2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨夕まで元気いっぱい遊んでいた次女・・・夜になって突然39.3度の発熱!「おなかいたい~~~」とおなかを押さえながらぐずぐずとしつつ・・・なかなか寝付けないようで、親もちょっとぐろっき~・・・(涙今朝起きてみると、38.3度と下がってはいましたがやはり熱がある。長女はふつうに元気だったのですが、母がお弁当を用意する気力もなくそのまま休ませてしまいました・・・だって目が覚めたのが8時半だったんだもん・・・っていうか、母も一緒にナニか(風邪か?)に感染しているらしく、頭痛はするわ、のどはいたいわ・・・だるいわ・・・うだうだと過ごしているうちに時間は過ぎ去り、ようやく受診したのは午前11時になってから。「たぶん、ウィルス性胃腸炎でしょう。いま流行ってるから」とのことでおくすりもらってきた。次女は帰宅後~夕方までお昼寝。母も一緒に・・長女は隣のばーちゃん家で遊んでもらってました。数時間眠って次女はだいぶ復活したようですが、唇に潰瘍ができてマス。胃腸炎じゃなくって手足口病か??母の頭痛とのどは相変わらず・・・・明日もホントは練習があるんですが、この調子だとヤバそうです(涙
2006.06.30
コメント(5)
午前中はクラパートのパー練でした。人数は6人でしたが、なかなか楽しい練習になったハズ♪今度の本番でパートごとに楽器紹介の演奏をするのですが・・・曲は決まっていたものの、昨晩になって「そういえばバスクラはどうすれば?!」と素朴?な疑問を受け・・・あ~~~そうだった~~~と、あわててバスクラも入れた譜面を準備(汗パー練ではバスクラの参加はなかったのですが、そのまま3rdとして吹いても使えそうです。ピアノ譜の低音を移しただけですが、ちょうどいい感じかも。並クラだけでも立派なアンサンブルになるのよね。さすが音域が広いのを自慢?してる楽器なだけアルわ(笑練習後はランチしながら演出を考えたりいろいろおしゃべりにも花が咲きました♪
2006.06.29
コメント(0)
最近、ずっと不調だった我が家のマシン・・・・主に私が使っているデスクトップなんですが、やっぱり暑さ??いやいや、古いから??しょっちゅうハングるわ・・・・HDVは正常に動作しないわ・・(再起動が必ず必要)そんな時、叔母宅でいじった最新式DELLマシン・・・旦那もちょうど仕事で使うためにほしいだとかいろいろいっていることもあり、とうとう買い換えてしまいました。・・注文から2週間ほどかかって到着。私自身はまぁどっちでもよかったので、セットアップはほとんど旦那にお任せ・・・新しいマシンは液晶モニタなので、デスクがすごく広く使えるようになったのがうれしい!ちなみに、現役引退させられた私のマシン・・・実は、旦那と私がつきあい始めたばかりの頃・・・旦那に組んでもらったマシンでした。二人でラブラブ秋葉原デート(おいおい、秋葉原かよっ・・・)して、筐体を買いました。「これぇ・・この筐体がかわいい~かなぁ~」なんて、きゃわゆきOLだった私が選び、マザーボードは旦那のお古とかもらって・・あと必要なドライブだけ買い足したりして・・・・・・そんなことが楽しいデートだった頃もあったんだよね・・(遠い目)それからこれまでずっと、様々に中身は入れ替わってきましたが、がんばって働いてくれていたマシンちゃん・・・旦那が帰宅したらあっさりと移動させられ・・・・なんか、寂しいデス・・っていうか、それよりも様々なデータが残ったままで本体を移動してしまったので、これまで使っていたソフトもいまのマシンにはなーんも入ってません。オンラインショップでDLしただけのソフトもあったし・・・うーーーそういうのもすべてインストしなおすと結構な手間でございます・・・(ちょっと憂鬱)すぐ使うようなデータはもちろんUSBメモリなんかにバックアップもしておいたのですが・・・あ、そうそう、肝心の?ipodがなぜか使えません。認識してくれないし。この移行期がちょっと面倒なんだよなぁ~~~(ぼやき)====新しいマシンにはHDV機能が元からついてます。ケーブルテレビのチャンネルも制御できる・・(優れもの!)リモコン操作で、簡単に録画した番組が試聴可能・・・ついでに、もちろん録画予約もカンタン!やっぱり新しいマシンはいいねぇ・・・====パソコン買い換えて、面倒なのとうれしいのと両方です。
2006.06.28
コメント(0)
今日はお気に入りの新設コミセン・音楽室にて、木管アンサンブルの練習です。子ども達を幼稚園に送り出し、そのままコミセンへgo!・・・やっぱりワタシが一番のりでした!午前の練習は欠席が一人・・・カルテットで一人欠けるとちょっと寂しい~って感じで・・・ほとんど個人練習時間として費やしました。でも、来月早々にレッスンを控えているのでちょうど良かった~本番前でもあるし曲の練習もチョロチョロと・・・午前もそこそこ充実した時間を過ごしお昼休み~♪・・・じつは、今日の練習・・・・となりの音楽室でもパーカスメンバーが個人練してたの。なので、ランチはパーカスさんも一緒に4人♪コミセンのロビーでおしゃべりしながら楽しみました♪さてさて、午後も個人練・・・と思っていたら・・・欠席だったObさんが復活!!3時前には全員集合し、アンサンブルの練習になりました!!やっぱり四人揃って吹くといいねぇ~それに、この曲もずっとやってるので、どんどん吹き込まれていってなかなか良い演奏になってきた気がします(自画自賛・笑)やっぱ、アンサンブルって楽しい♪本番では、ほぅ~~っと皆様に楽しんで頂けるような息の合った演奏をお聴かせしますんで、乞うご期待!!(笑
2006.06.27
コメント(2)
午後からはバンドの練習日。・・なんと、今日はゲネプロです。え??ゲネプロ???本番まで一ヶ月もあるのに??ってツッコマないで下さいまし・・・スケジュールに余裕がないのと、会場の都合で今日にしちゃったのよん。でも、やっぱり必要なことなんですよね~お気軽な発表会♪お祭り気分でワイワイ♪・・・と、お客様に楽しんで頂くためには準備も色々と必要です。ステージをスムーズに進行していくためには、やはり全員で確認しておかないとなりません。そのためにゲネプロってやるんですもんね。プログラムを全部演奏、そして合間のアンサンブルやパート紹介の発表も可能なパートは行いました。うーん、どのパートも工夫されていて、聞いてても楽しい♪ゲネプロ中は完全に計測&進行確認として演奏には加わらず、ずっと客席で聞いていましたが、結構面白かったデス。・・・が、しか~し、やっぱり曲の仕上がりには不安を感じるのも正直なトコロ・・・後数回の練習しかありませんが、なんとかするしかないでしょう~~~(汗がんばんべ~~~!
2006.06.25
コメント(3)
愛車シエンタ♪です。コミセンに行ったついでに撮ってきました。一応、まだキレイなウチに・・・とカバーを掛けてみました。トヨタ純正ではなく、セシールのものです。でも一応、シエンタ専用で、サードシートの分までカバー付いてます。でも、まぁ、所詮はカバーですが・・・新しい車に付けたカーナビには、ipodの制御機能も付いてます♪我が家でほとんど使われることなく遊んでいたipodが大活躍!ますます、車が楽しくなりそう~~~。でも、そんなipodが活躍する程長距離乗らないのよねぇ・・・(苦笑ちなみに、ナンバーは上二桁が長女の名前から、下二桁が次女の名前からちなんで決めました。最初は「ぴよこ」で「1045」とか「1450」とか考えたんですが、うーんなんかしっくりこないなぁ~~で・・・ふと、子ども達の名前を考えたらちょうど数字にならないこともない名前(笑んなワケで決めたナンバーです。うぉぉ~~~とっても「愛車♪」な気分になりました(笑
2006.06.20
コメント(3)
久しぶりの休日練習。今日はチビ達を連れての参加だったため、やっぱり全然吹けませんでした(涙長女は割と一人とかお友達と遊んでられるようになりましたが、今は次女がぐずぐず期らしく・・・なにかっちゅーと ワンワンないていて、自席に座っていた時間の方が圧倒的に短かったデス。ま、しょうがないやね・・・練習後、うちの車で二組の親子連れを送迎しました。活躍!やっぱ、すごいわ!荷物も載るし、人も乗るよ~~。・・・でも、楽器をケースごとだけど落としちゃった(涙あ~~本番前に調整行きたいな~~
2006.06.17
コメント(3)
待ちこがれていた新車:シエンタが納車になりました♪朝、子ども達を幼稚園に送ってからその後ディーラーへ。行く前にスパシオの車内を簡単に掃除しましたが、まぁ汚いことにビックリ(汗子供を乗せているとはいえ、もう少しキレイに使うべきだよね・・と反省。次はせっかくの新車なんだからキレイに使うぞ!ディーラーにスパシオを乗っていき、下取りに出したのでそこで預けてシエンタに乗って帰る・・・という流れでした。簡単に車内などの説明を受け、スパシオに乗せていたチャイルドシートなどを載せ替えいざ出発!ずいぶんとハンドルが軽くなった感じがします。少しだけ近所をウロウロしてからすぐに帰宅。お迎えとか家の中の片付けとかもあるし(汗午後になって車でお迎えに行ったら子ども達は大喜び!そのままどこかへ出かけたい気分でしたが、何せ生憎の雨模様でちび達の洋服も制服もドロドロ・・・帰宅してお着替えと足を洗わないとな~~って状態(汗結局、夕方までだらりんと自宅で過ごしました。その間、セシールネットショップでシエンタ専用シートカバーを発見!早速注文しました。うーん、どうせなら納車前に注文してすぐにカバー掛ければよかったな・・・夕方遅くなってから「うーん、せっかくだからやっぱり旦那を迎えに行こう~」と車で高速使って2時間かかる旦那の勤務先まで行くことにしました。新車になったし!ETCも使えるようになったし!と張り切って出動です。高速での走行音も特に気にならなかったし、ステレオの音も悪くない。スパシオ1800からシエンタ1500なので、パワー不足を感じるかな~とか思ってもいましたが、それもさほど気になりませんでした。うんうん、なかなか上々。あと、乗り換えてみて気づいたのがシートアレンジがホントに簡単なコト。子ども達がチャイルドシートにもたれて眠ってしまったのですが、スパシオだと後部席のリクライニングはヒモ式のスイッチを引っ張らなくてはならなくて、しかもそれが内側・・・つまり、子供の向こう側になっちゃうんで、すごく使いづらかったのだ。それがシエンタは手前にあるレバーで簡単に倒せる。うわ~ラクチン♪子ども達も首をひん曲げた格好のまま眠らずにすんで、快適そう♪荷物も結構のるし、やっぱり買い換えてよかった~~。旦那も「いいじゃんいいじゃん」と大喜び。スパシオはどちらかというと、「ウチの車」って感じでしたが、シエンタは車種もカラーも私が希望通りで選んだので、何となく「アタシの車♪」って気がします♪実際に、車使うのはほとんど私だし♪♪これからお出かけがますます楽しくなりそうデス
2006.06.16
コメント(0)
今日は会社じゃないトコロでお仕事でした。・・・あ、いやいや、別にホントに仕事じゃないんだけど、終わってからお小遣いを頂いてしまったのでお仕事になっちゃいました(笑先日、親戚の叔母(会社では上司にも当たります)が新しいパソコンを購入しました。自宅で使っているノートパソコンが古くなったので・・・と、今度はデスクトップの最新型!液晶モニタは23型(普通のテレビみたいだよ~)もちろんマルチモニタで、内蔵HDV付!ちょうど私が出勤していう日に会社に宅配便が到着して現物は見せてもらいました。いいなぁ~いいなぁ~~・・・といっていたら、結局それがセットアップ出来ないって・・・(汗ハイハイ、じゃ、私行きますよ。と、出動。午後3時~7時位まで掛かって全部設定してきました。ネットの設定も、HDVの設定も全て・・・・いや~しかし、最近のパソコンってスゴイね!!私も久しぶりに最新のマシンをいじっていて欲しくなっちゃいました。ちなみに色々付いてて15万・・・激安!!(でも、うちじゃ買えないんだけど・・)いいなぁ~~いいなぁ~~~~いいなぁ~~~
2006.06.14
コメント(2)
疲労のせいか、右目の下側がものもらいになりました(涙ぱちぱちするだけでもイタイのだ・・・・コンタクトも入れられずに、メガネのみで過ごしていると・・・化粧もメンドくさくなっちゃうし、なんかすっごいダサダサでダメ母です(苦笑午前は仕事だったので、午後に子ども達を連れて眼科に行きました。眼科に行く前にたっぷりと公園でお友達と遊んだので、母の診察中は待合いのビデオでプーさんを見ておとなーしく待っててくれました。作戦成功!母は目薬と飲み薬で抗生剤をもらって終了。・・・・早く治って欲しいよ~~~(涙
2006.06.13
コメント(1)
この時期、公園などでウロウロしてると声を掛けられる事があります。なにって、幼稚園のコト。うちの幼稚園は年中以上になると、「コース降園」といって、所定の場所まで先生の引率で帰ってくるんです。そこで親は待っていて先生とさようなら・・・となります。コースの場所は歩道や遊歩道の広くなっている広場だったり、大きなお店の前だったりとか様々ですが・・・うちのコースは公園が指定場所なんですわ。・・・・とーぜん、そのまま帰れるわきゃないの・・・たいてい遊ぶ~~ってなります(汗今日もそうして、いつものお友達とわーのきゃ~の公園で制服のまま遊んでいたワケですが・・・通りかかった親子連れに声を掛けられました。制服で●○幼稚園ってのはすぐ解りますしね。「○○幼稚園に通ってらっしゃるんですか? どうですか~?」って初対面なので当たり障りないコトをお話しつつも、やっぱり親も良いと思ってますから自然と「良いわよ~ぜひ来年待ってますから~(笑」なんて話をさせて頂いております。・・・で、たいてい同じパターンになるんですが・・・相手のお母さんが「実は○×幼稚園と迷ってて~」なんて言い始めると・・「あ~~~辞めた方が良いですよ。うち、実はそこの幼稚園を追い出されてこっちに通ってますから~~(笑」と正直に言っちゃいます。・・・やっぱり、この辺りの地域は幼稚園の通園範囲とかかぶっていて、みんな迷うのは同じみたいなのね。どちらも通おうと思えば通えるし。それぞれに色々話しも聞くけど、実際どうなんだろう?って思うのはみんな一緒。そこで話が出るのは昨年まであんなに高飛車だった「紹介制」が今年から無くなったということ(苦笑「紹介制が無くなったって話も聞いて、人気も落ちてきてるって噂も聞いたんで心配なんですけど~」と言われたので、「なんか二年連続定員割れしてるって噂みたいですね~」と言ったら、そうなんですか~?ってビックリしてました。・・・実は、それもつい最近ネットの掲示板でも同様の質問カキコがあってメールしたりもしていた人から聞いたコトです。ちょうどうちは昨年の今頃、一番辛い時期を過ごしていました。時折、ふっと考えるんです。あのままあそこで頑張ってしまっていたらどうなっていたかな?って。人もなげに「子供の悪い点をあげつらうことしかしない」ことを続けられていたら、私も長女も完全にオカシクなっていったと思う。ホントに「こんな子と私が生きててスミマセン」って心中でもしかねなかったなぁ・・と(苦笑・・っていうか、あの時期にあれだけキツイ経験をし、「他動とか障害児なんじゃないか」だとか、「幼稚園に来てもものすごいハイになってて、補助の先生もホント大変で~」と言外に(迷惑です~)って言われていたトラウマってのは現在でも癒えてなくて、長女への対応に現在でも影を落としてます。「この子は可愛い私の子、良いところもいっぱいある!」って思おうとするんだけど、実は「いや、だってこの子あんなに散々ダメな子って言われたじゃん。やっぱりダメなんだよ。私のしつけも全然なってないんだよ。障害児扱いされちゃう程・・だからあんなに文句言われなきゃならなかったんだよ・・・」って強迫観念が襲って来ます。必要以上に、静かにしろ、じっとしてろ、口答えするな、言われた通りにしろ、って言い過ぎになってしまうし、それを旦那にも指摘されます。「そんなに爛々にダメダメばっかり言うなよ。お前の言い方はしつけとかじゃなくって、爛々の存在を全否定してるかのようだよ・・・」はっって気づかされるの。私が爛々に要求してるのって、まるでお人形さんじゃん。親の言うとおりのコトしかしちゃダメ、口をきかないで静かにしてろ、・・・カンペキに守れたらお人形と同じだよね・・・お人形さんを育てたいなんて思ってないのに・・・・もちろん、危険なことやあからさまに周囲に迷惑が掛かることをしてはいけないってのは根気よく言い聞かせていかなければならないことだと思うけど・・子供の興味の芽までつみ取るような育て方はしたくないつもりなのに・・・「障碍」とか「療育」とかという言葉を「幼稚園」だとか「園長」とかの立場の人に言われるってのは、ホントに思ったよりも深く激しく残るのよね・・・・しかし、あんだけ絶好調に駄目出しされまくったんだから、長女は一生分の駄目出しをされたんじゃないかって良い方向に思うようにしなくちゃね。今後は長女でもきっと褒めてもらえる機会が増えるさっ(苦笑
2006.06.13
コメント(3)
一日目はちょっと大変な一日になってしまいましたが・・・二日目は寝坊したものの、午前中はホテルのプールを堪能。子供用プールも30センチと60センチと二種類あって、広さもまぁまぁあり、結構楽しめました。子ども達は水遊び大好きですが、次女は「ちゃんとしたプール」に入るのは初体験!家庭用プールでの水遊びと違って、なんか最初はおっかなびっくりでしたが、少しして慣れてくると60センチプールの中を右往左往してきゃーきゃー喜んでました。今回泊まったのは エピナール那須 です。新しいホテルではないですが、過ごしやすかったです。お値段も安かったのでお勧め♪ちなみに、昨晩はしゃぶしゃぶ食べ放題を食べ損ねましたが・・・それで「一泊二食付き」のプランに変更してもらったのに、いざチェックインする時にやはり9時も過ぎていたせいもあるのか、さらにそこから数百円ではありますが、料金もサービスしてくれました(涙「遅れそう」と電話した時の対応も感じよかったし、「もしギリギリでも夕食に間に合いそうだったら電話して下さいね。すぐご用意も出来ますから!」と言ってくれたりして・・・ホテルという接客業なので当然だったのかもしれませんが、なんとなくウレシかったですヨ。昼前にホテルを後にしたのですが12時半程度・・・うーん、天気も微妙でレジャー施設に行くのも勿体ないしな~と思いながらガイドブックを眺めていたら「がらがらどん」というヤギの牧場を発見!入場無料に惹かれて早速行ってみました。こじんまりしたところですが、ヤギが放し飼いにもされていて、子ども達はヤギに草を食べさせたり大喜び。母もヤギミルクを初体験。意外に美味しかったよ~全然臭みなんかないです。牛乳と変わらない。それでいて栄養価も高く、身体にも良いんだって~~~。ここで小一時間ほどヤギとふれあい、オーナー奥さんとヤギについて色々お話を聞いて・・・結構楽しかったです。意外な穴場♪それからまた昼食を食べる店を探しつつ、高速まで戻ろうとしている途中で「ドレミ村」というステーキ屋さんを発見!したので、そこに寄って食べました。うんまい~~~肉が旨い~~~~~~!!子ども達はハンバーグライスを一つ注文して、半分にしました。かなり大きめなハンバーグだったのに子ども達はぺろりんと平らげ・・・親のステーキまでご所望する程でした。昼食を食べ終わったらすでに3時。子ども達も眠そうにしているので、そのまま帰路につきました。自宅到着は6時・・・いや~ちょっと遊び足りないような気分もなきにしもあらずなんですが、子連れだったらこの程度が良いのかもしれません。(明日から幼稚園だしね)二日目が結構楽しかったので、総合して今回は楽しい旅行となりました。メデタシメデタシ。
2006.06.12
コメント(2)
旦那の連休で一泊二日の旅行♪行き先は那須~~~~。もちろん、日曜日は朝早めに出かけて~りんどう湖ファミリー牧場とか行って~~♪・・・・・のハズでしたが、天気は雨!サイアク~~~ 旦那は昨晩も仕事でほぼ完徹状態なのもあり、結局家を出たのは昼近くなってから。まぁ、それは仕方ないよね・・・でもって、出発してすぐ・・・数分後!!近所のGSでガス入れたけど、あ、忘れもの~なんて帰宅途中に仕事の電話!!・・・ちょっとヤバ気な雰囲気だったけど、そのまま荷物を持って出発・・・・カーナビによると目的地まで180キロほど。この子(スパシオ)との最後のロングドライブだね~~。順調に高速にも入り、100キロ程走って栃木県に入ったばかりでまたtel・・・・・・・・ごめん、ちょっとやっぱり戻らなきゃダメだ・・・・え~~~~~~~~!!・・・自宅から仕事先までだって40キロ位あるんだけどさ・・・すでに100キロ・・・あぁ、目的地は・・・ふーん、130キロ程かぁ・・・2時間位掛かるね~~・・・・・・・・都内の旦那仕事先まで午後3時半到着♪♪・・・それから旦那はお仕事~~~~~~♪ 夕方5時半まで♪♪♪母と子ども達は近所のヨーカドーでお買い物とかしながら時間潰してました♪やっと仕事が終わった旦那と合流して那須に出発したのが6時♪♪ホテルの夕食は8時が最終らしいのね♪ホントは「しゃぶしゃぶ食べ放題」付プランだったのね♪・・・・カーナビの到着予想・・・8時半(涙フロントに相談して、結局、プラン変更「一泊朝食付き」のみにしてもらいました。高速のって那須に付いたのはホントに8時過ぎ。そこからホテルに向かう途中で「ガスト」発見!あ~もう夕食はここでいいね~~(笑ホテルに到着したのは9時過ぎてました~~~。でもね~すごい混んでました。イベントとかもやってて。部屋は奮発して「コーナースィート」にアップグレードしてたんで、すっごい広々♪いや、マジで広かった。ゆったりしてて、部屋は良かったよ~~罪滅ぼしに・・・と、旦那が子供二人を連れて行ってくれたので私は一人でのんびり露天風呂にも浸かりました~~
2006.06.11
コメント(5)
朝から雨!!結構振ってます。今日と明日、一泊二日で家族旅行の予定でーす。うふふ・・・でもね、現在午前8時になろうとしてるところ・・・・旦那爆睡中!!行くんでショーか?
2006.06.11
コメント(2)
会場のセッティング確認もしたいし、今日は早く行くぞ~~~!!・・・と思っていたのに、朝起きたら生憎の雨・・・晴れていれば休みの旦那に幼稚園への送迎を任せて自分だけ早く出るのも可能だけど、かなり良い降り・・・・うーん、こりゃ無理だ・・・結局、子ども達を幼稚園に連れて行ってから練習場に向かったために到着は9:30になってしまいました(涙 ・・・一番のりのメンバーと指導して下さる先生の二人で既にイス出しをやって下さった後でした(汗 スイマセンm(__)m客席とステージを低めに設定し、ひな壇代わりに使用・パーカスはステージ上・バンド後方に置くセッティングです。いつも平面でひろ~く・・・ともすればのっぺりとしたバンドでしたが、今日は後列のTp&Tbが高い位置からなのでやっぱり音が違いましたね。ディズニーマジカルマーチやお料理でマーチングなどを前半にやり、後半は威風堂々。指導のO先生は、いつも絶妙な例えでがっつりと笑いを取りながら和やかに指導し、合奏を進めて下さいます。とっても明るい先生♪♪バンドもそんなO先生の合奏の時はとっても和やかなムードで楽しげです。・・・が、しかし、非常に最近気になっていた点がありました。みんな、どーやら指揮を全く見てないようなんです。先生がどういうテンポを出していようがおかまいなしで、マイテンポ♪のまま暴走するような演奏が目立つのが気になって仕方なく・・・・前回の練習でも、やはり先生に「指揮見てね~」と言われてしまったんですが、先生も元々厳しい方ではありませんし、バンドの在り方としても学生バンドじゃないんですから、そうそう厳しいコト言われても・・・ってところは確かにあります。子供を連れて練習に参加し、子供同士モメたりすることもあっては危険ですから、子供から目を離さないように・・・というのも基本です。が、しかし、合奏に参加する基本として「何のために指揮者が居るのか」ってどうだろう?合奏をするために、先生にもこちらからお願いし謝礼をお支払いして来て頂いているんですよね。たまぴよは確かに子連れ参加OKの「ママさんブラス」です。でも、その活動内容の基本はやはり「音楽・吹奏楽」だと思っています。「楽しく参加できればそれでOK」ももちろん間違っていません。そうでなければいけないと思っていますが、やはり「音楽」をやる以上、最低限の緊張感は持って合奏に臨んでみるべきなんじゃないか?と個人的には思っています。・・・それは何も合奏に参加するために学生のように何時間も練習していかないとダメ、吹けないとダメ、上手くないとダメとかそういうことでは全くないと思います。ヘタでも何でもイイじゃん。だけどさ、言い方悪いかもしれないけど、ヘタだったらだからこそ小説のアタマくらいは揃えようってポイントは押さえよう! そんなコトを想ってます。音楽を奏でるのは技術だけじゃないんです。音楽は心で奏でるものだと思うんだな。意識が変われば、自ずと出てくる音も全体のアンサンブルも絶対変わってくると思うのだ。せっかくこれだけの仲間が集まって合奏してるんだから、みんな自分勝手にやるんじゃなくって「アンサンブル」も意識しようよ♪それってさ、技量とかホント関係ないから。吹けてなくたって良いんだよね。楽器から音が出ていなくても良いんだよ(あ、もちろん出てた方が良いケド(笑心を一緒に奏でてみないかい?・・・合奏の最中、威風堂々のアラルガンドで、バラバラすぎる演奏・・先生も苦笑しつつ「これはね~次回常任指揮者の先生にしっかり鍛えてもらって下さいね~」なんておっしゃってたんですが・・・・思わず・・・「いや、でもさ、みんな指揮ちゃんと見ようよ!」とエラソうに口だししちゃいました。・・・ま、一応、コンマスだし(笑一瞬、ちょっとピリっと・・みんなしたのかな??差し出がましい発言をさせて頂きましたが、実際にその後の演奏では全然違う演奏になってました。誰かが見てるってダケじゃなく、みんながちょっと見よう(今日の場合は”ぴよこに怒られた~”がきっかけでも)とするだけで違うんだな~ってしみじみ実感。そして やれば出来るんだからもったいない! ってのも・・・「楽しい合奏」が一番大切。だけど、それと同じ位「音楽に対しての最低限のマナー」を忘れずに楽しみたいな♪・・・って言ってる自分が結局、途中落ちたりする位なんだけど(爆頑張ろう~~♪
2006.06.09
コメント(6)
バンドの演奏会準備を色々していて・・・・当然、運営に携わっている人間として様々な準備・確認を進めている最中なのですが、その中には会場セッティング・ステージセッティングの確認、そしてそのセッティングにするためには何が必要か、何を会場側と確認しておかねばならないのか・・・・・うぉ~やること山積み(汗自分が一奏者だけでいれば良かった時にはあまり深く考えていなかったコトですが、いざやってみると結構手間が掛かる作業です。が、しかしそれをやっておかないと何も出来ないってのも事実。漠然と「こーいうのって全部ステマネさんがやってくれる仕事だったよね~」と思いつつ、はて?ステマネの仕事って改めて考えるといったいどういうの?と調べると・・・【ステージマネージャー】【stage manager】 ------------------------------------------------ 舞台監督助手。演出助手。フロアディレクター 種々のコンサートは、出演者のみでは成り立ちません。聴衆の目に付かないところで、山台組み・セッティング・照明合わせ・出演者の出るタイミングなどの準備・進行一切を管理し、指示するのがステージマネージャーです。========================ははは・・・・(汗ホント、書いてある通りなのねん。っていうか、アタシがやってるコトがステマネことなのねん、きっと(笑プロのステマネさんというのも存在していて、その方が書いた本なども読んだりしてみました。結構面白い仕事なんだな~と実感。そのうち演奏からは足アラって、ステマネ専任になりたいと思ってマス。
2006.06.08
コメント(0)
5月に満3才になった次女。幼稚園に行ってるのもあるし、そろそろマジメにトイレトレしないとな~とまったりと初めてます。・・・っていうか、それまでモノに紙おむつ丸見え(スカート短い)で登園してましたら先生に「別に良いけどね・・もうちょっとなんか考えようよ~丸見えじゃないのぉ~」と言われてしまいました。・・・・うちの幼稚園、年配の先生も多く、まるで近所のオバチャンみたいです(笑そりゃもっともだ・・・・と、長女のお古トレパンを出してきて、おむつパットを当ててパンツ履かせるようにしました。そして、こちらの気が向いた時だけではあるんですが長女がトイレする時など「一緒にする~?」など声を掛けてオマルやトイレに誘うようにしてます。さすがに他のお友達のトイレシーンを幼稚園でよく見てくるせいか抵抗なく素直にトイレに座ってくれ、タイミングが良いとジョロジョロジョロ・・・とちゃんと出します。えらいな~えらいな~~いいねぇ~~~すごいねぇ~~~~と、もちろんベタ褒め(これ重要よね)昨日はとうとううんちまでオマルでしてました。3才越えてからのトイレトレ、マッタリと進んでおりまする。
2006.06.07
コメント(4)
今日の午前は近所の公民館を利用して、アンサンブルの練習をする予定でした。が、しかしメンバー4人のうち二人欠席になってしまったので、残りの二人(言わずとしれた相棒と二人きりさ・・・)で個人練でもしようかって思いつつそれぞれに公民館に向かいました・・・私の方が後に到着したのですが、いつもと違って音出しの音も聞こえてこないな~と思いつつ部屋に入ると・・・「なんか言われなかった?」と怪訝そうな相棒。なんでも、公民館清掃日とかいうのが今日でそれに我が団体からダレも参加しなかったということで、文句を言われたとのことでした。え~~~きいてないよ~~!その後、代表者である私が公民館の人とも話したんですが、結局、悪いのはこっちなんですよ。公民館を利用するには団体登録が必要なんですが、その時にはそんな説明を受けた記憶もないんですが・・・まぁ、それは昔のコト(すでに3年前)で記憶が薄れているだけにしても・・・公民館活動への協力ということで、年に何回かあるサークル代表者懇談会に参加しなければならない、清掃作業にも参加しなければならない、秋の文化祭にも参加して役員をやってもらわなければならない、とか言われました。おいおい、ちょっとまてよ?? って思い聞いてみると「義務でも強制でもないんですよ!協力をお願いしているんです。無料で利用しているんですから、利用する団体みんなで公民館を維持していくのは当然のコトでしょう!」と叱られました。公民館ってそういうトコロなの?(汗我が在住市には「コミセン」と「公民館」と公共の施設がありますが、コミセンは有料で部屋を借りるのに対して公民館は無料で借りられます。その差はナニ?って、公民館の方が施設古いし汚いし狭いし、人数も少なくても登録できるとかそれだけかと思っていたんですが、そんな無料奉仕をしなければならないなんて!ビックリでした。・・・公民館を紹介する市の予約システムだとかにも全く記載されてないよ・・・・・・・知らなかったのは申し訳ないですが、知っていたとしても午前8時半に集合(それもカマ持参)して清掃・草むしりなんて出来ないし・・・文化祭の役員だとか言われても、それも無理です。それをやらなければ団体登録を抹消すべきだ!って他団体から苦情が来てます、とまで言われたので「あ、じゃ~すいません、ホントご迷惑掛けちゃうので、今後二度とこちらの公民館は利用しませんから登録抹消して下さい」ということにしました。・・で、その後そのまま最近オープンしたばかりのコミセンの下見に行きました。距離の問題(ウチから徒歩5分と、車で15分)があっても、有料であっても、それでこちらの利用したい時に利用してお金で精算、というコミセンの方がやっぱり使いやすいね、と意見が一致。公民館ってホントに「タダよりコワイモノはない」だったのね(苦笑利用料がタダであっても、それ以上の無料奉仕を求められるのには私には出来ません。すいません。m(__)mしかし、その後に行った新しいコミセンはとっても広くてキレイで設備も充実してて、事務所の対応もよくて、それでいて料金も安い!今後は絶対こっちでしょ。知らなかったことはこちらが悪いのですが、なんか一方的に文句を言われてイヤな思いもしたけれど、お陰で新しいコミセンに活動拠点を変更することが出来たんで、ヨシとするかな~って感じです。
2006.06.05
コメント(3)
前回、通院のために欠席したので、久しぶりの練習でした。やっぱりバンドの練習って良いわ~~♪・・・久しぶりにやる曲などもあったんですが・・・まぁこれまでにも本番でもやってる曲なのでそんなに心配はして・・・・・・みた方が良いな(汗中途半端に「慣れてしまった曲」の方がむしろ演奏するのが難しいんだな、と思いました。これから本番までの間にどーにかなるか、かなり不安デス(汗
2006.06.02
コメント(2)
幼稚園お迎え後、2時半に今度車を買うお店に行きました。・・・ETC車載器を取り外してもらうタメです。車載器を購入して取り付けて・・・一ヶ月しないのに、次の車に乗せ替えるために取り外しです(苦笑作業は1時間ほどとのことだったので、ちょうどイイや・・と、うちの次女と相棒おちきを連れてお店に行きました。・・この季節、ディーラーで時間潰すってイイですね(笑なんてったってジュースはタダで飲ませてもらえるし、キッズコーナーは二人で貸切だし♪おちきとその母はあくまで「付添」?なだけなのですが、しっかり4人ともタダジュース頂きました♪エアコンの効いた涼しい店内で、母達はのんびりソファでくつろぎアイスコーヒ♪子ども達は思う存分すべり台とブロックで遊んでカルピスまでもらってイイ暇つぶしになりました♪また、なんか用事ないかな~~~(笑
2006.06.01
コメント(3)
よく晴れた日中・・・・・・・っていうか、朝から暑いよ!紫外線バリバリだよ!!(涙私は、皮膚が弱くて日焼けするとすぐに赤くなって痒くなっちゃう・・・炎症起こしちゃってるのね・・なので、半袖を着ても長い手袋をした方が良いのよね・・・でも、出かけに忙しいとバタバタしてつい忘れちゃう・・でも、今朝は昨日到着したばかりのつば広帽子と、昨日買ったばかりのサングラスと長手袋と完全防備で自転車にのって幼稚園に行きました。いつもの送迎風景。顔見知りのママさんに挨拶します。「おはよう~~♪」みんなニコニコ「おはようございますぅ~!」って挨拶して・・・朝から気持ちいいね!・・・って思ったら「あれ~~?! やっだ~~!田口さんじゃん! どこのマダムかと思って思わず上品に挨拶しちゃったよ~(笑」「・・・え??あたしゃ、いつもマダムですけど?!」 「・・(バンバンバン・手を叩く音・・)やっだ~~笑笑笑」「・・・そこ、笑うとこじゃないんだけど・・・・」「・・(バンバンバン)・・ マダム~~!おはよ~!!笑笑笑」・・マダムって笑われる人のことなんかい??
2006.06.01
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1