MY研究所

MY研究所

PR

カレンダー

プロフィール

たまこpf

たまこpf

お気に入りブログ

ものぐさ父さんの子… ものぐさ父さん
~時々の気まぐれ日… aki-nkoさん
jamのひとりごと jamnanaさん
0`S GARDEN へよう… フランネルフラワー614さん
♪音楽教室日記 ちはる9677さん

フリーページ

コメント新着

たまこpf @ Re[1]:ヤマハ学習者グレード改訂(09/09) LimeGreenさんへ そうなんです。 私の生…
LimeGreen @ Re:ヤマハ学習者グレード改訂(09/09) お久しぶりです! 結構しっかり改定して…
たまこpf @ Re[1]:ひきだし(07/09) LimeGreenさんへ 本当にお久しぶりです。 …
LimeGreen @ Re:ひきだし(07/09) 大変お久しぶりです。 お元気そうで何より…
たまこpf @ Re[1]:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) LimeGreenさんへ この商品、見た目が可愛…
ようこそ MY研究所  へ♪
(えむわいけんきゅうじょ)

音楽教室で ピアノの先生をしている「たまこ」が
日々のレッスンでの出来事や
思うところなどを 自由に 書きつづったブログです。

開始は 2007年4月17日、gooブログにて。
今年の1月27日、楽天ブログに お引越ししました。
2007年11月までの過去ログは、
フリーページからごらんください。

なお、記事に関係のないコメントは 削除させていただきます。

2025年09月09日
XML
カテゴリ: グレード
ヤマハ音楽教室には学習者の音楽力の定着度を審査する


2018年の11月に試験内容が一部改訂となっていましたが
それから5年後の今年(2025年11月)
再び改訂されることになりました。

詳しくはヤマハのHPで公開されておりますが
大きく変わるのはBコース
変更点を挙げると

※初見演奏/即興演奏(7~6級)/聴奏 で

(今までは即興だけ調の範囲が違った)

※8級の伴奏付で、問題に最初の和音が書かれている
(つまり、開始の和音だけは音符を読めばわかる)

※8級のハーモニー聴奏の両手カデンツ
 右手で弾く和音の配置が「基本形と第1転回形だけ」になる
(今までは第2転回形も出題)

簡単に言えば
・8級までは カデンツの問題が少し易しく(?)なる
・7~6級では「即興だけ調が簡単」という事が無い代わり
 全体では調の出題範囲が狭められる(学習する調が減る)

という事でしょうか。


良いことだな、と思います。
(せっかくいろんな調を勉強しているのに
即興だけは「この調だけできればいい」と限定するより
習った調なら 初見も即興も聴奏も全部できて欲しい。)

もっとも

特に7~6級は、改訂前に試験を受けてしまわないと
即興演奏で、勉強していない調が出題されてしまいます。

故に 10月のグレード試験は
「ちょっと心配だけど、
 今受けないと次の試験がすぐ受けられない
と すべり込みで受験される方が増えそうです。

たぶん
忙しくて練習時間が取れない生徒さんの学習負担を減らし
学習内容の質はなるべく落とさない
という意図があるのでしょうが
あまりちょいちょい(前回の改定から5年とか)変更があると
準備する側が大変ですので

とりあえず「どんな変更が急にあっても大丈夫」
という準備をしておかねばな、と思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月09日 09時17分48秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: