全106件 (106件中 1-50件目)
2010年度の国民平均年収・・・412万円 月平均(賞与3ヶ月として)・・2746667 40年間就労・・・・・・・・・16480000000円 退職金・・・・・・・・・・・・1597333333円 (実際退職時には年収が上記平均より高いので退職金もこれより高くなる。) 厚生年金受給額(20年間)・・3468216円 会社員平均年収に対する生涯総所得(基礎年金を除く)・・・ 184241549円・・・・・a aを元に・・・理容師の年間希望所得をaとすると(売り上げでない)・・・ 184241549円÷40年=4606038円 経費30%・・・・・・・・・1381811円 小計・・・・・・・・5987850円 消費税5%・・・・・・・・・299392円 売り上げ・・・・・・・・・6228066円 月売り上げ・・・・・・523936円 月労働日数を22日とすると 一日の売り上げ目標は・・・ 23615円一日総合調髪客数を6人として・・3969円≒4000円消費税10%になったら・・・ 消費税10%・・・・・・・・5987850円 売り上げ・・・・・・・・・6586635円 月売り上げ・・・・・・548886円 月労働日数を22日とすると 一日の売り上げ目標は・・・ 24949円一日総合調髪客数を6人として・・4158円≒4200円しかし!2010年における会社員の平均給与は・・・ 4334000円 男性の平均給与は・・・ 5218000円・・・・・・・・cもし仮に・・・・ 国民平均年収・・・430万円・・・となっていたら・・・会社員平均年収に対する生涯総所得(基礎年金を除く)・・・ 1925533073円・・・・・bbを元に・・・理容師の年間希望所得をbとすると(売り上げでない)・・・ 1925533073円÷40年=4813826円 経費30%・・・・・・・・・1444148円 小計・・・・・・・・6257974円 消費税10%・・・・・・・・625797円 売り上げ・・・・・・・・・5883722円 月売り上げ・・・・・・573647円 月労働日数を22日とすると 一日の売り上げ目標は・・・ 26074円一日総合調髪客数を6人として・・4345円≒4400円cの男性の平均給与は・・・・・・5218000円をもとにすると・・・男性会社員平均年収に対する生涯総所得(基礎年金を除く)・・・ 234941845円理容師の年間希望所得は(売り上げでない)・・・ 234941845円÷40年=5873546円 経費30%・・・・・・・・・1762063円 小計・・・・・・・・7635609円 消費税5%なら・・・ 消費税5%・・・・・・・・・381780円 売り上げ・・・・・・・・・7635609円 月売り上げ・・・・・・636300円 月労働日数を22日とすると 一日の売り上げ目標は・・・ 30368円一日総合調髪客数を6人として・・5061円≒5000円・・・・d消費税10%なら・・・ 消費税10%・・・・・・・・763561円 売り上げ・・・・・・・・・8399170円 月売り上げ・・・・・・699930円 月労働日数を22日とすると 一日の売り上げ目標は・・・ 31815円一日総合調髪客数を6人として・・5302円≒5300円・・・・e別の視点からみると・・・ マッサージ業界・・・ 40分4000円 50分5000円 ・・・1分100円 エステ業界・・・ ・・・1分200円 理容業界は・・・? 国家試験や全理連発表の標準時間から・・・ カット20分以上 顔剃り(耳周り剃り込み、襟、額剃り、深剃り無し)15分 セット5分以上 洗髪(洗髪後の軽いマッサージ込み)7分 このことからしっかり剃り(5分)を入れると・・・ 総合調髪の標準時間は52分となり、料金が5000円台となりd、eとほぼ一致する。これらのことから総合調髪は5000円台前半というのが理容総合調髪の標準料金となる。さてこれは全日本平均所得と言う見方からであり、地方によって平均所得は異なる。例えば東京都民の平均給与は4739000円(男性5759000円) 会社員では4894000円(男性5846000円) 仙台の平均給与は 3313000円(男性3958000円) 会社員では3405000円(男性4063000円)都民平均給与の5759000円を元に計算すると・・・ 都民の会社員の平均年収に順ずる生涯総所得(基礎年金を除く)・・・ 259922592円理容師の年間希望所得は・・・ 259922592円÷40年=6498064円 経費30%・・・・・・・・・1949419円 小計・・・・・・・・8447484円 消費税5%・・・・・・・・・422374円 売り上げ・・・・・・・・・8869858円 月売り上げ・・・・・・739154円 月労働日数を22日とすると 一日の売り上げ目標は・・・ 33597円一日総合調髪客数を6人として・・5599円≒5600円・・・なるほど・・・バブル崩壊直前(当時国民平均給与は457万円)、東京理容組合が2000年(2000年国民平均給与は461万円)までに「総合調髪を5500円に引き上げなければならない」と言っていたことにうなづける。もし10分カット1000円というものを都民平均給与並みにするならば、一日平均33.5人やることになる。それだけやれば腱鞘炎になり理容業界から離脱していくことも夢ではない・・・。
2012年01月02日
コメント(8)
第52回関東甲信越理容競技大会【主催】 全理連関東甲信越協議会【実行】 栃木県理容生活衛生同業組合【後援】 栃木県・宇都宮市・鹿沼市・鹿沼市商工会議所・下野新聞 とちぎテレビ・栃木放送・栃木県中小企業中央会・タカラベルモント【日時】 平成20年7月15日(火)午前8時50分開会【会場】 鹿沼市フォレストアリーナ 鹿沼市下石川694-1 0289-72-1300第1部 クラシカルカット・イブニングスタイル 優 勝 篠埼 友紀(茨城県) 第2位 若林 豪(東京都) 第3位 濱野 雄一(東京都) 第4位 鴨志田進二(茨城県) 第5位 小林 学(新潟県)第2部 レディスカット・モードスタイル 優 勝 近 和也(東京都) 第2位 友部 貴之(東京都) 第3位 加納 壱成(東京都) 第4位 西川 和克(神奈川県) 第5位 五味 康典(東京都)第3部 全理連'08ニューヘア「風ga」 優 勝 永瀬 伴一(東京都) 第2位 石川 信次(東京都) 第3位 大山 英行(茨城県) 第4位 小松崎淳史(神奈川県) 第5位 池田 直樹(東京都)第4部 トレンディー・ショートスタイル 優 勝 上原 正裕(東京都) 第2位 遊佐 信介(神奈川県) 第3位 千葉 亮輔(東京都) 第4位 伊藤 敬二(東京都) 第5位 宇佐見昇吾(埼玉県)2008理容師メッセージ 優 勝 若林 一樹(埼玉) 第2位 岡田 久美子(神奈川) 第3位 斎藤 真希(栃木)
2008年07月15日
コメント(0)
第52回関東甲信越理容競技大会【主催】 全理連関東甲信越協議会【実行】 栃木県理容生活衛生同業組合【後援】 栃木県・宇都宮市・鹿沼市・鹿沼市商工会議所・下野新聞 とちぎテレビ・栃木放送・栃木県中小企業中央会・タカラベルモント【日時】 平成20年7月15日(火)午前8時50分開会【会場】 鹿沼市フォレストアリーナ 鹿沼市下石川694-1 0289-72-1300 スケジュール開場 8:00~開会式 8:00~9:50競技開始 10:05~第1部門 クラシカルカット・イブニングスタイル 10:05~10:45(40)第2部門 レディスカット・モードスタイル 10:56~11:31(35)第3部門 全理連ニューヘア'08「風ga」 11:42~12:17(35)第4部門 トレンディー・ショートスタイル 12:28~13:03(35)理容師2008メッセージ大会 14:00~15:00アトラクション・髪っぴー大賞授賞式・世界大会金メダル報告会表彰式・閉会式 16:00~17:00
2008年07月04日
コメント(0)
TOKYO E・toco'08 ANNVERSARY 50th HAIR Competition (第50回東京都理容競技大会) ”結果発表”
2008年06月09日
コメント(0)
平成20年6月9日(月) 午前9時~午後6時 「JCBホール」(東京ドームシティ ミーツポート内) 東京都文京区後楽1-3-61JR水道橋・都営地下鉄三田線 水道橋駅 当日 2,500円【コンテスト】 「第50回東京都理容競技大会」 ●全国大会種目 ●理容師2008メッセージ ●Tokyo Cup(オープン競技) ●Student Cup(学生競技) 【アトラクション】 ●World Champion Hair Show 「2008 Hair World in Chicago」 (2008全理連ナショナルチーム) ●World Champion 写真撮影会 (2008全理連ナショナルチーム) ●フォトコンテスト ●出展見本市 ●第50回開催記念 大抽選会 TOKYO E・toco'08 ANNVERSARY 50th HAIR Competition
2008年05月26日
コメント(0)
● 一般社会の所得、給与平成17年の全世帯の1世帯当たり平均所得金額は 563万8千円児童のいる世帯の1世帯当たり平均所得金額は 718万円1人当たりの平均給与は435万円サービス業の平均給与は408万円高齢者世帯の1世帯当たり平均所得金額は301万9千円民間主要企業の2007年春季賃上げ妥結額は5,890円で、前年(5,661円)を229円上回った。年齢階層別平均給与 平均435万円20~24歳 251万円25~29歳 343万円30~34歳 404万円35~39歳 465万円40~45歳 499万円44~49歳 505万円50~54歳 503万円55~59歳 490万円60歳~ 370万円初任給男性大学院修士課程修了 224,600円(対前年比 1.6%)大 卒 199,800円( 〃 1.6%)高専・短大卒 171,200円 ( 〃 0.5%)高 卒 157,600円 ( 〃 1.2%)女性大学院修士課程修了 216,600円( 〃 4.3%)大 卒 189,300円 ( 〃 0.8%)高専・短大卒 164,200円 ( 〃 1.6%)高 卒 148,000円 ( 〃 0.5%)産業別1時間当たり賃金額(円) 男 女製造業 1,090 840御売・小売業 992 889飲食店,宿泊業 1,111 882サービス業 1,072 962 -------------------------産業別賃金額の男女差は男性向き、女性向きや環境の差はあるにせよこんなに差があっていいのだろうか?・・・といって、女性が収入を得ると結婚願望が薄くなるし、腰掛ならば企業側としは損になるから多少は差が必要にもなる。
2008年02月05日
コメント(5)
昭和初期から30年(1955年)ころの散髪屋さんで働く「職人さん」の賃金の決め方 「職人さん」の賃金は、生産性に比例して、職人が毎日10人の頭を刈ることを想定して決められていました。当時は、年中無休に近い仕事をしていたので、賃金の算式は、次のようになりました。 (散髪代金×10人×20日)÷2=職人賃金(現在でも繁盛店や量販店では1/2のところが多いです) 散髪代金は、当時の公衆浴場の銭湯代金が影響していました。また、銭湯の代金は、当時の「お米1斗分価格」を基準にして決められていて、米の価格も影響していたと言えます。散髪代金・銭湯代金・米の価格は、次のような形になります。 散髪代金=お米1斗分価格=20日分銭湯代金 お米1斗分価格とは、平成7年に廃止された食管制度にある「標準小売価格米」の価格で、米1斗分は、現在でいうと14Kgになります。 現在で換算すると・・・農林水産省が発表する国内産米麦関連指標によると、ブレンド米平均小売価格は、10Kgで¥3,645であるため、14Kg換算で¥5,103 になります。散髪(総合調髪)代金は¥5000円台が標準的となるはずです。東京都における平均調髪料金は¥3800なのでかなり低いと言えます。これが理容業界を様々な面から圧迫している原因となっているのでしょう。
2008年01月08日
コメント(0)
平成19年度理美容師最低賃金下記の賃金は、平成19年10月に労働基準局より発表された一般産業を基に理美容室の都市別勤務状況・給与支払状況を本誌編集部が調査し、理美容室の平均勤務時間を算出した基本的な賃金です。時間額については、都市別最低賃金をそのまま適用しました。月額については、1年間365日から年始休業日・毎週月曜日と第2、第3週の2日を差し引いた実労日数を293日と考え、年間実労時間を算定し、一般産業の年間実労時間を差し引いた時間を「時間外勤務」として、最低時間給に1.25を乗じた時間外賃金を12ヶ月で除し、一般産業の月額に加算した額としました。日額については、月額を月間実労日数で除した額になります。但し、当賃金は基本的賃金で、個人の勤務状況によって変化する皆勤手当・家族手当・住宅手当・役職手当・通勤手当・時間外手当等を含まない基本給的性格の賃金です。 都市名 月 額 日 額 時間額 北海道 131,468 5,384 654 青 森 124,432 5,096 619 岩 手 124,432 5,096 619 宮 城 128,452 5,260 639 秋 田 124,231 5,087 618 山 形 124,633 5,104 620 福 島 126,442 5,178 629 茨 城 133,679 5,474 665 栃 木 134,885 5,524 671 群 馬 133,478 5,466 664 埼 玉 141,117 5,779 702 千 葉 141,921 5,812 706 東 京 148,554 6,084 739 神奈川 147,951 6,059 736 新 潟 132,071 5,408 657 富 山 133,880 5,483 666 石 川 133,076 5,450 662 福 井 132,473 5,425 659 山 梨 133,679 5,474 665 長 野 134,483 5,507 669 岐 阜 137,699 5,639 685 静 岡 140,112 5,738 697 愛 知 143,529 5,878 714 三 重 138,503 5,672 689 滋 賀 136,091 5,573 677京 都 140,715 5,762 700大 阪 146,946 6,018 731兵 庫 140,112 5,738 697奈 良 134,081 5,491 667和歌山 133,076 5,450 662鳥 取 124,834 5,112 621島 根 124,834 5,112 621岡 山 132,272 5,417 658広 島 134,483 5,507 669山 口 132,071 5,408 657徳 島 125,638 5,145 625香 川 128,653 5,269 640愛 媛 125,236 5,129 623高 知 125,035 5,120 622福 岡 133,277 5,458 663佐 賀 124,432 5,096 619長 崎 124,432 5,096 619熊 本 124,633 5,104 620大 分 124,633 5,104 620宮 崎 124,432 5,096 619鹿児島 124,432 5,096 619沖 縄 124,231 5,087 618
2008年01月01日
コメント(1)
第49回東京都理容競技大会成績 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘07 平成18年5月14日(月) 有明コロシアム 第1部 クラシックカット&スタイル優勝 濱野 雄一 西東京2位 若林 豪 西東京3位 馬場 勝 杉並西敢闘賞 片桐 寿彦 府中敢闘賞 畠山 英樹 中野北敢闘賞 大平 展裕 豊島敢闘賞 伊澤 健一 蒲田第2部 レディスカットヘア優勝 丸山 一樹 武蔵調布2位 小栗 達哉 滝野川3位 友部 貴之 碑文谷敢闘賞 加藤 大昌 中野北敢闘賞 佐藤 行則 滝野川敢闘賞 藤巻 義広 滝野川敢闘賞 本宮 誠一 滝野川第3部 課題競技 REVO優勝 川越 剛 本所2位 石川 信次 豊島長崎3位 緒方 良治 豊島敢闘賞 永瀬 伴一 豊島長崎敢闘賞 小林 雄太 豊島長崎敢闘賞 志賀 淳吾 新宿敢闘賞 福崎 樹里 武蔵野第4部 ブロース優勝 佐々木 貴保 新宿2位 小泉 幸子 小岩3位 山崎 桂 杉並東敢闘賞 上原 正裕 西東京敢闘賞 佐藤 正洋 東久留米敢闘賞 水口 幸美 武蔵野敢闘賞 佐藤 裕一郎中野第5部 パーマアイロンメンズコレクション優勝 矢代 祐介 豊島長崎2位 桜沢 圭 江戸川3位 鈴木 規文 東久留米敢闘賞 藤野 信秀 中野北第6部 フォーマルカット・アイアニング優勝 若林 錠 蒲田2位 渡辺 修一 蒲田3位 栗原 夏樹 荒川敢闘賞 川島 秀和 蒲田第7部 クラシカルカット・ドライヤーセット優勝 長南 佳佑 三鷹2位 松田 健哉 城東3位 小杉 健太 豊島長崎敢闘賞 相澤 信 砧敢闘賞 馬目 秀之 西東京敢闘賞 宮城 幸生 東久留米敢闘賞 大野 真也 西東京第8部 グラデーションカット・フリースタイル優勝 宮崎 健朗 渋谷2位 高山 千香 西東京3位 齊藤 龍太 国際理容美容専門学校敢闘賞 松原 統一郎 志村敢闘賞 蓮沼 拓人 足立敢闘賞 高橋 浩太 豊島長崎第9部 ブロース優勝 出羽 徹也 新宿2位 水口 幸美 武蔵野3位 山本 茂臣 志村敢闘賞 木川 正人 東村山敢闘賞 二瓶 竜彦 青梅第10部 パートI ロッドワインディング優勝 荒井 翔 東京理容専修学校2位 石田 智克 茨城理容美容専門学校3位 森 翔太 中央理美容専門学校敢闘賞 田代 尚輝 東京理容専修学校敢闘賞 坂本 美伸里東京理容専修学校敢闘賞 高田 研次 東京理容専修学校敢闘賞 田山 準一 茨城理容美容専門学校第10部 パートII チャレンジアートヘア優勝 中村恵子 小畑由美 国際理容美容専門学校2位 霜鳥大志 飯塚浩文 国際理容美容専門学校3位 金子梨奈 柴山ちはる 国際理容美容専門学校敢闘賞 永嶋伸吏 松本愛美 松井 亮 中央理美容専門学校敢闘賞 白石佳代 野口奈津美 国際理容美容専門学校2007理容師メッセージ優勝 高井 剛 中央理美容専門学校準優勝 井上 勝雅 国際理美容専門学校敢闘賞 杉田 淳一 国際理美容専門学校敢闘賞 萩原 千晴 国際理美容専門学校優勝作品
2007年05月14日
コメント(0)

東京ヘアフェスティバル'07・第49回東京都理容競技大会【日 時】 平成19年5月14日(月) 競技開始 午前9時~【会 場】 有明コロシアム(江東区)【種目別競技時間】第1部 クラシックカット&スタイル 12:20~13:00第2部 レディスカットヘア 11:05~11:45第3部 課題種目REVO 9:00~9:35第4部 ブロース 11:05~11:40第5部 パーマアイロンメンズコレクション 9:00~9:30と12:20~12:27第6部 フォーマルカット・アイアニング 12:50~13:30第7部 クラシカルカット・ドライヤーセット 9:00~9:40第8部 グラデーションカット・フリースタイル 12:50~13:35第9部 ブロースカット 9:00~9:30学生競技ロッドワインディング 11:00~11:30チャレンジアートヘア 10:05~10:25【理容師メッセージ】 14:55~15:20【表彰式及び閉会式】 16:45~18:00 *有明コロシアム 東京都江東区有明2-2-22 新交通(ゆりかもめ)「新橋駅」から「有明駅」下車 徒歩8分 りんかい線「新木場駅」から「国際展示場駅」下車 徒歩5分 東京メトロ東西線「門前仲町駅」および東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から都バスで 「有明テニスの森」下車 すぐ前 東京駅八重洲口から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前
2007年05月10日
コメント(0)
第一部 ブロース優勝 草山修二(府中)第2位 水口幸美(武蔵野)第3位 砂金雄太(南多摩)敢闘賞 高橋和也(南多摩)第二部 ワインディング優勝 宮崎和也(専修)第2位 大竹沙知(専修)第3位 鍬形美南(小平)敢闘賞 中島彩(専修)第三部 アイロン ベーシックセット優勝 鈴木規文(東久留米)第2位 三代剛史(東久留米)第3位 斉藤冬樹(南多摩)敢闘賞 芳賀舞子(東久留米)第四部 ストリートヘアー Men’s優勝 堀内真一郎(立川)第2位 宮本涼平(立川)第3位 長南桂祐(三鷹)敢闘賞 三代剛史(東久留米)敢闘賞 芳賀舞子(東久留米) ストリートヘア Lady’s優勝 児玉晃一(立川)第2位 林裕明(立川)第3位 桜井達也(窪田)敢闘賞 野口翔(南多摩)学生の部 ロッドワインディング(1年)優勝 荒井翔(専修)第2位 坂本美伸里(専修)第3位 森翔太(中央)敢闘賞 西村将希(中央)敢闘賞 加瀬めぐみ(専修)敢闘賞 田代向輝(専修)学生の部 ミディアムカット(2年生)優勝 中津川高志(専修)第2位 小野広史(専修)第3位 渡邊博(中央)敢闘賞 森田正孝(中央) 総合優勝 三代剛史(東久留米) *(中央)=全国理容連合会中央理容専門学校 (専修)=東京都理容組合東京理容専修学校
2006年11月27日
コメント(0)

TAMAフェスタ2006トライアルフォー(三多摩理容組合の理容競技大会) 開催日:11月27日(月) 主催:三多摩理容協調会 会場:ウェルサンピア多摩 京王・小田急・多摩モノレール 「多摩センター駅」徒歩8分大会タイムスケジュール9:20 開会式・選手宣誓9:30~10:00 1回戦 ロッドワインディング / アイロンベーシックセット10:30~11:30 2回戦 学生ロッドワインディング<1年生>11:30~12:00 3回戦 学生ミディアムカット<2年生>12:30~13:00 4回戦 ブロース13:30~14:00 5回戦 ストリートヘア Men’s & Lady’s14:35~15:35 タカラベルモント LIVE SHOW15:50~16:20 抽選会16:30~18:00 表彰式
2006年11月20日
コメント(0)
技能五輪全国大会とは?厚生労働省管轄の中央職業能力開発協会(http://www.javada.or.jp/)と各都道府県(開催年毎に変わる)の主催で毎年10月に開催される、青年技能者の技能レベルの日本一を競う技能競技大会。その開催目的は「国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して、技能の重要性、必要性をアピールすることにより、技能尊重機運の情勢を図ること」としています。 なお、第38回大会(於:埼玉県)より理容職種が新設されました。第44回技能五輪全国大会‐2006技能五輪&アビリンピックinかがわ(於:香川県)【大会概要】 開催期間 平成18年10月20日(金)~23日(月)参加職種 40職種以上(予定) ⇒詳細はここをご参照ください。 --- 結 果 --------「JAVADAニュース」内 第45号にて 理容部門 選手34人 金賞 渡辺友輔 <福島県> 銀賞 田邊祐司 <香川県> 池原良輔 <香川県> 関谷司生 <山口県> 銅賞 佐藤雄大 <岩手県> 藤川 剛 <山口県> 河野健太 <福島県> 敢闘賞 松下由香里 <広島県> 堤 悠紀 <東京都> 山根真理 <福島県> 大塚美穂 <埼玉県> 中村太一 <山口県> 管野雄策 <東京都> 川島幸一 <福島県>
2006年10月23日
コメント(0)
技能五輪全国大会とは?厚生労働省管轄の中央職業能力開発協会(http://www.javada.or.jp/)と各都道府県(開催年毎に変わる)の主催で毎年10月に開催される、青年技能者の技能レベルの日本一を競う技能競技大会。その開催目的は「国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して、技能の重要性、必要性をアピールすることにより、技能尊重機運の情勢を図ること」としています。 なお、第38回大会(於:埼玉県)より理容職種が新設されました。第44回技能五輪全国大会‐2006技能五輪&アビリンピックinかがわ(於:香川県)【大会概要】 開催期間 平成18年10月20日(金)~23日(月)参加職種 40職種以上(予定) ⇒詳細はここをご参照ください。 【理容職種】競技会場香川県産業交流センター(サンメッセ香川)競技時間21日(土) 9時00分 ~ 11時40分12時55分 ~ 14時55分22日(日) 8時50分 ~ 11時20分12時35分 ~ 13時45分参加選手数 未定 競技課題 ? 作品展示21日12時45分~22日17時00分
2006年10月01日
コメント(0)
全国理容競技大会 2008年9月18日 in北海道札幌 (「きたえ~る」北海道立総合体育センター)第1部門 クラシックカット&スタイル 優 勝 近 和徳 (新潟県組合) 第2位 若林 豪 (東京都組合) 第3位 中本 欽也 (大阪府組合) 敢闘賞 濱野 雄一 (東京都組合) (5名) 馬場 勝 (東京都組合) 篠崎 友紀 (茨城県組合) 坂元 久文 (福岡県組合) 柳 暢 (兵庫県組合) 第2部門 レディスカットヘア 優 勝 山崎 伸司 (大阪府組合) 第2位 丸山 一樹 (東京都組合) 第3位 西川 和克 (神奈川県組合) 敢闘賞 木下 雄介 (埼玉県組合) (5名) 岡原 伸明 (大阪府組合) 武藤 優 (千葉県組合) 竹井 孝志 (大阪府組合) 加納 壱世 (東京都組合) 第3部門 impressionX(2006全理連ニューヘア) 優 勝 西村 克彦 (長崎県組合) 第2位 高橋 淳哉 (大阪府組合) 第3位 大山 英行 (茨城県組合) 敢闘賞 柘植 昌希 (愛知県組合) (5名) 川越 剛 (東京都組合) 松原 智哉 (兵庫県組合) 切林 翔太 (大阪府組合) 山川 貴史 (京都府組合) 第4部門 ブロース 優 勝 當間 美樹 (沖縄県組合) 第2位 大森 隆司 (京都府組合) 第3位 金城 光太 (沖縄県組合) 敢闘賞 山崎 桂 (東京都組合) (5名) 石川 豊和 (山口県組合) 浅利 義明 (高知県組合) 佐藤 克也 (鹿児島県組合) 前田 幸保 (大阪府組合) エキシビション部門 メンズネイルケア 入賞 古川 絵里奈 (福岡県組合) (5名) 花森 美子 (富山県組合) 倉重 勝憲 (山口県組合) 中原 義人 (北海道組合) 間宮 彩 (東京都組合) 「理容師2006メッセージ」全国大会 優 勝 山口 直美 (福岡県組合) テーマ「すべてはお客様から」 第2位 吉田 明希子 (大阪府組合) 第3位 柳本 哲也 (北海道組合)
2006年09月18日
コメント(0)
--- 人生、総収入はいくら必要か? -----子供1人が二十歳までにかかる養育費は3000万円。高齢者1人、60歳から80歳までかかる費用3000万円(医療、娯楽、交際費、住宅補修費含まず)。・・・といわれている。20年間で3000万円とすると0歳から80歳までに12000万円となる。住宅のことも考えれば15000万円(これには医療、娯楽、交際費、住宅補修費が入っていない)。夫婦と子供二人で生活していくには夫婦二人で生涯の収入が30000万円以上必要なのは明らかである。この30000万円を社会出て定年するまでに作らなければならない!国民年金が仮に月5万円として80歳までの年金総額が900万円×2人。ねんきんを引いた総額は28200万円となる。20歳から60歳まで働くとして・・・・年収いくらか?・・・・夫婦二人で705万円。月・・・・・・・・・・58.75万円。1人・・・・・・・・・29.38万円-------------------------理容店では後継者作りを考えるといくらの収入が必要か?人件費が1人29.38万円だから・・・単純に4人で月117.52万円+経費(売り上げの2~3割) =156.7万円労働基準法などサラリーマンの価値観に例えて週休二日休みとして・・・月労働日数22日とすると・・7.2万円さあ、従業員4人で働いている理容店では一日7万円以上の売り上げがありますか?(他の業種では4人で10万円以上の売り上げが当たり前といわれている)理容店の七不思議・・・従業員1人の来客数を100とすると、従業員1人増えるごとに来客数はどう変わるのか?従業員1人・・・・100 2人・・・・150 3人・・・・175 4人・・・・200 5人・・・・?つまり・・・従業員1人では一日3.5万円の売り上げを出していくようでなければ後継者が生まれない!全国理容連合会では1日の客数を平均6人と試算している。(地方田舎では5人か?)すると・・・基準となる総合調髪では・・・5833円+消費税となってしまう。 高いか?安いか?ほとんどのサービス業では1分100円以上となっている(なっていないのは理美容業界だけかも・・・)。全国理容連合会では総合調髪60分としている。これには個々の使用器具における消毒時間が含まれていない。この消毒時間はその人にかけた器具の時間ゆえに作業時間に含むべきという意見もある(病院など、器具の消毒が経費(売り上げに含む)で含まれているのと同様と見るべきことなのか?)。消毒時間は理・美容師法からほとんどの方法が消毒浸液時間10分以上となっている。その他消毒前後の洗浄がある。こうして考えると総合調髪は7000円以上の価値があることがわかる。技術だけではなく、衛生面での安心(エイズ、B型肝炎など伝染性疾病からの伝染防止)を総合調髪7000円が業界希望標準料金と言えるのだ!!現在、東京の理容店の平均は総合調髪4000円である。所要時間50分(消毒時間含まず)。分あたり80円。パーマとか特殊技術では60円にしかならない。 この現状では後継者が出来るわけがない!!経営努力以前の問題である。もしこれが経営努力というのであれば、理容店は集客力のある街に集中し、郊外の理容店は減少(近所に理容店がなくなる→高齢者や子供たちにとって不便!)となるでしょう(郵政民営化で田舎の郵便局がなくなって不便になると騒がれたように・・・)。全国理容連合会の見立てより短い時間でやっている割には技術は疎かではないのは技術レベルが高くなっているとみれる。技術レベルが高くても理容師成り立てと技術料金が変わらない(日本チャンピョンクラス以上は・・・?)のである。料金が同じでも技術時間が短縮されると分辺りの金額が多くなる。これが技術レベルの割り増し料金と見ている。
2006年09月18日
コメント(0)

第58回全国理容競技大会【日 時】 平成18年9月18日(月) 午前9時~午後5時【会 場】 北海道立総合体育センター 「きたえーる」 (北海道札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1)地下鉄 札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」直結 バス 北海道中央バス-白石、清田、西岡、平岡方面行きバス「豊平3条12丁目」バス停下車 徒歩5分 競技種目 【第1部門】 クラシックカット&スタイル(世界大会競技種) 40分 【第2部門】 レディスカットヘア 40分【第3部門】 impression X 35分 【第4部門】 ブロース 35分【エキジビション部門】 メンズネイルケア 30分【理容師2006メッセージ】 5分+超過30秒
2006年08月18日
コメント(0)
2006モスクワ世界大会 全理連ナショナルチーム日本代表成績【テクニカルカテゴリー団体】 優勝 ロシア 2位 日本 3位 ポーランド ※日本代表 山口敬史、泥谷誠、飛田恭志(補欠:小野寺幸祐)【ファッションカテゴリー団体】 優勝 ロシア 2位 日本 ※日本代表 山口敬史、泥谷誠、小野寺幸祐(補欠:飛田恭志) 3位 アルゼンチン 【テクニカルカテゴリー個人】・クリエイティブヘアスタイル 優勝 山口敬史・クラシックカット&スタイル 4位 山口敬史・カラー賞 4位 泥谷誠 5位 山口敬史【ファッションカテゴリー個人】・サロンスタイルロングヘア 3位 小野寺幸祐・トレンドカット&スタイル 2位 宮坂友有樹 4位 泥谷誠・カラー賞 2位 栗野大輔 全理連HP世界大会
2006年07月21日
コメント(0)
第50回関東甲信越理容競技大会【主 催】 全理連関東甲信越協議会【実 行】 千葉県理容生活衛生同業組合【日 時】 平成18年6月20日(火) 午前9時~午後5時【会 場】 幕張プリンスホテル プリンスホール (千葉市美浜区ひび野2-3) 第1部 クラシックカット&スタイル優 勝 近 和徳(新潟県)2 位 濱野雄一(東京都)3 位 篠崎友紀(茨城県)敢闘賞 夏目芳明(新潟県)敢闘賞 大平展裕(東京都)第2部 レディスカットヘア優 勝 丸山一樹(東京都)2 位 小栗達哉(東京都)3 位 武藤 勝(千葉県)敢闘賞 加納壱世(東京都)敢闘賞 斉藤雄毅(東京都)第3部 impression X優 勝 大山英行(茨城県)2 位 石川信次(東京都)3 位 志賀淳吾(東京都)敢闘賞 川越 剛(東京都)敢闘賞 弓田 大(埼玉県)第4部 ブロースカット優 勝 佐々木貴保(東京都)2 位 上原正裕(東京都)3 位 堀井康行(千葉県)敢闘賞 及川昭代(東京都)敢闘賞 小泉幸子(東京都)2006理容師メッセージ優 勝 斑目裕子(神奈川県)2 位 鈴木純子(埼玉県)3 位 伊藤 縁(東京都)
2006年07月10日
コメント(0)

第50回関東甲信越理容競技大会【主 催】 全理連関東甲信越協議会【実 行】 千葉県理容生活衛生同業組合【日 時】 平成18年6月20日(火) 午前9時~午後5時【会 場】 幕張プリンスホテル プリンスホール (千葉市美浜区ひび野2-3)【競技種目】 第1部門 クラシックカット&スタイル 第2部門 レディスカットヘア 第3部門 impression X 第4部門 ブロースカット 理容師2006メッセージ電車利用-------●東京方面から東京駅からJR線京葉線快速電車で海浜幕張まで30分。海浜幕張駅(南口)から徒歩5分。秋葉原駅からJR総武線で幕張本郷駅まで38分。京成上野駅から京成線特急で津田沼駅のりかえで幕張本郷駅まで37分。幕張本郷駅から「幕張メッセ」および「マリンスタジアム」行きバスで15分。(「幕張メッセ前」下車)●千葉方面から千葉駅からJR内房線・外房線で蘇我駅のりかえJR京葉線で海浜幕張まで20分。海浜幕張駅(南口)から徒歩5分。車利用-----1.京葉道路幕張I.Cより国道14号線を千葉方面へ走行後、千葉日産、右折2.東関東自動車道湾岸習志野I.Cより国道357号線を千葉方面へ走行後、中瀬交差点、右折3.東関東自動車道湾岸千葉I.Cより国道357号線を東京方面へ走行後、中瀬交差点、左折4.県道千葉・船橋海浜線より東京方面へ走行後、見浜園交差点、右折※駐車場600台(ホテルをご利用のお客さまは無料) <リムジンバスのご案内>------ホテル前から発着(羽田行、成田行)
2006年06月06日
コメント(0)
第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘06 平成17年6月5日(月)有明コロシアム第一部 クラシカルカット&スタイル -----優勝 馬場 勝 (杉並西)2位 村上 隼 (蒲田)3位 濱野 雄一 (西東京)敢闘賞 若林 豪 (西東京) 敢闘賞 中谷 剛志 (城東) 敢闘賞 片桐 寿彦 (府中) 敢闘賞 大平 展裕 (豊島) 第二部 レディスカットヘア ----- 優勝 小栗 達哉 (滝野川) 2年連続優勝2位 友部 貴之 (碑文谷)3位 桑原 秀司 (碑文谷)敢闘賞 丸山 一樹 (武蔵調布) 敢闘賞 加納 壱世 (滝野川) 敢闘賞 加藤 大昌 (中野北) 敢闘賞 斉藤 雄毅 (中野) 第三部 課題種目「impression X」-----優勝 川越 剛 (本所) 2年連続優勝2位 石川 信次 (豊島長崎)3位 緒方 良治 (豊島)敢闘賞 永瀬 伴一 (豊島長崎) 敢闘賞 金子 直生 (江戸川) 敢闘賞 宗像 明 (蒲田) 敢闘賞 志賀 淳吾 (新宿) 第4部 ブロース -----優勝 佐々木 貴保 (新宿)2位 山崎 桂 (杉並東)3位 上原 正裕 (西東京)敢闘賞 小泉 幸子 (小岩) 敢闘賞 及川 昭代 (武蔵野) 敢闘賞 水口 幸美 (武蔵野) 敢闘賞 草山 修次 (目黒) 第5部 エキジビション競技 メンズネイルケア ----- 優秀賞 佐久間 理枝 (杉並西)優秀賞 間宮 彩 (荒川)敢闘賞 阿部 静香 (荒川) 敢闘賞 井上 裕妃奈 (荒川) 第6部 フォーマルカット・アイアニング ----- 優勝 阿久津 恵美 (石神井) 2位 宮崎 健朗 (渋谷)3位 渡辺 修一 (蒲田) 敢闘賞 栗原 夏樹 (荒川) 第7部 クラシカルカット・ドライヤーセット ----- 優勝 齊藤 嘉啓 (西東京) 2位 笹原 昌之 (石神井) 3位 藤原 慎吾 (渋谷) 敢闘賞 我妻 純 (三鷹) 敢闘賞 横田 宏行 (豊島) 敢闘賞 米原 正和 (中野) 第8部 グラデーションカット・フリースタイル ----- 優勝 佐藤 行則 (滝野川) 2位 齋藤 和人 (碑文谷) 3位 島田 新 (碑文谷) 敢闘賞 高橋 まゆみ (西東京) 敢闘賞 下道 正行 (碑文谷) 第9部 ブロースカット -----優勝 草山 修次 (目黒) 2位 森田 修一郎 (麻布) 3位 村田 宗徳 (板橋) 敢闘賞 二瓶 竜彦 (青梅)第10部 ロッドワインディング(一般の部)----- 優勝 広田 貴憲 (蒲田) 2位 大里 一史 (蒲田) 3位 加藤 寛基 (VIP) 敢闘賞 芳賀 隆太郎 (渋谷)第11部 学生競技パートI ロッドワインディング ----- 優勝 三代 麻未 (茨城理容美容専門学校) 2位 福田 夏子 (茨城理容美容専門学校) 3位 國谷 昌宏 (茨城理容美容専門学校) 敢闘賞 大竹 沙紀 (東京理容専修学校) 敢闘賞 宮崎 和也 (東京理容専修学校) 敢闘賞 臼井 千晶 (茨城理容美容専門学校) 敢闘賞 五十嵐 真弓 (茨城理容美容専門学校) 第11部 学生競技パートII チャレンジアートヘア ----- 優勝 西川修司・大竹利弘 (国際理容美容専門学校) 2位 渡邉麻衣子・雨谷理恵・篠本義人 (茨城理容美容専門学校) 3位 浦川華枝・楡本康男・渡辺光咲 (窪田理容美容専門学校) 敢闘賞 菅原泰浩・萩原理恵子・佐藤純 (中央理容専門学校) 敢闘賞 鏑木周耶・伊藤慶郎 (国際理容美容専門学校) 理容師メッセージ -----優勝 伊藤 縁 「笑顔のために」 (東京理容専修学校) 準優勝 本田 千絵 「魂を翼にのせて~私の未来の理容業~」 (芝) 敢闘賞 中村 大史 「夢は全理連中央講師」 (西東京)
2006年06月05日
コメント(0)

第48回東京都理容競技大会(18年6月5日(月曜日)・有明コロシアム) 競技種目【全国大会種目】 ・第1部門 クラシックカット&スタイル(世界大会競技種目) 競技時間9:00~9:40 ・第2部門 レディスカットヘア 競技時間13:20~14:00 ・第3部門 課題種目「impression X」 競技時間10:35~11:10 ・第4部門 ブロース 競技時間9:00~9:35 ・第5部門 メンズネイルケア 競技時間9:00~9:30【東京大会種目】 ・第6部門 フォーマルカットアイアニング 競技時間11:45~12:25 ・第7部門 クラシカルカット・ドライヤーセット 競技時間9:00~9:40 ・第8部門 グラデーションカット・フリースタイル 競技時間11:45~12:30 ・第9部門 ブロースカット 競技時間13:20~13:50 ・第10部門 一般ロッドワインディング 競技時間13:20~13:50 ・第11部門 学生競技 パートI ロッドワインディング 競技時間10:30~11:00 パートII チャレンジアートヘア(人間モデル) 競技時間12:05~12:35 ・2006理容師メッセージ 時間14:55~15:20 ・ナショナルチームinモスクワ ヘアショー 時間16:05~16:35*有明コロシアム 東京都江東区有明2-2-22 ・新交通(ゆりかもめ)「新橋駅」から「有明駅」下車 徒歩8分 ・りんかい線「新木場駅」「大崎」から「国際展示場駅」下車 徒歩5分 ・東京メトロ東西線「門前仲町駅」および東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前 ・東京駅八重洲口から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前
2006年06月02日
コメント(0)
理容師法で理容とは・・・「頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること」では美容は・・・?美容師法で美容とは「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」昭和34年にこの現法となった。このことからヘアカット、シェービングは基本的に男性女性問わず理容の仕事であり、パーマ、ヘアアップ、コーンロー、フェイスメイクは基本的に男性女性問わず美容の仕事という区別がある。ある辞典で「美容は男性女性が行く所、理容は男性が行く所」と明記されているものがあるが全くの誤記である。 それ以前の法は・・・?昭和26年の公布で理容師美容師法として一つの法の中で理容と美容の区別がされた。さらにその前・・・昭和10年12月警視庁令第29号「理容術営業取締規則」で、理容も美容も区別なく一つ業種であった。明治34年3月警視庁令第ト11号「理髪営業取締規則」。明治12年「理髪人」と記した営業鑑札が発行。
2006年05月29日
コメント(0)
辞書によると・・・「理容」とは・・ 「理髪と美容」 と出ている。 「理容」と言う熟語が公的に確立されるのは、昭和10年12月警視庁令第29号「理容術営業取締規則」によってからでした。当時、理容と美容は理容として一緒の業になっていた。ただし「理容」と言う言葉の使用され始めるのは大正以前にさかのぼり、東京市京橋の遠藤波津子理容院があったという記録がある。
2006年05月15日
コメント(0)

第48回東京都理容競技大会(18年6月5日・有明コロシアム) 競技種目【全国大会種目】 ・第1部門 クラシックカット&スタイル(世界大会競技種目) ・第2部門 レディスカットヘア ・第3部門 課題種目「impression X」 ・第4部門 ブロース ・第5部門 メンズネイルケア【東京大会種目】 ・第6部門 フォーマルカットアイアニング ・第7部門 クラシカルカット・ドライヤーセット ・第8部門 グラデーションカット・フリースタイル ・第9部門 ブロースカット ・第10部門 一般ロッドワインディング ・第11部門 学生競技 パートI ロッドワインディング パートII チャレンジアートヘア(人間モデル) ・2006理容師メッセージ *有明コロシアム 東京都江東区有明2-2-22 新交通(ゆりかもめ)「新橋駅」から「有明駅」下車 徒歩8分 りんかい線「新木場駅」から「国際展示場駅」下車 徒歩5分 東京メトロ東西線「門前仲町駅」および東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前 東京駅八重洲口から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前
2006年05月01日
コメント(0)
ビュートピア2006 JUHA グランドチャンピョンシップ 男女の枠を超え、どちらにも通じるユニセックスな感覚が重要視される大会です。 JUHA(日本ユニセックスヘアスタイリスト協会)は、1983年に設立され、理美容総合技術の強化向上をはかり、ユニセックスヘアスタイリストの地位向上と社会への貢献を果たすことを目的とする団体です。開催日/平成18年4月17日(月)会 場/東京・文京シビックホール主 催/日本ユニセックススタイリスト協会(JUHA)ファッションテーマ/「It'S HARNESS~Re:fined」「イット・ハーネス」・・・「活用する」「活かす」。「リファイン」・・・「洗練」。従って素材を活かし、洗練するの意。Re(繰り返す)find(発見)=Refind。競技種目及び出場資格--------オフィシャル部門・・・・モデル使用・総合部門 ライセンス取得後3年以上の経験者競技時間/各40分(ただし各カットは20分以上行い、2センチ以上カットする)・メンズカットブロー部門/ライセンス取得者競技時間/40分(カットは20分以上)・レディスカットブロー/ライセンス取得者競技時間/40分(カットは20分以上)ジュニア部門/資格制限なし・・・指定ウィッグ使用、ワインディングはウィッグは自由・メンズフリースタイル(セット)競技時間/25分・レディスフリースタイル(セット)競技時間/25分・ミックス・ノンブロー(カット)競技時間/30分(3センチ以上カット)・クラシカルバック(ボンバージュセット)競技時間/20分・ワインディング競技時間/25分(男性用、女性用どちらも可、オールパーパスまたはCライン、太さ4段階以上、60本以上、ペーパーは白)学生部門・・・ウィッグ自由・メンズフリースタイル(セット)競技時間/25分・レディスフリースタイル(セット)競技時間/25分・まとめ髪(セット)競技時間/25分・ワインディング競技時間/25分(自由巻き、60本以上、ペーパーは白)
2006年03月12日
コメント(0)
第58回全国理容競技大会 in北海道【日 時】 平成18年9月18日(月) 午前9時~午後5時【会 場】 北海道立総合体育センター 「きたえーる」 (北海道札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1)「理容師2006メッセージ」出場資格組合員並びにその従業員である理容師及び理容学校生意見発表時間1人5分間(但し、30秒以内の超過は認めます。)表 彰上位3名を入賞とし、入賞者にはそれぞれ賞状及び記念品(楯)を授与します。なお、優勝者には厚生労働大臣賞が交付される予定。出場の棄権次に掲げる項目に該当する場合は、出場を棄権したものとみなします。1.大会当日の出場者打合会に出席しない場合。2.大会当日の意見発表を行わなかった場合。運営要項意見発表の順位意見発表の順位は、出場者打合会にて抽選で決定します。意見発表の開始及び終了意見発表の第一声を開始とし、意見発表後一礼した時を終了とします。経過時間の表示意見発表開始から5分経過後に白旗を掲げ、同5分30秒経過とともに白旗を降ろし、意見発表者に経過時間を知らせます。審査要項審査委員審査委員は、連合会役員と連合会が選任した一般の方があたり、そのうち1名が審査委員長となります。審査結果の発表審査結果に関する発表は、すべて審査委員長が行います。審査方法論旨50点、説得力30点、態度20点、合計100点満点とし、所定の審査票により行います。但し、得点が同じ場合は、審査委員協議のうえ順位を決定します。減点について次に掲げる項目に該当する場合は、全審査委員の総合点よりそれぞれ減点します。 1.規定の意見発表時間(5分30秒)を超過した場合は、5秒きざみに10点ずつの減点します。2.意見発表の主旨が、出場申込時の原稿と異なった場合は、審査委員協議のうえ減点とします。失格について次に掲げる項目に該当する場合は、失格とします。 1.破壊的意見であると審査委員の過半数が認めた場合。2.人を誹謗した意見であると審査委員の過半数が認めた場合。その他の事項ここに定める以外の事項については、審査委員協議のうえ決定します。出場申込全国大会への出場申込は、連合会所定の申込書に必要事項を記入し、意見発表の原稿、選手の顔写真を添えて所属の協議会会長が申し込んでください。旅 費全国大会出場者には、連合会旅費支給要項に基づき旅費を支給します。申込締切全国大会の出場申込は、2006年7月15日までに連合会に必着とします。申込先全国理容生活衛生同業組合連合会 「メッセージ全国大会」係東京都渋谷区代々木1-36-4(〒151-0053)
2006年03月03日
コメント(0)
第58回全国理容競技大会【日 時】 平成18年9月18日(月) 午前9時~午後5時【会 場】 北海道立総合体育センター 「きたえーる」 (北海道札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1)競技種目 【第1部門】 クラシックカット&スタイル(世界大会競技種) 40分 【第2部門】 レディスカットヘア 40分【第3部門】 impression X 35分 【第4部門】 ブロース 35分【エキジビション部門】 メンズネイルケア 30分【理容師2005メッセージ】 5分+超過30秒----モデル----(1) 各部門とも下記に規定されたものとし、選手同伴とする。 (2) 競技出場1時間前に集合し、モデル審査を受けるものとする。 (3) モデルは、頭部全体のいずれかの一部分(約2平方メートル)の毛髪2cmのカットをモデル審査委員により受けるものとする。但し、第4部門は1cmの毛髪カットとする。 (4) モデルは、洗髪後の乾燥した状態及び毛髪を充分に濡らした状態でモデル審査を受けるものとする。 (5) 毛髪を水スプレーで濡らすので、モデルはシャンプークロスを着用してモデル審査を受けるものとする。(モデル控室入室後は、モデルと選手は接触できないものとする) (6) メイクチェックは、選手が競技時間内に行うものとする。【第1部門】[1] モデルは男性。 [2] トップ全体のヘアの長さは7cm以上あり、耳周りとネック部分の長さは2cm以上あること。 [3] ヘアは総体的にブラント状であり、一切の事前テーパーを施していないこと。 [4] ヘアカラーリングは2色またはそれ以上の色調による調和のとれたグラデーションであること。2つめの色が頭部ハイゾーンにおいて見えており、かつ男らしい印象を与えるものであること。(但し、ネオンカラーは不可) [5] ヘアカラーリング以外の事前処理及び薬液処理を施していないこと。 【第2部門】[1] モデルは女性。 [2] もみあげ部分も含め総体的に2cm以上カットできるモデルであること。 [3] カット以外の事前処理は自由。 [4] ヘアは総体的にブラント状が確認できること。 【第3部門】[1] モデルは男性。 [2] 長さは自由。但し、総体的に2cm以上カットできるモデルであること。 [3] ヘアは総体的にブラント状が確認できること。 [4] アイロンパーマ、ヘアカラーリングが施されていること。 【第4部門】[1] モデルは男性。 [2] 総体的に1cm以上カットできるモデルであること。 [3] ヘアカラーリングを施していること(それ以外の薬液処理は自由)。 【エキジビション部門】 メンズネイルケア競技出場1時間前に集合し、モデル審査を受けるものとする。[1] モデルは男性。 [2] 3週間以上爪の手入れを一切していないこと。 [3] 10指ともフリーエッジ(指先の皮膚から爪が離れ白くなった先端)が3mm以上の長さがあること。 第1~第4部門 競技事項 --------------1. 競技種目に関する事項 【第1部門】 クラシックカット&スタイル (世界大会競技種目)(1) 髪型[1] カットは総体的に2cm以上行うものとする。 [2] 全体の形や仕上げは、伝統的なクラシカル・スタイルであること。 (2) 競技時間 カット・セット40分。但し、25分以内にセットに入ってはならない。 (3) 用具 自由。(但し、クリッパー、アイロンは禁止する) (4) 整髪料 自由。(但し、カラースプレー、カラーパウダー及びそれに類似するものは除く) (5) 禁止事項[1] 競技準備時間中及び競技終了後にモデルに触れること。 [2] ガス入りスプレーを使用すること。 [3] 25分以内に整髪料を使用すること。 【第2部門】 レディスカットヘア (1) 髪型[1] カットは総体的に2cm以上行うものとする。 [2] カットの良さを生かし、時代性を取り入れた表現であること。 [3] モデルの個性を引き出したクリエイティブなサロンスタイルであること。 (2) 競技時間 カット・セット40分。但し、25分以内にセットに入ってはならない。 (3) 用具 自由。 (4) 整髪料 自由。(但し、カラースプレー、カラーパウダー及びそれに類似するものは除く) (5) 禁止事項 [1] 競技準備時間中及び競技終了後にモデルに触れること。 [2] ヘア・アクセサリーをモデルにつけること。 [3] ガス入りスプレーを使用すること。 [4] 25分以内に整髪料を使用すること。 【第3部門】 impression X(1) 髪型[1] カットは総体的に2cm以上行うものとする。 [2] 「impression X」の提案を充分に理解したヘアスタイルを表現すること。イ. ベースデザイン 基点を中心から左右どちらかにずらし、その基点からX方向に変化させたデザインで、バランスが保たれていること。 ロ. イメージコンポーズ オーソドックスイメージ、クールイメージ、フェミニンイメージ、エレガントイメージのいずれかを表現し、トータルファッションでモデルに似合わせたイメージであること。 ハ. インプレッションカット インプレッションカットによる毛束感(スライドカット、スケールカット、クラックカット、インサイドポインティングカット、刈り下げ)を表現すること。 (2) 競技時間 カット・セット35分。但し、25分以内にセットに入ってはならない。 (3) 用具 自由。(但し、カットレーザー、セニングシザーズは使用不可) (4) 整髪料 自由。(但し、カラースプレー、カラーパウダー及びそれに類似するものは除く) (5) 禁止事項[1] 競技準備時間中及び競技終了後にモデルに触れること。 [2] ヘア・アクセサリーをモデルにつけること。 [3] ガス入りスプレーを使用すること。 [4] 25分以内に整髪料を使用すること。 【第4部門】 ブロース(1) 髪型[1] カットは総体的に1cm以上行うものとする。 [2] 全体としては、清潔さ、軽快さ、上品さをもち、クリエイティブで時代性のあるブロース。 [3] フリーゾーンは30%未満。 [4] 効果的なカラーが施されていること。 [5] 後頭部に色彩があり、ネックラインをいれること。 (2) 競技時間 カット・セット35分。 (3) 用具 自由。 (4) 整髪料 自由。(但し、カラースプレー、カラーパウダー及びそれに類似するものは除く) (5) 禁止事項[1] 競技準備時間中及び競技終了後にモデルに触れること。 [2] ヘア・アクセサリーをモデルにつけること。 [3] ガス入りスプレーを使用すること。 2. 刈布・タオル等の取扱い 各部門ともすべて刈布、タオルは競技開始の合図後につけること。(但し、タオルについてはモデル審査時に着用した状態のままで競技場内に入場しても可とする) 3. 失格事項次に掲げる項目に該当する場合は失格とする。 (1) 所定の技術及び髪型に適合しない場合。 (2) 競技時間を超過した場合。 (3) 所定の用具、整髪料以外のものを使った場合。 (4) 競技終了後、修正を行った場合。 (5) モデル審査を受けていないモデルを使った場合。 (6) モデルに傷を与えた場合。 (7) 各部門競技の禁止事項を守らない場合。 (8) 刈布、タオルをつけていない場合。 4. 競技完了の表示 各部門ともすべて競技完了の表示は、モデルから刈布、タオルを完全にとりはずし、一歩後方に退いた後、手を挙げて行うこと。 ※用語解説・ イメージコンポーズ:似合わせの造形心理。お客さまがなりたい、見られたいと思っている内面の情報(根本的欲求)を知り、ヘアスタイルとして表現するうえでの羅針盤的な役割を果たす考え方。 ・ スライドカット:刃元から刃先までを使い、毛束の内側(インサイド)を削る技法。 ・ スケールカット:魚のウロコのような表情を持った毛束感を作る技法。大きな毛束を重ね合わせ、立体感・躍動感・毛束感をより強調させたい時に使用する。 ・ クラックカット:上の毛を除きながら、下側の毛束をつかんで「ミゾ」を掘るようにカットし、削った髪と残した髪で毛束感を作る技法。 ・ インサイドポインティングカット:鋏を少しずつずらしながら、毛束の内側を連続してカットして毛束にエアリー感を出し、ボリューム感となじませを同時に表現できる技法。 ・ 刈り下げ:上部より下部へ刈り下げることによって、髪を収まりやすくし、なじませる技法。 エキジビション部門 競技事項 ------- 1. 競技種目に関する事項 (1) 選手は競技開始前の5分間で器具の準備(テーブルセッティング)を行う。[1] 使用する用具をトレイに並べる。 [2] お湯、水、電気スタンドの設置を完了させる。 [3] ビニール袋のセッティング。 [4] 登録フォームシールをテーブル上の決められた位置に貼付する。 (2) 競技内容[1] 器具・手指の消毒、キューティクル・クリーン(甘皮の処理)、ファイル(ネイルカット、爪先の処理、ネイルフォーム)、バッフィング(表面の磨き)、トータルバランス(爪の長さ、フォーム、輝き、手指の色味などの仕上がりのバランス)を行う。 [2] ネイルカットは総体的に2mm以上行うものとする。 [3] ネイルカットのフォーム(スクエア、スクエア・オフ、ラウンド)は出場申込時に登録し、登録フォームにカットすること。 (3) 競技時間 30分。 (4) 用具 下記の用具のみ使用可。(容器には内容物の表示シールを貼付のこと)消毒液(器具用・手指用)、ウエット・ステリライザー、フィンガーソープ、フィンガーボール、ネイルブラシ、ネイルニッパー、キューティクルニッパー、エメリーボード、ウッドスティック、キューティクルリムーバー、バッファ、ネイル・ペースト、ネイル・パウダー、ガーゼ、コットン、水入れ容器、ゴミ袋、セロハンテープ、タオル、トレイ、お湯入りポット、水入りペットボトル、電気スタンド (5) 禁止事項[1] 電動ネイル機器を使用すること。 [2] 規定以外の用具を使用すること。 [3] 自己の競技テーブル上以外の用具を使用すること。 2. 失格事項 次に掲げる項目に該当する場合は失格とする。(1) 所定の技術及び型に適合しない場合。 (2) 競技時間を超過した場合。 (3) 競技終了後、修正を行った場合。 (4) モデル審査を受けていないモデルを使った場合。 3. 減 点 事 項(1) モデルに傷を与えた場合。 (2) 禁止事項を守らない場合。 (3) 競技中に手指と器具の消毒を行わなかった場合。 4. 競技完了の表示 選手はテーブル上のタオルをはずし、モデルの手指を所定の位置にのせた後、手を挙げて競技完了の表示を行うこと。その後、速やかにテーブル上の器具等(電気スタンドは除く)を片付け、退場する。 >続く
2006年02月22日
コメント(0)

第50回関東甲信越理容競技大会【日 時】 平成18年6月20日(火) 午前9時~午後5時【会 場】 幕張プリンスホテル プリンスホール (千葉市美浜区ひび野2-3)電車利用-------●東京方面から東京駅からJR線京葉線快速電車で海浜幕張まで30分。海浜幕張駅(南口)から徒歩5分。秋葉原駅からJR総武線で幕張本郷駅まで38分。京成上野駅から京成線特急で津田沼駅のりかえで幕張本郷駅まで37分。幕張本郷駅から「幕張メッセ」および「マリンスタジアム」行きバスで15分。(「幕張メッセ前」下車)●千葉方面から千葉駅からJR内房線・外房線で蘇我駅のりかえJR京葉線で海浜幕張まで20分。海浜幕張駅(南口)から徒歩5分。車利用-----1.京葉道路幕張I.Cより国道14号線を千葉方面へ走行後、千葉日産、右折2.東関東自動車道湾岸習志野I.Cより国道357号線を千葉方面へ走行後、中瀬交差点、右折3.東関東自動車道湾岸千葉I.Cより国道357号線を東京方面へ走行後、中瀬交差点、左折4.県道千葉・船橋海浜線より東京方面へ走行後、見浜園交差点、右折※駐車場600台(ホテルをご利用のお客さまは無料) <リムジンバスのご案内>------ホテル前から発着(羽田行、成田行)
2006年02月21日
コメント(0)

第48回東京都理容競技大会(18年6月5日・有明コロシアム) 競技種目【全国大会種目】 ・第1部門 クラシックカット&スタイル(世界大会競技種目) ・第2部門 レディスカットヘア ・第3部門 課題種目「impression X」 ・第4部門 ブロース ・第5部門 メンズネイルケア【東京大会種目】 ・第6部門 フォーマルカットアイアニング ・第7部門 クラシカルカット・ドライヤーセット ・第8部門 グラデーションカット・フリースタイル ・第9部門 ブロースカット ・第10部門 一般ロッドワインディング ・第11部門 学生競技 パートI ロッドワインディング パートII チャレンジアートヘア(人間モデル) ・2006理容師メッセージ *有明コロシアム 東京都江東区有明2-2-22 新交通(ゆりかもめ)「新橋駅」から「有明駅」下車 徒歩8分 りんかい線「新木場駅」から「国際展示場駅」下車 徒歩5分 東京メトロ東西線「門前仲町駅」および東京メトロ有楽町線 「豊洲駅」から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前 東京駅八重洲口から都バスで「有明テニスの森」下車 すぐ前
2006年02月20日
コメント(0)
わかりません。しかし、こういう例があります。「海外の理容店では、シェービングをする所が殆どない」つまりエイズやB型肝炎に対する感染を恐れている。そのためにも顔剃りのある日本では消毒は必要であり、最低限を守らなければならないのです。その他、よく聞いたり目にするのは・・・白癬菌。これはわかりやすく言うと水虫(足や手)、インキン(陰部)、シラクモ(頭)。水虫の家族の座布団を枕にすると頭に白癬菌が感染します。そういうお客さんも理容店、美容店に来店してきます。子供では学校や幼稚園、保育園などでシラミの感染がある場合があります。そういう子供たちも来店してくることもあります。また、イボ。イボはイボウィルスが原因なんです。イボを切ったときの血液にイボウィルスがいると言われます。そしてインフルンザ。だから、理容店、美容店では使用器具の消毒や室内の換気が必要なのです。これをやらないと言うことは、今問題の建築物構造計算問題と同じ、それ以上の問題になります。
2006年02月19日
コメント(0)
RiMiXがオープン。理容室?美容室?いえいえ、RiMIX。理容の「Ri」、美容の「Mi」の混合(クロス=「X」)したドリームサロン。RiMiXへジャンプ
2006年01月01日
コメント(0)
ヘナに含まれるLawsone(ローソン)という物質にレッドカード・・・HENNAへジャンプ・哺乳類セルの変化および染色体異常を生体外で引き起こしました。・腎臓への毒性結論・・・Lawsone(ローソン)が、髪の毛染色ための酸化しない色づく代理人として使用にふさわしくないという見解。
2005年12月28日
コメント(0)
◎関係法規・制度 法の仕組み、理容師法or美容師法、 理美容師になるため手続きや開業手続きの方法など。 ◎衛生管理 公衆衛生・環境衛生 予防、寿命、肉体的と精神の健康、栄養 公害、空気、水、日光、 感染症 細菌、リケッチア、クラミジア、ウイルス、感染~発病、 衛生管理技術 消毒法、清潔法 ◎保健 人体の構造および機能 皮膚科学 皮膚及び皮膚付属器官と機能、皮膚疾患 ◎物理・化学 ◎理容理論or美容理論 ◎その他 情報技術、カウンセリング、福祉など------------------------ 一般に抗菌作用というのは細菌に対しての効果であって、ウイルスなどには効果があるとは言えない。ご注意あれ。
2005年12月18日
コメント(1)

理美容師で↑こういうの腰につけている人いますよね。見た目かっこいい(^-^)それにいちいち道具を取りに行かなくても済むしね。でも衛生面ではどうだろう?仮に鋏や櫛などを一人ごとに消毒していてもこのケースを消毒していなければ意味ないですよね。こういうケースはショーとかで道具の置き場がないときに使うものでサロンの仕事で使うのはどうかと思いませんか?切った毛が入っていることが考えられますよ。思わないって?そういう人は感染に気をつけましょうね。ただカットや顔そりやパーマなどだけできればいいのなら技能資格程度のもので済む。我々の職業は衛生を第一に置かなければならない!だから国家資格の免許なのではないでしょうか?そういえば街に降りたとき、美容師が先ほどのケースに道具を入れたまま腰につけてお店のチラシを街頭で配っていた。これは絶対にやってはいけないこと!なぜか?刃物ですよ。銃刀法違反に引っかかる可能性が大有りです。その腰にある鋏でグサッなんて今の時代ならありえるでしょ。同業の立場から軽蔑しちゃいますよ。
2005年12月15日
コメント(0)
我々の業界はヘアスタイルや剃り、化粧などができればいいというわけではない!常に環境衛生、生活衛生というものがついて回る(だから国家資格なのだ)。お客さんはそのことの理解が見えていない。お客さんの帰った後のもう一仕事が消毒という最重要な労働があるのだ。知ってました?さて理美容師の皆さん、お客さんを一人終えるごとに道具の消毒してますか?前のお客さんに使った道具をそのまま次の人に使っていませんか?ハサミや櫛、クリッパー(バリカン)の刃、かみそり、ヘアブラシ、毛払いブラシ、メイクブラシなど・・・。理容店ではかみそりをそのまま次の人にという店はないと思います。それはその怖さを知っているからです。理容師法でも美容師法でも「皮ふに接する布片は、客1人ごとにこれを取りかえ、皮ふに接する器具は、客1人ごとにこれを消毒すること。」となっています。また理容師法、美容師法で謳(うた)われている消毒法は次のように出ています。(消毒の方法)(理容師法から抜粋。美容師法も同じととっていい。)第24条 法第8条第2号に規定する消毒は、器具を十分に洗浄した後、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定めるいずれかの方法により行わなければならない。1 かみそり(専ら頭髪を切断する用途に使用されるものを除く。以下この号において同じ。)及びかみそり以外の器具で血液が付着しているもの又はその疑いのあるものに係る消毒イ 沸騰後二分間以上煮沸する方法ロ エタノール水溶液(エタノールが76.9パーセント以上81.4パーセント以下である水溶液をいう。次号ニにおいて同じ。)中に十分間以上浸す方法ハ 次亜塩素酸ナトリウムが0.1パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法2 前号に規定する器具以外の器具に係る消毒イ 20分間以上1平方センチメートル当たり85マイクロワット以上の紫外線を照射する方法ロ 沸騰後二分間以上煮沸する方法ハ 十分間以上摂氏80度を超える湿熱に触れさせる方法ニ エタノール水溶液中に十分間以上浸し、又はエタノール水溶液を含ませた綿若しくはガーゼで器具の表面をふく方法ホ 次亜塩素酸ナトリウムが0.01パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法ヘ 逆性石ケンが0.1パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法ト グルコン酸クロルヘキシジンが0.05パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法チ 両性界面活性剤が0.1パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法(平12厚令113・全改)さてここで美容師の皆さん、かみそりはどうしていますか?血を出していないから2の方でいいなんて思っていませんか?とんでもないことです!どんなに上手い人でも不見傷、つまり目に見えない傷を作っているのです。嘘か本当かは顔剃った後、イオン導入してみるとはっきりわかります。どんなに弱くしても電気がピリピリきて痛いです。ということで1の消毒は最低限しましょう。では1の方法で本当に安心か?どうでしょう?後の消毒参考HPのデータから・・・煮沸消毒・・・ 沸騰後2分間以上=>98℃以上15~20分の方が消毒性が高い。エタノール消毒(消毒用エタノールの濃度76.9~81.4v/v%)・・・ 10分間以上=>データでは60分以上の方が消毒性が高い。次亜塩素酸ナトリウム(・・・刃物を傷める)・・・ 0.1%以上10分以上=>1%の方が消毒性が高い。また、最近、理容業界で注目しているのがイルガサンDP300(トリクロサン)。東京理容渋谷支部ではこのイルガサンDP300に注目し、スーパーソールという消毒薬を推奨している。しかし問題あり!イルガサンDP300(トリクロサン)・・・ オススメ濃度は1%以上ところがスーパーソールにはイルガサンDP300は0.5%しか入っていないのだ!!さらに渋谷支部では2倍に希釈。それではイルガサンDP300は0.25%。データの表には出でていないが消毒には0.5%も0.25%も不十分とみられる。保健所ではこのことからスーパーソールは血液などがついた刃物、かみそりの消毒には不適と指導されている。その他、東京理容渋谷支部ではポビドンヨード(イソジン)、グラタラール・アルデヒド(ステリゾール)を推奨している。ポビドンヨード(イソジン)・・・ 2.5%10分以上の方が消毒性が高いグラタラール・アルデヒド(ステリゾール)は消毒薬としてかなり優れているが、取り扱い者の薬液接触あるいは蒸気吸入による毒性の問題があるため、理美容店で扱える代物ではない。これらの消毒は全ての細菌、ウイルスに有効というわけではない。HBV、HIVに対してはスーパーソールを除いて評価できる。グラタラール・アルデヒド以外は芽胞菌に対して無効といってもいい。さてお客さんとして読者の皆さん、あなた方がひいきにしている理美容店はどうですかな?消毒していますか?守られていますか?うちでは全ての刃物、櫛、ブラシなど消毒してまっせ。参考資料-----大部分のウイルスに有効な消毒薬(消毒法)●煮沸(98℃以上)15~20分間●2w/v%グルタラール●500~5,000ppm(0.05~0.5%)次亜塩素酸ナトリウム●76.9~81.4v/v%消毒用エタノール●70v/v%イソプロパノール●2.5%w/vポビドンヨード●0.55w/v%フタラール●0.3w/v%過酢酸 HBVを不活性化させる条件(チンパンジー動物感染実験の結果)消毒薬(消毒法) 濃度 温度 時間 グルタラール 1w/v% 24℃ 2分 2w/v% 20℃ 10分 0.1w/v% 24℃ 5分 次亜塩素酸ナトリウム500ppm 20℃ 10分 エタノール 80v/v% 11℃ 2分 イソプロパノール 70v/v% 20℃ 10分 ポビドンヨード 有効ヨウ素 80ppm 20℃ 10分 加熱(煮沸)(98℃に上昇するまでに4分) 98℃ 2分 消毒参考HP(消毒データはここ)http://www.yoshida-pharm.com/text/index.htmlhttp://www.yoshida-pharm.com/text/02/2_3_2_1.htmlhttp://www.yoshida-pharm.com/text/05/5_2_1_1.htmlhttp://www.yoshida-pharm.com/text/05/5_2_3_1.htmlhttp://www.yoshida-pharm.com/text/05/5_2_2_1.htmlhttp://www.yoshida-pharm.com/text/05/5_3_1_1.htmlhttp://www.yoshida-pharm.com/text/05/5_4_3.htmlhttp://www.shibuya-takumi.net/shibu/reeducation.htmlhttp://www.shibuya-takumi.net/shibu/eta.htmlhttp://www.shibuya-takumi.net/shibu/naocl.htmlhttp://www.shibuya-takumi.net/shibu/dp300.html
2005年12月14日
コメント(0)
「TAMAフェスタ 2005」 ~三多摩理容競技大会~◇日 時 11月28日(月) 午前9時30分~午後5時◇会 場 ウェルサンピア多摩 京王・小田急・多摩モノレール 「多摩センター駅」徒歩8分会場の様子はこちら↓「TAMAフェスタ 2005」結果発表はこちら↓「TAMAフェスタ 2005」
2005年11月28日
コメント(0)

「TAMAフェスタ 2005」 ~三多摩理容競技大会~◇日 時 11月28日(月) 午前9時30分~午後5時◇会 場 ウェルサンピア多摩 京王・小田急・多摩モノレール 「多摩センター駅」徒歩8分 --- 入場無料(一般来場可) --- ◇競技会プログラム ロッドワインディング 9:30~10:00 アイロンベーシックセット 9:30~10:00 学生1年生ロッドワインディング 10:30~11:00 学生2年生ミディアムカットセット 11:30~12:00 ブロースカット 12:30~13:00 ストリートヘア 13:30~14:00 表彰式 15:00~16:30
2005年11月28日
コメント(0)
第57回 全国理容競技大会 結果発表 とき 平成17年11月21日(月) ところ 岡山県総合グラウンド体育 (桃太郎アリーナ) (岡山県岡山市いずみ町2-1) 第1部 クラシックカット&スタイル 優 勝 宮坂 友有樹 (東京都組合) 第2位 近 和徳 (新潟県組合) 第3位 中本 欽也 (大阪府組合) 敢闘賞 濱野 雄一 (東京都組合) (5名) 田中 猛志 (大阪府組合) 鴨志田 進二 (茨城県組合) 藤岡 泰智 (福岡県組合) 浅井 伴美 (愛知県組合) 第2部 レディスカットヘア 優 勝 栗野 大輔 (東京都組合) 第2位 山崎 伸司 (大阪府組合) 第3位 岡原 伸明 (大阪府組合) 敢闘賞 杉島 千博 (三重県組合) (5名)山田 英哉 (大阪府組合) 谷口 奈都子 (石川県組合) 村尾 彰治 (愛知県組合) 里村 綾 (千葉県組合) 第3部 WIN(2005全理連ニューヘア) 優 勝 早坂 精徳 (宮城県組合) 第2位 片岡 天平 (大阪府組合) 第3位 柘植 昌希 (愛知県組合) 敢闘賞 川越 剛 (東京都組合) (5名)川上 正博 (神奈川県組合) 津島 秀憲 (大阪府組合) 橋本 雅史 (岡山県組合) 中島 匡人 (富山県組合) 第4部 ブロースカット 優 勝 周 成榮 (兵庫県組合) 第2位 山崎 桂 (東京都組合) 第3位 金城 光太 (沖縄県組合) 敢闘賞 水上 敏樹 (熊本県組合) (5名)佐々木 貴保 (東京都組合) 二神 正典 (愛媛県組合) 今井 誠 (愛知県組合) 向井 正規 (長崎県組合)エキシビジョン部門 メンズネイルケア 入賞 山崎 静香 (新潟県組合) (5名)中原 義人 (北海道組合) 新保 美和 (大阪府組合) 渡部 陽子 (東京都組合) 平野 利枝 (兵庫県組合) 「理容師2005メッセージ」全国大会 優 勝 河野 智子 (大阪府組合) テーマ「カッコイイと呼ばれたい」 第2位 難波 則子 (岡山県組合) 第3位 大塚 美穂 (埼玉県組合)
2005年11月21日
コメント(0)

第57回全国理容競技大会1. とき 平成17年11月21日(月) 2. ところ 岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)(岡山県岡山市いずみ町2-1)3. 競技種目 【第1部門】 クラシックカット&スタイル(世界大会競技種) 40分 【第2部門】 レディスカットヘア 40分【第3部門】 WIN 35分 【第4部門】 ブロース 35分【エキジビション部門】 メンズネイルケア 30分【理容師2005メッセージ】 5分+超過30秒
2005年11月21日
コメント(0)
第49回関東甲信越理容競技大会 平成17年7月18日(月) グリーンドーム前橋 前橋市岩神町1-2-1 電話027-235-2000 JR両毛線前橋駅下車 バス・タクシーで約10分第1部 クラシックカット&スタイル優 勝 鴨志田 進二(茨城県)2 位 宮坂 友有樹(東京都)3 位 滝口 敏之(千葉県)敢闘賞 夏目 芳明(新潟県)敢闘賞 近 和徳(新潟県)敢闘賞 舘野 太郎(群馬県)第2部 レディスカットヘア優 勝 栗野 大輔(東京都)2 位 足達 一生(神奈川県)3 位 武藤 優(千葉県)敢闘賞 清水 伸吾(東京都)敢闘賞 桑原 秀司(東京都)敢闘賞 飯島 敬一(東京都)第3部 WIN優 勝 川越 剛(東京都)2 位 大山 英行(茨城県)3 位 花岡 康優(千葉県)敢闘賞 宮脇 宏典(千葉県)敢闘賞 久保原 洋明(群馬県)敢闘賞 石川 信次(東京都)第4部 ブロースカット優 勝 佐々木貴保(東京都)2 位 町山正幸(千葉県)3 位 及川昭代(東京都)敢闘賞 山崎 桂(東京都)敢闘賞 小泉 幸子(東京都)敢闘賞 上原 正裕(東京都)2005理容師メッセージ優 勝 大塚 美穂(埼玉県)2 位 斑目 裕子(神奈川県)3 位 吉田 明希子(東京都)
2005年11月03日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム 理容師メッセージ ----- 優勝 吉田 明希子「お客様からの言葉」(日本橋) 準優勝 菊池 佳子「私の大切なパートナー」(東京理容専修学校)敢闘賞 本田 千絵「私の挑戦」(芝)敢闘賞 柏木 伸之「はじめの一歩」(東京理容専修学校)敢闘賞 杉原 健太「レーザーの魅力」(国際理容美容専門学校)
2005年11月02日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム第11部 学生競技パートII チャレンジアートヘア ----- 優勝 高橋 静香 中川 知里 (国際理容美容専門学校)2位 川崎 徹 大井 美由紀 須貝 一也 (茨城理容美容専門学校)3位 加藤 真彦 秋山 千春 北嶋 恵里 (中央理容専門学校)敢闘賞 河野 龍ノ介 大久保 智 穂刈 崇宏 (中央理容専門学校)敢闘賞 橋本 良太 三浦 哲 (茨城理容美容専門学校) 優勝 高橋 静香 中川 知里(国際理容美容専門学校) 2位 川崎 徹 大井 美由紀 須貝 一也(茨城理容美容専門学校)3位 加藤 真彦 秋山 千春 北嶋 恵里(中央理容専門学校)
2005年11月01日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム第10部 ロッドワインディング(一般の部)----- 優勝 神田 充 (蒲田)2位 長峰 一典 (蒲田)3位 下河辺 浩史 (蒲田)敢闘賞 土田 徳 (蒲 田)敢闘賞 庵原 哲男 (中 野)敢闘賞 池田 直樹 (豊 島)優勝 神田 充(蒲田)第11部 学生競技パートI ロッドワインディング ----- 優勝 服部 亜希 (窪田理容美容専門学校)2位 池田 純恵 (窪田理容美容専門学校)3位 青柳 裕弥 (茨城理容美容専門学校)敢闘賞 加藤 寛基 (茨城理容美容専門学校)敢闘賞 大野 真也 (中央理容専門学校)敢闘賞 芳賀 隆太郎 (東京理容専修学校)敢闘賞 小宮山 友樹 (窪田理容美容専門学校) 優勝 服部 亜希(窪田理容美容専門学校)第10部、第11部も75本巻かれているようです。これを30分で巻いています。
2005年11月01日
コメント(1)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム 第9部 ブロースカット -----優勝 町山 正幸 (千葉県)2位 山崎 桂 (杉並東)3位 草山 修次 (目黒)敢闘賞 村田 宗徳 (板 橋)敢闘賞 錦織 渉 (千葉県) 優勝 町山 正幸(千葉県)
2005年10月31日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム 第8部 グラデーションカット・フリースタイル ----- 優勝 佐々木 史 (碑文谷)2位 稲藤巻 義広 (滝野川)3位 山田 寛 (滝野川)敢闘賞 國分 稔也 (滝野川)敢闘賞 芳賀 直樹 (杉並東)敢闘賞 坂尾 和史 (杉並東) 優勝 佐々木 史(碑文谷) 2位 稲藤巻 義広(滝野川) 3位 山田 寛(滝野川)
2005年10月31日
コメント(1)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム第7部 クラシカルカット・ドライヤーセット ----- 優勝 稲垣 義也 (三鷹)2位 稲毛 健太 (三鷹)3位 松下 隼士 (埼玉県)敢闘賞 古堅 大助 (西東京)敢闘賞 小関 崇嗣 (三 鷹)敢闘賞 加藤 仁 (西東京)敢闘賞 小林 司人 (滝野川) 優勝 稲垣 義也(三鷹)
2005年10月30日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム 第6部 フォーマルカット・アイアニング ----- 優勝 笠原 新 (石神井) 2位 中嶋 信介 (蒲田)3位 原 正英 (東久留米)敢闘賞 三代 剛史 (東久留米)優勝 笠原 新(石神井)
2005年10月30日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム第5部 エキジビション競技 メンズネイルケア ----- 優秀賞 渡部 陽子 (荒川)優秀賞 阿部 静香 (荒川)敢闘賞 川野 智里 ( 芝 )敢闘賞 間宮 彩 (荒川) 優秀賞 渡部 陽子(荒川) 優秀賞 阿部 静香(荒川)
2005年10月29日
コメント(0)

第47回 東京都理容競技大会 in TOKYO HAIR FESTIVAL‘05 平成17年6月6日(月)有明コロシアム第4部 ブロース ----- 優勝 山崎 桂 (杉並東)2位 小泉 幸子 (小岩)3位 上原 正裕 (西東京)敢闘賞 佐々木 貴保 (新 宿)敢闘賞 高橋 広剛 (杉並東)敢闘賞 及川 昭代 (武蔵野)敢闘賞 関根 紳成 (浅 草) 優勝 山崎 桂(杉並東) 2位 小泉 幸子(小岩) 3位 上原 正裕(西東京)
2005年10月29日
コメント(0)
全106件 (106件中 1-50件目)
![]()

![]()