全1003件 (1003件中 1-50件目)
ほとんどの創造は、真似に付加価値をつけたものである。
2006年10月08日
コメント(66)
●夢に日付を入れて、夢を現実の差を明確にし、その差を日数で割り、日々やるべきことをやり抜く
2006年10月07日
コメント(0)
「この問題を解決する道は必ずある」と信じるならば、積極的な考えがあなたの心にどっと流れこんできて、ほんとうに解決する道が見つかるだろう。
2006年10月06日
コメント(0)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『あなたに経済的自由をもたらす黄金の言葉』 !経済的自由を確立し、思い存分人生を楽しみましょう! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<趣旨>■経済的自由を確立したいと考えているけど、どうすれば良いのか?いまいちよく分らない人の為に、私のメンター(経済的自由を確立した私の師匠→現在、毎年、年収1億円を達成中)の言葉やお金儲けで成功している人達の文章を引用して経済的自由を獲得していく方法を伝授していきます。***********************************■本当のことを言えば、100回くらいやめようと思った。でも、101回思い直したから、今があるのだ『満点の星―フルキャスト物語』●もう止めた。もうイヤだ。これ以上、前に進めない。そう思うこと皆様にもあると思います。でも、ここで踏ん張れるか、否か。それがその後の人生を大きく変えて行きます。私と一緒に踏ん張って行きましょう!頑張っている貴方をながやまは一所懸命応援させて頂きます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【発行者】クリーンエネルギー伝道師 ながやま【職 業】エンターテイメント系作家【活動拠点】本店:徳島 【ホームページ】http://plaza.rakuten.co.jp/taiyokosuki/ ********************************************************************** ◎皆様からの感想や質問を待っています。 ↓↓↓↓↓ http://plaza.rakuten.co.jp/taiyokosuki/mailboxform/**********************************************************************【編集後記】●いち早く気づき、誰よりも早く着手すること。誰もやろうとしないところにこそ、ビジネスチャンスが潜んでいたのだ『満点の星―フルキャスト物語』●仕事のネタに対しては、いち早く気づき、誰よりも早く着手することが大切なんやでそう師匠もお話しておりました。●深い洞察力を持ちながらビジネスチャンスを掴んでいきたいものです。
2006年10月03日
コメント(0)
人生に意味を与える道は、人を愛すること、 自分の周囲の社会のために尽くすこと、 自分に目的と意味を与えてくれるものを創りだすこと
2006年09月23日
コメント(0)
「君も、その方向に進めてくれる人が誰か必要だろう。 ひとりでにそうはならない」 ぼくには先生の言いたいことがよくわかった。 人間誰しも人生の教師が必要なんだ
2006年09月22日
コメント(0)
会社の経営でまず大切なことは、 「儲けることはいいことだ」 という哲学をもつことである
2006年09月21日
コメント(0)
ミリオネアは、否定的影響を排除して、 肯定的なものに集中する。 とるに足らないことで争って、 時間とエネルギーを無駄に使ったりはしない
2006年09月20日
コメント(0)
開発に失敗するということは、 開発者の財産が増えることなんですよ。 失敗した原因を徹底的に分析して 開発の腕を上げていくことで、 ヒット商品を開発する確率が高まっていく。 未経験な開発者に初めての開発をさせるより、 何回も辛酸を舐めて力を蓄えた開発者のほうが、 成功への近道に立っている
2006年09月19日
コメント(0)
映画“アラビアのロレンス”で ロレンスが、らくだから落ちた仲間を 救出するため熱砂の砂漠を 引き返すシーンがある アラブの族長は もう死んでいる。 それが彼の運命だ。 ロレンスは振り切って 一人で引き返し、 救出に成功 そのときのセリフが凄かった。 『運命などない』だったかな。
2006年09月18日
コメント(0)
経営とは、 ほかの人を使って なにかをすることなのだ。 リーダーシップとは、 群衆の前に飛び出して 「ついてこい」と叫ぶことではなく、 他人がついていきたくなる人物になることだ
2006年09月17日
コメント(0)
正しいマインドセットを身につけるには、 「成功の三つのD」、 つまり、鍛錬(DisciplineのD)、 邁進(DedicationのD)、 強い願望(DesireのD) が必要だ
2006年09月16日
コメント(0)
サーカスのゾウは、ロープで杭につながれてじっとしている。 杭を引っこ抜くだけの力を持っているのに、 なぜその力を発揮して逃げ去らないのだろうか? 答えは簡単。 「自分にはたいした力がない」 と思い込んでいるからだ
2006年09月15日
コメント(0)
成功する人は時間を何に使っているだろうか。 答えは簡単だ。 自分を向上させるために使っているのだ
2006年09月14日
コメント(0)
店が変われるか変われないかのポイントは 「経営者の肝がすわっているか」なんだ。 肝がすわっていないのに、無理に手伝うのはよくない。 本人が決断し、門を叩くまで待つんだ。
2006年09月13日
コメント(2)
収穫を得るためには、何日もの間、土を耕し、水をやり、定期的に雑草を取らなければならないのである。
2006年09月12日
コメント(0)
ミリオネア・マインドセットのなかのいちばん強力な資質は「一貫性」だ。一貫した姿勢をとっていると、みんながあなたの周りに集まってくる
2006年09月11日
コメント(0)
ヨーロッパのレストランでは、 同じ師匠にずっとついて料理を 学ぶことはありません。 レストランを渡り歩き、 それぞれの料理長の「料理哲学」 、つまり「軸」を学びます。
2006年09月10日
コメント(2)
仕事とは「あなたの人生」そのものです。 仕事では「あなたの人生観」を売っているのです。
2006年09月09日
コメント(0)
あなたの現在、そして未来は、すべてあなた次第。 現在あるあなたは、これまで経過してきた選択、決断、行動の積み重ねだ。 生きかたを変えれば、未来は変えられる。
2006年09月08日
コメント(0)
とにかくここと信じたところに集中し、 一転突破で掘り進むしかない。 私はこうと思ったら思いこみが非常に強い。 「一転突破・全面展開」は私にとって 大事なキーワードの一つなのである。
2006年09月07日
コメント(0)
成功者の行動を、何度も何度もなぞれば、いずれは同じ効果が得られる。 これは幸運でも、チャンスでも、アクシデントでもない。単なる法則なのだ。
2006年09月06日
コメント(0)
●「師の跡を求めず、師の求めたるところを求めよ」(孔子)
2006年09月04日
コメント(0)
人生の最大幸福は職業の道楽化にある。富も、名誉も、美衣美食も、職業道楽の愉快さには比すべくもない
2006年09月03日
コメント(0)
2006年の徳島市の阿波おどりも無事終了しました。 今年は4日間で126万人もの人手で賑い、 市内のどこもかしこも熱気ムンムンの状態。 皆さんの本当に楽しそうな表情が印象的でした。 さて、楽しかった8月も今日で終わり、明日から9月を迎えます。 徳島ではこれから秋の自然を満喫できるイベントや 旬の味覚を体験できるスポットがいっぱいです。 さあ、今月も自然豊かな徳島へ。 阿波おどりが終わっても面白いイベント勢揃いですよ。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ 映画「バルトの楽園」ロケ村公開 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■「バルトの楽園」BANDOロケ村 ~歓喜の郷~ 映画「バルトの楽園」の ロケに使われたオープンセットが一般公開されています。 撮影風景などのスチールパネルや 映画で実際に使用された衣装や小道具など ここでしか見ることのできないものがたくさんあります。 第一次世界大戦時にドイツ兵と板東の人々の間に 生まれた奇跡の交流を、その目で確かめてみてください。 ●詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/info.asp?id=000024 ┏━━━━━┓ ┃■味覚狩り┃ ┗━━━━━┛ 徳島の豊かな自然環境で育った おいしい農産物の味覚狩りを楽しみませんか。 でも、あんまり食べ過ぎておなかを壊さないよう注意してくださいね。 【味覚狩り一覧】 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/syresult.asp?c=c09syun&g=d05mikaku&a=&t= ┏━━━━━━━━┓ ┃■伊勢海老の市 ┃ ┗━━━━━━━━┛ ついに伊勢エビ漁が解禁! 太平洋に面した由岐では 「伊勢海老の市」が開催されます。 即売コーナーや体験イベントなど おいしい笑顔がいっぱいです! ●詳しくは由岐商工会ホームページへ http://www.nmt.ne.jp/~yukisho/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■徳島県産品まるごとデータベース「阿波のあるでよネット」┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 徳島ならではの物産情報が満載の「あるでよネット」。 伝統工芸品や阿波おどり関連商品、食品などなど、 徳島の魅力あふれる物産品が勢ぞろいしています。 ぜひチェックしてください。 ●「あるでよネット」HPはこちら http://awa-arudeyo.net ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■J2リーグ「徳島ヴォルティス」を観戦しよう!┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 今季のJ2リーグは目が離せない! 「ヴィッセル神戸」との海峡ダービーや 「愛媛FC」との四国ダービー、 三浦知良選手を擁する「横浜FC」との対戦など 好カードが目白押し。 熱戦をぜひ会場でご覧ください。 ---------------------------------------------- 【9月のホームゲーム】 ・9月13日(水)19:00~・対 ベガルタ仙台 ・9月23日(土)19:00~・対 柏レイソル ・9月30日(土)19:00~・対 愛媛FC ※場所/鳴門総合運動公園陸上競技場 ---------------------------------------------- ●「徳島ヴォルティス」のHPはこちら http://www.vortis.jp/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■あすたむらんど徳島の催し案内┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ あすたむらんど徳島では 飛ぶ手投げグライダーを作る「よくとぶグライダー」や、 塩ビパイプやカップを使って作る「けんだま」など 今月も面白いイントがいっぱいです! 休日は家族そろってあすたむらんど徳島に行こう。 ●「あすたむらんど徳島」のHPはこちら http://www.asutamuland.jp/ ■■わくわく徳島ガイド(今がオススメの観光情報)■■■■■■■■■■■ 恒例の人気イベントや、季節感あふれる催しものなど、 今月も徳島は楽しいイベントがいっぱいですよ~。 【義太夫鑑賞会】 ●9月3日(日)・徳島市 伝統芸能の浄瑠璃義太夫節を楽しむことができます。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=east&t=a01&d=04993 【椿泊のだらだらまつり】 ●9月13日(水)~15日(金)・阿南市 山車のねりや、みこしの海渡御・船団の海上パレードが行われます。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=sou&t=a04&d=02450 【由岐の連続秋祭り】 ●9月13日(水)~17日(日)・美波町 勇壮なみこしと、かわいい子供みこしが共演する地域最大級のイベントです。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=sou&t=a30&d=02711 【八朔(はっさく)回り踊り大会】 ●9月16日(土)・つるぎ町 つるぎ町にある八坂神社で、繰り上げ音頭と回り踊りが行われます。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=west&t=a39&d=02765 【彼岸会(秋分の日)】 ●9月23日(土)・阿波市 彼岸の中日に行われ、門前市はたくさんの人でにぎわいます。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=east&t=a17&d=02870
2006年08月31日
コメント(0)
常に正しくあることこそ、自分をいちばん強くすることである。 最後の勝利を決するものは正しいか否かということであって、 強いか弱いかが勝敗を決するのではない
2006年08月21日
コメント(0)
あなたの現在、そして未来は、すべてあなた次第。現在あるあなたは、これまで経過してきた選択、決断、行動の積み重ねだ。生きかたを変えれば、未来は変えられる。
2006年08月20日
コメント(0)
考えることは、他人に任せてはいけない。専門家に任せていいのは、労働と情報収集だけである
2006年08月18日
コメント(0)
いまなお、戦争がなくならないのは、 お金に象徴される「欲」と、支配を誇示するための「力」、 その二つが世界を動かすという現実があるからだ。
2006年08月03日
コメント(0)
アメリカのやり方は 「世界のお金を自国に一極集中させて経済的大繁栄を築く」 →「時期を見て自国の債権を暴落させる」 →「戦争を起こして、世界がアメリカの軍事力に頼らざるをえない状況をつくりだす」ことの繰り返しである。
2006年07月31日
コメント(0)
投資の世界に身を置く人間が最初に学ぶことの一つは、投資において100%確実な物事がありえないということ
2006年07月26日
コメント(2)
ストレスが破滅のもとになるか成長のもとになるかは、 人がそれらにどのように対応するかによって決まる
2006年07月23日
コメント(0)
己の職業に忠実な人が、真に世のためになる人であり、己の転職を自覚し天命にすなおな人が、世を動かす人である
2006年07月22日
コメント(0)
マーケットにおける多数派の役割は、少数派に果実を運んでくるための、永遠のボランティア
2006年07月20日
コメント(0)
大金持ちになる3原則とは、 1 お金の心を知る 2 時の流れを読む 3 ハイリスク商品をローリスク化する
2006年07月19日
コメント(0)
「成就の秘訣」、それは別に変わったことがあるのではない。 思い立ったら止めない、出来上がるまで止めないということである
2006年07月09日
コメント(0)
7月22日土曜日10時より、高松市芸術文化ホール61会議室にて、DREAMGATE四国のキックオフ会を行いたいと思います。 平素お世話になっております皆様には、ぜひ、ご参加頂ければと思っております。 昨年度は、DGが主催しておりますビジネスモデルコンテスト大挑戦者祭におきまして、(有)藍色工房が見事ドリームゲート賞に輝き、多くのメディアに取り上げられました。 今年度も、四国の起業創業の関係機関のみなさまと一体となって、四国の企業を応援し、起業文化を持った志国として全国にアピールできればと考えております。 まだまだ四国の創業率も低く、またシャッター商店街が多く見受けられるなど、いま、起業の気運を高め、また支援体制を取らなければ、ほんとうに経済的地盤沈下を食い止めるのは大変であると思います。 今回のキックオフは、全国から各ブロックの責任者を呼びまして、それぞれの事例発表、交流会も設定しております。全国の事例をもとに、いろいろなノウハウがシェアできることを願っております。 お忙しいさなかと存じますが、ぜひお越し下さいますようお願い申し上げます。 *お申し込みは、このメールアドレスまでご返信頂けます ようお願い申し上げます。 <申し込み>+++++++++++++++++++++++++++ ○参加します ・ 欠席します 所属 氏名 +++++++++++++++++++++++++++ ○日程 7月22日土曜日 高松市芸術文化ホール61会議室 ☆キックオフ(クローズ) 10時~11時30分 ☆挑戦祭(オープン) 13時~17時 ☆第1部DREAMGATE四国キックオフ(クローズ) 10:00 あいさつ DG四国エリアリーダー 大西正泰10:10 DGの理念 DG本部 籾倉宏哉 DG四国の年間スケジュール 10:45 全国エリアの支援例 『県全体で挑戦者を支援する沖縄の事例』 沖縄エリア 安里香織 『連携で支援する九州の事例』 九州エリア 池元正美 『アドバイザーを使っての中部の事例』 中部エリア 林公一11:30 DG四国エリア宣言 *11:30よりランチ交流会を予定しております。 ☆第2部 DREAMGATE四国挑戦祭(オープン)12:30 受付13:00 DREEAMGATE四国挑戦祭 あいさつ DG四国エリアリーダー 大西正泰13:10 パネルディスカッション 起業家賞 ああ頑張ります株式会社 樺沢潤氏 DG賞 有限会社藍色工房 板東未来氏 司会 DG四国エリアリーダー 大西正泰14:15~14:30 名刺交換会(前半)14:30~15:45 分科会(前半) 分科会<自分の街をおもしろくしたいとき> ~コミュニティビジネスのツボ~ 担当 北海道・東北エリアリーダー 分科会<地方からビジネス成長させたいとき> ~IPO公開の秘訣~ 担当 中部・中国エリアリーダー 分科会<人生に会社に迷ったとき> ~起業家としての対話力~ 担当 九州・沖縄リーダー 15:45~16:00 名刺交換会(後半)16:00~16:45 分科会(後半) 分科会<コネなしキャリアなしのとき> ~ゼロから起業のエッセンス~ 担当 北海道・東北エリアリーダー 分科会<アイデアなしで起業を決めたとき> ~アイデア発想法のコツ~ 担当 中部・中国エリアリーダー 分科会<女性が1人で起業をはじめるとき> ~女性で年商2000万に至る道~ 担当 九州・沖縄リーダー16:45~ DG四国エリア宣言17:00 終了
2006年07月04日
コメント(0)
この世のなかでなによりも興味をそそるもののひとつは、昇華し美化されたゴシップだ
2006年07月02日
コメント(0)
4年に1度のワールドカップもいよいよ終盤戦。 日本代表は惜しくも敗れてしまいましたが、 私たちにたくさんの感動と興奮を残してくれました。 しかし、ずっとテレビを見ていたので、 体がなまっているという人も多いのではないでしょうか。 夏の風物詩「花火大会特集」や公開を迎えた「バルトの楽園特集」、 来月いよいよ始まる「阿波おどりの特集」など 徳島の夏を満喫できるイベント情報盛りだくさんでお届けします。 7月は心機一転して、いつもと違う夏の思い出を徳島で作ってくださいね。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■特集1 ついに映画公開「バルトの楽園」! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■映画「バルトの楽園」情報 6月17日(土)に全国一斉公開された 愛と感動の映画「バルトの楽園」。 皆さん、もうご覧になられましたか? まだ、見ていないという方は、 ドイツ人俘虜と地元の人々との間に繰り広げられた 「奇跡の交流」を壮大なスケールで描く映画を お近くの映画館で楽しんでくださいね。 ■「バルトの楽園」BANDOロケ村 ~歓喜の郷~ 映画「バルトの楽園」の ロケに使われたオープンセットが一般公開されています。 撮影風景などのスチールパネルや 映画で実際に使用された衣装や小道具など ここでしか見ることのできないものがたくさんあります。 第一次世界大戦時にドイツ兵と板東の人々の間に 生まれた奇跡の交流を、その目で確かめてみてください。 ●詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/info.asp?id=000024 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■特集2 いよいよ来月開幕「阿波おどり情報」 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■阿波おどりチケット情報 今年も阿波おどりの季節がやってきました! チケットの購入方法につきましては、 徳島市観光協会のページをご覧ください。 ●「徳島市観光協会」のHPはこちら http://www.awaodori-kaikan.jp/kankou/ ■阿波おどりの情報のことなら徳島市ホームページへ! 徳島市ホームページの「阿波おどり」コーナーには、 阿波おどりの見どころや演舞場周辺の地図、体験施設の紹介など、 阿波おどり本番に役立つ&もっと楽しくなる情報が満載です! この夏、徳島で完全燃焼するために、ぜひご覧ください。 ●徳島市「阿波おどり」のHPはこちら http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/awaodori/index.html ※来月号の「阿波踊り直前編」では、徳島県内で行われる阿波踊りイベントや 演舞場の場所、チケット購入方法などの詳しい情報をお届けします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■特集3 真夏の夜空を彩る「花火大会特集」 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 夏の風物詩といえばやっぱり「花火大会」。 徳島県内でも連日のように開催されています。 今月号では、7月から8月上旬にかけて行われる花火大会を紹介。 徳島観光のスケジュールにぜひ加えてくださいね。 http://ourtokushima.net/fanclub/mm/0607/hanabi/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■第1回「阿南オープンウォータースイムin徳島」 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 海や川など自然を舞台とした アウトドアスポーツ「オープンウォータースイム」が、 8月26日(土)に北の脇海水浴場をメイン会場として開催されます。 大海原を舞台に、オープンウォーターの醍醐味を たっぷりと楽しむチャンスです!ぜひ、参加してみてください。 ●詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=10279 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■J2リーグ「徳島ヴォルティス」を観戦しよう!┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 今季のJ2リーグは目が離せない! 「ヴィッセル神戸」との海峡ダービーや 「愛媛FC」との四国ダービー、 三浦知良選手を擁する「横浜FC」との対戦など 好カードが目白押し。 熱戦をぜひ会場でご覧ください。 ---------------------------------------------- 【7月のホームゲーム】 ・7月8日(土)19:00~・対 モンテディオ山形 ・7月22日(土)19:00~・対 ヴィッセル神戸 ・7月29日(土)19:00~・対 横浜FC ※場所/鳴門総合運動公園陸上競技場 ---------------------------------------------- ●「徳島ヴォルティス」のHPはこちら http://www.vortis.jp/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■あすたむらんど徳島の催し案内┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 科学と自然にあふれる大型公園「あすたむらんど徳島」では 液体の中をビーズやスパンコールが動き、 変化する美しいもようが楽しめる「液体万華鏡」や、 音楽ユニット「アクアマリン」の プラネタリウムライブを楽しめる「アクアマリンコンサート」など 今月も面白いイントがいっぱいです! 休日は家族そろってあすたむらんど徳島に行こう。 ●「あすたむらんど徳島」のHPはこちら http://www.asutamuland.jp/ ■■わくわく徳島ガイド(今がオススメの観光情報)■■■■■■■■■■■ 恒例の人気イベントや、季節感あふれる催しものなど、 今月も徳島は楽しいイベントがいっぱいですよ~。 【四国三郎の郷 オープン5周年記念イベント】 ●7月8日(土)・美馬市 ロビーにて短冊の飾り付けや、宿泊者限定のビンゴ大会が行われます。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=west&t=a37&d=04399 【第61回 夏期阿波人形浄瑠璃大会】 ●7月15日(土)16日(日)・徳島市 徳島が誇る郷土芸能「阿波人形淨るり芝居」を各座が競演します。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=east&t=a01&d=02404 【あさがお祭り】 ●7月21日(金)22日(土)・つるぎ町 あさがおの即売会や、とれたて野菜の朝市などが開催されます。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=west&t=a39&d=02396 【一条神社夏祭】 ●7月22日(土)・阿波市 鎌倉時代に創建されたと伝えられる一条神社の夏祭りです。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=east&t=a15&d=02819 【あなん・光のまちづくり 光・マンダラ2006】 ●7月24日(月)~26日(水)予定・阿南市 阿南市の中心市街地を50万個のLEDで彩ります。 http://www.tokushima-kankou.or.jp/naviscripts/content.asp?c=c08event&g=d01event&a=sou&t=a04&d=04824
2006年07月01日
コメント(0)
そもそも人生に目的なんて無いのですから、 真剣に取り組めるゲームを 各自が探さなくてはなりません
2006年06月29日
コメント(1)
人は一生のうちに一度貧乏の味を具に嘗めておくと、 金や物の有難味も、人情もわかって、大いに後々のためになる。 しかも貧乏の体験はなるたけ若いうちに早く済ますがよい
2006年06月25日
コメント(2)
人生の最大幸福は 家庭生活の円満と職業の道楽化にある
2006年06月21日
コメント(0)
人間というものは満ち足りた状態にあるときには、 反発心も努力しようとする気も起こらないが、 不足不遇の状態にあるとかえって 求むる心が強くなり、奮発努力するものだ
2006年06月18日
コメント(0)
「思考は現実化する」という宇宙の法則だ。 だから、「まさかの時」ではなく、 「楽しい時」とか「お金の心配をしなくてもよくなった時」 のために貯金するほうが、より建設的である。
2006年06月17日
コメント(0)
何事にも好奇心をもってやってみることが大切なんだと思う。やってみてだめなら、やめればいい。
2006年06月16日
コメント(1)
世の中は日々進歩しているのですから、ビジネスモデルやマーケティングを考えるときも、「自分が気づいていないだけで、もっと簡単にできる方法があるはずだ」と考えて探したほうがいい
2006年06月15日
コメント(0)
世の中がインフレになるのならば不動産や土地を持ち、 長期固定金利の借金をしなければ、自分の財産を守れない
2006年06月12日
コメント(0)
青年にして大志を抱くこと、 まことにけっこうですが、 しかしそれを達するには、 その日その日の仕事を大事にすることによって、 そこに一歩一歩の進歩というものが積み上げられていく。 それがついに大きな仕事となってくる。
2006年06月11日
コメント(0)
これだけの超低金利であるからこそ、長期固定金利で借金をする絶好のチャンスだと私は思うのだ。
2006年06月09日
コメント(0)
財政の累積赤字の額を考えると、 日本は好むと好まざるとにかかわらず、 相当なインフレを必要としている。
2006年06月08日
コメント(4)
全1003件 (1003件中 1-50件目)