2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
ゆいたんはもうすぐ2歳と2ヶ月になる。最近魔の2歳児炸裂でかなり私の方が参ってるんだけど、今日はそんなゆいたんのかわいいところをちょっとばかし書きたいと思います。最近、言葉が増えてきていろんなことをしゃるようになったのだが、その中でも最近よく言う面白いのが、・・・出かける前にゆいたんの用意をしてこちらが支度しているとき「早く~!」・・・私がよく言ってるからだろうなぁ苦笑いです。・・・まだする前に言うことはできないんだけどした後にはっきりと「うんち(した)~」・・・今まではお尻をおさえたり、人知れず踏ん張っている様子を見てトイレに連れて行ったりしていたけどはっきり言うことができるようになったね。あとはする前に言ってね。・・・どこで覚えたか何をするにも「やだね~」・・・お風呂、トイレ、手洗い、エプロン着ける、歯磨きetc.最近何でもイヤイヤ怪獣に変身してしまったゆいたんはこれを連発する。なんだか急にイヤイヤ怪獣になってしまったゆいたん。怒ったりいらいらしてはいけないと思いつつもどうしてもイラついてしまう。そうでないときもあるんだけど急いでるときや要所要所で連発されるとさすがにうんざり。なるべくそうならないようにしたいんだけどうまくいかないんだよねこれが。はぁ。ちょっと最近疲れ気味。
2005年01月31日
コメント(0)
今日は朝から雪が降っている。今日は帰るだけなのでいいのだが昨日今日は晴れてほんとによかった。これも普段の行いがいいから・・・?!(^^;)帰りは天皇家宮家御納品といううどんを食べて帰ってきた。しょうがの利いたごまだれのめんつゆですごくおいしかった。ゆいたんも喜んで食べていた。帰りはパパも相当お疲れのようで途中「眠い!」を連発していてうとうとしていた私もすっかり目が覚めてしまった(怖くて)。6時過ぎ無事帰宅。ゆいたんも久々の我が家ではしゃいでいた。皆お疲れ様でした。また行こうね~!!因みにそんなわけでこの日開催されていたたまぴよ飲み会にまたも参加できず残念!また夜の飲み会開催を期待して待ちますか・・・。
2005年01月30日
コメント(0)
今日もいい天気♪休日だし混むだろうな。そのためパパは早めに休憩所を取りに先に出発。私はゆっきいをおんぶし、ゆいたんをつれて宿泊先のバスで行ったのだがここでゆいたんひと泣き。お茶が飲みたかったのが、すでにバスに乗ってしまい出せない状態だったため待っててね~とか言ってもそこは魔の2歳児。そんなこと分かるはずもなくぎゃ-ぎゃー泣いてたよ・・・。おまけにゆっきぃまで泣き出すし。参った。でも何とか出発してスキー場到着。まずは昨日と同じ座敷で遊ばせ、今回はゆいたんも早めに昼寝してしまったのでパパも滑りに行った。約1時間後、パパが戻ったが一緒に来ていた保母さん(今は保育士と言うがあえて保母さんと言います)が休みがてらすこし子供たちを見てくれると言うのでパパと交代で私も滑りに行った。(保母さん優しい~ありがたい~!)今日はそんな感じで計2回滑りに行くことができた。途中でガンガン飛ばして滑れたしとっても気持ちがよかった。保母さんも見てくれたし他の友人も休みがてら見にきてくれたりともつべきものは友達だなぁと感謝感謝でした。今日も疲れたのでしょう。ゆっきぃはお風呂の後すぐに寝てしまい(なんと6時半!)、夜ミルクで一度起きたものの朝までぐっすりだった。ゆいたんも私もパパも結局9時前には寝てしまった。(ゆいたんが夜中目が覚めはしゃぎだしたときはあせった・・・)因みに今回の旅行ではお風呂はゆいたんとパパ、ゆっきぃと私で入った。温泉がとても気持ちよくてゆっきぃも全く泣かなかった。(あ、でも、洗い場でママが洗うのを待たされてるときは少し泣いたかな)感想肌で鮫肌だったゆいたんのおなかや、ざらざらだった足もきれいになって温泉の効果にびっくり!また温泉に行かなきゃ!(^^)
2005年01月29日
コメント(0)
今日から今シーズン初スキーに出かけます。(もちろん後書きです(^^;))元スキーバカだった(今も?)私ですが、昨シーズンはゆっきぃ妊娠中のため全く行けなかったので、その前の年のゆいたん出産後3ヵ月後に行ったスキー以来1年ぶり。かなり滑れなくなってるだろうけど滑れるのが嬉しい!今回は夫のサークル仲間主催のスキー旅行で子連れはうちだけだけどなるべく迷惑かけないようにしないとね。さて、そんなわけで出発は朝の5時(!!)。こんなに早く出るの久しぶりだなぁ。前の晩から子供たちは洋服のままで寝かせ、寝たまま車に乗せる作戦でした。ゆっきいはベッドタイプのチャイルドシートだし一瞬目が覚めたけどまたすぐにねんね・・・。ゆいたんの方は普通に座るタイプのものだったのもあるようで結局起きたまま寝なかった・・・。大丈夫?集合時間に少し遅れながらも6時半過ぎ集合場所に到着、そのまま宿泊先に向かった。ゆいたんもおNEWのスキーウェア(贅沢にもフェニックスのだよ)に着替え、10時過ぎにスキー場に到着。天気も晴れてるし、平日だからすいててスキー日和!まず私たちは子供たちとスキー場内のケンタッキーに陣取り。しばらくはゆっくりし、パパとゆいたんは少し雪と戯れた。昼食後、2階に座敷があるのが分かり、早速移動。その後パパはスキーすべりに行った。(私は後でいいのさ。滑れれば。)座敷に上がったとたんゆっきぃもねんねしてしまい、ゆいたんもさすがに朝早かったしで、寝てしまった。もちろん私も・・・。1時間ほど滑ってパパは戻ってきた。今度は私の番!友人たちとは合流できなさそうだったので一人で適当に滑ることにした。リフトも久しぶりでなんだか少しドキドキしてしまった。1本目、様子見で流す。2本目から間隔を取りもどすべく、足元の感覚を確かめながら滑った。うん、結構いい感じ。(専門的な描写はできないとこが悲しいですが・・・(^^;))結局1時間も滑れなかったけど、割とスピードに乗れて楽しかった~!(パパは起きてしまったチビたち相手に疲れたみたい・・・)ゆいたんもそりで遊べたのでよかったかな?因みに、ゆいたんは雪が降ると「(ゆーきや)コンコン~!」といい、雪だるまを見るとなぜか「ゆきちゃん!」と言ってます。明日も天気がいいといいな♪=========================そうそう、今日でゆっきぃも満8ヶ月。早いものだ。いまや上の歯3本、下の歯2本生え、離乳食も中期で2回食。食欲も旺盛でミルクもよく飲むので最近重くて重くて・・・。腰痛いっす。お座りも上手にできるようになったし、おもちゃで遊べるようにもなってきた。最近は後追いらしきものも始まり、私の姿が見えなくなると泣くようになった。だんだん感情が芽生えてきてこれから楽しくなるだろうけど、それと同時に魔の2歳児とあわせててこずりそうで怖い・・・。
2005年01月28日
コメント(0)
今日はたまぴよの練習日だったのだが、雨が降って何しろ寒かった。まぁ、雪が振るといわれていたので雪にならなかっただけましと言えばましだったかな。雪になってしまったら車で行くのもかなり不安だったし…。今日もゆっきぃはパパに託しゆいたんと2人で参加した。せっかく指揮の先生が来てくださったのにちょっと残念。基本練習ののちマツケンサンバ2を吹いた。(私はゆいたんのぐずりのため吹けず)因みにホルンはところどころ高いけどかっこいいところがあってやりがいありそう。まだどのパートやるかはっきり決まってないけどホルンパートそろったらなかなかいい感じ。結構勢いで吹いてますって感じ(^^;)。きっと次の本番ではこれはやるだろうし盛り上がりそうで楽しみ♪午後も合奏後少し個人錬もしたかったけどゆいたんも飽きてしまいやむなく終了。雨なのでなるべくゆいたんを濡らさないようにしようと思ったが楽器や荷物も多く少し濡れてしまった。レインコート持って来ればよかった。そうだ、小さい傘も用意してあげなきゃね。それにしても練習に連れてくるとちょうどお昼頃の昼寝ができないのでどうしても最後のほうは疲れて不機嫌になってしまう。うまくやるにはどうすればいいんだろうなぁ。でもきっと他のメンバーさんも同じ悩みを持っていると思うんだけど…。
2005年01月16日
コメント(0)
昨日たまぴよバッグを忘れたと思っていたら忘れていなかった。というか、車に積むつもりがつみ忘れていたらしく借りていた駐車場内に放置されていた挙句何者かに持ち去られてしまったようだ!積み忘れた私が一番いけないんだけどそんなもん持っていくなぁ~!!!財布などが入っていたわけではないが、現金としては隊で預かっていた小銭などが入っていてその他たまぴよ関連のものがこまごま入れてあった。取り合えず練習から帰ったあと、できるだけ中に入っていたものを思い出しつつ警察へ行った。一応現金入っているし。中に私の連絡先などが分かるものはないので戻ってくる可能性は少ないだろうなーと思ったがわずかな期待を込めて届け出た。遺失物として届けたけど持ち去られたんだから窃盗だよなぁ。遺失物届けというよりは被害届けだよね。で、中に入ってるものを書いていったけど、あとから色々思い出すと結構被害額が大きかった・・・(涙)。なくなったのは1、隊で預かっていた小銭・・・計3000円強2、楽譜一式・・・不明3、ホルン教本・・・約1500円4、クロマチックチューナー・・・約1500円5、ホルンマウスピース(楽器購入時の付属品)・・・不明(8000円くらいかな?)6、ゆいたんのゼッケン・・・600円位7、図書館で借りていた本3冊・・・計約3000円8、その他(文房具など)全部買いなおすとなると全部で1万7~8000円てところか。う~ん。結構被害が大きかった・・・。高い授業料というには悔しすぎる~(泣)。不幸中の幸いというべきか私を含め住所などの個人情報は入っていなかった。(よかったとはいえないけど)あ~それにしても何でちゃんと積めなかったんだ~!っていまさら遅いけど。今年の抱負は『必ず後ろを振り返る』だったのになぁ。落し物して厄落としになるって聞いたけどいいんだか悪いんだか・・・。これに懲りて今後はきちんと管理するようにします・・・はい・・・。
2005年01月15日
コメント(0)
今日は今年最初の練習日。なのにたまぴよグッズバッグは忘れるわ、車のロックを2回も忘れるわかなりおおぼけな日だった・・・。車盗まれなかったからよかったけど(過去に盗まれた経験あり)ほんとに気をつけなきゃ。たまぴよバッグを忘れたので譜面もなかったのだが、今日は幸い新しい曲『マツケンサンバ2』をやったので助かった。それにしてもマツケンサンバ2は結構面白かった!しかし!私は運悪く(?)1stにあたってしまったためかなり高音が続き、私のか弱い(?!・・・練習不足なんだって!)唇がプルプル(瑞々しいぷるぷるではない・・・)して最後までもたなかったです(涙)。でも知ってる曲だったので初見ながらも何とか曲にはなってたかな?今回は育児休業中の音楽の先生がメンバーさんにいたため指揮してもらえ、ただ流すだけのとは違って初めてながらもそれなりに引きしまった合奏ができてよかった。またよろしくお願いします!また、途中でゆいたんが寝てしまったためおんぶしながらの合奏になった。でも逆に子供に気を取られずに落ち着いて楽器が吹けてよかったかな。起きてるときは楽しいらしくホールをちょろちょろして結構気が気じゃないんだよね。あさっても練習だけど天気予報では雪みたいだからあんまり降ると車で行くのも自信ないなぁ。他のメンバーさんも欠席増えるだろうし大丈夫かしら?
2005年01月14日
コメント(0)
一昨日のツ反の判定結果は当然陰性。早速BCGを受けた。やはりゆっきぃは泣かない。う~ん、さすが。私が中学で受けたときは注射が痛いというよりは、あのスタンプ式の注射の丸い枠が食い込んで痛かった記憶がある。うちの先生はBCGの注射を腕の比較的内側にうってくれるので痕(あと)がほとんど目立たなくて助かる。ゆいたんのときも泣かず、痕もほとんど目立たずで母としては楽チンだった。それと、今日は旦那が飲み会で遅かったので私一人で2人をお風呂に入れた。ゆいたんを先に入れ、ゆっきぃはバウンサーに寝かせていたのだが、ふと気がつくとゆっきぃがずり落ちていた。なのに全く泣かなかったのでこちらも全然気がつかなかった。落ちたわけではないから痛くはなかったんだろうけど動じない子だ。
2005年01月13日
コメント(0)
今日はかかりつけの小児科でゆっきぃのツベルクリン反応(ツ反)を受けに行った。年明け早々から続く鼻たれは治ってなかったが、先生いわく多少の鼻水なら予防接種大丈夫ですよ~とのことだったので受けてしまった。だって治るのまってたら春まで受けられなさそうだったから・・・。職場復帰までに他にも受けておきたい予防接種がたくさんあるのでさっさと済ませることにした。早速鼻水の薬をもらったあとツ反接種。チクっと痛いはずなのに全然泣かない。えらいなぁ~。そういえばゆいたんも予防接種で泣いた記憶がほとんどない。ママに似て痛みに強いのかね。それとも他の赤ちゃんも平気なもんなのかな?2日後には判定とBCG。次はどうかな?
2005年01月11日
コメント(0)
初詣にまだ行っていなかったので、今年の厄除けをすべくはわざわざ佐野厄除け大師まで行った。行くまで知らなかったのだが、幼児4歳(数えで)の厄年があるそうで、なんとゆいたんがその本厄になっていた(!)ため、ゆいたんも急遽厄除けをしてもらうことにした。佐野は私が小学生くらいまで毎年親に連れられて行っていた以来でもう20年ぶりくらい?あの頃の記憶では境内ももっと広かったような気がしていたが今回行ってみて意外とこじんまりしていた。でも、さすが有名なだけあって人は多くやはり混んでいた。郵送もあるということだったが、せっかくここまで来たんだしということで祈祷に並んだのだがやっぱり郵送にすればよかったかも。2歳と7ヶ月のちび連れてあれだけ待つのは容易ではなかった・・・。ゆっきぃはおんぶされ背中でおとなしく眠ってしまっていたからまだいい。(でも肩が砕けそうに痛かった・・・(涙))でもさすがにゆいたんは最後のほうは飽きてしまいぐずぐずしてしまってかわいそうなことをしてしまった。でもこれで今年も家族全員無事に過ごせることを期待します。そして、なんだかんだと2時間後お昼もまだだったのでせっかく佐野に来たんだからと佐野ラーメンを食べることにした。事前に調べて行こうと思ったけど子連れだしどこも混んでいるだろうからと行ってみて適当に入ることにした。佐野ラーメンは比較的味のはずれはないみたいであとは店の清潔さや雰囲気次第だそう。佐野厄除け大師から車で少し行ったところにある三井というお店に入った。座敷もあったしそこそこ広くて子連れでも入りやすいとこだった。味も(普通の)らーめんはあっさりしていてとてもおいしかった。タンメンを頼んだ旦那はこっちにすればよかった!と悔しがっていたし、ゆいたんはおなかもすいていたのだろうがパクパク食べていた。おまけに汁まで飲んでおかわり!までしていたので相当おいしかったんだろうな。また食べに来ようかなと思ったお店でした。ごちそうさま。そして家路に・・・。帰りは疲れて車でうとうと・・・。気づいたら旦那も運転席で眠い!眠い!を連発していてすっかり目が覚めてしまった。すぐにサービスエリアに入って仮眠を取らせた。・・・ふぅ。厄除けに行った帰りに事故ったらしゃれになんないよ!無事に帰ってこれてよかった。パパお疲れ様。ゆいたんもゆっきぃもお疲れ様でした。
2005年01月08日
コメント(1)
今日は私の実家に行く予定。でも午前中に近くのイオンでアンパンマンショーをやるというので昨日に引き続き、実家に行く前にイオンに行ってきた。本当は早めに出るつもりが行くのを忘れてて間際になって急がなきゃ!ってあわてて出たのだが、少し始まってたけど何とか間に合った。吹き抜けの2階から見ることにして、ゆいたんも大好きなアンパンマンに大興奮。ショーのあとにアンパンマンの握手会(!)があったのでこれまた並んでアンパンマン、食パンマン、ジャムおじさんなどと握手できてゆいたんも喜んでいた。アンパンマン大好きになってからこういったショーに連れて行ってあげたいねと以前から旦那とも行っていたのでいけてよかった。ゆいたんも大喜びだったし。それにしてもなんでアンパンマンってこう、子供の心を捉えて離さないのかねぇ。昔からいるけど、ゆいたん位のちびたちには大人気だよね。子供が好きだとつい色々グッズやら買ってしまっていつの間にか自分も(子供のではない)アンパンマングッズ持ってたりするんだよね。恐るべしアンパンマン。
2005年01月02日
コメント(0)
2005年 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします♪珍しくまだ雪の残るお正月。ん~雰囲気あるなぁ。今日は昨日頑張って作ったおせちを持って旦那の実家に行ってまいりました。本当はもって行く予定ではなかったんだけど、旦那の両親が年末旅行に行ったみたいでおせちもなかろうと思ってもって行くことにした。実際はちゃんと作ってあったそうで(さすがお義母さん)、もって行かなくても大丈夫そうだったんだけどまぁ、成り行きでもって行きました。(それとおせち頑張って作ったんだよという成果を見せたかったのもあるかな?!)予定通り(?)義両親も喜んでくれてよかった。私も年越しして作った甲斐があったもんです。それにしてもおせちってあるだけでお正月の雰囲気があっていいなぁとおもった。全部手作りではないけど半分くらいはできたのでまた来年もがんばってみようかな。3日位もつかと思ったけど結局1日でなくなってしまった・・・。でも、残るよりいいね。===============食事のあとは近くのイオンSCの初売りへGO!ちゃっかりお義母さんも連れて・・・(笑)。毎年イオンで買っている袋がありまして是非GETしたいと思っていたので元旦早々買い物へいったのです。その福袋とは・・・まず、旦那の下着福袋。旦那もいちおしのBODY WILDのもので、2,000円で5、6点入ってて結構お買い得なんだこれが。BWは一つ一つが結構割高なので(うちにとっては)、福袋になってるお得なときに買わないとなかなか買えないんだよね。・・・ってわけでまずGET。もう一つはゆいたん用のディズニーの洋服福袋。去年はおしゃれキャットのだったけど、今年のはかわいかったけどなんとなく去年とかぶってる感じだったので今年はプーさんにしました。他にもいくつか買ったし、お古ばっかりじゃかわいそうなのでゆっきぃにも買ってあげた。いろいろ見ててゆいたんも途中で飽きたのとゲームコーナーに行きたがってしょうがなかったので少し旦那と義母に見てもらい少しの間一人で色々見させてもらった。戻ってみるとアンパンマンの大きなおもちゃを買ってもらっていた。ゆいたんがそこから離れなかったらしい・・・(^^;)。でも義母もゆいたんにはおもちゃ買ってあげたことがなかったから・・・といって買ってくれていた。結局三輪車も買ってくれて本当に連れてきてよかった・・・じゃなかった(笑)・・・感謝感激です。お昼もご馳走してもらっちゃってもう、至れり尽くせりで逆にこちらが恐縮しちゃいました。お義母さん本当にありがとう。・・・そんなわけでかなり充実した初売りでした。でも、元旦なのにすっごく人が多くてびっくり。うちみたいなのがたくさんいるんだなぁって思った。
2005年01月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1