くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

2021~25PF概況639位… New! みきまるファンドさん

DOW 46245.41 +493.1… どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年06月28日
XML
カテゴリ: 社会
 早く帰ってきたら、たまたま クローズアップ現代 がテレビに映っていた。

 面白いテーマだったので思わず見入ってしまった。

 不用品をネットオークションなどで売るのではなく、無料で、欲しい人に手渡しで渡す人々がいる。以前に山登りでハンマーを使っていた男性が、化石に興味がある小6の息子がいる男性と会って、じかに手渡しをしていた。そのハンマーは使い込まれていて削れているところがあったが、それがまた会話を弾ませ、その2人は再会の約束をしていた。

 金銭を介したビジネスのつながりではなく、趣味や好みで誰かとつながり、信頼関係を築こうとしている人々が増えてきているそうだ。

 自分たちのこだわりのお米を多くの人に食べてもらいたいけれど、流通、保管、販売のコストを負担するのが難しい若手の農家。 クラウドファンディング によって、パトロンを募り、この問題を乗り越えようとしていた。この仕組みは、考え方は株式会社を立ち上げるのと同じだが、もっと投資家がパトロンとなって、夢の実現に向かっている起業家を応援しようというものだ。

 国や会社ではなく、もっと自分が本心で帰属できるコミュニティーを求める人が増えているようだ。SNS、ブログをはじめとしたインターネットでの情報交換が、こうした人々の活動を支えている。

 日本はモノがあふれている。モノを消費して捨てるのではなく、誰かとシェアすることによって価値観を共有し、つながる。モノが飽和している状態では、人は誰かと価値観を共有し、承認されることを求める。最近の若い人は、自分の行動が社会に貢献していることを非常に重視しているようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月28日 21時53分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: