PR
今週は、金曜日だけ真冬日をまぬがれただけで、ずっと寒波の週でしたね。
12月にはあり得ない寒波に、ちょっとお疲れ気味です
北国なので、部屋はしっかり温めておいてるにも関わらず体が硬くなり・・・
日々のストレッチで、当たり前に持ち上がる足が上がらないなぁ~、と思っていたら、今度は腰にじわじわと痛みが(⌒-⌒; )
なんだかヤバそうな奴だったので、湿布を貼ってなるべく動かさずにいたら、ほぼ1日で治りましたけども・・・
12月にギックリ腰なんてやってられないと思って必死で阻止しましたよ。
それ以降はほぼ何事もなく、体も普通に曲がるので、まぁ大丈夫じゃないでしょうかという所です。
さて、東京都では新型コロナ感染者が1000人に迫る勢いとなり・・・
医療現場の逼迫度が増してきています
この寒波に乾燥が加わってるので、1000人は割とすぐに到達する感じです。
ただ、東京1400万人の中の1000人なので、周りにコロナ患者が居ないという人も多く、危険だという実感が湧かない人もかなりいるのかなと思いますね。
あと、コロナはただの風邪というデマも流れている模様ですし、色々と難しい状況です
新型コロナの特徴として、血栓症が起きることが良くあるのですが、それがただの風邪で起こるか、という話なんですが・・・
くも膜下出血で亡くなった患者がコロナに罹っていた、という話もありましたしね。
10代でくも膜下出血になった方の親御さんが、ツイッターに投稿していましたが・・・
これももしかしたら新型コロナが入り込んでしまったのでは?と思わせられました。
まぁ、まともな教育、それもごく一般的な日本の公立学校の義務教育を9年間履修していれば・・・
これだけ世界を震撼させている新型コロナがただの風邪、という考えには至らないでしょう。
いろんな考え方の人はいるけれど、日本が他国より患者、死者数が高いのは清潔意識の高さとともに教育水準の高さもあると思います。
私の年代は、激しい校内暴力の原因、とも言われた悪名高い詰め込み教育時代だったけれども・・・
教育内容それ自体は、別に悪くなかったと思っているんですよね。
私のようにあまり勉強が好きじゃない人間は、あの頃の義務教育ですら受けないとなれば多分さらにアッパラパー(ココ昭和感ね)だったと思いますし(笑)
中学校の時の数学の先生は、
「お前らがやってる内容は、オーストラリアでは大学でやっと教えるような高度な内容なのだ」
ってドヤってた。
「そもそもオーストラリア辺りでは最初から計算機を使わせるからいつまでも数の概念がつかめない」という風なことも言っていたけれども・・・
他国の教育方法をディスるのもどうかと思いますが、もともと理数には苦手意識を持つ生徒も多いものだから、そういう事を言って優越感を持たせて、やる気を出させたんじゃないかな、といまでは思っています。
実際、その先生の授業だと数学が苦手な私でも90点超えられたし・・・
そのかわりクラス全体の平均点が落ちたりするとブチ切れして、
「お前ら枝ぶりのいい木を探して歩けよ
」と言いながらテストを配ることもあった。
(現代では完全アウトな発言ですが、数学の先生って職人みたいなものだから基本口は悪いので、そういうものだと思っていました)
世界の感染状況を見ると、やはり日本は優等生・・・
これも高度な義務教育あってこそかなとしみじみ感じています。
あんなに学校に行きたくなかったのにね
世界的にも高い教育を与えられてきた私達なら、きっと新型コロナを乗り越えられると信じて過ごしています。
自分を守れる人は、感染者数に一喜一憂せずマスク、手洗い、消毒と基本的な事を続けるのが一番と思いますね。
今は施設内なども新型コロナ対策している場所が増えてきたので、いたずらに恐れる必要もなく・・・
けれども用事が済んだらサッサと帰って即着替えお風呂、がベターかと。
そんな中に菅総理のハシゴ会食が非難されていますが・・・
例のステーキ会食のメンツがみんな高齢者・・・
そりゃー、あの方々はコロナに罹ったとしても病院ですぐ診てくれるでしょうよ。
だけどこの病床逼迫の中、その分病院にかかれないかもしれない人が出てくるということは考えないのかと・・・
会食に参加した、王さんも杉さんも特権意識の塊だねと思いましたよ。
そんなわけで、我々庶民は自分で自分を守るしかなく・・・
いま普通の3層マスクは割と手に入りやすくなっていて、ネットだと50枚が500円~600円くらい。
そこで4層マスクを買ってみました。
だいたい1200円くらいのもの。
かなり厚みがあって安心感があります。
それだけに息苦しくもなるんですけど、マスクは息苦しいくらいの方が効果があるんだそうです。
【緊急値下げ】4層高性能マスク100枚 送料無料 4層マスク 国内検査認証 医療従事者おすすめ ベトナム産 不織布マスク
価格:2310円(税込、送料無料)
(2020/12/20時点)
12月29日・・・ December 29, 2023
11月なんですね~・・・ November 21, 2023
深まる秋に October 29, 2023