たいらんの道 neo

たいらんの道 neo

PR

Profile

たいらん357M

たいらん357M

Comments

aki@ Re:最初の50枚(04/24) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ありがとうございます。@ ありがとうございました。 たいさんさん 以前削除依頼した者です。先…

Free Space

1223466556992.jpg

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

トイぷらサーチ トイプラ調査員さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん
ウルトラ怪獣の時間★… futasasさん
人形回廊HeroT… たけとむ二十八号さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2013年02月06日
XML
カテゴリ: 時事ネタ
悲しいけれど、それが、この世の中の常のような気がします。

人は生まれながらに悪人であり、その本質は悪であると、宗教の考え方の一つとして「 生悪説 」がありますけど、つくづくそうなんじゃないかって、最近、身につまされています。

世の中には、いじめや暴力、特に、最近だと、体罰とか、人を傷つけても平気な輩が多いのも事実。

単純な殴る蹴るの暴力も酷いですけど、暴言や悪口、相手を無視したりすることも卑劣な行為だと思います。

でも、それらの行為は、加害者の連中からしたら、それが己の欲求を満たす為の普通の行為であり、異質なことであるという自覚がないから、その手のいじめはなくならないし、これからも、不幸な事件は続いていくと思います。


先日の、大阪・体罰自殺問題に関連し、橋下市長は、体育科など2学科の入試の中止、そして全教員の入れ替えを行うよう強く訴えてましたけど、その関連ニュースで、

市教委の決定では、今春の同校体育系学科の募集を中止し、普通科として募集することとなり、
この市教委の決定をめぐり、同校で運動部キャプテンを務める在校生数名が21日に記者会見を開き、決定を批判したことを複数メディアが報じました。


「なぜ記者会見なの?」「ご遺族の心情考えているの」「命の重みわかっているの」と憤慨するとともに、「誰が仕組んだのかしら?」と、生徒以外の何者かの入れ知恵である可能性についても触れ、「やらせるなら生徒会でしょう。 なぜ部活の部長? 出てくるべきは学校、顧問、教師でしょう!!」 と怒りをあらわにした。

さらに尾木氏は、会見を行った生徒らが見せた“教師に依存した姿”について、「橋下市長の言う通り、体育科そのもの」と指摘。生徒と教師とが「従属関係」にあり、 マインドコントロールを受けているような状態を「教育に危険、不要なんです」として、「抜本的に見直した方が良さそうですね」 との考えを示した。

同じ学校の生徒が教師から体罰を受けて、若くして自ら死を選ぶ道を選んだと言うのに、この記者会見した在校生たちに、仲間の死を悼む気持ちは全くなく、まるでロボットのように考えが一つに統制されて操られ、善悪すら解らない、ある種の人間の怖さ、明らかな悪であっても、嘘に塗り固め集まれば善とみなされてしまうこの世の中の理不尽さを物語っていました。

例え、ある場所では嘘つきで有名な人間で追放された人間がいても、その事実を知らない他所の人間からしたら、その人は普通=正常であるし、その人からの言葉も真実としてまかり通ってしまう。

倫理観として見れば、何が正しくて何が悪いことなんて、物事には多面性もあるので、一概にこうだって答えられないものかもしれないけど、

一方の意見だけを信じきってしまう全てを判断してしまうのって、すごく危険な事なんじゃないかって思います。



また、野生の動物ではなく、文明を持った、人が人である理由の一つとして、マナーやモラルってのがあると思います。

別に、これらは他人に強制するものじゃないし、守らなくても、生きる上では問題なかったりしてしまうんですけど、それらを守ることで、皆が気持ち良く楽しく、平和に過ごせるなら、それも必要なことじゃないかって思うんです。

だけど、電車でマナーを注意されて、逆上し、注意してきた相手を傘で目を刺したなんて事件もありましたけど、

良かれと思って行動し、手痛いしっぺ返しを貰うってのもあるから、注意も必要なんですけどね。



そんな子供を導くべく、子を持つ親である立場の大人が、悪いとされる事や何かで注意された事に腹を立て、むかつくとか、復讐的に、陰湿に相手を無視したりするのって、どうなのでしょうか?

そういう親は子供になんて教えるのでしょうか?

「いいかい?暴力はいけないよ、でもね、もし気にいらない事があったら、仲間と共謀し、そいつをみんなで無視したり、悪口や、陰口で追い込み、貶めるんだ。みんなで集まれば、それが正義だし、悪いことじゃないんだよ。その結果、その子が自殺とかしても、全然気にしなくてもいいんだよ。」

とか言うんでしょうか?

自分も、昔は苗字の事でよくいじめられてて、幼稚園の時は、冷やかされ、仲間外れにされたりして、嫌な思いをしました。



イスや机を振りまわして、いじめたガキ大将を追っかけまわして、屈服させました。

小学生になり、そこまで露骨ないじめみたいなのはなくなったけど、やっぱり、冷やかされたり、よく陰口や悪口を言われて、それが嫌で、図書室で本の世界に逃げこみました。

図書室、本の世界は自分を裏切らないし、悪口を言う人もいなかったので静かで心地良かったです。

おかげで、その当時、学校で一番、図書室の本を借りたってことで、先生にやたら褒められましたけど、全然嬉しくなかったな~。

ヽ(´Д`;)ノアゥア...

この世界は、正直な者がバカを見る、欺瞞と偽善に溢れた世界かもしれない、だけど、皆が悪人になったり不誠実に振る舞って良いわけないと思います。

例え、正直者がバカを見ると解っても尚、正直に生きることは、それって、すごく単純だけど、大切なんじゃないかって思います。

悪が全てな世界でも、そういう小さな心がけを持った人が増えていけば、少しづつでも世の中が良くなる可能性が高まって行くんじゃないかって思います。

無視されて、陰口をたたかれても、正しいことをし、例え、バカを見ても、悪いことや、気になることを見過ごしで後悔する位なら、例え、それがちっぽけな正義感と笑われても、無垢な子供や周りに胸を張っていたいから・・・。

なんか、上手くまとまらないけど、いじめはよくないなって。

((;゚Д゚)オレシラナイ

(苦笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月06日 19時48分00秒
コメントを書く
[時事ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: