同様 ご予約を頂いてのご対応になりますこと ご了承下さい。 ☎️ 043(252)8010 不在の際は留守録にお願いします。 … … … … … 恒例のきものでご来店のお客様、 その帯回りコーディネートをいっきにご紹介~ 単衣から盛夏。 織の透け感や自然布の素材感、染め帯の時季文様 など、それぞれの個性が溢れた季節のコーディネートに いつも眼福を頂いています。 そして《 衣舞》がきものを着てお出掛けくださる場として定着してきたことに、改めて喜びを感じている今日この頃です✨ 今後も 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2021年08月04日
コメント(0)

... 気が付けば6月も早10日。 イベント告知もなく過ぎた5月、このブログもさぼってしまいました、ゴメンナサイ… さあ、毎夏の恒例 「 九州の夏 」展の時期になりました。 < 紬のふくはら> 福ちゃんと、< 千年工房 > 沼田さんの “よかよかコンビ” が俄に結成されて… いつものように和やかで楽しい お時間を過ごして頂けると思います。 束の間、きものワールド全開の浮世離れをご一緒に 👘 🍀開催日🍀 6月30日(水)11:00~18:00 7月1日(木) 定休日 7月2日(金)11:00~18:00 7月3日(土)11:00~18:00 ※ 御予約制にてのご対応になります、事前にご連絡をお願い致します。 ☎️043(252)8010 … … … … … … … … 単衣から夏の薄もの に向けて… 久々の店先コーディネート 、紬の6種。夏琉球絣 + キビソ八寸名古屋帯(藤田織物)秋名バラ白大島 (紬のふくはら)+ 絽の染め九寸名古屋帯 団扇文様(千藤)本場夏結城(野村半平)+ 藤布八寸名古屋帯(加畑兼四郎)能登上布(山崎仁一 )+科布 紅型八寸名古屋帯(玉那覇有公)龍郷 本場夏大島(紬のふくはら)+ 琉球藍型九寸名古屋帯(城間栄順)白鷹御召(小松織物)+ 手織八寸名古屋帯(齊藤知子:国展入選作品 ) 素材、文様、色合わせ、季節を纏う楽しさは きもの ならでは ですね。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2021年06月10日
コメント(0)

「齊藤知子 織物展」開催中! 残すは27日(火)、28日(水)の二日間。 週末の土曜日、知子さんの帯を締めてご来店のお客様… その帯回りコーディネートをご紹介。 お着物は 上右から時計回りで 👘更紗文様 染め大島 👘飯田紬 👘与那国花織 👘黄八丈 鳶 市松綾織 きもの愛溢れる皆様の着姿 、コロナ禍の沈みがちな気分がすっきり爽やかになりましたよ~これぞ まさに眼福! 黄八丈 「山下めゆ工房」で培った 確かな織の技量、 加えて糸を染めるところから自身ですべて手作業しています。 半巾帯、八寸名古屋帯 すべて帯の意匠が一点のみ、一本限りなのです。 今年の国展にも入選が決まり、ますます創作意欲に燃える知子さん、今後の活躍が楽しみです。 この機会に 是非 実物の質感 色合いをお手にとってご覧ください。 皆様のきもので御来店をお待ちしてます🎵 ※ 御予約にてのご対応しています。 ☎️043(252)8010 … … … … … … … ≪お詫び と お願い≫ 今年1月からFAXがうまく受信できずにいました。記録が残っていない状況です。そのことに気が付きましたのが最近です😞 1月以降 FAXにてご連絡、寸法表など お送り下さっているお客様には 大変申し訳ございませんが、再度 お電話にてご連絡を頂けますと助かります。 どうぞ 宜しくお願い致します。
2021年04月26日
コメント(0)

始まります! 「 齊藤知子 織物展」 これまでの展でお求め頂いた知子さんの帯、 コーディネートしてご来店くださったお客様の帯回り画像をここに集めて… 里山の可憐な花を思わせたり、色鮮やかな新緑を思わせたり… 自然に囲まれた工房でまっすぐに機に向かう 知子さんの日々が そのまま織り出されたような 作品が ずらりと並びます。 軽さに加えて 締め心地の良さ抜群! 是非一度 お手にとってご覧下さい。 今春はどんな出会いが有るのかな…どれもが一点モノ♥️ ただいま絶賛 制作中とか?! ギリギリまで機に向かう知子さん、会期中は在店予定です。 🍀「 齊藤知子 織物展 」🍀 4月20日(火)~28日(水) 11:00~18:00 ※ 御予約制にてご対応 ≪ 衣舞 いぶ ≫ JR千葉駅公園口 徒歩2分 ☎️ 043(252)8010 【定休日: 月、木、日、祝日】
2021年04月18日
コメント(0)

「 齊藤知子 織物展」開催致します。 八寸名古屋帯を中心に、どれもが一点モノという 贅沢な作品たちが並びます。 これが4回目の織物展になりますが、回毎に知子さんファンが増え続け 嬉しい限りです。 また、機織り自体を趣味としていらっしゃる方々もたくさん見え、衣舞としては 他の展示会とは趣を異にする感じも有ります。 一度 是非 ご覧になってみて下さい。 皆様の着物でご来店をお待ちしています🎵 ※ ご予約にてのご対応をしています。 三密回避の為にご協力をお願い致します。 ≪ 衣舞 いぶ ≫ ☎️043(252)8010
2021年04月12日
コメント(0)

間が空いてしまいましたが… 先般、33周年感謝祭「衣舞のひなまつり」の三日間 無事に終了致しました。 ご時世柄、ささやかな会でという思いから…告知も程ほどに、完全予約制と言う括りの中での開催でしたが、予想以上に沢山のお客様にお運び頂き 心から御礼を申し上げます。 常々、 衣舞という場を きものを着てお出かけ頂くスペースにしたいと考え、そのきっかけ作りを心掛けてきましたが、会期中はきものでご来店のお客様が大半、これはお店番冥利に尽きる喜びでした。 そのお客様方の帯回りコーディネートの中から 一部ご紹介… 華やぎのコーディネートで溢れた 店内は 一足早い春爛漫の様相🌸 皆様のお蔭で 温かく心に染みる記念日にして頂きました。 34年目を歩み始めた衣舞、これまでのように、ポツポツ…とゆっくりと歩んで行きたいと 思っています。 何かとご迷惑をお掛けするやも知れませんが、今後とも どうぞ宜しくお願い致します。 さて…次の催しは 「 齊藤知子 織物展」 作品は当店のみでのお取り扱い、 知子さんファン必見です。 4月20日からの予定、是非 きものでご来店をお待ちしています🎵 追って詳細 を… ≪ 衣舞 いぶ ≫ ☎️ 043(252)8010 定休日 : 月、 木、日曜日、祝日 営業時間 : 11:00~18:00 ※ 御予約にてのご対応になります。 お手数をお掛け致しますが、事前にお電話を下さいますようお願い致します。
2021年03月21日
コメント(0)

令和3年3月3日、この日 衣舞は33周年を迎えます。 本来ならば、この3繋がりの日に ギャラリースペースなどに移動して 記念の会を催すことを考えておりました。 しかしながら この不穏な時期にあって それも叶わず… 店内にて小さな感謝祭を催すことに致しました。 33周年感謝祭 「衣舞のひなまつり」 3月3日(水), 5日(金), 6日(土) 各日 11:00~18:00 本当にささやかな会ではありますが… 密を避けるためにも、御予約を頂きましての対応とさせて頂きます。 どうぞご了承下さいますようお願い致します。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 ≪ 衣舞 いぶ ≫ 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1階 (JR千葉駅 公園口 徒歩2分) ☎️043(252)8010
2021年02月26日
コメント(0)

新年を言祝ぐも束の間、 懸念していた 「緊急事態宣言」が発せられ、穏やかならぬ日々を過ごしておりますが… 早いもので 睦月も晦日となりました。 ご予約制の中、感染予防のルールを守りつつ 、ご来店のお客様のきもの率は決して低くは有りません。嬉しいことです。 その きものでご来店のお客様、着姿の帯回りご紹介、今年の第一回目です… 相変わらず 皆様の着姿はステキ✨です。 このコロナ禍において きものを楽しもうという、 もうそれだけで 俯いている姿勢ではないと思えます。 大袈裟かも知れませんが…「負けないぞ!」みたいな心意気を持ってきものを着て下さっているように思えるのです。 まだまだ もろ手をあげて出歩くことは憚れますが、御用向きにちょいときもので… 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 … … … … … … … …… 🍀お知らせ🍀 令和3年3月3日 から衣舞 33周年 の記念イベントを予定しておりましたが、暫く延期をすることに致しました。 また 諸々 練り直しの上、改めてお知らせ致します。 尚 その当日 3月3日(水)そして5日(金)、6日(土)は 店頭にて 細やかに 小ぢんまりとプレゼント企画を催そうと目論んでおります。 その節は どうぞ 気軽に遊びにいらして下さい。ご予約をお待ちしています。 衣 舞 (いぶ) 定休日: 日曜日・祝日 月曜日・木曜日 営業時間 11:00~18:00 ☎️043(252)8010 Facebook → 衣舞(いぶ)で🔍️ Instagram→ 衣舞
2021年01月31日
コメント(0)

令和3年がスタートしました。 今年 33周年を迎える 衣舞にとって節目の年です。 まだ収束をみないコロナ禍にあって、どういう風に 向き合っていけば良いのか まったく見えていませんが、きものを着たいと言ってくださる皆様と 一緒に 前を向いていきたいと 強く思っています。 「きもの好き」にとって、きものを着るということが、ある種 生活のバロメーターになっていると 感じています。 心身ともに健やかに きものを謳歌できる年になりますことを 心から願っております。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 2021年 元旦
2021年01月01日
コメント(0)

衣舞は 残すところ29日(火)の営業をもって、今年の納めとさせて頂きます。 今春以来 、予約制というご不便をお掛けしつつ、ご理解ご協力を頂きましたこと、 ここまで恙無く過ごすことが出来ましたこと、改めまして 重ねて感謝申し上げます。 新年は5日の「初売り」から、縁起担ぎの阿弥陀籤をご用意して、皆様のご来店をお待ちしています。 気合いを入れて ‘ 感謝 ’ の当たり籤を入れますので、どうぞご参加くださいね ✨ 引き続きまして、ご来店日時のご予約を お願い致します。 … … … … … … ここで 12月のイベントを含めて 、きものでご来店のお客様の 帯回りコーディネートをご紹介… きものでご来店、本当に有難うございます。 遠出の憚れる折り、きものをお召しになったなら 是非 衣舞にお運び頂ければと思っております。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2020年12月27日
コメント(0)

師走も半ば、 日本列島を急な寒波が覆い 一夜にしてあちこちから積雪の便りが届いています。 ここ千葉では 穏やかな陽射しに恵まれて 初雪には至っていませんが、寒暖の差には気を付けたいと思います… 🍀年末年始の営業ご案内🍀 12月15日(火)~ 👘 店内全商品 セール 10~30%off 12月29日(火)まで 新年1月5日(火)~ 🎍 初売り ハズレ無しの 「お年玉 阿弥陀籤」ご用意 年始に運だめしは如何でしょう✨ 引き続き、ご予約を頂きましてのご対応とさせて頂きますことをご了承下さい。 新たな年を迎えるにあたり、一層の対策をとりつつ、皆様ときものを楽しめたら幸いです。 皆様のきものでご来店をお待ちします🎵 定休日: 日曜日・祝日 月曜日・木曜日 営業時間 11:00~18:00 ☎️043(252)8010
2020年12月14日
コメント(0)

「 京・千藤の師走市 」 12月2日(水)11:00~18:00 3日(木) 定休日 4日(金)11:00~18:00 5日(土)11:00~18:00 所謂はんなり系きもの を 得意とする ≪ 京都・ 千藤 ≫ が 師走に向けて 年に一度のお得な市を開催! 上質かつ拘りの品揃えで ご覧頂きます。 さらに今回は ≪ 御召しの提案≫ ≪ 染めものアレコレ≫ 春待月に、新春の華やぎに思いを馳せてコーディネート致します。 師走ならではの お買得品 盛り沢山です、どうぞお楽しみに … コロナ対策を十分に、御予約制でお待ちしています。 ☎️043(252)8010 … … … … … … … 11月前半、「 秋の南風にのせて」の際も含めて、きものでご来店のお客様の帯回りコーディネートをご紹介。 温暖化に依り、街着のきもの暦が約1ヶ月ほど 後ろに移行しているように思えますが、さすがにここへ来ては 袷が主流になりました。 きものモード全開ですね✨ 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2020年11月18日
コメント(0)

いよいよ今週です。 🍀 秋の南風(はえ)にのせて🍀 11月4日(水)11:00~18:00 5日(木)定休日 6日(金)11:00~18:00 7日(土)11:00~18:00 ≪ 紬のふくはら≫主催 < びんがた工房くんや > 初展示 すでに 多々ご予約を頂いておりますが、できる限りの調整をさせて頂き 少しでも多くの方々にご覧いただきたいと思っております。 密を避け少人数で、短時間単位になってしまいますが、その点をご了承頂きました上で 是非 お問い合わせ下さいますよう お願い致します。 コロナ渦の今夏、加えての猛暑に、すっかり きものから離れていたと仰る皆様も これを機に きものでご来店頂けたら幸いです… 皆様の着姿にお会いできることを楽しみにお待ちしています。 先だっての「 きもので茶話会☕️」での2日間、久々にきものでお店番を… 大島に 塩瀬の染め帯、この季節の定番コーディネート。 白鷹御召に諸紙布(大福帳 ・玉虫正直 作)の名古屋帯、帯留めは陶器の柿。 常々 どこかに 季節を取り入れたコーディネートにしたいと思っています。 雀も柿も それは如実ですが、布の持つ素材感や 色合いだけでも 季節を表わすことは出来ますね。 そろそろ ほっこりとした真綿系の紬も良いかも知れません。 きものが楽しい季節になりました🎶
2020年11月01日
コメント(0)

久しぶりに叶った「 きもので茶話会☕️」、2月以来の開催でしたが、皆様のご協力のもと 小人数単位で無事に終えることが出来ました。 昨今の天候不順、 初日はともかく、2日目はお天道様に見放されてしまい、 雨具必携でお運び頂くようでした。 もちろん 御予約下さった皆様は、当然のように きっちりときものをお召しになって… 早速、その帯回りのコーディネートをご紹介。 画像を並べさせて頂いても、全体に こっくりとした秋色になっていることが顕著に見てとれます。 文様に 色合いに 季節を纏って。 さて、次に控えている 「 秋の南風(はえ)にのせて」 【紬のふくはら】福ちゃんがやってきます。 加えて 展示としては初の【びんがた工房くんや】宜保聡 氏の作品もご覧頂きます❗️ 是非ともご覧頂きたい、当店にとっては琉球紅型の 新風です。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 … … … … … … … … 🍀連休のお知らせ🍀 10月27日(火)28日(水) 臨時休業を頂きます。 ≪10月25日(日)~29日(木)≫ 定休日と合わせて 連休となります。 勝手なことで申し訳ありませんが、どうぞご了承下さい。
2020年10月19日
コメント(0)

イベント開催が決まりました。 🍀 秋の南風(はえ)にのせて🍀 11月4日(水)11:00~18:00 5日(木)定休日 6日(金)11:00~18:00 7日(土)11:00~18:00 ≪ 紬のふくはら≫主催 多種多様の大島紬をメインに、お馴染みの ≪隼人紬≫ 吉野間道の名古屋帯。 当店では初のラインナップ ≪ びんがた工房 くんや ≫の 作品をご覧頂きます。 (こちら2作品は 現在も店頭にてご覧頂けます) 今回 ご縁が重なりあって 叶った ≪びんがた工房くんや≫ 宜保聡氏の紅型作品の展示、嬉しくて待ち遠しくて たまりません。 さぁ~晩秋にあっても 南風を吹かせます。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 * 御予約にてのご対応になります。 事前のご連絡をお待ちしています。 ☎️043(252)8010
2020年10月18日
コメント(0)

「齊藤知子織物 展」無事終了致しました。 この状況下に ままならぬ事が多く、お客様のご理解なしには 決して開催できるものでは有りませんでしたが、様々なお気遣いのお陰で 予想を遥かに上回る盛況裡に6日間を 終えることが出来ました。 改めまして 心からお礼を申し上げます。 次回に向けて 早くも創作活動に入ったという 知子さんからのメッセージ。 実際に締めて下さっている皆様の着姿に触れることができ、新たなイメージ、更なる創作意欲が湧いたそうです。 締めやすく、形がきれいに整う と好評を頂いたことも 励みになっています。 こうした 回を重ねる毎に 知子さんファンが増えていくことは嬉しい限りです。 次はどんな新作を見せて貰えるのか… 来年4月頃の予定 、どうぞ お楽しみに。 …… …… …… …… …… 「 きもので茶話会☕️」開催のお知らせ 10月16日(金)17日(土) 11:00 ~18:00 半年ほど間が空きましたが、秋のきもの日和に17回目の茶話会を開こうと思います。 コロナ対策、三密を避けるために、1時間単位の御予約制になりますことをご了承下さい。 短時間では有りますが、いつものようにきもの談義に盛り上がりましょう✨ ※ 事前のご連絡をお願い致します。 ☎️043(252)8010 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2020年10月02日
コメント(0)

「齊藤知子織物 展」開催中です❗️ これは初日の朝の画像… こう並んでいると 明るく弾んだ色調の帯が目立つようです。 昨年の作品は柿渋や藍で染めたシックな雰囲気の帯が中心でしたが、今回は < 大人の遊び心 > を引き出すような、 < 元気 >をもらえるような カラフルさが目を引きます。 いくつかピックアップしてご紹介… ≪ シトロン ≫ ≪青く煙る≫ ≪ 紺青を渡る≫ ご案内状掲載柄 ひとつひとつの作品に目を凝らしていくと、太さ 形状の異なる糸で 絹・麻・綿の素材を駆使し、微妙な色のバランスを取りながら織り上げている繊細さに驚きます。 思いもよらない コロナ渦で展が延期になるという事態でしたが、その分 この春~夏へと 一心に染めと織りに向き合って 励まれた 成果が集約されている気がしています。 予約制という枠の中で、お客様には余分なご面倒をお掛け致しましたが、 これらの力作をたくさんのお客様に御覧頂けたことに ホッとしています。 そして たくさんのご縁を頂けたことにも。 ご来店のお客様は、いつものようにきもの着用率が とても高く、特に 前回お求め頂いた帯を締めて下さって… 作家 並びに お店番にとって こんなに嬉しいことは有りません。 お客様の帯回りコーディネートを…ご紹介。 圧巻でしょう~中の8点が齊藤知子作です。 会期は残すところ29日(火) 30日(水)の二日間となりました。 御予約を頂いてのご対応になりますが… 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 🍀 衣 舞 いぶ 🍀 〒260-0045 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1階 (JR千葉駅徒歩2分) ☎️043(252)8010
2020年09月24日
コメント(0)

日毎に夕暮れが早くなり、朝晩の吹く風はすっかり秋です。 過ごし易くなりました。 お待たせしておりました「 齊藤知子織物 展」が3日後に迫ってきました…開催できることに感無量、そして様々なことに感謝です。 さて… 今回 お披露目の八寸名古屋帯、一部をご紹介。 美しいグラデーションに見入ったり、ポップさに心弾んだり。 お太鼓のかたちにしてみると… 渋めの紬に合わせたら どお? なんて 勝手にイメージが沸々とわき上がってきます。 う~ん、どれもキュート 💕 そして 知子さんの拘り、どれも 一点しか織りません… ‘ 一点限り ’の帯なのです。 それはきもの好きには嬉しいところですね。 色違いなどをオーダーすることは…要相談としておきます。 それでは、皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 ………………………… イベント中も御予約にてのご対応です。 事前にご一報下さるようにお願いしております。 🍀マスクの着用、入室前の手指消毒、距離感のの確保 等 感染予防にご協力をお願い致します。 🍀すでに埋まっている時間帯もございます、調整にご協力を頂けようお願い致します。
2020年09月19日
コメント(0)

お待たせ致しました。 延期を重ねましたが、その分 力を蓄えての開催になります❗️ 🍀「 齊藤知子 織物展 」🍀 9月22日(火・祝) 23日(水) 25日(金) 26日(土) 29日(火) 30日(水) 全日 御予約にてのご対応になりますこと、ご了承ください。 尚、すでに 御予約で埋まっている時間帯もございます。 狭い店内ですので、皆様にご協力を頂き、ひとりでも多くの方にご覧頂けるよう 調整させて頂きたいと思います。 開催日には きっとこの猛暑も落ち着き、きもの日和になると信じて… 皆様のきものでご来店をお待ちしております🎵 御予約は ☎️043(252)8010 LINE またはmessage 等にても可
2020年09月09日
コメント(0)

梅雨明けにホッとする間もなく 連日の猛暑、いきなりの30℃越え。 その変化に付いていくのが もう 大変です💦 今頃になりましたが、この夏のお休みをお知らせしなければ… 定休日に加えて、今夏もお盆のお休みを頂き 下記のようになります。 ≪ 8月の 休店日≫ 9日(日) 10日(月・祝) 13日(木)~17日(月)お盆休み 20日(木)23日(日)24日(月) 27日(木)30日 (日)31日(月) 相変わらず たくさんのお休みを頂きますね、ご不便をお掛けして申し訳ありません。 更に、これまで通り ご予約を頂いてのご対応になります。 当日でも構いませんので、ご来店の前にご一報お願い致します。 複数のお客様が重なることを避ける為に 多少お譲り頂く場合がございますこと ご了承下さい。 さて その先に待っているのが… 延期を決めてからお待たせしております、今度こそ開催します‼️ 🍀 齊藤知子 織物展🍀 延期になった分、帯の力作がたくさん織り上がっているような… 楽しみ、楽しみ、今からワクワクしています。 9月も後半の開催、晩夏の様相でしょうか…皆様のきものでご来店をお待ちしています。 そして知子さんの帯をお持ちのお客様、締めていらして下さったら嬉しいです✨
2020年08月08日
コメント(0)

梅雨明けが待たれます。 本来は夏の暑さが苦手だけれど… 重い湿気を含んだ この空気を一掃してくれるような ピーカンのお日様が恋しく思われる 今日この頃です。 その中でも、スッキリと きものをお召しになってお運び下さるお客様… その着姿には たくさんの元気と涼を頂いています、有り難うございます。 ここで きものでご来店のお客様、帯回りのコーディネートをご紹介… 藤布(加畑兼四郎)の帯、越後上布に紅型(城間栄順)の帯、結城の絞り(縞屋)、京の刺繍や染め、そして半巾帯(齊藤知子) などなど… 因みに キビソを織り込んだ八寸名古屋帯(藤田織物)は 軽くて締め易いと多くの好評を得ています✴️ さて今夏も 恒例の「 夏の在庫処分セール」開催です。 🍀 7月25日(土)~8月12日(水) 在庫処分!? いや ちょっと違うかな… お店番の大好きな棚の奥の逸品たちも この期間はお買い得に… という感謝セール。着てみたい締めてみたいという物が有りましたら 交渉可能ということで👍️ 皆様のご来店をお待ちしています🎵 衣舞 (いぶ) ☎️043(252)8010 営業時間 11:00~18:00 定休日:月、木、日、祝日 ☆事前に御予約を頂いてのご対応になります。 どうぞご了承ください。
2020年07月24日
コメント(0)

毎年 七月の恒例… 「九州の夏」展 今年も開催することになりました。 🍀 7月8日(水)11:00~18:00 9日(木) 定休日 10日 (金) 11:00~18:00 11日(土)11:00~18:00 主催: 紬のふくはら(大島) 千年工房(博多) お馴染みの < よかよか コンビ > が、シートカーテン越し(?)に、皆様をお迎え致します😉 もちろん、何時ものように 楽しい時間をお過ごし頂けると確信しております。 そして 今回も ご予約制でのご対応とさせて頂きます。 どうぞ ご理解の上 宜しくお願い致します。 同時に先日開催の「 軽やかな夏結城とキビの帯」展での 皆様のご協力、お気遣いに 改めて 感謝、お礼を申し上げます… イベントの中止が続きましたが、本当に沢山のお運びに感動致しました。 有り難うございました。 さて梅雨空の下、「九州の夏」展はきもの日和となりますかどうか… お天道様にお願いしつつ、皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵
2020年06月25日
コメント(0)

水無月 朔日となりました。 数ヵ月にわたる予約制でのご対応、何かとご不便をお掛けしておりますが、ご理解の上 お付き合い下さり本当に有り難うございます。 ここへ来て、きものでのご来店のお客様が少しずつ増えていて、嬉しい限りです。 そんな気分のお裾分け… 久しぶりに… きものでご来店のお客様、帯回りのコーディネートをご紹介~5月編です✨ レースの薄羽織、丹波布や科布の素材に藍型や紅型、どなたも軽やかにお召しになっていて、季節が進んでいることを実感します。 季節を纏う…きものの醍醐味ですね。 そして、 現在 店頭にてご覧頂いている齊藤知子さんの帯、ご購入下さったお客様が締めてご来店下さいました… 昨年の国展 新人賞 受賞作「 花房」 ステキなきもの姿に刺激を貰って、 きものでお出かけしませんか? イベントの中止、延期が続きましたが、 今月に控えているのは… 「軽やかな夏結城とキビソの帯」 主催:京都 千藤 ・結城 縞屋 6月17日(水)12:00~18:00 18日(木)定休日 19日(金)11:00~18:00 20日(土)11:00~18:00 ご予約を頂き、三密を避けての実施を決めました。 どうぞ、ご了承のうえ 宜しくお願い致します。 皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 ※ 画像が極端に大きく反映されて見辛いかも知れません…m(_ _)m
2020年06月01日
コメント(0)

延期にしていた「 齊藤知子 織物展」 熟考を重ねた結果 下記のようになりました。 (知子さんが 告知して下さいましたので…そのまま 貼り付けてみます) …………………………………… ☆延期としていた『齊藤知子織物展・衣舞』は、9月に改めて開催することに致しました。 ☆5月23日(土)から案内状やネットで掲載した帯やバッグ、ショール10点を『予約制』で衣舞にてご覧いただけます。 。。。。。。。。。。。。。。。 ☆織物展は9月開催に... 衣舞も齊藤も、お客様にはぜひ実物を手に取り、色味や風合いをご覧いただきたい!という気持ちがあります。 しかし、外出が躊躇われるなかで、3密を避けて開催することは現時点では難しく、残念ですが『織物展9月開催』という選択を致しました。 季節をかえての開催となったぶん新しい品をご覧いただけるよう日々を重ねてまいります。 お待ちいただいた皆様には申し訳ありません。 1日でも早い新型コロナウイルスの終息と皆様のご健康を願って。 9月、元気にお会いしましょう。 。。。。。。。。。。。。。。。 ☆少しだけご覧いただけます...完全予約制! これまでに案内状やネットでご紹介した帯やバッグを衣舞で5月23日(土)からご覧いただけるように致しました。 半幅帯2点、八寸帯4点、バッグ2点、ショール2点の10点です。 八寸名古屋帯(てんとうむし ) 八寸名古屋帯(ソーダ水) 八寸名古屋帯( 菫 ) 八寸名古屋帯( 木の芽 ) 半巾帯( 波の綾) 半巾帯( 春の使 ) ◎事前にお電話にてご来店日時をご予約ください。 3密を避けて、マスク越しとはなりますが... 少しでも楽しんでいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 。。。。。。。。。。。。。。。 衣舞(いぶ) 電話 043-252-8010 午前11時〜午後6時 定休日/月・木・日曜・祝日 〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1階
2020年05月22日
コメント(0)

千葉公園の牡丹(芍薬)、頑なだった蕾が緩み始めています。 本来ならば思い切り深呼吸をしたくなる 緑爽やかな頃…なのに、それも何となく自粛気味? (^^; 緊急事態宣言が5月末まで延長になりました。 衣舞では このまま予約制でのご対応を続けていくこととします。 ご予約を頂いた際には 換気、消毒、距離間 を今まで以上に意識して お迎えしていきます。 尚、お待ち頂いている「 齊藤知子 織物展」は、只今 模索 & 検討中。 知子さんと相談の上、決まり次第 ご報告させて頂きます。 もう少しの間、マスク越しに 密を避けてお会いしましょう。 ご予約をお待ちしています。 ☎️ 043( 252 ) 8010 お休み : 月、木、日曜日、祝日
2020年05月06日
コメント(0)

緊急事態宣言から三週間が過ぎようとしています。 その後 お元気でいらっしゃいますか? 本来ならば この緑溢れる気持ちのよい時節に、そろそろ単衣のきものを…なんて思うところ。 一日も早く、軽やかな気分できものを楽しみたいですね。 だから、もう少しの自粛、辛抱です。 そして 宣言解除の暁には 思い切り楽しむことに致しましょう。 その日を楽しみに!! 🍀ゴールデンウィーク🍀 下記のようにお休みを頂きます。 4月29日(水・祝)、30日(木) 5月3日(日)~ 7日(木) ご用向きのお客様には この日以外のご予約をお願い致します。 ☎️043(252)8010 留守電対応中😊 お待ちしています🎵
2020年04月28日
コメント(0)

お変わりなく お過ごしでしょうか… 皆様の冷静 且つ 温かなご協力のもと、衣舞では粛々とした時間が流れています。 火曜日、水曜日、金曜日、土曜日の午後1時から午後6時まで… ご用向きのお客様には事前にご連絡をお願いしております。 ご予約を下さったお客様とは 1 対 1、他のお客様とは重ならないように… カフェテーブルを境に2メートルの距離を保ち、手の消毒用はもちろん、空間消毒のスプレーもご用意。 お客様が入れ替わる際の前後には、テーブル、椅子回りを除菌タオルで拭き上げ… 当分の間、☕️ サービスは控えています。 尚、ご来店の際には マスクの着用をお願いしております。接客もマスクをしてのご対応をご了承頂きます。 こうした現況でのお迎えになりますが…どうぞ、ご理解の上 ご来店下さい。 m(__)m また、新入荷の帯などもございますので、目の保養(?) 束の間 憂さを忘れて 頂けるかと… 一日も早く平穏な日々に戻ることを思いながら、 お店番が お待ち致しております。 ※ご予約の無い時間帯では 不在になる場合がございます。留守番電話にご用件を入れて頂けると助かります。
2020年04月18日
コメント(0)

ここへ来て 国の「 緊急事態宣言」というものが発せられました。 外出の自粛要請は5月6日まで。 命を守るため の ‘ stay home!’ 三つの密を避ける。 そこで、衣舞では 営業時間の短縮、さらにお客様の集中を避ける為に… ご用向きの有るお客様には 事前にご一報をお願いしたいと思います。 (お電話 043-252-8010 LINE、SNSのメッセージ等から 可) 下記の営業日時の範囲内で ご来店をご検討頂けますと助かります。 ≪ ご対応可能営業日≫ 🍀火曜日、水曜日、金曜日、土曜日 🍀午後1時~午後6時 しばらくの間 ご不便をお掛け致しますが、ここは辛抱で、終息が見える日を待ちたいと思います。 また「 齊藤知子 織物展」や「きもので茶話会☕️」など皆様にお集まり頂ける日を楽しみにしております。 どうぞご自愛下さいますよう…
2020年04月07日
コメント(0)

昨今の状況に鑑み「 齊藤知子 織物展」の延期を決めました。 知子さんと相談し、ゴールデンウィーク明けての5月中にしたいと思っています。 詳細はまた 改めてここに告知させて頂きます。 楽しみにして下さっていた知子ファンのお客様 ごめんなさい…必ず この展は開催したいと思っています。 新緑の美しい頃に 気持ち良くお集まり頂けることを願って、その日を待ちたいと思います。 「 京のかをり展」に続いての中止&延期になりますが、皆様の健康が一番、どうぞご理解の程 宜しくお願い致します。
2020年03月27日
コメント(0)

春の陽射しを受けて、透けるような白色に咲く道端の水仙、 立ち止まってはしばし見惚れる。 日常が妨げられる様々な不穏ムードを忘れて、久しぶりの散歩、気分転換…できたかな。 そして店に戻れば … この数日は 洒落もの長襦袢をずらり並べている。 長襦袢の持つ絹の柔らかさに癒されながら、お客様とのお喋り&☕️に穏やかな時間が流れる。 昨今の話題はと言えば…先般 準備半ばで諦めた「京のかをり展」のチラシ。 藤田織物さんの帯を締めてご来店のお客様の帯回りコーディネートを並べてみた画像 ↓ 帯そのもの の持つ個性に加えて、カジュアル きもの の着こなしに長けた皆様の帯回り … 話題いには事欠かない、楽しい💕 チラシには入らなかった分もまだまだ ↓ 並べてみると「 圧巻!!」 改めて ファンの多さに 納得 なのです。 ✨新たに入荷した 藤田織物さんの帯も 店頭にてご覧頂けます。 衣舞は通常通りの営業で、皆様のきものでご来店をお待ちしています🎵 … … … … … … … … 🍀 衣 舞 いぶ 🍀 ☎️ 043 (252) 8010 〒260-0045 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1階 ( JR千葉駅 千葉公園口 徒歩2分) お休み : 月、木、日&祝日 営業時間 : 11:00~ 18:00 Instagram : kimono_de_omiseban
2020年03月17日
コメント(0)
全759件 (759件中 1-50件目)


![]()