全1138件 (1138件中 1-50件目)
ちきしょーーーーやっぱりコメントつけれない。日記は書けるのにコメントできないなんて、どうなってるんや~ジュンさん、カズさん、うっさん(確か裏兎さんまたはうらうっさーさんだったかとw)、2年以上経過してますが、ちゃんと覚えてますよ!こうしてブログに戻ってみると、覚えてるもんだなあと思います。(普段はこれでもかっていうほど忘れっぽいのに(笑))復帰して、なんのネタにするかなあと悩んでおりますが、ボチボチ自分のペースで続けていこうと思います^^
2009年05月17日
コメント(19)
早速たらやんさんコメントつけてくださってるので返事ダーと思ったのに・・・3回トライして3回とも蹴られた・・・;;なんでだよう。ぶうぶう。・・・ということで、ここで私信。たらやんさん、ご無沙汰です。ブレスレット、健在と聞きすごく嬉しいです^^設定方法教えてくださってありがとうございます。早速やっておきましたー。削除は・・・コツコツ・・・やります・・・;;
2009年05月10日
コメント(2)
はい、前回の投稿から1年5ヶ月。お久しぶり過ぎてスイマセン。これだけ放置して、管理も全くしていなかったツケが・・・掲示板・トラックバック・日記のコメントにスパムつきまくり。特に掲示板なんて、もう書き込みスパムしかねーぞw一気に削除とかできんのかねえ。はぁ。なにはともあれ、元気でやっています~^^
2009年05月10日
コメント(3)
前の日記をアップしてからもう半年以上・・・ブログの管理もまったくせずに、心配のメッセージ下さった方どうもすみませんでした。はい、元気でやってます。会社9月から復帰しました。ちょっと忙しくなりつつあります。ネットも毎日つないでいますが、今はすっかりセカンドライフの住人となっていまして、それ一辺倒の日々かもです・・・。とにもかくにも、ひとことご挨拶まで。
2007年12月08日
コメント(12)
タイトルでピンと来たお方は、しっかり情報収集できてますね・・・はい、ビンボーなのに、あやうく合計80万円もする教材販売に引っかかりそうになりました。きっかけは、女子大生っぽい人からかかってきた、こんな電話。「○志社の学生で家庭教師サークルをしているものです。現在家庭教師の無料体験でそちらの方も回っています。」普通の状態なら、ここで怪しいと思わなきゃいけなかったんだけど、上の子の勉強を見てあげるのにちょっと限界を感じたりしている今日この頃の私、ついその話に乗ってしまったのでした。後日、やってきたのは男性の営業マン一人だけ。上の子を乗せておだててやる気にさせる話術がすごいけど、肝心の体験学習なんていうものはまったくなく、「学習のやり方」と称して、こんな感じで授業をします、という説明のみ。パンフレット記載の金額は2段階表記になっていて、教材ありパターンとなしパターンが書いてあり、教材が必須とはどこにも書いていない。なのに、営業トークを聞いていると、その教材なしでは家庭教師ができない、という方向に話が進む。最後には、進学塾の月謝との比較で、「教材込みでもこちらが安い」としめくくる。子供はやる気、だけど、月額総合すると3万円以上は高すぎ!と渋ると、まるで待っていたかのように、「お子さんはよくできるから、特待生価格でうんぬん」と値引き。たたみかけるように、「これは今日中に報告をあげないといけないので、契約を」という話に持ってくる。で、教材は買い取りで、3年間分割払いで、といわれ、最後の最後に、ドドンとJACSカードのクレジット契約書が・・・!総額の欄をみると、80万円を超えている。これはなんかやばい。本能的に警告音がピーピー鳴っている状態で、「今どうしても契約しないといけないのか。主人と相談したいのでまってくれ」というのに、「今日中に」と先ほどの言葉を繰りかえす。私は、うーんうーん、と思いつつも、名前と住所・電話番号までは書いた。その後の、銀行口座や連帯保証人の欄をみると、ますます脳内センサーが危険を察知。どうしよう、どうしよう・・・「がちゃっ!」このときほど、相方の帰りが嬉しかったことはありませんwww(ゴメン)にーちゃんは、あきらめずに、つかれきった相方に、私にしたのとまったく同じ営業トーク炸裂ですよ!1時間ぐらい。ちなみに、私の時は2時間ぐらい・・・。(汗相方は、あきらかに怒っている。顔は怒ってないようにみえるけど、オーラが怒りの色になっているのがみえるようでした。w相方は、もらった名刺を持ち、「とりあえず考えさせてください。他と比べたいし、またここに電話します」というが、相手は「いや、自分は営業なので、ここに電話されてもあまりいない」と変な抵抗をする。私は、「別に特待生の話はなくなっていいので、検討する時間がほしい。今すぐにはんこを押すのはイヤなんです。」という。にーちゃんは、クーリングオフ制度を書いた紙を出してきて、「問題があるなら、後からこれで解除してもらばいい」と言う。こちらが抵抗するまではその紙出してこなかったよね?(--;とにかく、にーちゃんは、今日契約成立させようという気がまんまんなので、あきらかに詐欺チック訪問販売なんだなあ、と相方と二人、確信しました。書きかけの契約書は、自社で処分するから、と持って帰るし、なんだか気持ち悪かったけど、口座や保証人のところは書いてないから、気持ち悪いけどまあええか、ということにした。でも、大丈夫かな(ちょっと不安)帰り際、営業のにーちゃんは子供に、「残念やな。せっかくやる気やったのに。お父さんがあかんねんて。」と捨て台詞を残していきましたよ。感じ悪い・・・。セールスマンが帰った後、相方に「いつからおかしいって気がついた?」と聞いたら、「最初から。オレが帰った時点でまだ居座っているのがそもそもおかしい。人間相手の商売してるのに、お疲れ様の一言もない。ロクな商売してない証拠」と、手厳しいけど、ある意味的確な判断をしていた。さすが、日ごろからいろんな人間を見ているだけある・・・。後からネットで調べてみたら、このような、家庭教師の派遣を隠れ蓑にした教材販売のトラブルが結構あるみたいですねえ。一番の問題は、教材販売を目的にしているため、家庭教師の派遣という、こちらが一番期待している部分のサービスがかなり悪いらしいこと。家庭教師はなかなか来ない、クーリングオフの期間は過ぎる。うちにきたにーちゃんも、家庭教師は2,3週間研修してから派遣すると話していて、何気にクーりんgぬオフ期間(8日間)を過ぎた設定にしていたな、そういえば。それからもうひとつ、家庭教師の月謝は、家庭教師に直接渡し、教材のクレジット契約は別で行うので、家庭教師の派遣が終わったら教材も解約、というわけにはいかなくて、そこが問題になることも多いらしい。金銭の授受について、巧妙な抜け道が仕込まれているようです。確かに、あのにーちゃん、月謝は家庭教師に直接払えって言っていたよ。なんか、調べれば調べるほど、今回は悪質な訪問販売だったことが確信されて、ちょいウツでした。とほほ。ぴーにも悪いことした。やる気になったのに。やっぱり、私が勉強をみていくしかないか・・・。みなさんはこういうお間抜けなことがないと思いますが、私みたいに、ちょっとした心の隙をつかれないよう、どうぞお気をつけくださいね。
2007年05月21日
コメント(6)

あれこれ、悩み、うまくイカネーって苦労していた108数珠、ようやく形になりました・・・。・・・そうです。「数珠ちゃうし!ネックレスになってるし!」玉と手首の長さのつりあいがうまくとれず断念。グスグス。お気に入りの石、秘蔵っ子の石、そして法輪。こいつを身につけ、占いします。重くてじゃらじゃら!今回は、チャーリー弟のようなビリビリは感じないけど、どうなんだろう?(あいかわらず、そういうモノに鈍感な人間)法輪をはずせば108、つければ109になります♪いざとくときのために(どういうとき?)着脱可能にしてたりしてね。重い法輪天眼石も、1mmのアーティスティックワイヤーなら、へしゃげることなくしっかりささえられました。よかったよかった。さあ、占い能力アップ、びしびしいきますように!・・・その前に、依頼が順調にありますように。(笑
2007年05月20日
コメント(5)
ずいぶん時間がかかりましたが、どうにかマイマシンは復旧してくれました・・・。長かった(--;平たい話、ぶっ壊れていたのは、512MBのメモリ2枚のうちの1枚でした。それを抜いた状態でXPをインストールすると、何の問題もなくインストールは終了。最初の動きからすると、ハードディスクの損傷が一番疑わしかったんだけど、購入店にハードディスクを調べてもらったところ、そちらは問題なかったのだそうで。しかし、問題はそれだけでは終わりませんでした。もうひとつやっかいだったのが、Windows XP SP2のインストール。SP1のままだと、動かないソフトがあるのでどうしてもいれないといけなかったんだけど、Sp2を入れた状態でインターネットに接続すると、pingは通るのに、インターネットエクスプローラーやメールソフトが使えないという異常事態に。ウィルス駆除ソフトの兼ね合いかもと考え、再度OSからインストールしなおしてウィルスバスターはインストールしないままでSP2を入れてみたけれど結果は同じ。ファイヤーウォールも無効に設定したのに!わけわからん!!!とうとう、最後の手段、マイクロソフトのカスタマーズセンターに電話した。仕事上での問い合わせでは、まあ、いい思い出は「ひとつとして」ないため、どうあんるのだろうと憂鬱な気分だっだが、今回対応してくれたおにいちゃんは結構親切だった。「XP SP2をインストールすると、インターネット接続には成功し、pingも通るのですが、IEやメールソフトが使えません」「それでは、システム構成ユーティリティを立ち上げて確認してださい」「はいはい」「スタートアップに表示されているものがいくつかありますが、それらをすべて無効にして再起動してください」(再起動・・・)「インターネット接続成功しました!スタートアップの中のどれかが問題みたいですね」「うーん。僕は、その状態だとインターネットにつながらないと思ったのですが」「・・・(どういうこっちゃ?)」・・・こんな感じで、マイクロソフトとして、立ち上げておかなければ困る機能だけ聞いて、あとは無効のままにしておいた。しかし、ほかのソフトなんて、ネット接続ツール以外になにも入れてないのに、と思い、ウィルスバスターにてウィルスチェックをすると、なにやらウィルスがひっかかる。でも、それを駆除しても、やっぱり現象は変わらない。ここまでで、「まあ、ネットにも接続できるようになったし、困ったことも発生していないし、ええか」と思い、今にいたっていますwwwしかし、パソコン壊れてると、何かと不便だなーということを痛感しました。そして、インターネットでの検索に結構頼っていた自分も再発見。なにはともあれ、ただいまですー。(^^)/
2007年05月17日
コメント(16)

セカンドライフ内で、占いのお店を開業しました。タロット・マナカード・夢判断にしてみました。でも、夢判断は、その場で解いていくのきついかも。と後から悩んでたりww無料メニューもございますので、セカンドライフ内で私を見かけたらお気軽にお声掛けください!
2007年05月16日
コメント(4)
アマリリス0911さんに教えて頂いてきたマナ・カードレッスンですが、とうとう、最終レッスンを迎えるまでになりました!最終日は、実際に練習として対面で、同じ生徒同士で占うことがひとつと、フラッシュ・カードといって、どんどんだされるカードのキーワードを答えていく、ということをしました。初対面の方とのやりとりは緊張しましたが、お互いにいい雰囲気で占いあえたのでよかった・・・。カードの意味もそれなりに身についてきているので、話して頂いた内容から、あれこれと、カードの意味の連動ができるようになってきたかなあ?アマリリスさんに、イベントでの出店もチャレンジしてみては、と勧められているんですが、まだちょっと緊張するかなあ・・・。でも、改めて実感したのは、やっぱり継続が一番大切だなーということ。ありがたいことに、今でもときたま、占い依頼をしてくださる方がいらっしゃるので、カードに慣れ親しめ、おかげでここまでやってこれたかな、という思いがあるのです。今まで依頼してくださった方には感謝、感謝です。そして、よろしければ、また依頼してくださいねー。
2007年05月14日
コメント(3)
パソコンは相変わらずだめです。内臓ハードディスクが弱っているのは間違いなさそうな気がするので、とりあえず新しいものを購入して換装し、XPをクリーンインストール。(この時点で、曲がりなりにもインターネット接続できていた環境はクリアされてしまう)しかーし、XPのファイルをコピーしている途中で「コピーに失敗しました」というメッセージが何度もでる。再実行で乗り越えられる場合もがあるけど、そうでない場合は、コピーできないファイルを飛ばすしかない。つまり、そんなインストールで、すべてが成功するはずもなく、いまだにうちのパソコンは死んだままです。ぐう。最後の悪あがきでXPのCDをコピーするためにネットカフェにきた。たまーに、CD自体がおかしくて、という場合もあると、ケータイからのネット検索で調べたのです。今からうちに帰り、再度のセットアップを試みてだめなら、もうあきらめて、このパソコンを購入したお店に、修理依頼をします。メモリ?CD-ROMどらいぶ?なにがわるいねーん。(雄たけび)
2007年05月11日
コメント(10)
メインパソコンが、突然ご乱心してしまいました。 最初はだましだまし使っていたけど、今は完全に使えない状態に。トホホ~。 早く復帰したいです。
2007年05月10日
コメント(4)
先日日記でも取りあげた、空飛ぶドラム缶にまつわる友情物語!?(笑なんとなく、あの間合いが心地よくて、ついつい、彼らに出会った場所に日参していたのだけれど、ようやく、あの時のメンバーの一人をキャッチすることができました。その日は、私の家&お店へ招待し、その方のお家に招待され、で、いい時間が過ごせました。で、2人で、「ドラゴンボールを集めよう!」と約束して別れたのです。で、次の日。また、例の場所にテレポートすると、今度は、別の方発見!その方は、あのメンバーのうちの一人とお友達になっていたそうで、いもづる式に4人で会うことができました。なんだかこういうの嬉しい。後は、ドラム缶を飛ばしていた方と、自宅に招待して下さってた方と、つぶらな瞳のアバターをお持ちだった人と・・・あともう一人いたような?(あやしい)世界中にチリヂリバラバラになったみんながもう一度再会できたら、最初に再会出来た方のおうちで、温泉&闇鍋パーティーします(笑みつかるかなー?
2007年04月28日
コメント(2)
いやー、行ってきました、大阪の石ふしぎ発見展。10時少し前に到着。長蛇の列でしたが、中に入ったあとは、結構思った通りに見てあるくことができました!今日は、諸事情により、上の子、ぴーのみを連れて行ったのですが、ぴーも女の子、あれこれと欲しいものがあるみたいで、そっちの方の出費が意外とかさんだのは誤算でしたけど、まあ、楽しんでお買い物が出来ました!まずは、念願の、船の舵形天眼石げっとー。何に使うかは、今のところ秘密!(って完成品をアップしたらばればれですよね(w))【画像は後ほど】それから、ネットで見かける翡翠専門店もいくつかみたんですが、結局は、ネットショップをお持ちでない、K's GEMSさんで、ミニブタ翡翠を買いました。もうね、むっちゃ小さくて可愛いのー。うふー。ピアスにしてみようかしら?前回丸い勾玉キーホルダーを購入したジョイテックさんに行ってみたら、あの勾玉の値段が倍(ストラップに至っては3倍!)に跳ね上がっていたので、ソッコー退散しました。おそろしい。後は、「ふしぎ石研究所」さんで、スターヌーマイトをひとつだけ発見したので、連れ帰ってきました。後はちょこちょこ。一番大きい買い物は、最初に購入した天眼石。だ・け・ど、なんだかもうちょっと買いたかったなー。なんだか不完全燃焼!?(ぉ石ふしぎ発見展に行かれた方、いい石との出会いはありましたかー?^-^
2007年04月28日
コメント(20)
相変わらずサボリ気味の私ですが、皆さんご機嫌いかがですか?(^^;気がついたら、丁度自分のアクセス数が90000アクセスになってて、「うお、自爆か?」と思ってアクセスログをみたら、ocn.co.jpが90000アクセス目を踏んだことになってました。(笑さぼりまくっててアクセス数の伸びが悪いですが、10万アクセス目ってのは、かなり大きな節目かなと思っているので、またなにか企画しますね。^-^明日から、石ふしぎ発見展があるので、何かイイモン見つかったらいいなあ、と思っています♪♪
2007年04月27日
コメント(14)

今日も、セカンドライフやってました。自分の顔が気に入らないのであれこれいじくってヒサンなことになったり、操作がまだなれなくて人け飛ばしたり溝に落ちたり苦労してます。(笑今日は、思い切って、某所での店舗契約にチャレンジしました。これは、実際にお金が必要だったりします。1ヶ月で飽きなきゃ更新すればよし、飽きたら更新やめりゃあいいし、という気軽な気持ち。しかし、契約したところは、人が全然いないよ!大丈夫か!?それで、自分のお店に置くオブジェクトを作りたかったんだけど、ちょっとぶらつきたくもなり、露天風呂に行ってちんたらしてました。↓たまねぎぼうずちんたらの図すると、日本語の勉強をしているらしき外国の方に捕まってしまい、1時間ぐらい色々遊びに連れて行かれました。ダンスとか、ウォータースライダー、ウィンドサーフィンなどなど。ダンスは、結構簡単でびっくりしましたが、その簡単な操作さえ、最初はわからなかったのでトンチンカンなことして、相手は多分画面の向こうで笑い転げていたのでは、と(^^;。でも、最終的にはこんな感じ!このドレスも無料ですよ!すごいよね。ちょっとシンデレラ気分。現実の私を知ってたら、ぜってーさそわないよな。とか思ったりした私ですが、それなりに楽しめました。(笑さてさて、寄り道食ってばかりいないで、店店。(^^;
2007年04月23日
コメント(6)
ニュースで見て、初めて知ったセカンドライフ。定年後の過ごし方かいななんて思っていたら全然違いましたよ。すっごく簡単に言うと、セカンドライフは、3Dインターネット上の仮想世界を提供していて、その中でプレイヤーは、「思い思いに」過ごす。なんらかの目的があるか、というとそれは特にない。なんでもあり。(もちろんルールはあるけど)ただ単に、そういう環境を提供するだけならもひとつパッとしないなーというところなんだけど、セカンドライフの特筆すべき点は、ゲーム内のお金「リンデンドル」が、実際のアメリカドルと、「双方向で」換金できるところじゃないだろうか。まあ、よっぽどのことがなければ、実生活が潤うほど稼げはしないんだけど、それでも、経済活動はそれなりに活発みたい。もうひとつ、政治的な面でも波及があるそうで、(フランスでの右派左派のぶつかりあいが、セカンドライフ内でも発生したらしい)それはそれで恐い気もするけれど、あれこれ言っているよりも体験だろ、と早速アカウントとってログイン。ベーシックアカウントなら、無料でそれなりに遊べるので、それで十分遊べる人もたくさんいると思う。手続きも、そんなに手間がかからず、早速、下記のHPを参考にしながら、日本人居住区SIMへGO!セカンドライフ(日本語版)の歩き方あちこちうろうろして、不思議なお友達と、ドラム缶に乗った。(わけわからんですな)その中の一人の方の自宅にみんなでお邪魔してなごみました。それだけなんだけど、ちょっとおもろかった。最初は、お金を稼ぐ方法を探しまくっている人が多かったので、殺伐としてるんじゃと不安になったけど、その後がラッキーだったかな。私もここに、お店を持ちたいと画策中ですが、オープンできるのはいつになることやら。(笑
2007年04月22日
コメント(4)

この日は、「花見」の名目で、下の子の保育園時代の親子面々が、近場の広場に全員集合!小学校に入学してからどうなのか、ということなどを色々と話すママたちと、保育園時代と同様に、めいっぱい走り回る子供達で、大騒ぎの3時間でした。こういう企画があると、小学校で別々になって滅多に会えなくなってしまった人達と会えるからいいね。青空の下で色々話していると、なんだか気持ちもほぐれるからいいや。青空バンザイ。にょは、何故かひょっこりでてきた ファイナルファンタジーのモーグリ人形をしっかりと抱きかかえて出かけたんだけど、男の子達に「ぶた」とか「宇宙人」と言われて少々ショックだったみたいだ。まあ、宇宙人でも豚でもなんでもいいんだけどね、モーグリは。実はもぐらとこうもりの掛け合わせなんだ、と説明しても信じてもらえないぐらいかわっちゃってるもんなあ。>モーグリしかし、モーグリ人形はもう買えない、ある意味貴重なもんなので、あんまりあちこち連れまわして忘れちゃったりしないようにね?「また買って」って言われても無理だからねー。確かに、宇宙人にも、ブタにも見えるかも・・・(ごめん、にょ)
2007年04月21日
コメント(2)
いつも、ゴールデンウィークを過ぎてから予約を入れようとしたら、もうアカンかったと言うことが多い夏休みの家族旅行。今年は、去年ヒサンだったキャンプのリベンジをしたいと思って、あちこちのサイトを覗いて検討中です。うちの両親も一緒なので、キャンプとは言ってもテントで寝たりはしません。軟弱なアウトドアですな。(笑コテージで、風呂がついてて、水遊びが思いっきりできて、花火もできて・・・等などあれこれ思いを巡らせて、いくつかの候補は出てきました。・伊勢志摩エバーグレイス・グリム冒険の森・ぬくみの里・アドベンチャーランド奥高野etc...コテージだと、6人でだいたい1泊18,000円ぐらいが相場みたい。一人あたり3,000円なんだけど、もちろん、他に調理道具とかBBQ用具を借りるとそれなりのお金がかかるので、計画的に考えて、予算はできるだけ押さえたい。で、一応第一候補は決めたんだけど、まだ予約が取れてない。取れるのか微妙だけどがんばろう!その前に、会社どーなっとんやろ。復帰してても、休みもらってしまおうっと。(^^;
2007年04月20日
コメント(16)

最近、マジで日記を書く感覚があいてしまってるなー。サボリグセがつくと、どうもいけませんね。今日からまたぼちぼち・・・。(ホンマか?)今日からまた○フオク出品無料キャンペーン!試行錯誤しているワイヤー関連のアクセサリーも、出品しようかと思ってるのですが、なんだか妙に緊張します。なんででしょう?(苦笑こんなのとか・・・こんなのとか・・・前者のペンダントトップは、とても変わった石です。青いのあキラキラしていて、どこかラブラドライトも思わせる感じなんですが、また違うんですよね。ブレスレットは、スーパーセブンのカボションを包んだ物を真ん中にして、後はシンプルなメガネ留め。これらはまだ出品してないですが、キャンペーン期間中にはアップしたいなと思っています。
2007年04月19日
コメント(16)
この日は、子供達の授業参観に出かけた。にょは、小学校に入って1週間、ようやく慣れてきた頃で、どのように過ごしているのかみてみたかったし、ぴーはぴーで、クラスが学級崩壊状態に近い物があったので、担任が変わってどうなったか、かなり気になっていた。まずはにょ。国語の授業で、自分の名前を大きめの画用紙に書く。5枚書く。そして、先生の流す音楽に乗ってあちこち移動し、音楽が止まったら近くのクラスメートとじゃんけん。勝ったら自己紹介として、「私は(名前)です」「私の好きなものは○○です」「(もうひとつあったが忘却の彼方)」と話して作った名刺を交換する。「名前を書く」ところと「話す」ところがポイントな訳です。にょは、じゃんけん3回連続で勝ち倒してそこまでは勇ましいんだけど、話すのがモソモソモソモソ・・・。いつもの内弁慶ぶりはどこへいったのかなー。(笑でも、そつなくこなしているのをみて、安心しました。次に、ぴーの教室へ。入ってみると、新しい担任の先生の声だけがよく響く。「うわあ、なんという変貌ぶり!」すごすぎ。前の先生気の毒だったけど、やはりベテランの先生は押さえ所が違うのかな。本来の担任は2年連続で育児休職なので、また若い講師の先生になるのでは、と不安だったんだけど、クラスの惨状に、学校側が対応してくれたんだろう。本来なら、この担任の先生は、1年から2年へ持ちあがる予定だったんだろうし。こちらも、とりあえずはほっとしました。子供達、いい調子で学校生活が続きますように。
2007年04月18日
コメント(6)
飛行機で、家族旅行?のような雰囲気ででかけようとしている。父・子供達・そして、(実在しない)弟が一緒。他にも相方とかいた気もするけど定かではない。ターミナルから見えている(何故か窓はなく、直接見えている)滑走路は、まるで遊園地のジェットコースターのごとく複雑なコースが敷設されている。「うわー、こんな無駄なことにお金を使うなんて!ここは伊丹じゃないよな?関空はほんまに無駄遣いしてるなあ。」と思う。飛行機に乗ると、本当にジェットコースターのようにガンガン動いてうんざりした。私はジェットコースターが好きではない。ついた場所は、横浜らしく、坂道の多い閑静な住宅街。昼間の曇り空。弟が「妊娠した」というのでびっくりする。なんで男なのに妊娠するんやろ、と不思議に思い、弟に「妊娠するような心当たりあるん?」と聞くと、「いいや、全くない」と答える。(この時、私の思っている「心当たり」とは男性同士でなんぞあった、ということを指す)弟には彼女がいるので、どう伝えたらいいんだろう、とみなで困ってしまう。私は、「身に覚えがないのに妊娠するなんて、えーとえーと、なんだっけな、聖母マリアの処女受胎以来の出来事!?」などと混乱する中で考えている。場面は変わり、帰りの飛行場の近くまで来ている。建物のすぐそばにはいるがまだ外側、という場所に立っていて、空は晴れている。誰か(家族の誰か)と立ち話をしている。私は飛行場の建物の中が見える位置に立っている。飛行場の構内は立っている位置よりも薄暗く、傾向灯がついているがなおも薄暗く、薄汚れた印象。すると、右の方から、会社の同僚がゆっくりした足取りで歩いて(私の目の前で話している相手のはるか後方)左手奥の階段を登って行くのが見える。ずっと後姿だったけれどすぐに誰かわかった。「うわ、むちゃ久しぶり!」と思い、うまくいえない妙な感覚に襲われる。------------------印象的なのは、なんといってもぐるぐると何回転もしている滑走路と、実在しない弟の妊娠でしょう。何か新しい可能性が動き出すのかな?インパクトがあったので早く書いておけば良かったのに、サボっているうちに薄れちゃって後悔。3日前ぐらいにみた夢でした。悪い印象はないが、動的にスリリングな飛行機、そして、動きは見えないけど内的にスリリングな弟の妊娠がインパクトあるのに、最後のは逆に、ゆったりした感じで、不思議な感覚だった。彼が階段を登った先には何があるんだろう。飛行場なんだから飛行機があるんだろうけれど。なんとなく、その同僚とはもうずっとサヨナラなのかもなあ、と、ふと、思う。ちなみに、この次の日か、さらにその次の日だかに、もう一度その同僚が夢に出てきた。もうずーっと夢には出てきてなかった人だったので、連続して見るのは意外なんだけど、上手くいえないけど、以前のような印象ではなくなっているところから、何か、静かな変化を感じる。静かだけど、悪い方向じゃないみたい、な感じ。
2007年04月18日
コメント(0)
ここのところ、先日解体した、占い用の108ブレスを組もうとして、なかなか収まりがつかなくてそのままになっています。いや、組み合わせは、「血も涙もない冷酷非道な呪術師であらせられる御方」にご相談して、決めちゃってるんです。私の目指す効用に役立つという、レアな石まで教えてくださいました。「何かお礼をさせてください」と言うと「『血も涙もない冷酷非道な呪術師だごるぁぁぁぁ』と紹介してください」と返されてしまいました。ウホッ。これでご勘弁下さい。 >紫乃女様で、ですね、決まったはいいのですが、どうもあまり気に入った出来にならないんですよ。なんだか制作の「波」がこないよー、って感じで。そんな調子で、最近は、オクに出す新作も製作できてなーいです。有難いことに、ここ最近ボツボツ落札頂けているので、補充もしたいところなんですが。組みあがったら、またアップしますね。いつになるかわかりませんが。(汗アクセ制作の神様、明日あたり私に降りてきて下さい。御願いします。<気が早すぎ
2007年04月10日
コメント(2)
この日は、にょと同じ保育園&小学校も同じ子供同士4人とその母親+ぴーで、Aさんのおうちに集まって遊びました。にょのクラスの人達とは、実はこのような付き合いはほとんどなかったので、新鮮で楽しかった。しかし、色々と話を聞いていると、人間関係が、昼メロなみのドロドロ具合だったことがわかり、改めてこわいーと思ってしまった。土地柄なのか(多分そんな気がする)、すごく仲良く結束していて、仲間内でその外側にいる人達の悪口をあれこれ言っているグループがあるとすると、そのグループ内でも、欠席裁判が横行していて、壮絶なことになっている。とにかく、人から誉められても素直に受け取れなくて、裏の意味を考えてナンボの精神構造は、私のような単純な人間には非常につろうおす。うすうす感じてはいたけれど、相当だったんだなあと改めて感じてしまいました。うーん。そういうのはとても苦手で、できるだけニュートラルなところにいたいものです。子供達はそういうの関係なく楽しく遊んでくれてるよね、と思っていたんだけど、私が知らないだけで、そちらも色々あるらしく、保育園の先生方は大変だなあという方向に話が進んでいった。うーん。まあ、そういう噂話を聞いて「うへー」と思っている私も50歩100歩かも、ですね。(苦笑
2007年04月08日
コメント(8)
この日は、下の子の入学式!相方も仕事の休みが取れたとのことで、一緒に参加できました。上の子と比べても1クラスあたりの人数が8人ぐらい減っていて、20数名。こじんまりしていて教室もスッカーンとしていたけれど、先生もそれぐらいの方が、目が行き届きやすくていいのかもね。にょは、初めての体育館初めての椅子&机に、落ち着かない様子。これからどんな風に学校生活過ごして行くのかわからないけど、楽しくありますように、と願うばかり。上の子みたいに学級崩壊に近い状態にならなければいいんだけど。(汗ちなみに、ぴーのクラスは担任の先生が変わった。いい方に変わるといいね。前の先生もいい人だったんだけど、何しろ「押し」が弱くて、みてて気の毒だったからなあ。っと、暗くなっちゃいけませんね!ま、クラス内で色々あっても、ぴーはヒョウヒョウとやっているみたいだし、有難いと思わなくては。お姉ちゃんの自覚も出てきて、にょをしっかりサポートしてくれるのが大助かり!これから、仲良く通学してね。相方は、保育園の送り迎えがなくなって、なんだか淋しそう。私は「楽になってラッキー!」って思ってるのに。アハ。(^^;
2007年04月06日
コメント(2)
乳腺外科での再検査(マンモグラフィ・胸部レントゲン・腹部エコー・血液検査)の結果は、どれもシロでした!よかった・・・。ただし、「脂肪肝」らしいです、ハイ。(泣検査する医者(主治医ではない)が、肝臓の辺りを何度もグリグリして、私のカルテを覗きこんでいるので、「まさか何か見つかった!?」とビビってたのですが、脂肪肝だと聞いてちょっと安心してしまいました。安心しちゃいけないんですが。(笑だいたい、女性は、女性ホルモンのおかげで、脂肪は皮下脂肪としてたまりやすく、内臓脂肪はたまりにくくなっているんです。でも、今の私は女性ホルモンを止める注射をずっと打ってるので、どうやら、内臓にしっかりと脂肪が移行されている様子。「きっつい脂肪肝ですか?」と聞くと、「けっこうきっついですね」と言われてしまった。うえーん。ゾラテックスの注射を止めたら、マシになってくれるんだろうか?そろそろホルモン療法を開始してから2年が経過しようとしていて、そのまま治療終了なのか、もう少し、なにがしかのホルモン療法が続くのか、それによっては脂肪肝の治療も必要になってくるのかなあ。
2007年04月05日
コメント(2)
うへー、4月に入ってから全然更新してませんね。すっかりサボリぐせがついちゃっていけません。(大汗今日は、乳腺外科受診日。今から行ってくるのですが、肝臓のエコー検査が入っているのでお腹すいてます。グー。マンモグラフィや採血は先月行っていて、エコーのみ今日。で、その後にゾラテックスの注射があって、検査の結果を教えてもらえます。やっぱり検査の結果をきくのはドキドキするな。何事もないといいのですが、「何事かあるのに」見落とされて「異常なし」になるのも困るよ、と複雑な気持ちです。では、いってきまーす。
2007年04月05日
コメント(8)

「明日アップします」と言ってて、今日にずれこんでしまいすみません!・・・寝ちゃいました(爆その分、というわけでもありませんが、ラベンダーいるかちゃんの紹介をタップリしますね~。どうぞ、かわせみどんの技と愛情の結晶をご覧下さいませ~。「皆さんこんにちは、ラベンダーいるかのゴンです。ドンさまが産みの親なのでゴン。僕の持ち主って単純でしょ?よろしくね!」「こっちば、ボクの兄弟、チョコです。チョコんとしてるからチョコ!」「ボクは自分で立てるんだけどチョコはちょっと無理なんだ。だけど助け合えば・・・」「ほら、このとおり!」「ボク達の大きさがどのくらいか、わかるかなーと思って、持ち主さんはビーズをぶちまけてました。翡翠のビーズのアワって感じ!?小さいのは6mm、大きいのは8mmなんだって。」「岸壁にたたずむボクと、翡翠のアワの中に隠れるチョコ。お日様がなかなか雲から出てこないので、撮影に時間がかかってたみたい。プププ。」「この背中のなめらかさ!自慢のひとつです。ここまで可愛く作ってくれたドンさまに感謝!」------ゴン&チョコの元の姿はこちらでわかりまーす。最後になってしまいましたが、ここまで素晴らしいいるか&チビ勾玉を作ってくださったかわせみどんに、改めて謝意をば。ありがとうございます!かわせみどん。大切に大切にしますね。
2007年03月30日
コメント(24)

mirokuさんから、嬉しいお返事が戻ってきたし、頑張ってワイヤーアートにチャレンジし続け、「これなら出品してもいいかなあ?」と思えるものができつつあります。(でもまだ自信がないといえばない)まずは、スーパーセブンのカボッションをハート型ワイヤーの真ん中に置いてみました。こちらは、ハートじゃなくて円形を意識したけれど、なかなか難しい。(^^;これは、この間掲載していたものです。この出来はかなり気に入ってるっす。これらのペンダントトップは、トップのままで出品すればいいのかなあ?それとも、チェーンやラバーコードなんかをつけて、すぐに使える状態にしたものの方が喜ばれるのかなー?ウーン。
2007年03月29日
コメント(10)
今日は、心療内科の受診日。担当のカウンセラーさんともバイバイの日です。この日のカウンセリングは、今までのまとめみたいなことを、専用のシートに則って進めていきました。今まである程度まとまった答えもあるので、楽に進められたんだけど・・・最後の最後に、カウンセラーさんは、「後任の方がなかなか見つからないようなので、しばらくカウンセリングはお休みになります。」とおっしゃいました・・・。マジですか?そういうのあり?EAPの方のカウンセリングを続けておいてよかった。マジで。
2007年03月28日
コメント(0)
かわせみどんにお願いしていた、イルカちゃんが、本日うちにやってきました!前回の石ふしぎ展で購入した、ラベンダー翡翠の円盤を使ってもらったのですが、なかなかにいい味ですよお~。お披露目は明日。お楽しみに!
2007年03月28日
コメント(18)
ひょんなことから、オークションの出品作業を楽にしてくれるツールを発見した。それは、VisualAuction と、AuctionSupport。両方ともフリー。VisualAuctionで、出品管理や出品支援機能を使うんだけど、出品説明のデザイン生成をAuctionSupportでやると、なかなかいい感じです。シェアウェアにもいいものがあるらしいんだけど、とりあえず、100も200も出品するわけじゃないから、この程度の機能で十分。続けて出品してみたんですが、必要なチェック項目も引き続き使い回せるので、チェック忘れとかがなくていい。今まで、チェックミスなんかで出品しなおして出品料を無駄にしたことが多々ある私としては、とてもありがたいツールなのでした。
2007年03月27日
コメント(0)
本日は、朝から会社の保健師面談、そして午後からはいつものカウンセリング。ダブルヘッダーは、いつもながらきついっす。保健師さんとの会話も、かなり普通にこなせるようになってきていい感じだしと思い、来月に産業医さんと上長との面談を計画してもらうことにした。直前になって「やっぱりつらいな」と思えば連絡するかもしれないけれど、なんとかなりそうな気がしてます。ああ、「気」だけじゃありませんように!その後、庶務担さんとあって、少し立ち話、のつもりが結構しゃべっちゃった。それで驚愕の事実を知ることに・・・。私と一緒に働いていた2年目君が4ヶ月ぐらい休職してたのは知ってたけど、4年目君が体調不良かどうか謎だけど年末ぐらいから休んでることは聞いていたけど、まさか2人とも辞めちゃうとは・・・!4年目君の論文発表を手伝ったり、2年目君に色々教えたりしたのになー。思い出が走馬灯のようによぎりまくってしまいました。・・・っていうか、長期休職して辞めてないの私だけやん!!(爆まあ、彼らは若いし、ブチバブル(ほんま?)で再就職も一時期よりはしやすいらしいから、いいんかな。後もう一人、少し休んで復帰したという話も聞いた。フーン(謎午後からのカウンセリングでは、この1週間のどたばたと、今日の面談&立ち話の内容とそれにまつわる感情など、思ったことを話しただけでオシマイになっちゃいました。あはは。そういう日もあるかな。
2007年03月26日
コメント(4)
朝から大きな地震とのことで気になりつつも、朝から親子4人で保育園の謝恩会に行った。京田辺まで、送迎バスに乗って謝恩会会場へ!バスの中で、DVDを見た方に「よかったです~」と言ってもらえてちょっと安心。ずーっと編集していた私からすると、もう今更泣けるツボとかよくわかんなくなっているので、どういう反応がくるのか不安だったんですよね。ひとあんしん。後は、子どもの画像間違いが、もうありませんように、と願うばかり。(苦笑謝恩会会場は、結婚式式場みたいな丸テーブルで、ゆったり座ってお食事できたのでよかった。子供達は、食べるのもそこそこに、あちこちかけまわったり、父母の会で考えたゲームなんかを楽しんで終始なごやかだった。ただ、最後の写真撮影では、先生方に疲れがみえたかな・・・。先生方は本当に大変だと思うし、仕方ないよね。6年間、本当にほんとうにお世話になり、ありがとうございました!謝恩会から帰ってきた私達親子は、もー疲れに疲れて、すぐねちまいました。ほんとーに大変だった1週間だったなあ・・・(^^;
2007年03月25日
コメント(4)
ボーッとしてたら、「あれ、地震!?」と言う揺れ。そんなに激しくはないけれど、異様に長いゆれだったので不安になった。阪神大震災の時も、とても長く揺れたから・・・で、早速NHKをつけてみたら、石川県で震度6強と出ていた!北陸地方の皆さん、大丈夫だろうか。被害が最小限でありますように・・・
2007年03月25日
コメント(12)
やれやれ・・・。昨日のメンテナンスが原因かどうかわからないですが、プログの管理トップ画面を開こうとしても真っ白になっちゃいますね~。真っ白画面のソースを見ましたが、BODYの中がからっぽ!!だめじゃーん。なんとかしてくださいよ、楽天さん。
2007年03月25日
コメント(4)
この日の早朝熱を測ってみると、奇跡的に(おおげさ)熱が下がっていた!よかったー、卒園式に出席できるよ、と胸をなでおろす私だった。しかし、やっぱり体調が悪いので、顔色が良くない。卒園式だしーということで、うっすらとお化粧などしてあげたんですが、うっすらの下からもはっきりわかる顔色の悪さ。もともと青白い肌がますます青いよ。かわいそうに・・・(泣「練習3回しかできひんかった」といっていた卒園式だけど、ちゃんと「ありがとうございました」もいえてたし、歩くのも普通だったし、よくがんばったなーと思う。でもやっぱりしんどいのか、全体での写真撮影ではニコリともできず、さらに、卒園式が終わった後の写真撮影は、「いや!」の一言で全く取りあってくれませんでした。仕方ないか・・・。で、家に帰って来たら管理人さんがいらっしゃって「卒園式だったの」と聞いて下さる。相方と二人で「そうなんですよー」と少しお話しすると、管理人さん、「携帯で写真とってあげるよー」と言って、サクッろ撮影してくださった。思いがけない形で親子での晴れ姿を写真に残せてよかったです。管理人さん、ありがとうございました!
2007年03月24日
コメント(0)
この日は、にょの看病で一日終わっちゃいました。にょは、卒園式に行く気満々だけど、体はホット!ホット!沸騰してますがな。(--;相方に、用事をお願いして保育園に行ってもらったんだけど、会う人ごとに「にょちゃん大丈?」と聞かれたそうだ。「誰もオレのことは気にしてくれない」って、当たり前やロ!!!!ぴーは、終業式で、もらってきた通知表を恐る恐る私に見せる。算数でひとつあった「よくできる」が「できる」になっていて、その代わり国語がひとつ「よくできる」に昇格したらしい。貴重な貴重な「よくできる」。よかったやん!また春休み、ぼちぼち復習しておこうなあー。
2007年03月23日
コメント(0)
というわけで、水曜日よりにょが発熱。病院は休日だったので、当直の内科医に解熱剤だけ処方してもらったのですが、この日、改めて小児科を受診したらば、「インフルエンザですね。B型!」ガーン\(゜ロ\)(/ロ゜)/ショックです。・・・うん、待てよ!?ぴーと症状が全く同じだったのに、どうしてぴーはインフルエンザ検査に引っかからなかったの!?先生にその疑問をぶつけると、「検査にも引っかからない場合もあるんですよ。」とフツーに答えられてしまいました。グウ。会計を待っている時、ぴーの同級生のママが同級生ちゃんの弟君を連れてやってきていた。弟君は1年生だが、30名強のうち10名がインフルエンザで倒れているらしい。うーん、学級閉鎖に近いな。ってか、そんだけ流行ってるんなら、ぴーもインフルエンザやったに違いない。T_T・・・というわけで、ぴーの看病が終わったと思ったら今度はにょの看病ですよ。ヤレヤレ・・・。卒園式までに症状が収まってくれることを祈るのみです。
2007年03月22日
コメント(8)

オークションでは色々あったりして、しばらくあまり新作も出していませんでしたが、ヤフにも楽天にも、久々に新作を追加しました。まあ、相変わらず回転寿司状態ではありますが、よろしければみてやってくださいませ。セラフィナイトのメガネくんは、そのまま楽オクに出品しました~。(笑最初のピンクなネックレスは、随分前にオールノットで結び結びしていたのですが、留め具をずーっとつけていなくて、ようやくつけて完成。(笑ゴムブレスはシンプルなものが中心かな。上にアップしてないけれど、ヤフには、春らしい色合いのものをいくつかあげていたりします。まだ、アップしきれていないものもありますが、それはまたあした!ぴーの熱が相変わらずなので、明日は家にいないといけないしね・・・。インフルエンザじゃないのに、ガンコな熱だよ・・・。かわいそうに。
2007年03月21日
コメント(6)

忙しいといいながらも、ワイヤーワークを少しは続けていたんですよー。ほんの少しだけど、「いいかんじ?」と思える作品も作れるようになってきました。2本のワイヤーを同じように曲げて作った曲線の曲がり具合が結構お気に入りポイント。固定もしっかりされているしいい感じです。こちらは、ワイヤーを束ねるワイヤーも、同じ太めのもの(20号)でやってみた。こうすると、石とワイヤーの間に隙間が出来てイマイチ。やっぱり、基本に忠実が大切なんだなあ、と痛感しました。(笑最初のやつは、思い切ってオークションに出してみようか迷ってます。その前に、mirokuさんにお伺いをたてなくては・・・。
2007年03月20日
コメント(6)
気がつけば、こんなにブログ書いてなかったのねー。(苦笑ずーっと、色々あってバタバタしていましたが、精神的に落ち込んだりすることもなく、元気に過ごしてました!土曜日は美術館に行き、今日はカウンセリングの後にマナカードレッスンと、結構こゆい時間を過ごしていたせいか、けっこうばててますが。いや、しかし、ためている占いをやらねばっ!明日から○フオクも出品無料キャンペーンらしいし!新作作るパワーは微妙だったりしますが。(とほほ
2007年03月19日
コメント(6)
上の子が、急激な発熱。38度を超え、ガンガン上昇していたので、目の前の病院に連れて行った。この日は、たまたま当直の先生が小児科だったので助かった・・・。さっそくインフルエンザかどうかの検査をしてもらい、マイナスであることを確認。よかった、けど、熱はどんどんあがりっぱなし。これはきっと、昨日出歩いたりしたから、疲れたのかも・・・。しかし、ぴーがインフルエンザかも、という時に、「うわ、にょにうつらないように!卒園式に出られなくなる!」ということを思ってしまった私は、イカン母親です。スンマセン。寒暖の差も激しいので、皆さんも風邪とインフルエンザにはご注意を!
2007年03月18日
コメント(8)
うちの母が、何故か急に、美術館に行こう、と誘ってくれた。なんでも、子ども達にいい絵なんかを見せて、感性を磨いてもらおうと思っているらしい。うーん、どれはちょっと過大な期待をしすぎじゃん、と思ったけど、まあたまにはいいかなと思い、素直に一緒に出かけることにした。京都市美術館では、大エルミタージュ美術展が開催されていて、まずはそちらを見る。・・・絵を見に来たつもりなんですが、なんだか人を見に来ているようですよ!?(苦笑むっちゃ人が多くて、ゆっくり絵の鑑賞もできず。しかし、その中でも、「野原の少女」は可愛くて私も子供達もお気に入りになりました。ピカソやゴーギャンの絵も初めて実物を見ましたが、「へー」でおしまい。うーん、ごめんなさい、やっぱり絵はよくわかんない。続いて、向かいの京都近代美術館でやっていたアール・デコ・ジュエリーの世界も見る。こちらは、ヒカリモノが好きな私が見たかったんですよね。さぞやいろんなジュエリーが展示してあるんだろうなあ、と思って入ってみたけど、ジュエリーはそんなにたくさんの数は展示してなくて、デザイン画がメインでした。それでも、結構楽しかった。特に印象的だったのは、大きなエメラルドのカービングがメインのブローチ。すっかり見とれてしまいましたよ。うーん、あんなクラスのエメラルドは、一生かかっても手に入らないだろうな・・・。こちらは、先ほどの美術館よりは人も少なかったので、ゆったりと見て回ることができたしよかった~。たまには、こういうのもいいなー。今、サントリーミュージアムでもダリ展やってるみたいだし、そちらも行ってみたいかな。ダリのタロットで描かれている絵が展示されていたら面白いのに。
2007年03月17日
コメント(4)
この日は、上の子と同じ保育園に通っていて、かつ同じ体操教室に通っているメンバーで、晩御飯を一緒に食べに行きました。(居酒屋(笑))うちの子ともう一人を除く3人は、体操教室を続けないとのことで、お疲れ様会の意味合いもあったわけですね。で、色々話している中で出てきたのが、インフルエンザにかかった時にタミフルを処方されて、異常行動とおぼわしき挙動不審な出来事があった、というお話。その時は、目の焦点があっていなくて、いくら揺さぶってもなかなか「こちら」に戻ってこないし焦ったと、その子のお母さんがお話してくれてかなり恐かった。その方いわく、「小さい子だから押さえていられたけど、大きくなって中学生とか高校生になって同じ状況になったら、なかなか押さえて入られないだろうな、と思った」とのこと。子どもを連れていっている病院でも、自主的にタミフルは処方しないようにしているらしいけれども、身近に疑わしい行動がでた子がいると聞くと、やっぱり処方されても飲ませるのに躊躇してしまうな、と思った。インフルエンザは、タミフル騒ぎ以前にも、特定の解熱剤(座薬)を使うと脳症を引き起こすと言われたりして、薬そのものにも不安がある場合が多い気がするなあ。うつらないのが一番なんだけど、予防接種今年も受けさせてなかったし。(大汗
2007年03月15日
コメント(2)
この日は、心療内科の受診日。このカウンセラーさんとはあと2回なんだなー、と思いつつ、カウンセリングを受ける。・・・うーん、カウンセリングを受けたその日に書かないと、内容が思い出せないなあ。(爆やっぱり、それなりにしんどい出来事しんどい感情の辿りなおしをするので、それなりに忘れたがっているんですよねえ。ぷはー。多分、このカウンセラーさんとのカウンセリングは、むっちゃ中途半端な段階で終わりそうなヨカン!
2007年03月14日
コメント(0)

いつもお世話になっているPU-さんから、素敵なプレゼントが届きました。おーっ、ホワイトデーってことかな!?と思いつつ、がざごそ。ワーオ!春爛漫の可愛いカンカン。中には、これまた、春の香りたっぷりの桜のクッキーが入っていたのでした。桜葉と桜花の2種類が入っていて、家族みんなで一気に食べてしまいました。桜の香りがたまりません!まだうちの近所は、桜が開花するかしないか、という微妙なところですが、一足先に、春の味覚を満喫しました。ほんとに、ありがとう!>PU-さん
2007年03月13日
コメント(6)
この日のカウンセリングは、かなり「こゆい」感じでした。今回の休職の原因になったところから色々と紐解いていくうちに、今まで気づいてなかったり目をそらしていたようなところに気がつくようになり、それを理解できるようになってきた感じがするんです。んで、具体的にはどうだったかと、思い出そうとすると、これがまた、カウンセリングルームから出てきた途端、きれいさっぱり忘れてしまうんですよねえ。(苦笑私の精神が、日常にまで持ち込むのを拒否ってるのかも。なににせよ、ようやく、前に進み始めた、そんな気がしたカウセリングでした。
2007年03月12日
コメント(4)
下の子の卒園記念DVDですが、ようやくここに来て、「このまま出してもまあ問題ないかな」レベルまでのものになってきました!ばんざーいばんざーい!ちょっと編集するだけですぐにプログラムら落ちていらいらしたり、セーブし続けているとプロジェクトファイルがひらけなくなっていらいらしたり、結局バージョンアップしたのにやっぱりプログラム落ちるクセは直ってくれずにいらいらしたり、まあ、いらいらのしどおしだったわけですが、出来あがりが見えてくると、それも苦にならなくなってきたかな?プログラムも使いこんでくると、色んな機能も覚えてきて、「こんなこともできたらいいのにな」とか、生意気なこと思えるようになってきました。後は、細かい調整(字幕のスピードとか、声関連の平均化とか)ぐらいでどうにかなりそう。最終版を来週お披露目する予定ですが、大どんでん返しなんてことになりませんように。合掌。
2007年03月10日
コメント(16)
「お買い物履歴」でも紹介している、ビーズ収納チェスト、大活躍しているのはいいんだけど、いつもパーツや丸小ビーズ(蓋をしていないもの多数)を入れた引き出しは、ついつい出しっぱなしになってしまう。そして、いつかは起こるだろうは思っていたんだけど、にょが、その引き出しの真上に落下。カウンターの上によじ登り、そこから飛び降りたらしい。「がしゃーん」の後に、軽く乾いた「バラバラバラバラ」という音。あきらかに、丸小ビーズが散らかりまくった音ですよ・・・。ハア・・・。なのに、にょは、「ビーズはこぼれていない」と言い切る。そしてさらに、私が「まさか、引き出しは壊れてないよね?」と聞くと、「全然大丈夫やもん」と言う。そう言いながらも、いつまでもその引き出しのそばから離れないので「ハハーン」と思い確かめてみると、(1)ビーズは激しく散乱&混ざりまくり(2)引き出しは、非常に器用な割れ方をしていた(補修可能)という状態となっていました。・・・もちろん、にょは、「なんでウソついとんじゃ!ウソが一番あかんねんで!」と、こっぴどく怒られて、べそかきつつビーズを拾い集めるハメとなりました。ウソついちゃいかんな、ウソは。ちゃんと学習してなー。しかし、そもそも、こんなところに引き出しを置いといた私が、実は一番悪かったともいう。ウッホン。
2007年03月09日
コメント(10)
この日は、乳腺外科の診察日。いつもの通り、ゾラテックスの皮下注射を受けた後、半年振りに色んな検査を受けることになっていたので少し緊張しつつ注射を受ける。しかし、Rセンセーは、私に検査と言っていたのを忘れていたみたい・・・。トホ。その場で、採血とレントゲン(マンモグラフィーと胸部の2種類)の方に回るように手配してくださった。肝臓のエコーは来月ってことに。実は、会社から言われてる人間ドックをすっぽかしまくっており、マンモも受けていなかったので、丁度良かったといえばよかったかも。マンモは、相変わらず私はあまり強い痛みを感じることなく終了した。柔軟性がすごくあるので、ぺちゃんこにされてもヘーキです。(w変な結果が出でいませんように。ああ、「見落とした結果、何もなかった」ってパターンもなしで!
2007年03月08日
コメント(0)
全1138件 (1138件中 1-50件目)