鷹 里

PR

Profile

竜甕

竜甕

Favorite Blog

~小さな世界~ ★ガース★さん
坤燐さん
Smile ざっき131さん
2009.11.02
XML
テーマ: ニュース(95821)
カテゴリ: 凄い(°ц°)
Y!ニュース:力を貸してください!



 「赤ちゃんが危ない。パトカーを出してほしい。力を貸してください」。

 9月21日午後6時40分ごろ、河内長野署に懇願する電話がかかってきた。東大阪市で開業する麻酔医、二永(になが)英男さん(55)からだった。

 この日、河内長野市内の病院で、出産間近の胎児が産道で圧迫され、通常150前後の心拍数が60ほどに急降下。緊急に帝王切開を行うため、二永さんに要請があった。少なくとも1時間以内の手術開始が求められるケースで、二永医師はすぐにマイカーで自宅を出た。

 病院までは道路が空いていれば40分程度。しかし、秋の大型連休中の夕方で交通量は多く病院に向かう国道は渋滞が続いていた。「このままでは間に合わない」。二永さんは出発から約10分後、パトカーの出動を要請した。

 電話を受けたのは河内長野署の当直責任者で警備課長の鈴木弘之警部(55)だった。事件や事故現場などに急行する際のパトカーの緊急走行を、医師とはいえ市民の移動のために行うことは通常のルールにない。しかし、二永さんの切羽詰まった説明に鈴木警部は「緊急性があり、職務の範囲内」と判断。ミニパトカーの出動を決めた。

 ミニパトは病院まで約5キロ地点の国道上で二永さんを乗せ、サイレンを鳴らして渋滞を縫いながら走行。呼び出しから約40分で到着した。「あと10分遅れていたら、どうなっていたかわからなかった」(二永さん)という。

 緊急手術を受けた母親の西江幹子さん(36)=大阪狭山市=と、長男の龍生(りゅうせい)ちゃんはともに健康だ。初めての出産で、「あの時は一体何が起きているのか理解できなかった」と話すが、手術中ずっと「がんばれ」と励まされたことははっきりと覚えているという。

 「みんなに命を救ってもらい、私たちは幸運だった。龍生には元気に育ってほしい。それが願いです」。西江さんは、泣いたり笑ったりと元気なわが子をあやしながらそう話した。

                産経新聞


捨てたもんじゃないね。。(´ω`;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.02 08:29:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

ぱなーな@ Re:完結するが潔し ブログできたらコメくれよー
さいと@ Re:日記を更新してみる 久々! 中止残念ー(笑)
ぱなな@ Re:明けましておめでとうございます! 今年もよろしく!
かめ@ MX 遅れたw ヤキニクロードかwあの筋トレ…

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: