さりげなく理論的に

さりげなく理論的に

PR

プロフィール

武星

武星

コメント新着

武 星@ Re[1]:久々に(11/16) 近所の…さんへ おめでとうございます!
近所の…@ Re:久々に(11/16) 武星予想に乗りました。 見事的中! あり…
武星 @ Re:17~8年???(10/04) ・・・さんへ 書き込みありがとうございま…
・・・@ 17~8年??? こんばんわ。長い間拝見させていただきま…
武星 @ Re[1]:慣れませんねえ(09/11) たかしさんへ 面会はできるのですが、会話…

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の記憶ですけど、携帯電話が我々市民に広く広まったのは確か25年ぐらい前からですかね。
テレビは55年くらい前で東京オリンピックをきっかけでした。

そう思うとこれから先30年後とかはどんな変化があるのか思いもよりません。
加速度とでも言いましょうか、江戸時代や平安時代から考えると何百年単位だったのが、何十年単位で動いている気がします。

部分部分の話ですから、全体的な眺めという点では自然を含めて大差はないのかもしれませんが、自然界の流れと人間界の流れのスピードが全然違っていますね。
うまくマッチングしていかないとそのひずみが怖いです。
こうなると、タイムマシーンで過去に行くのは良くても未来に行くのはちょっと怖いですね。
ひょっとすると酸素マスクでもしてないと生きられなかったらどうしようと思ったりして。

恐る恐る5年後とか10年後とか進まないと一気に50年とか100年とかは怖くていけませんね。


もう一回人生を振り返ってみたくなりました。
今から小学校に行っても体育が全くダメでしょうね。あんなに楽しかった運動が一番不得意です。当時体育が苦手な同級生たちはひょっとして2回目の人生の人達だったのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月20日 03時10分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: