くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

DOW 46091.74 -498.5… New! どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年10月01日
XML
カテゴリ: CAE
Salome-MecaなどオープンソースのFEMソフトを有効活用するための勉強会に参加した。

http://openfem-kanto.connpass.com/event/38235/

(1)フォローアップ勉強会(9:30~11:30)
Salome-Mecaによる弾塑性・大変形解析(引張試験の再現解析)
→材料非線形、幾何学非線形解析の典型的な問題。
efficasの設定が大変だが、この問題をすると、Salome-Mecaで非線形解析を実施する方法がわかる。
メッシュ、境界条件を入れ替えれば、いろいろと使えそうだ。

(2)13:00-14:30 ハンズオン勉強会
Salome-Meca初中級解析(弾性力学理論の概略と圧力容器軸対称弾性解析のLibreOfficeによる後処理)
→圧力容器の最大応力から、限界圧力を設定する問題。V&V(解析の妥当性)を確認できる。


1) 自己紹介など
→化学プラントの設計にSalome-mecaを適用する取り組み。
社内ドキュメント作成と教育が大変そうだった。

2) Salome-Mecaによる弾塑性接触解析
→以下の接触をともなう問題の検証

http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=SALOME-Meca%A4%CE%BB%C8%CD%D1%CB%A1%B2%F2%C0%E2&openfile=06-00.pdf

3) GetFem++による地盤の時刻歴斜め入射解析
→Windows10でUbuntuを導入する方法の紹介と地震波の斜め入射をWindows10のUbuntu環境で実施した事例紹介。オープンCAEの多くのソフトはLinux環境が必要だが、ひとによっては、Windows10のUbuntu環境導入によって、障壁が下がるかもしれない。

4) FrontISTRによるクリープ解析など
→クリープと動的粘弾性解析についての紹介。電子部品では、この現象が重要なようだ。

16:40-16:50 事務連絡
17:00 後片付けの後撤収


https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13157372/
→中華、なかなかおいしかった。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月02日 18時03分22秒
コメントを書く
[CAE] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: