くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

DOW 46245.41 +493.1… New! どらりん0206さん

「優待バリュー株」… みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年06月16日
XML
カテゴリ: 本の紹介
【送料無料】ユニクロ思考術

【送料無料】ユニクロ思考術
価格:1,260円(税込、送料別)




1 「引き算」の創造力(合理的であることに対する美意識/引き算で目立たせるデザイン/志と挑戦精神から出て来る大きなもの)/2 「ウェブ・マーケティング」の方法論(「いいですよ」と連呼する時代はもう終わり/だれがパズルの最後のピースをはめるのか/原点は子どもじみた驚きをつくること)/3 「アイデンティティ」の競争力(自分のルーツを絶対に捨てないこと/ポジティブに考えないと前には進めない/日本、アメリカ、フランスで考える/グローバルで戦うアイデンティティ)/4 「プロジェクト」の説得力(売れる売れないだけでやっても仕事はつまらない-学生コラボTシャツプロジェクト1/難しさがプロジェクトの志気を高める-学生コラボTシャツプロジェクト2/今こそ「未来は明るい」を表現する ユニクロプラス心斎橋筋店プロジェクト1/ベーシックの奥深さを追究すること ユニクロプラス心斎橋筋店プロジェクト2/店に足を運ぶ高揚感に、楽しさを創出する ユニクロ銀座店プロジェクト1/「人の喜び」は理屈だけでは作れない ユニクロ銀座店プロジェクト2)/5 「働く理由」を問い直す(一生懸命働いてもいい会社を求めて/漠然とした不安のトンネルを抜けて/「取り引き」ではなく「取り組み」を)

はじめに(柳井正)から

この本には、ユニクロのパートナーたちが、どのような思考にもとづいて仕事をしているかがかかれている。

すぐれた人が書いた本には、仕事の本質、社会の本質、そして人間の本質が描かれている。彼がとらえた「本質」は、自分の会社だったらどういうことにあたるのか、それは自分の会社でも実行できることなのか、と自らに置き換えて読むようにしている。

モノの「本質」でしか、人は感動しない。
「本当にいい部分」しか、人には伝わらない。
そういった「本質」は、余計なものを削ぎ落としていかない限り、見えてこない。
突き詰めていけば、「良いもの」だけが持つ微妙な差がわかること、
「真善美」がわかること、それが「想像力」だと思う。


-----
 ユニクロの仕事をする人たちが、何を思いながら、その仕事をしてきたかが、本人たちの言葉によって書かれている。
 ユニクロの哲学→余計なものを削ぎ落として本質を際立たせる。
 これを実現するために、様々な背景をもつ人々が、苦労しながら、真剣に取り組んできたことが分かる。
 仕事への取り組み方について、参考になった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月17日 06時37分32秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: