全386件 (386件中 1-50件目)
最近更新が滞り気味でしたが、サボっていたわけではありません。2005年5月たっくん2歳の時に始めた育児日記が近頃、自分日記になりつつあります。つまり表題と中身がかみ合わなくなってきたということ。 たっくんが成長して「たっくんといっしょ」じゃなくなってきた。ブログを始めた時はあれほど欲しかった自分の時間もだんだん増えてきた。というわけで「たっくんといっしょ」はひとまず終了しようかなと思っています。随分と長い間お付き合いして読んでくださった方々、本当にありがとうございます。 今度は「なるぞ社労士!」とかにするかな~
2008.11.05
コメント(43)
一月以上前にディーラーから「点検のご案内」たくまむ様のお車の点検時期(10月下旬)が近づいてまいりましたのご案内いたします。ご予約をお待ちしております。ご希望日 月 日 時という内容の往復はがきがきたので、希望日時に日付と時間を入れてすぐに返送した。ひと月経とうとしているのに確認の電話がないからそのまま行ってよいのかと思っていた。ところがたまたまその日が都合悪くなり日時の変更の電話を入れると「その日は当営業所はお休みです」との第一声もちろん記載されている定休日は外して返送してのでは!?って感じ「ハガキを送って何の連絡もなかったのですが!?」と言うと「ハガキが届いて担当者が連絡するかそのまま連絡しない場合もあります・・」ですっ100歩譲って、そのまま行ってもいい日なら連絡なしでも許せるが、定休日でない休みの日に希望日が書いてあったら連絡ぐらいするでしょ!?「もう変更しないで取り消してください!」と電話を切った。車の購入店ではないけれど、リコールや修理でお世話になったお店です。ここのディーラーは中途半端なサービスで失敗だと思います。やっぱり点検も購入した伊東でやってもらおう・・・はぁ
2008.10.25
コメント(2)
息子の通う幼稚園では誕生日会が毎月あり、誕生日の子を祝う為に、クラス単位でダンスを披露する。彼が言うには歌はジャニーズ、ダンスはカッコいいかは分らない。という予告だったのでジャニーズをカッコよく踊る息子を期待しつつ幼稚園に。。ところが、歌はジャニーズじゃなくてジュディマリだし・・・相変わらずまわりの子を見つつワンテンポ遅れて踊る姿。。でも、一生懸命さは伝わった。年少中ではなんとなくみんなと踊っていた感じだったけれど、今回は顔がマジだった。頑張っていた小さな成長を感じ、プチ感動な一日でした
2008.10.23
コメント(0)

最後の初恋 - goo 映画「最後の初恋」を観ました。大人のラブストーリーです。私は四捨五入すると40歳ですが対象年齢未満だった・・?と思わせるほど、ストーリー展開はベタだな~という感じですがワンシーンワンシーンで印象的なところがあります。ダイアン・レインが良かった。スゴイ美人て感じじゃないのに表情が印象的・・ということは演技が上手いって事なのかな。昔から日本人受けしている女優さんでした(たしか) 水曜のレディースデーというのもあり、ほぼ女性客でしたが何故か私の隣は5,60代の男性。泣けるところではティッシュを引っ張り出してました。 泣ける映画は夫が嫌がるので、たいてい一人で行きますが、この手の映画を好む男性もいるのですね~ 映画で泣くもの一種のストレス発散になると最近気がつきました。時々わざわざ泣けそうな映画を選んで観に行ったり…人間て面白いですね。次に観たい映画も泣けそう
2008.10.15
コメント(2)
とうとう社労士県会に登録しました。登録の中でも区分があり、「開業」「勤務等」とある。「開業」は説明するまでもなく仕事を請負ってお金をもらう人「勤務等」は2種類あり「勤務社労士」「その他の社労士」「勤務社労士」は自分の勤めいている会社の為の人事労務関連の仕事をする人「その他」はどちらにもあてはまらない人人事労務関連と関係のない仕事をしていて登録する人や開業準備中の人などなど・・・ 今の私は「開業準備中」かな。。開業時期の目処もたっていませんがO型人間なので行き当たりバッタリな人生の歩み方ばかりしてきました。今は本意ではないとはいえたっくんが一人で出歩けるようになるまで自分の行く先をじっくり考える時間がある。フラストレーションが溜らないといったらウソになるけれど、今は勉強で知識の定着と新しい情報の吸収! それにしてもつくづく働く母をするのは難しい・・・
2008.10.12
コメント(6)
息子の幼稚園最後の運動会、晴れて運動会日和でした5時半に起きてお弁当作り。でも出かけるときはバタバタ着いて競技が始まる頃にはもうぐったりです。 年長はリレーや鼓隊など見ものがたくさんで、例年よりあっという間に終わってしまいました。幼稚園や小学校に行くと月日が早いよ、と先輩からいつかアドバイスをもらいましたが、本当にそうだ。幼稚園もあと数えるほどの行事を残して半年弱。彼は、はたして学校に一人で行けるようになるのか・・・
2008.10.04
コメント(0)
コンサルタントの「質問力」楽天ブックス840円コンサルタントの入門書的な分りやすさ、コンサルの手法や考え方も書いてあり勉強になります。コンサルティングには、カウンセリングの「傾聴」「共感」に通ずるものがあるそうで、どんな世界にも人とのコミュニケーションには共通の欠かせないものがあるのだと気付かされた。ビジネスとして応用するには・・・やっぱり経験がものをいう世界らしい。本を読んでも一朝一夕にできるものではない。コンサルで仕事をしている人の頭の中を覗いてみたい
2008.10.02
コメント(0)
朝、バス停でたくみがハンカチを忘れたことに気が付いた。ハンカチとティッシュは自分でポケットに入れるようにしているので、たくみは「どうしよう」と焦った様子。忘れ物をした時はたいてい幼稚園に届けるのだけれど、今回は本人が次回以降気をつけるためにも持って行く約束はしなかった。帰ってきてから「ハンカチなくてどうだった?」と聞いたら同じクラスのお友達が貸してくれたそう。仲良しのまーくん、ユウゴくんその他にも二人くらい名前が出てきた。ハンカチがなくて困ってどうしようもなくなるでもなく、開き直って制服で拭いてしまうでもなくお友達に借りた。という結果がちょっと嬉しい。友達を頼れた息子、貸してくれたお友達。なんかいいな~と思ってしまう。もちろん忘れ物はないのが一番。最近は衛生面でも問題視する人もかもしれないけれど友達との優しいコミュニケーションをおぼえていてほしい。「今度お友達がハンカチ忘れて困っていたら貸してあげようね」とたくみに言ったら「うん」と頷いていた。
2008.09.29
コメント(2)
今日は蒸し暑い!!夫は職場の人たちと千葉にゴルフ。用事がなくてお昼の用意がない事はめったにないので外でランチだ~ 京急久里浜に隣接するインド料理のお店に行ってきました。ランチはカレーがほとんど辛いものが苦手なくせにスパイスが効いたカレーが食べたくなっちゃうんですよね~食後のチャイが美味でした。その後のジムのトレーニングにそなえて腹八分目で…
2008.09.26
コメント(4)
最新キャッシュフロー計算書がよ~くわかる本。キャッシュフローについてわかりやすく書いていました。入門書として勉強になります。黒字倒産の仕組みとか・・
2008.09.16
コメント(2)
竜虎が新しいトリミングルームに挑戦しました。イオンの「ペットシティ」。ペットショップのトリミングルームは初めて。トリミングしているところをガラス越しに見られますが自分の犬は見にいけません。見ないでくださいと言われたわけではないけれど、たぶんガラス越しに私達を見たらパニックを起こしそうだから。ま、想像なのでホントにそうなるかわかりませんが 今まで3つのトリミングルームに預けていますが、どこも一様に「おりこうさんでしたよ~」と褒めてくれる。今日はどうやらお風呂に入ってうっとりしてきたらしい。次に預けた時にこっそり様子をのぞくか。。
2008.09.12
コメント(0)
地元の創業セミナーに通っています。「開業」とひと言に行っても準備が大切だと思い参加しました。実はもう開業できるからとりあえず「エイやっ」と始めちゃおうかな、なんて思いも少々ありました。でも、いつ開業しても同じならセミナー聞いてから・・・と思いなおし参加。 参加して良かった私の上記の考えはまさに失敗例にあてはまるもの。すべての人があてはまるとは限りませんが、冷静に自分の経験や実力を見つめる良い機会になりました。 自分の中で整理しきれていない部分を上手く引き出して、生涯継続できるような事業の構想を練らねば。そして「エイやっ」とスタートする日をカウントダウンするのだ。
2008.09.09
コメント(2)
週末を利用して、実家の伊東に行ってきました。今回の目的は実家のパソコンの総取替え。今まではNECバリュースターWin98搭載、ネット環境はアナログ回線(ネットにつなぐと電話代がかかるやつ) 最近、娘達が帰省するたびに、ヘビーにネット接続する為電話代がかさみ問題化。じゃあADSLにしましょと替えてみましたがサポート受けられないOS使っていて大丈夫・・・!?ということになりパソコンの取替えとなりました。 両親の使い方から高い金額を出して最新機種を持つ必要ないよねと夫と相談して、中古ノートPC(富士通FM-V)を購入セットアップ。中古と言っても快適に動くしコストもかからず大正解でした。 これで両親がもう少し活用してくれると嬉しいのですが、60歳を過ぎてパソコンをやろうと思うだけすごいのでしょうか。 週末のだけの滞在でしたがたっくんは満喫したらしく帰りの車中はALL爆睡。「奴がうらやまし。。」と運転手の夫はボヤいていました。
2008.09.08
コメント(4)
最近ポケモンの通信交換を覚えたたっくん。夫と一緒にWi-Fiでパソコン上の知らない人と交換を盛んにしています。そこで言うセリフが、「ポケモンに道具を持たせてひっかける!」ひっかけるの意味は騙すことらしい。フッシングですか…?
2008.09.05
コメント(0)

今日からたっくんの幼稚園は給食が始まりました早速ずっと気になっていたワンコの予防接種にGO夏の盛りに外に出られなかった竜之介は大はしゃぎところが動物病院の駐車場に着いた時点でバレたのか、もうピーピー鳴いちゃって大変!ウチの仔の良いところは病院に入ると割と大人しくなることですが(笑)今日は大型犬ばかりで我が家のデカダックスも小さくかわいく見えました診察を終えて会計をしていると動物を連れていない犬好きそうなおばさんが竜之介に声を掛けていた声を掛けられた竜之介は嬉しくてうれション私は犬を飼い始めてから他の飼い犬には手を出さないようになっただってウチの竜之介みたいにおしっこされたら気まずいですから竜之介みたいにフレンドリーなワンコ初めて飼いましたがこの癖ゆえに他人とのコミュニケーションが非常に取りづらい虎丸みたいに犬嫌いだと「この仔ワンちゃんダメなんです」のひと言で通じるのに。。 たっくんに穴の開いたパンツをもらった竜之介今のお気に入りナンバーワンです
2008.09.03
コメント(0)
子供の頃は8月31日と言ったら夏休みが終わる切ない日でした。今は・・・「夏休み今日で最後だわ♪」って感じです。6才ににもなると手がかかるわけではないけれどやっぱり家に誰もいない時間が欲しい。。今日は今までの雨がウソみたいに秋晴れの空が広がっています(暑いけれど!)ずーっと雨ばかりで洗濯が滞る滞る。シーツやベッドパット、マット、洗いたいもの多いのに予報が晴れマークじゃないと安心して洗えない!夏休みは終わるけど主婦の憂鬱は続く・・・
2008.08.31
コメント(0)
7月で6歳になったたっくん。私からするといつも感心してしまうことがひとつ「○○と××どっちが好き?」という質問に食べもの等の物だと自分の選択したほうをきちんと答えます。ところが「ママととうちゃんどっちとお風呂はいる?」など選択肢が人となると完全に自分の希望を隠します。「どちらにしようかな~神様のい・う・と・お・り」みたいな感じ。一人っ子に備わったみんなに愛され術とでも言うのでしょうか?僕は平等にみんな事好きだよ~を自然にアピール。まだ小さいのに全く面白い行動だといつも思います。小さくても空気を読んでいるってこと。。?
2008.08.30
コメント(0)
昨日は社労士試験の本試験でした。何でも健保の選択が難問だったようです。合否がわかるのが11月なのでそれまで不安な気持ちですごすのがつらいです。決して「終わったー」サッパリといかなのです。 合格して思いましたが、合格したのは色々な形をしたゴールを目指すスタートラインに立ったに過ぎない。何万人もの受験生が一つのゴールを目指した受験とはまるで違うレースが待っていました 今度は自分だけのゴールを目指して走り出さなければいけない。いったいどんな将来が待っているのかわからないけれど後悔しない生き方をしたいです。
2008.08.25
コメント(4)

やっと読めました。3月に図書館に予約して、5ヶ月で順番がまわってきました。利用している図書館の貸し出し期間は最大15日。予約した時点で108番目だったけれど思っていたより早く連絡が来たのは本を読んで納得。内容が読みやすい!そして面白い。最初は笑い最後はしんみり。あっという間に読めてしまいましたある程度大人であって、何となく今の自分に迷いがあったりしたらグッときてしまうのではないでしょうか。
2008.08.23
コメント(0)
ホームページを上手に活用し、事業に役立てるというセミナーに参加してきました。このセミナーは実際にHPを持っている会社や個人事業主さん向けのセミナーなのですが特別に一部参加させてもらいました。知りたかったSEOについて詳しく聞けて、更にHPのアクセスを増やすコツを聞け参加できてよかった~詳しく書くことはできませんが、このようなセミナーを地元で聞けるのは滅多にないのでかなり勉強になりました。自分でHPを作るのかプロに任せるのか、そういった点もこれから問題になってきそう。
2008.08.20
コメント(2)
お盆も過ぎ8月も終盤です。ということは夏休みも終盤戦です。今年の夏休みはたっくんと一緒に(タイトル通りだ~)プールにキャンプに映画に思い切り遊んでいます。お盆の真っ只中、伊東に帰省してきました。今回はりゅうとらも一緒。たくみは私の父と夫と三人で山へ虫取りに行き、カブトムシのメス、ミヤマクワガタ、クワガタのメスを捕ってきて大喜び私が小さいときはノコギリクワガタやミヤマ、ヒラタetc・・・周りの大人がたくさん捕ってきてくれて簡単に捕れるものだと思っていました りゅうとらは実家のワンコたちと、つかず離れずの微妙な距離を保ちつつ夏休みを過ごしたようです。とはいっても家に帰ってきたら、かなりホッとした様子。犬は縄張り意識が強いから自分のウチが一番なのかな?まだ2週間ある夏休み。たっくんは思い出に残る夏休みが過ごせるでしょうか。
2008.08.18
コメント(2)

夫の休みを利用して平日キャンプに行ってきました。河内川ふれあいビレッジキャンプ場の近くを河内川という川が流れていて川遊びが楽しめます。昼間はとっても暑くても夜と早朝はすごく涼しくなるのでとっても快適。ラッシュガードを買ったけれど、遊びの途中で「寒い」と言い出して…失敗?川の中にはすぐ近くを魚が泳ぎ稚魚らしき小さな魚もたくさん夕食は簡単&美味しいバーベキュー。写真で見るととても広いところにテントを作っているように見えるけれどすぐ隣は別のサイト。平日キャンパーは少なくこのときは4組だけ。平日レジャーも良し悪しって感じだけれど、我が家は静かな方が好きなので、レジャーはだいたい平日です。最近は友達と遊ぶのが楽しい年頃のたくみ。3人で楽しめるかな?の心配は不要でした。かなり楽しい様子でよかったこれからはたくみの役割も作ってアウトドア経験を増やしてあげよう。
2008.08.10
コメント(6)
写真のセミの幼虫、抜け殻ではありません。夜の7時から8時くらいの間に公園などセミがたくさんいるところに行くと、地面からゾロゾロと出てきて孵化?脱皮?をできる木までまっしぐらに目指して歩いているのです。4匹捕まえて自宅のカーテンにつかまらせておくと…午後9時過ぎ茶色い皮を脱ぎ始め、真っ白な成虫の体が現れます。その後、羽や体が乾くまでじっとしているようです。翌朝4匹は立派なアブラゼミになって旅立ちました。たっくんも私たちも殻を脱ぐ最初の瞬間から見ることができて感動!もし捕まえて観察する場合はしっかりつかまれる網戸やカーテンをお勧めします。小さな虫かごなどは羽が開ききらなくて飛び立てずに終わることもあるので。
2008.08.07
コメント(2)
昨日はたっくん、幼稚園にお泊り保育をしてきました。あまり心配をしてはいませんでしたがやはり問題もなく存分に楽しんだよう。どちらかと言うとお友達家の残った家族の話しを聞くほうが面白い。兄妹3~4人家族のママは「一人いないと変な感じ」と言っていました。2人兄妹のおうちでは、残された兄弟が親にいつもより寄り添いぎみになったり…我が家は夫婦二人になったので、夕方から横浜のアウトレットのバーゲン初日に挑戦してきました夕食も同じ場所のレストランで済ませのんびりカフェに入ったり。。幼稚園からの緊急の連絡に備えて、あまり遅くはならなかったけれど「たまにはいいね~」と言い合いました。 しかし前日の3週間ぶりのトレーニングが祟って、酷い筋肉痛を引きずってのショッピングはいまいち不完全燃焼
2008.08.02
コメント(4)
4日間の社労士事務指定講習が終了。これで各都道府県にて社労士の登録ができることになりました。最終日、最後にひとりひとり修了証が手渡されますが、みなさんとても嬉しそう。この講習で隣合わせた方や紹介してもらった方たちと、名刺交換させてもらい色々な話をしました。みんな目標があったり将来を前向きにとらえていてすごく刺激を受けました。早ければ9月1日には一緒に勉強した人達の中から社会保険労務士が誕生すると思うとドキドキします…!
2008.07.25
コメント(6)
社会保険労務士の事務指定講習が22日から始まりました。私の住まいは東京からはしっかり通勤圏内なのですが、朝の満員電車にビビっていた私を夫が見かねて期間中の東京滞在を勧めてくれました。おかげで5年ぶりに会った東京在住の友人とゆっくり話ができたり朝も余裕をもって出かけられるので夫に感謝です。講習は現役の社労士の先生方が講師をされています。条文通りに進める先生もいれば、「余談ですが…」と始まって実務の色々な体験談を語ってくれる先生もいます。最近は弁護士やその他諸々の士業を題材にしたドラマがありますが、社労士の仕事も充分ドラマになりそう。知名度が上がる反面、受験方面などに混乱を招きそうですが…
2008.07.23
コメント(4)
ある時たっくんに何気なくこう聞いた。「たっくん、自分のこと好き?」「好きだよ。どうしてそんなこと聞くの?」「うーん、なんとなくね」するとたっくんはこんなことを言いました「自分のこと好きじゃないと、人のことを好きになれないんだよ」なんと!全くその通りですいったいどこでそんな事をおぼえてくるの また、違う場面では、たっくんの幼稚園では数字や文字を鉛筆でなぞって字の練習をするのですが1学期の終了で、そのノートを持って帰ってきました。その日の夜「たっくんノート持って帰ってきたね」と私が言うと「ウン、見た?」と期待の目。実は机の上にポンと置いたまま見ていませんでした。「ゴメン、まだ見ていないの」と言うと「淋しいな~」ですって!アイメッセージで気持ちを伝えられたら、もうその場でノートを見るしかありませんなんかコミュニケーション上手くなってない!?子供や夫とのコミュニケーションを上手く取るために、心理学の先生にちょっとだけ習ったコミュニケーションのコツ。すっかりたっくんにもっていかれているようです。嬉しい成長ではありますが、成長が早くて戸惑うことも時々。。親になるって面白いやっぱり、たっくんを産んでよかった
2008.07.19
コメント(2)
今日は真夏みたいに暑かったですね!朝からたっくんとゲームに興じて、二人で頭が痛くなってやめました…アホな親子です12日は久里浜の花火大会です。我が家は音だけで楽しみます。
2008.07.12
コメント(6)
昨日さらっと、夫が富士山に登りに行きましてと書きましたが、その後帰ってきて感想を聞いたら「もう行きたくない」そうです。不思議なことに私の知っている富士山登山経験者は皆同じ事を言います。「もう二度と登らない」夫は体力的には問題なかったけれど、高山病と薄い空気にに悩まされ大変つらかったそうです。普段から車酔い、船酔いしやすい体質なのですが、登山中ずっと目が回るような感じで気持ちが悪かったそうです。登山は体力だけではないのですね。高齢の方も比較的多く趣味としている登山ですが、意外と奥が深いかも。私はたぶん登りません。遠くから眺めるのが好きなので
2008.07.09
コメント(4)
幼稚園でたっくんの誕生日会があり、見に行ってきました。年少中長すべての7月産まれの子がホールに集まり、みんなにお祝いしてもらいます。最後のお誕生日会でした。幼稚園での行事が一つ一つ終わってゆき夏休み前だと言うのに、少々淋しい気持ちになってしまいました。 その後はジムでトレーニングしてランチ&買い物。今日は夫が富士山登頂のため不在だったのでバーゲン中のお店などを、フラフラと見て周り一人の時間を満喫しました。昨日のように友達とワイワイ買い物するのも楽しいですが、おひとりさまも悪くないです。
2008.07.08
コメント(2)
友達にコストコへ連れて行ってもらいました。たっくんにちょうど良い靴を見つけて購入。相変わらず身近では見られない品物がたくさんあって楽しい買い物でした。ところで先日買ったホームベーカリーは毎日大活躍です♪レーズンパンを作ったり家族にも好評!ちょっと前は材料費を考えると、市販の食パンの方がコスト安だったけれど最近は食パンも以前より値上がりしたので焼きたてを食べられる点で、ホームベーカリーに軍配が上がっているというところでしょうか。
2008.07.07
コメント(6)
年長になってからポケモンにはまりだした、たっくん。とうとうニンテンドーDSも購入してもらいポケモンのゲームを楽しむ日々。最近のゲームはゲームだけで終わらないようです。映画に行くとゲームのキャラクターを通信でもらえたり、クリアしたゲームに、オモチャ屋さんや電気屋さんに行くと更に追加のお話を通信でもらえたり。とにかく新しさについていけません
2008.07.06
コメント(6)

梅雨時は洗濯物を何時するか悩みますが、ワンコのシャンプーをするのにもタイミングがなかなか無くて、りゅうとらの自慢のコートはクリンクリンです。虎丸竜之介 鼻先が長すぎて写真に納まってません
2008.07.05
コメント(0)
ずっと購入を迷っていたホームベーカリー、とうとう買ってしまった。形成パンはたくさん作ったけれど、食パン作りたい欲求が爆発ナショナル(National)1斤タイプ 自動ホームベーカリー SD-BH101-P (ペールピンク) SDBH101P eBEST価格 13,715円 (税込 14,400 円) 送料込 なんて簡単なの!今まで迷っていたことを後悔するほど美味しい食パンが食べられます♪
2008.07.04
コメント(4)
社労士の事務指定講習の案内が来ました。5月まで通信教育で届出書などの書き方を勉強しました。今度は「面接指導課程」。面接とはいっても講義形式のようです。4日間会場に通い9:30~16:30まで年金や労働関係の法律の勉強。私は東京に行きます。この事務指定講習が終わったら、社労士登録が可能です。今後の自分の生き方をよく考えて資格を生かした働き方、子供や家族を大切にする生活を考えています。ちょっと欲張りすぎかな。。
2008.06.28
コメント(4)
久しぶりにスキルアップ研究会に参加しました。 今回は開業されている先生の開業までの軌跡を聞かせてもらったのと、現在ハローワーク勤務の方のキャリアカウンセリングについての講義でした。 開業までの先生の話はリアルで本当に為になりました。以前、懇親会でお話をしましたが優しくて色々話を聞いてくれる先生です。 キャリアカウンセリングの話は知識のない私にはちょっと難しかったです。もともと人事の関係するものは受験時代から苦手だったけれど勉強する取り掛かりにはなってよかったです。 今回参加された19年合格の方が皆さん事務指定講習の日にちが同じでちょっと嬉しいです
2008.06.22
コメント(0)
生活使用に自転車に乗り始めたのはごく最近です今住んでいる場所は駅から平坦で徒歩12-3分。夫や彼の両親は自転車が生活の一部です。夫から「車に乗るな、歩け、自転車使え」とサブリミナルのように語られ、以前よりだいぶ乗るようになりました。「自転車乗るようになったなー」と褒めてくれることもありますが「走り始めはカナちゃん(近所の一年生)よりヘタ」とキツイ一言ま、当たってますけど。乗り始めヨロヨロしてるのが自分でもわかるんですよね~先日自転車に乗ったらペダルが軽いんです最近頑張って筋トレに励んだお陰かなぁ自分のギアが上がったってことちなみにこんな風なので、たっくんを乗せて走ったことはありません。もう一生補助イスに乗せて走るのことはないのかと思うとちょっと残念。将来たっくんは「乗せられなくて本当に良かった」と間違いなく思うでしょうが
2008.06.19
コメント(4)
寝る前のひと時、幼稚園での出来事などを話してくれる事が多くなったたっくん今日はこんな話しをしてくれました。「ママ、今日はね、お絵かきしたんだ。たっくんはまー君より遅く描きはじめたのに早く終わったんだよ」「そっか、まー君いつもていねいに描いているからね」それを聞いたたっくんの顔がみるみる曇ってきました。そして泣きそうな顔で私に言いました。「ママはたっくんのママなのに、何でまー君のお話するの?」ハッとしました。何気なく話しを聞いて私の頭の中には、早く描き終わることばかりがいい事ではない、ゆっくりでも丁寧に描いてほしい、という気持ちがさっきのセリフに繋がってしまったみたいです。たっくんの話しを聞いて「そっか早く終わったんだね」とまず受け入れるべきでした。すでに泣きながら一所懸命私に抗議するたっくんの頭をなでながら「お絵かき早く終わったんだね・・」と言うと「ウン」と小さい声で言いそのまま寝てしまいました。 年長さんになって感情が複雑になってきました。しっかりと相手をして信頼のおけるママになりたいものです。
2008.06.11
コメント(4)
ママになってすごく変わったと事の一つ。友達&知り合いがたくさん増えた事。子供ができるまでせいぜい学生時代の友達か会社の同僚との付き合いでしたところがたっくんが産まれて、育児サークルに複数参加しました。ありがたいことにずっと続いているサークルばかり。幼児教室に通い仲良くなった人、幼稚園に通い始め仲良くなった人社労士目指して勉強会に参加して知り合った人、セミナーに通い知り合った人。 どちらかというと人間関係は狭く生きてきたので、今の友達関係はとっても新鮮です。新しい出会いにワクワクしてしまいます。 ところが、元々記憶キャパが少ないのか、色々な人と会っていると同じ人に同じ話をしたかも。。と後で思うことがしばしば。それってとても失礼なのでなるべく避けたい。「それこの前言ってたじゃん!」とか言ってくれる仲なら良いのですが、なかなか言えない人とは・・・良くないですよねあまり会ったことないのに、自分の事をよく覚えていてくれたら誰でも嬉しいものです。日記でもつけようかな、ウーンでも時間がなぁもうちょっと切れる脳みそが欲しい!
2008.06.06
コメント(6)
お世話になっているカウンセラーS先生のもとで、美容瞑想講座を受けてきました。一日がかりで前半はメイクを習い、後半は色々な自分の問題と向き合いました。友人や初めて出会う人たちとすごく笑えて楽しく過ごせて、まるで魔法の時間でした。この数ヶ月間自分の中にあった迷いや上手く立ち行かないイライラが無くなり、なにをすべきか明確になった一日でした。 数日後その勢いを借りてジムのトレーニングメニューをトレーナーさんに相談して見直しました。今まで体力の維持向上に加えて、気になる部分を引き締めるトレーニングを考えてもらいました。お陰で翌日は筋肉痛でしたが、バッチリ引き締めたい場所だったので、これからのやる気がUP!
2008.05.31
コメント(2)

ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛 映画館で観ると迫力あります。今のCGってスゴイ!本当に動物が近くで話しているみたいに見えてしまうんです。。ハリーポッターや指輪物語から始まった、ファンタジー系のお話は敬遠していたのですが先日テレビで第1章を観て2作目を観にいきました。昔は興味がなかった分野ですが、子供が主役の話で大人への成長などのテーマが母になった自分にマッチしていたようです。あまり難しく考えなくても誰でも楽しめますそこはさすがディズニー!一作目を観てから鑑賞するのをおススメします
2008.05.28
コメント(6)

「カサブランカ」 高校生の頃、深夜の映画番組で少し見たきりでした。恋愛映画かと思っていたけれど、イエイエとんでもありません。男の世界を描いたカッコよい内容です。そうは言ってもこの映画を恋愛映画のように錯覚させるイングリッド・バーグマンの、時代も世界も超えた美しさがあるのではないでしょうか。
2008.05.27
コメント(0)
今日の朝食、パウンドの型に小さく丸めてミニ食パンを作ってみました。この材料はテーブルロール10個分の量なのですが、オーブンレンジに全部乗せるとみんな合体してしまうので、こんな作り方をしてみました。チーズをのせるとお手軽で美味しいチーズパンに。 10年物のオーブンレンジを買い替えたいけれど使えるウチはやっぱりムリ。。
2008.05.15
コメント(6)
子供の日なのに一足早く母の日の贈り物。なぜかタイトルのリボンに「すいか」好きなくだもの聞かれましたが…
2008.05.05
コメント(6)
ランチにピザを焼きました。普段ピザ生地を作ったら発酵させず粘りがあるままガンガン伸ばして薄めのパリッとしたピザを作ります。今回は先に下の家の分を作って、オーブンに入れるまでしていたら我が家の生地が発酵して、ポヨーンと柔らかくなったのであまり伸ばさずパンピザみたいに焼き上げました。材料も冷蔵庫に無く彩りに欠け見た目はイマイチですがお味はイケます
2008.05.03
コメント(2)

幼稚園の親子遠足に行ってきました。初夏といってもよいくらいの日差しの中でお友達と楽しんできました。場所は神奈川県内の水族館。暑い日だったので、涼しげな水中の魚達にに癒されました とうとう最後の遠足。今年はたくさんのお友達と一緒に遊べて本当に楽しそうでした。
2008.05.02
コメント(0)
映画『あの空をおぼえてる』を観てきました。子供を失い悲しみにくれる家族の葛藤と再生を描いたもの。中盤くらいまで作りこみの意図がいまいち伝わらなく、誰に視点を置いてよいのかわからなかったのですが、中盤以降ラストに向けて、すんなり観ることができました。原作もあるそうで、凝った話ではないのですがやっぱり泣かされてしまいます。平井堅さんの歌がよく合ってました。今日は一人で映画鑑賞。夫とは一緒に観られないようなものをと選んでこれにしました。映画館で観るのも良いですが、自宅で人目を気にせず泣きながら観るのもいいかな~
2008.04.30
コメント(2)

所用があり横浜の関内まで夫と出かけてきました。ランチは中華街へおなじみ関帝廟 「梅蘭」神奈川県横浜市中区山下町133-10TEL:045-651-6695FAX:045-651-6694 テレビなどで取り上げられ有名なお店だそう 梅蘭焼きそばが売りらしいです。卵で固めた中華そばの中にはあんかけが入っていて、不思議な感覚です他にエビチャーハンと焼き餃子(平日のみ)をいただきました。濃すぎない味で美味しいかったです!
2008.04.28
コメント(2)

三浦市にある京急油壺マリンパークに行ってきました。うす曇りのせいか、キャラクターショーなどの派手なイベントがないせいか、連休初日だというのにあまり多い人出ではなかったです。我が家は動物とふれあえるイベントで「カメを触りたい!」というたっくんのリクエストでいってきました。 入園するとすぐにいる触れるサメ お目当てのカメ ポニーに初乗馬体験 今の時期はイワトビペンギンの抱卵期で卵を抱えたペンギンの傍らに、つがいのペンギンが寄り添うように立ち、ジッと相手を見つめています。もうすぐ赤ちゃんペンギンが見られるのかな。
2008.04.26
コメント(4)
初めて電子マネーを使ってみました。ローソンでQUICPay。クレジットカードについている機能です。使った感想は・・・カードの支払とあまり変わりません。。最近はスーパーの小額の支払はサインレスというところが多いので、普段のカード使いとあまり変わらないかな。。でもカードを手放さずに使えるところがよいところでしょうか。小銭を探す手間が無くてよいです。
2008.04.24
コメント(0)
全386件 (386件中 1-50件目)


![]()