エンジョイ!!  66歳もつれづれに! きのむくままに!

エンジョイ!! 66歳もつれづれに! きのむくままに!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

あっぱれ 結納について


あっぱれ 結納について 2


あっぱれ 結納について 3


あっぱれ 結納品じゃ


あっぱれ人前式


wedding 安上がり作戦 1


あっぱれwedding安上がり大作戦 2


あっぱれ wedding 安上がり大作戦 3


Walkingの三種の神器


iPhoneの私の機能


Apple Watchの私の機能


骨伝導Bluetoothイヤホーン


森田くんシリーズ 森田くん登場


森田くんサイン騒動 1


森田くんの災難 1


森田くんの災難 2


森田くんのお箸使い1


森田くんのお箸使い2


森田くんの小さな親切大きなお世話


森田くん再々登場「ガーデンで楽しんで」


森田くん「ケーキ入刀だよ」再登場


森田君「​​感謝の手紙」と「記念品」再々登場


「お金がない!」シリーズです


1「お金がない!」テレビが欲しい!?


2「お金がない!」病気なって入院が決まった!?


「お金がない!」2階になるエレクトーンを安く処分したい


「お金がない!」結納どうする?


「お金がない!」高級レストランに行く羽目に!?


「お金がない!」友人に結婚式を挙げさせてあげたい!?


「お金がない!」友人に披露パーティーをしてあげたい!?


「お金がない!クレジットカードって必要?


「お金がない!」キャンプ行きたい!?


相田みつをさんシリーズ


「今ここ」「アノネ、、、」相田みつをさん


「捨てる」相田みつをさん再び!?


「ママ」と「パパ」どっち?


「おかげさん」と「正」


「不」相田みつをさん再び


カレンダー

プロフィール

tankuro-baby

tankuro-baby

コメント新着

tankuro-baby @ Re:なし(05/02) 0404さん 大丈夫ですか? 若くないです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021.06.21
XML
テーマ: 思い出話し(38)
カテゴリ: 65歳になって

​​ 61 むかし、沖縄課外研修旅行に行ってました

tankuroです。

  遠い昔の思い出話しです。
  なかなかすごい写真でしょ!?

◆◆ 高校2年生の夏、忘れはしません沖縄が 返還 された
 翌年 1972 年の夏、私は沖縄に行きました。
 課外研究と言う名目での希望者 40 名の旅行です。
 もちろん教師同行のむさ苦しい男子の集合体です。
◆◆ ​​​

◆◆  沖縄へは船で向かいました。
 東京の晴海埠頭から乗船して鹿児島までが 24 時間、そこ
 から沖縄までが 24 時間、停泊時間も含めると 50 時間の
 長旅でした。
 夜はただただ街の明かりを遠くに追い、思わぬ珍客の
 飛び魚と競争し、朝日を甲板で神々しく眺めました。
 長かったなぁ。
◆◆

◆◆  沖縄では2泊 3 日の滞在でした。
 それまでの沖縄は、敗戦後間もなくアメリカに統治
 されて、入国もパスポートが必要でした。
 返還 後の沖縄の経済や暮らしぶりの変化を研究するのが
 その時の課題でした。
 ドルはまだ円と並行して使用できていました。
 車は右側を走っていました。
 その 6 年後の 1978 7 月に車は左側走行になりました
 とさ。
◆◆

◆◆  今は観光地として脚光を浴びてる沖縄ですが、
 悲しい歴史もあります。
 初日はその見学で「ひめゆりの塔」を訪れました。
 最近調べたのですが、沖縄県立第一高等女学校を「乙姫」
 沖縄模範学校女子部を「白百合」の合同で「ひめゆり」と
 呼ばれているらしいです。
 日本で唯一の地上戦があった場所で、教師 2 名と女学生
 12 名が逃げ場を失って自決した悲しい土地でした。
◆◆

◆◆  次に「黎明の塔」にも行きました。
 沖縄県と南西諸島の守備に任じられた第 32 軍司令官を
 祀った碑でした。
 戦争は本当に悲惨な結果を生みますね。
 森山良子さんの「さとうきび畑」の戦争ドラマの主題歌を
 思い出します。
 「ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は、、
◆◆

◆◆  その日にムーンビーチで海水浴をしました。
 大きなビーチではではありませんでしたが、遠浅の美しい
 ビーチでした。
 仲間が沖合まで泳いで行って、戦争の傷跡と言うべき
 薬莢をいくつか拾って来ました。
 その頃でもまだ残っていたんですね。
◆◆

◆◆  翌日は自由研修の日でした。
 各自グループで復帰後の生活の変化をレポートすることに
 なっていました。
 豊見城(とみぐすく)と読みます。

 城をぐすくと読むことが深く印象に残っていますが、何を
 レポートしたのか今は全く記憶にありません。
 若さ故、遊び半分だったのかな?
◆◆

◆◆  夕食後は自由行動で国際通りを散策することになって
 いました。
 その前にひと泳ぎしよってことになり、万座ビーチに仲間
 と遊泳に行きました。
 そこで私に事件が起こりました。
◆◆

◆◆  引き潮で遠浅になり、沖に行っても泳げそうもあり
 ません。
 所々に岩場のようなところに深みがありました。
 何を思ったのか、それがどのぐらい深いのかと潜った
 のがいけなかったようです。
 意外な深みに慌てて地面を蹴りました。
 その時左足の親指に激しいが痛みが襲いました。
◆◆

◆◆  ウニです、ウニを踏んづけてしまったのです。
 痛みは半端ではありません。
 すぐに抜かないとやばいと言うことになり、先生に同行
 してもっらて病院へ直行です。
◆◆

◆◆  宿に帰り、夜の国際通りの散策は諦めるより他は
 ありません。
 そんな私に特に仲の良かった〇〇君がせっかくだから
 一緒に行こうと、誘ってくれました。
 でも、包帯ぐるぐるの足では歩けません。
 しかし、〇〇君は自分がおぶってやるから行こうと頑と
 して主張します。
◆◆

◆◆  私は最終的に彼の優しさに折れて、おぶって貰い
 散策をしました。
 彼は細い割には山岳部で鍛えていました。
 私もず

 時々降りてはうさぎのようにピョンピョン跳ねました。
 「ありがとう、〇〇くん!」
 感謝の気持ちでいっぱいです。
◆◆

◆◆  そんな研修旅行は、大きな成果を持って帰宅の途に
 つきました。
 ほんとかなぁ?
 帰りも船の旅です。 50 時間、、、。
 私は先生に事前にお願いして鹿児島港で下船する事に
 なっていました。
 パイナップルの箱入りの土産を持って、母親の故郷に
 何十年ぶりかの訪問です。
 幼い頃に行っただけなのであまり記憶にはありませんが、
 山の奥の秘境です。
◆◆

 長くなりましたので、この先はまたにさせていただ
 きます。

 それでは、、、。

 沖縄だけコロナの影響での医療の逼迫からか、緊急宣言が
 解除されませんでした。
 コロナに負けるな!、、、。

 私の健康のバイブルです。

  ​
 「空腹」こそ最強のクスリ

​むかし、沖縄課外研修旅行に行ってました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.22 16:39:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: