おひさ~♪

状況的にどうなのかわからないけど、
慣れてくると、普通の事でも不満が出てきたりしるよね。
聞いてあげるだけでもいいんじゃないかな・・・
(2007年05月07日 17時17分43秒)

たくみんと文太と桃と・・・翔太♪

たくみんと文太と桃と・・・翔太♪

PR

プロフィール

たくみんママ

たくみんママ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年05月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


さっき、翔太が帰って行った後姿を見送っての感想。

最近の自分のことをずいぶんと話すようになり、バイトも楽しく店長さんも良い方だとか。

けれど、働いた分のほとんどが施設に強制的に貯金させられているので手元に来ないとか。

学校も、なんとか行っているらしいし、来年には修学旅行もあるという話もしてくれた。

けれど翔太の本題は「ここに住めるかな…」だった。

施設の中で引越しがあり、また、居心地の良くない環境に悩み、バイトも働いても詐欺まがいで不満がたまるらしい。

携帯も持てるまでには、まだまだ時間がかかり…。

悪知恵を働かせて、施設にはバイトを辞めたということにして黙って働いて、携帯を買い、自分で働いた分は自分のこづかいとして使おうか…などと話す。

職員のことでも、また不満が出てきて、以前の居心地の良さは無くなってしまった様子。

1ヵ月ほど、自宅に帰ってみないか…という話が突然職員から出たという。

本人は戸惑っているようでもあり、まんざらでもないのか…、表情からは読み取れない。

でも「鬱」で以前から通っている心療内科にまた行こうかとも思っているという。

それは「夢」を見るから。

翔太には忘れたくても忘れられない「過去」がある。

それは、たくママも消去できるものならしてやりたいほどの 「過去」

夢の中では、以前に住んでいたマンションが舞台で、やはり旦那が木刀を持って追いかけてくるという。

でも、その他に出てくる登場人物が、赤と青の着物を着た小さな男の子と女の子が、真夜中に風もない中凧揚げをしていたり、マンションの近くにあった土手を犬の散歩をしているおじさんがいたり、真っ暗な夜中の2時、3時に人がぞろぞろ歩いていたという。

そして、意味不明の日本語じゃない言葉を話しかけてくるけれど翔太には理解できずに冷や汗をかいて目を覚ますという。

不気味な夢を見続けて、かなり寝不足になってしまったらしい。

一緒に住むということ、とりあえずやってみようか…と思いかけたところで見だしたらしい夢。

翔太の気持ちとのバランスの中で、やはり過去が蘇り、封印しかけたはずの気持ちの「ヤミ」がまた出てきたのだろうか…。

旦那(父親)に対して、恨む気持ちがあるのはよくわかっている。

たくママが翔太だったら、とっくに包丁でも刺していたかもしれない。

翔太は気が優しいから、そこまで憎んだとしてもかわいそうで…と出来ない人間。

憎み、恨み、消し去りたい過去と今も闘っている翔太に何と言葉をかけていいのか、会話をしながら考えるも思いつかない。

ただ「かわいそう」でその思いを消せる消しゴムがあったなら、どんなにラクになれるだろうか…と思うと涙が止まらない。

いつになっても、翔太には恥ずかしくて情けなくて、醜い、過去になってしまっている。

誰にも消すことは出来ない。

母親として、どうしてやったら気持ちが切り替えられるのか…、わからない。

翔太が苦しむ姿を見ていることしか出来ないことが情けない。

どうしたらいいんだろ…。

それでも、最後に「ってか、でも、こんな俺でももてるんだよ」とはにかんで笑ってくれたのがせめてもの救いになった。

「当たり前じゃん、母さんの息子だもん。」と言ったら

「おーーっ、母さんでももてたんだーーーっ。」と言われた。

なんか複雑だけど、そんな会話で最後を締めくくって帰って行く翔太を見送りながら

「ごめん…」と頭を下げた。

つらいのは、たくママだけじゃなく、やっぱり翔太本人が本当に一番に辛いんだ。

何をしてあげたら、少しでも救われるんだろ…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月07日 16時42分25秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:翔太の心のヤミ(05/07)  
ぴかぴか3  さん
難しいですね。
やっと、ご主人が前向きになってき始めたところだから、今すぐと言うと二の足を踏みますよね。
急いてはことを仕損じるですよ~。
でも、施設の方も不満だらけだしね。
でもルールはルールだしね。
時間が欲しいですね。
それまで、翔太君に余裕があればですが・・・。
ご主人が転職して、落ち着くまでぐらいの時間が。

(2007年05月07日 17時08分03秒)

Re:翔太の心のヤミ(05/07)  

こんにちは  
うーん、本当につらいですね‥‥
翔太君とたくママさんの気持ちを考えると‥‥
なんて言葉をかけたらいいのか‥‥
過去を消せる消しゴムがあればどんなにいいか‥‥
涙が出ます。

僕の友人で実母から虐待を受けて育ったヤツがいますが、やはり家庭を持った今でもトラウマになっているようです。
自分が子供を持って、ますます実母の行為が理解出来なくなった、と。
何故自分が腹を痛めて産んだ子供が実母は愛せなかったんだ、と。
もう今では親子の縁を切って会うこともない状態なようです。
これは本当に悲しいことだと思いました。

僕は家庭を持ったことがないし、人生の上でもまだまだ若輩者で、アドバイス出来る立場ではない事は重々承知しての意見ですが、肝心なのは“これから”ではないでしょうか?
一筋縄には絶対いかないですが、旦那様と翔太君、本音で話し合える場を少しずつ設けてやるとか‥‥

やはり旦那様と真っ向で向き合わない限りは、翔太君の傷、癒えることはないと思います。
もちろん、それは翔太君の気持ちが最優先での話ですが。
悪夢で苦しんでる今はまだその時期ではないのかも知れません。

うーん、なんか上手く言葉が見つからず、本当に申し訳ないです。ゴメンなさい。
(2007年05月07日 17時25分42秒)

Re:翔太の心のヤミ(05/07)  
ayuki。  さん
うちはムスメだけど年齢も近いし、読んでいてとても気持ちがわかる。
翔太くんは自分のこといっぱい話してくれていいな。母親に話せる、って大きなことですよ
うちは誰にも話せなくてそういう子たちがあつまる場しか居場所がなかった。。
ママにだけは話したくない!って。今は話してくれるようになったけどバトルとかしばらく実家で預かってもらったりいろいろあって何年もかかっちゃったけど。。今でも非行時代に戻るんじゃ、って私のほうに恐怖があって。。
心療内科、いってみるのもいいかも。。。

上手に表現できなくてゴメンね・・ (2007年05月07日 18時54分05秒)

Re:翔太の心のヤミ(05/07)  
エンスト新  さん
かなり難しい問題ですね。
時間かけていい方向に向きますように。 (2007年05月08日 05時17分50秒)

お帰り...  
non613  さん
と、読んでみたら、また難しい状況ですね。
ご主人の仕事のこと、翔太君のこと...。
たくママの心配はよくわかる。
高校生という、大人にもなりきれない、だからって子供でもない、
そんな微妙な年頃って、ずっと一緒にいる親子でも難しいものね。
翔太君、施設の職員さんとの関係や、思い通りにならないジレンマで鬱になってるんだろうね。
でもこのまま、たくママたちと一緒に住んでみるっていうのはどうなんだろう。
今は辛くても、施設の決められた枠の中で頑張るしかないように思う。
一緒に住んで、いい方向に行けばいいけど、転んだ時にもう完全に帰って来るところがなくなっちゃうもんね。
頑張れ翔太君、頑張りたくママ。 (2007年05月08日 09時30分38秒)

Re:翔太の心のヤミ(05/07)  
saitayan  さん
うむ。
自分のことをいっぱい話すときはどんどん包んで聞いてあげておくれ。
そこが糸口になってもっといっぱい語ってくれるとおもう。
一緒にただ添って聞いてあげることが安らぎにつながるとおもうよ。 (2007年05月10日 18時52分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

おっさん(^O^)/ @ Re:願い。(07/17) 旦那がちょっと大人になってきたのかな。 …
もっちもちお @ こんにちは 今までの翔太くんと、旦那様の雰囲気をブ…
ここわんこ @ Re:願い。(07/17) 旦那さんの気持ちが良い方にむいていてき…
たくみんママ @ Re[1]:願い。(07/17) ☆アービィ☆さん >翔太君も旦那さんも一…
たくみんママ @ Re:ここは、ひとつ。(07/17) てんっ♪さん >ゆっくり。ゆっくり。 >…

お気に入りブログ

酉の市 New! エンスト新さん

楽天と私と結果 takataさん
ぼやきと愚痴と こー… ええもん ほし子さん
宇瑠虎パパの独り言 宇瑠虎パパさん
井戸端会議しましょ2 ぴかぴか3さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: