フリーページ

2005年09月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 明日は”たく”が通うであろう学区の小学校を見学に行ってきます。もっとも私は仕事なので、奥さんが見に行くのだけどね。

 1回目の修学相談の際に学区の小学校には小人数のクラスがあると聞いていた。
そこで一度見学に行ってみよう・・・というわけだ。
早速小学校に電話してみたのだが、どうも発達障害支援教育の一環というわけではなく、知的障害のある子供のためのクラスのようだ。

 ここでまた悩み始めた・・・
”たく”は将来的には社会に出て自立してもらいたいと願っている。もちろん私の仕事を手伝ってもらう事も考えてはいるが、いつまでも私が面倒見れるわけじゃない。
社会のルールみたいなものを学んでもらいたいのだ。
だとしたら普通教室に在籍したほうが良いのではないだろうか・・・と
おそらくは5年前であったなら、好む好まざるはともかく”たく”は普通学級に在籍してたであろう。


ならば発達障害を隠さず普通教室で対応してもらうのが良いのではないだろうか
加配の先生が付いてくれれば良いのだけど、副担任とかで対応できないものだろうか・・・

 まぁとにかく1回会ってお話を聞いてみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月15日 23時23分38秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校見学(09/15)  
マルゴー92  さん
たくちゃんが学校に行くときには特別支援で普通教室で指導を受けるのかと思っていました。

これは本当に悩みますね。是非、学校に行ってみてください。

(2005年09月16日 10時34分33秒)

Re:学校見学(09/15)  
一番悩む時期ですね。
私は個人的には、普通学級から始める事をおすすめします。
挑戦してみる価値はあると思うんですが…。 (2005年09月16日 11時23分40秒)

Re[1]:学校見学(09/15)  
きんぱら@  さん
マルゴー92さん
>たくちゃんが学校に行くときには特別支援で普通教室で指導を受けるのかと思っていました。

>これは本当に悩みますね。是非、学校に行ってみてください。

うん、私もそのような形を望んでいたのですが、1回目の就学相談時に学区の小学校には少人数のクラスがあると聞きました。
私も他の小学校で少人数クラスを覗き見た事があり、好感を持っていたのです。

加配の先生が付いてくれれば普通教室で行きたいのですが・・・

(2005年09月16日 12時48分10秒)

Re[1]:学校見学(09/15)  
きんぱら@  さん
いくぴょん6447さん
>一番悩む時期ですね。
>私は個人的には、普通学級から始める事をおすすめします。
>挑戦してみる価値はあると思うんですが…。

勉強的には1,2年生くらいの授業なら問題なく付いていけると思います
通う予定の小学校に自閉っ子が居なくて”たく”一人の為に加配の先生を付ける事が出来ない可能性もあるのです。
その場合には担任になる先生に頑張ってもらうしかないのか?

(2005年09月16日 12時56分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きんぱら@

きんぱら@

お気に入りブログ

アクセル数 New! 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

愚痴日記 みどわいさん
息子と共に・・・ minmin4649さん
「きくりんこ」って… きくりんこ7さん

コメント新着

きんぱら@ @ Re[1]:のんほいパークへ行きました(01/19) まー坊パパさん まったくです うちの…
まー坊パパ @ Re:のんほいパークへ行きました(01/19) >でもそれをやらせている親ってのもど…
きんぱら@ @ Re[1]:お風呂 その後(01/07) まー坊パパさん 最近は問題が少なくな…
まー坊パパ @ Re:お風呂 その後(01/07) こんばんは。 ブログは気楽に長く続ける…
きんぱら@ @ Re[1]:ゲンコツ(12/17) まー坊パパさん こんばんは 今日はマ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: