全100件 (100件中 1-50件目)

新緑の山々!さわやかな風が吹き渡っていきます。 山歩きは楽しいな~♪
2025.06.12

来る年が和やかで明るい日々となりますよう心よりお祈りいたします
2024.12.29

収穫の秋!海に向かって開けた斜面に幾重もの水田が広がっています。ひとつひとつは小さな水田ですが、沢山の田が集まった棚田は実に壮観でした。湾に面した棚田では刈り取った稲束が「はざかけ」用の稲木にかけられていました。小型のコンバインで稲を刈り取った後、稲束を取り込み脱穀を行います。一連の農作業が、ご家族で手際よく進んでいきます。「はざかけ」のある棚田は日本の原風景と言えるでしょう。
2024.09.24

梅の花が満開を迎え春の訪れを告げています!湖畔の道路沿いや山の斜面に 白い可憐な花が咲き誇り、甘い香りを漂わせていました。
2024.03.18

和やかな一日となりますように 来る年が穏やかで幸多き年でありますようお祈りいたします2024年元旦能登地方地震発生被災された方々に心からお見舞い申し上げます安心安全な日常が早く戻りますように・・・
2023.12.29

秋の一日!燃ゆる真っ赤な曼殊沙華が秋風に揺れていました。
2023.10.26

霧島連山高千穂峰山陽・九州新幹線「さくら」
2023.05.11

来る年が和やかで穏やかな日々となりますようお祈り致します!
2022.12.29

美しい並木道!綺麗な若草色のトンネルが延々と続きます!! 風薫るさわやかな風が吹きわたっていました。スピードをあげ走り抜けるクルマ!
2022.07.27

和やかで心温まる一日となりますようお祈りいたします。 1日も早くコロナ禍がおさまりますように
2021.12.29

大空高く鳶(トビ)舞う港 鳶(トンビ)羽ばたく港
2021.07.20

新型コロナが落ち着いて・・ 来る年が 和やかで穏やかな日々となりますようお祈り致します。飛翔 秋の使者 アサギマダラに 恋いこがれ
2020.12.29

山の中にひっそりと咲く山藤見事な芝桜の花咲く土手の上を ローカルな列車が走り抜けていきました。
2020.06.29

和やかな一日でありますように! 来る年が健康で心豊かな日々になりますようお祈り致します。
2019.12.29

ブルーに輝くワイキキの海!後方には、雄大なダイヤモンドヘッドが聳えています!!モアナルア・ガーデンの樹齢140年のモンキーポット!!この木なんの木~♪ CMで有名ですねプルメリアのお花フラダンスでは、レイを作る代表的なお花ですとても良い香りがしますエメラルドブルーに煌めく天使の海、ワイキキビーチ~♪サンセット!素晴らしい海と夕日!!デッキに佇み、たそがれ時の美しい景色に酔いしれて・・・
2019.06.08

来る年が和やかで 幸多き年でありますようお祈り致します。
2018.12.29

初夏の浜辺に群生する浜ヒルガオの花 砂地をはうように茎を伸ばし可憐なピンクの花をいくつも咲かせていました
2018.07.05

春爛漫です未来へ向かって 夢いっぱいの子供達
2018.04.22

2017 10 km 和やかで楽しい一日になりますように 来る年が健康で幸多き一年となりますようお祈り致します
2017.12.29

大自然に抱かれて なんど訪れても感動があります。 ヤッホーーー! あかやきいろの~ 色さまざまに~♪ 赤や黄色のグラデーションがとっても綺麗でした。
2017.10.23

白い砂がまぶしいロングビーチ!サンゴ礁が広がる、すきとおった美しい海! 風も波もおだやかで気持ちいいなエメラルドグリーンの透明な海! 波打ちぎわをかけっこ鮮やかなハイビスカスの花! 白砂のビーチと青い海でリゾート気分満喫 ビーチを眺めながらまったりと時間(とき)が過ぎていきます。
2017.05.05

来年は心温まることがたくさんありますように 来る年が和やかな一年となりますようお祈り致します
2016.12.29

天気予報では曇り時々晴れ、しかし当日、朝は雨で 谷川岳(日本百名山 群馬 1977m)は霧の中でした。登山前霧雨の中、ウオーミングアップガスって真っ白、視界はありません。どんどん雲が流れていきました。。谷川山麓真っ赤に色づいた柿、山麓はコンニャク畑が広がっていました。 谷川岳へのおもいが届いたのでしょうか 雲の切れ目から谷川岳がお顔を出してくれました。 はるかな谷川! 遥かなる谷川岳!!
2016.10.28

都会のオアシス 清らかな音を立てて流れゆく水バラの花と香りに満たされて・・涼しい木陰 濃さを増した木々の中でひっそりと咲く紫陽花暮れなずむ街 眼下に街並みが一望
2016.06.21

和やかで楽しい一日になりますように 来る年が健康で心豊かな日々でありますようお祈り致します
2015.12.29

秋の京都 寺と紅葉が織りなす珠玉の風景! 葉の輝きに酔いしれて・・ 目を見張るばかりの美しさに包まれ、至福のひとときを過ごしました。
2015.11.25

さわやかな風が吹き抜ける渚、白い砂浜! 早くも真夏日!! たそがれ時の渚 フラガールの笑顔や華やかな衣装が映えます。 黄昏て・・ ゆったりとしたハワイアン音楽に身を委ね 気持ちはハワイのビーチに立っている気分です。 月夜の下で~♪
2015.06.08

来る年が幸多き年でありますように 和やかな一年となりますようお祈り致します。
2014.12.29

UFO? ワタスゲの森 様々なお花に彩られる涼やかな高原 行く夏を惜しみ・・・ 高原ははや秋の気配でした。
2014.08.27

湯布院の北東部にそびえる由布岳は、豊後富士とも呼ばれ湯布院のシンボル的存在です。 真っ白に雪化粧した由布岳は、とても美しく幻想的でした。
2014.03.05

夕暮れがどんどん進んでいき黄昏時をむかえたミナト未来 夜景がとっても綺麗でした。 来年も健康で幸多き年でありますように 和やかな1年となりますようお祈りいたします。
2013.12.29

心地よい風!透き通る空気! 高原にもグリーンシーズン到来です。夏前の爽やかな高原!さわやかな高原の風を感じながらテニスに汗を流しました。そろそろ梅雨ですね。
2013.06.03

外は冷たい雨が降っています。 来年は心温まることがたくさんありますように 来る年が和やかな一年となりますようお祈り致します。
2012.12.29

深まる秋!木々も色づいてきました。秋の実りを刈り取ったあとの棚田が、キャンドルでライトアップされました。海に面した斜面に広がる棚田!たくさんのキャンドルがまるでデザイン画を描いたようで、とても幻想的な美しさでした。田植え前の水を張った棚田です。夕闇が迫り、 空が青く変わる時、棚田がもっとも美しく輝きます。
2012.11.12

「白銀の北アルプス」雲ひとつない冬晴れ!白く連なる北アルプスの雄々しい峰々!真っ白に染まった山々と青空のコントラストの鮮やかな美しさに圧倒されて・・・ しばし寒さを忘れて見入ってしまうほどの絶景でした!!白く染まった穂先・・・・・大自然が織りなす、雪を抱いた北アルプスの真っ白な景色!遠く白山が見えます。真っ白な世界に包まれる北アルプスの山並み春遠からじ・・ 雪が消えるのは何時になるのだろうか
2012.03.31

ホトトギスのお花が咲きました。紅紫色の斑点が美しいホトトギスの花かわいらしいツボミ 今年は晩秋になっても暖かい日が続いたせいか 11月下旬になっても我が家の庭の日陰でそっと咲いていました。お庭にひかえめに咲くホトトギスの花 去年のままの、美しい姿で くり返し、くり返し、同じ姿で咲く花 そのたびに新しく生まれ変わりながら・・・ 変わらない想いを伝え続けるように。
2011.12.29

よく晴れ渡った青い空!深い藍色に染まった穏やかな海! まぶしいほどの大海です。!青い海に映える船!全長32メートル、幅8.5メートル、帆柱に風をしっかり受けて帆走する姿は迫力満点でした。高さ28メートルの帆柱に南よりの風をしっかり受けて船は風下にむけてゆっくりと帆走。いにしえの船! 往時をしのんで・・・まるで江戸や明治時代にタイムスリップしたかのよう~~自力で帆走する美しく壮快な雄姿!! 白い一枚帆を張って荒波を超え、大海原を渡った先人の強い思いを感じます。 日一日と空が高くなってきました。 ススキの穂が風にたなびいています。 秋本番ですね!
2011.10.31

この夏、暑さもピークに達したお盆前の8月上旬、涼を求めて信州へ行ってきました。あいにくの空模様でしたが、真夏でもひんやりとした心地よい風が吹き抜けていました。雲行きが怪しく、次第にガスって真っ白に・・ガスが広がり何も見えなくなりました。ポツポツ雨も・・・。道を急ぐなか、愛らしいコマクサを見つけました。午後から夜にかけずーっと雨。明日の天気が不安です。 あした天気になぁれ~~~午前5時過ぎ、 夜明けです。太陽が昇ってきました。薄日が射してきました。今日は雨の心配はなさそうです。登山道沿いの斜面にコマクサのお花が咲いていました。美しいコマクサの花、 汗だくになって登る登山道で、このお花に出会うととても嬉しくて心が癒されます♪夏山!短い夏の訪れです!!お花ばたけにはクロユリやキンバイなど、高山植物が可憐な花を咲かせていました。
2011.08.31

6月中旬梅雨の晴れ間を見て わが家の菩提寺である南禅寺さん(京都)を訪ねてきました。「南禅寺」は禅宗・臨済宗南禅寺派の大本山です。広大な寺の境内は、梅雨にはいって いっそう鮮やかさを増したコケや、木々の緑に彩られていました。西側の一段低い所に建っている法堂です。豊臣秀頼の寄進した法堂は焼失し、現在の建物は明治に再建されたものです。禅寺特有のほのあかりの広廊下。方丈は「大方丈」と「小方丈」で構成され建物の中は一つにつながっています。方丈にはいくつかの庭が配されています。この大方丈前の庭は、枯山水のお庭で白砂に6つの石を配置した姿から「虎の児渡し」と呼ばれています。美しいお庭を眺めながら・・・ お坊さまの案内で長い廊下を進みます。桃山時代の小書院を移した小方丈です。方丈前に置かれた右の竜石。。 この左側には、左の竜石があり左右で並んでいます。菊の御紋のはいった瓦屋根南禅院の庭園。京都で唯一といわれる鎌倉時代の代表的な庭園です。南禅院のお庭では、池に張り出したモミジの枝に白い卵塊が付いていました。モリアオガエルの卵ですね。赤レンガのローマ風の疎水橋。この水路閣は、現在でも琵琶湖から京都へ水を運ぶ疎水路として活躍しています。 洛北・貴船へせせらぎが心地よい貴船川。貴船川の清流にそって川床料理が楽しめます。薄暗い清流沿いの石垣には一面にユキノシタの花が咲き乱れていました。ゆっくりと時が流れる京都、古い社寺や町並みは、歩くだけでも心が安らぎます。京都は、山々や川など町中の自然も多く どこかホッとした気分にさせてくれる街です。
2011.07.06

春らしい陽気が続いています。四月下旬琵琶湖の北に位置する「賎ヶ岳」を歩いてきました。賎ヶ岳は、豊臣秀吉と柴田勝家の軍勢が戦った「賎ヶ岳の合戦」の舞台として有名です。琵琶湖畔では、あでやかな八重桜が満開でした。穏やかな勾配の山道を登っていきます。山本山への稜線が見えます。(後方に見える三角の山が山本山です)山頂に戦国武将の像。天下分け目の戦い「賎ヶ岳の合戦」では、激戦の末、柴田勢は総崩れとなり、柴田勝家は城がある越前へと撤退。 居城・北乃城へ戻った柴田勝家は、妻お市の方(織田信長の妹)と共に自刀しました。 余呉湖の後方に、柴田勝家の砦となった行市山が望めます。因みに、現在放映されている2011年、NHK大河ドラマ(日曜) 「江~姫たちの戦国」は、 お市の方が遺した浅井三姉妹(茶々・初・江)の三女「江」から見て描いた物語ですね。 湖岸にゆれる清楚な、お花 それぞれの戦国の世を生きた波乱万丈の生き様に、思いをはせ・・・・・合掌 琵琶湖に浮かぶ「竹生島」をあとに。
2011.05.08

春がきたのに心が晴れません。。雪が多く厳しかった冬も、そろそろ終わり・・と、思っていた矢先に東北、関東地方で、かってないほどの災害が起きてしまいました。連日のニュース、報道などから、、今も続く信じられないほどの悲惨な現実を知ります。 つらい思いをされた皆さんが、明日への希望を持って頑張ってくださるようお祈りしています。「故郷へ帰ってきました」木々の緑、小鳥のさえずり、しぶきを上げる白い噴水、可憐な花々、何気ない景色や日常の会話・・・ どれだけ普段の日々が私たちを支えてくれているか、そのありがたさが身にしみます。色とりどりのお花!美しく咲き競う花々をみていると、時がたつのを忘れてしまいそう・・部屋中にただよう優雅な甘い香り!おしゃれなガーデン。静かに時は流れていきます・・・。日も暮れて街に灯りがともり始めました。中区栄の久屋大通に立つテレビ塔!・・・市のシンボルとして親しまれています。テレビ塔にも灯りが点りました!!(このTV塔も東日本大震災後は、しばらく照明を消していたそうです。) 東日本大震災で被害にあわれました皆様に心よりお見舞い申しあげます。 被災された方々に一日もはやく平穏な生活が戻ってきますように m(__)m
2011.04.05

年末からの寒波到来で 雪の多い寒さの厳しい年明けとなりました。・・以後も、ずっと雪模様の日々が続いています(>_
2011.01.31

いちだんと寒くなりました。景色はモノトーンに包まれていくようです。冬空に、 ピカーッ バリバリバリーーーと、雷が鳴りひびきました(((+_+))) ”雪おこし”のカミナリです。 今年もとうとう雪の季節がやってきました。。 気にいった落ち葉を「しおり」にしたり・・、行く年に思いを馳せて♪ 今年もカズカズのおもいでが出来ました♪~♪ また来年・・・・ い・・・・・・・・・・・・・・(*^_^*)
2010.12.29

深まり行く秋! 一雨ごとに鮮やかに色づいた紅葉が、いちだんと美しさを増してきましたね。「秋を求めて、信州・駒ヶ根を訪ねてきました」朝夕冷えこみが厳しくなり空気が冷たくなって 山々は美しく彩られてきました。季節は巡り、秋の山の水を集めて流れる川・・・ 対岸の樹木も秋色に染まってきました。風が梢を揺するたびに降りかかる落ち葉が カサッと音を立てて落ちてきます。木漏れ日をうけて浮き立つモミジ・・・ ほのかな色合いが素敵です。紅葉がようやく里に下りてきました。 秋色に染まった山里!晩秋の陽光を浴びて輝くモミジ♪ まっかだな まっかだな つたのはっぱが まっかだな もみじのはっぱも まっかだな~~♪ 「まっかな秋」赤、黄、緑、とりどりの紅葉・・・ まさに秋本番です。紅葉の真っ盛り~木々は色づき黄金色に輝いていました。 鮮やかに色づいた紅葉がほんとに綺麗です。 秋の夕日に 照る山もみじ 濃いも薄いも 数ある中に 松をいろどる 楓や蔦は 山のふもとの 裾模様~~♪ 「もみじ」おサルさんも見事な紅葉に誘われてお散歩かな紅、一葉!!見上げれば錦色♪どこもかしこも秋色に染まって、とっても素敵でした!!色とりどりの紅葉!美しい紅葉に包まれて、kiloは幸せいっぱいでした(*^_^*)ニコニコ また来年も・・・・
2010.11.22

日ごとに秋らしくなってきましたね。太陽が西の山へと沈み、 空と海と山々をオレンジ色に染めあげました。 黄昏時は、なんだか人恋しくなるような・・・海辺で、お父さんと釣りに来ていた可愛い女の子に出会いました。二頭の大きなワンチャン? それともオオカミさんかな? も、一緒にお供をしてきてました。風貌はオオカミさんのようです!女の子よりもデッカイな! o(^o^)oわぉ!今にも飛びかかってきそうで、kiloはとっても怖かったぁ~~~kiloはワンコが大好きだけど、さすがに・・ねカメラを持つ手がふるえました((+_+))) 少女は「大丈夫よ、このこたち おとなしいから」と笑っていました。○○ちゃん、ありがとう!この写真を送りたいけど・・ でも、うっかりして住所を聞くの忘れちゃった。ゴメンねm(__)mまた、いつかあの場所で会えるとイイね!!夕暮れのなかで、オレンジ色のコスモスのお花が秋風にゆれていました。 夕日と、辺りいちめんのキバナコスモスの花に囲まれて、 kiloは身も心もすっかりオレンジ色に染まったようでした~~(*^_^*)
2010.10.16

9月に入っても連日の猛暑です。いっこうに暑さがおさまる気配がありません。 いつになったら涼しい秋が来るのでしょうか?まだ、しばらくは厳しい残暑が続きそうですね。 本格的な秋の到来が待ち遠しいです。(画像は7年程前に旅先で撮ったものです。)どこから眺めても美しく、ととのった山容を誇る富士山!遠くからでもよく目立ちますね。東名や新幹線の車中から富士山を見かけると、とっても嬉しくて喜びがこみあげてきます。日本人にとって富士山は心の故郷なのでしょう・・・いつか機会があれば登ってみよう~と、思ってた富士山!【今夏、kiloは富士山を登ってきました】きのうの雨がうそのように晴れてきました。青い空に白い雲!流れる雲間に富士山のてっぺんが見え隠れしていました。 でっかい富士山~~♪登山開始です。それにしても、登山者が多いことにはビックリ~でした(>______
2010.09.06

今年もまた、キロっちの一番高い杉の木にトンビくんが飛来しましたo(^o^)oワオ!カップル誕生のようです。梅雨の晴れ間・・大空をつがいのトンビが円を描き交差しながら飛ぶ様は、何とも気持ち良さそうでうらやましい光景です。kiloもお空を飛んでみたいなーーー(*^^)ピーヒョロロ♪ ピーヒョロロロ~♪どこか間のぬけたような高く澄んだ愛らしい鳴き声は、きりっとして強そうな見た目とは大違いですね。ピーヒョロヒョロヒョロ~~~ ♪とべとべとんび 空高く なけなけとんび 青空に~ ピヒョロー ピヒョロー 楽しげに 輪をかいて~~(^^*)♪7月上旬 きのうも今日も雨、雨、雨・・・ 雨の季節真っ只中ですね。 梅雨空の下、庭の鮮やかなキイロのお花が窓からよ~く見えます(*^_^*)ニコ
2010.06.29

5月も後半。季節はずれの寒さです。ここ数日、雨が降り続きまるで梅雨のようでした。曲がりくねった山道を行くと・・・ 突然、目の前に青海原が見えてきました。山と海に囲まれた山あいの集落は、今も半農半漁の暮らしが息づいています。「農家ときどき漁師。お天道さましだいや」と、むぎわら帽子をかぶった漁師さん。雨があがりました。山の斜面を利用した田に水が張られ、田植えのシーズンを迎えています。その脇には菜の花が♪海からの優しい風にゆれる菜の花~~きぃろの絨毯のようです。 この美しい棚田風景を、kさんに見せてあげたいな(*^_^*)
2010.05.27

まばゆいばかりの四季の移ろい~ 今年はこころなしかそのタイミングがずれていたように思います。 いつまでも寒かったり、反対に汗ばむほどの陽気になったりして・・やっと若葉の爽やかな季節になりました。あたたかな日差しが降り注ぎ、山々の緑が目にまぶしいほどです。(小高い山の上から鯉のぼりが泳いでいるのが見えます)海風にふかれて鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる~♪八重桜が見ごろです!大輪の八重桜は、ふんわり優しげで気品がありますね。とっても綺麗~~~黄色のお花はキンポウゲ、・・・馬の足型ともいうんですって! お馬ちゃんの足に似てるのかな??風香る5月!! このままずっと五月晴れが続くといいね (*^_^*)
2010.05.05

待ちわびた春です!午前中、降ってた雨もやみ青空が広がってきました。さくらの蕾みもほころんで、いよいよ満開ちかしです!!うららかな日差しを浴びながら海を眺めていると 幸せな気持ちになります(*^_^*)♪さくら さくら 今、咲き誇る♪淡いピンク色した桜の花びらそよそよと潮風にゆれて~~~ できるなら大切な人と寄り添って こんな日ざしの中をポカポカと温かい気もちで時を過ごしたいなぁ~♪ ♪さくら、さくら きっと待ってる 君と、また逢える日を♪~♪
2010.04.07
全100件 (100件中 1-50件目)